海月玲二
2022-01-20(木)

無題

最近ツイッターのどこだかで「ホテルの部屋のテレビで、HDMIポートを解放してPCとかを自由につなげるようなのがもっと増えればいいのに」みたいな発言を見た。

でも、今まで俺が旅行してるときに泊まった適当なホテルは、だいたいそういう感じだったように思う。だからいつもraspberry piとケーブルを持って行ってたし、ホテルを探すときもテレビがあると書いてあるとこをわざわざ選んだりもしていた。

もしかすると日本のホテルではポートを塞いであるのが普通なのか? 日本でホテルに泊まったことあんまりないから知らなかった。夏に友人たちと集まったりするときに使う貸別荘の類では、だいたいテレビの接続端子はやっぱり自由に使えてたし。しかしなんでわざわざ塞いでるんだろうね。何かの不正使用ができるでもないし、そこまで壊れやすい端子でもないと思うけど(というか多少壊れてもそんなに困らなそう)。

しかし、「テレビがある」という条件で宿泊先を探すと、わりと選択肢が減ったり値段が上がったりすることも多かったので、最近やっと携帯用LCDと一体化させたらコレだよ。次はいつ旅行に行けるだろうか。

darktableマニュアル日本語版をバージョン3.8にあわせて更新した。今回マニュアルのOverview(概要)のところがかなり改訂されていて、もうdarktableチュートリアルは「これ読んどけ」でいいんじゃないかなと思う。特に「モジュール3つだけで画像処理」のところ。

公式でマニュアルの翻訳をやってる人が苦労しているようなので、俺もちょっと様子を見てみたのだが、確かにどうもよくわからん。webインターフェースだと「ファイル単位でアップロードする」みたいな機能が見当たらないんだけど、もしかしてそういうのはコマンドラインからやれってことなのかな?

あとやっぱり、ドキュメントをローカルで生成してみるには、どうしてもnpmをインストールしないといけないっぽい。めんどくさいな。

ところで、3.8でめでたく日本語インターフェースが復活したわけだけど、どうも「デフォルトのフォントがイマイチで見づらい」問題があるようだ。とりあえず緊急避難的にテーマファイルを作って置きかえるという対処も紹介されていて、まあこれでもいいんだけど、darktableのテーマcssは設定で好きなように上書きできるので、たぶんそっちを使ったほうが楽だと思う。

つまり、

  1. 設定の「一般」を開く(下のやつ)
  2. 「選択したテーマを以下のCSS調整にしたがって修正する」をオンにする
  3. 下のでかい入力欄に、/usr/share/darktable/themes/darktable-elegant-darker.cssの内容の26行目以降(最初のほうの、@で始まってる行やコメントは不要。「*,」という行から)を貼りつける
  4. 4箇所のfont-family指定の、一番最初のところに好きなフォント名を書く
  5. 右下の「CSSを保存し適用する」ボタンを押す

これでいけるはず。


2022-01-30(日)

無題

SymPyという数式処理システムがある。数式処理システムという言いかたが正しいかわからんが、いわゆる数値計算じゃなくて、シンボル計算的に式を簡単化したり導関数や原始関数を求めたり方程式を解いたりとかそういうことをしてくれるやつだ。こいつの特徴は、普通のソフトウェアではなくてpythonのライブラリであるということと、cで書いたライブラリを呼び出しているとかじゃなくて完全にpythonで書いてあるということである。

完全にpythonで書いてあるので、基本的にはpythonインタプリタが動くなら動く。俺がここで言いたいのは、「Termux環境でもSymPyは普通にインストールできるし、ちゃんと動く」ということである。動くのかどうかあれこれ調べてもはっきりした情報が出てこなかったので悩んでいたのだが、試しにpipでインストールしたら普通に動いてしまってびっくりした。unicode文字出力をオンにすれば、数学記号っぽい表示までできてしまう。

俺は某学校のさんすうの授業の準備のため、ときどき方程式の解とか式の展開とかが正しいかチェックする必要があって、今まではスマートフォンにさんすう電卓アプリの類を入れたりしていた。しかしああいうのはどうも、いちいちネット接続を要求したりとかいつのまにか有償になってたりとかして困っていたのだ。SymPyを使えば問題がなくなりそうで、たいへん喜ばしい。

もちろんSymPyはライブラリなので、いちいちUIなどは持っていない。でも別にpythonインタプリタをインタラクティブモードで動かせばいいのだ。なんならTermux:GUIとか使ってUIを作ってもいいかもしれんけども。というかいろいろ入力するのがめんどうなので一瞬SKKにマクロ機能でも付けようかと思ったけど、まあ補完と履歴で十分かなあ。