ログイン
サンプルさん
最新ブログ
2004-10-13(水) 15:39[先勝]
- 今、書きたいことがあるのにサーバーが重くて繋がらない
- 1ヶ月ほど放置していたら広告表示されていた
- 昔書いた内容がどこにあるか探しにくい
そんな悩みを持ったことはありませんか?
- 検索にひっかかりたくない
- ソーシャルブックマークに勝手に登録されたくない
- 自分用のメモも公開用の日記もまとめて管理したい
- パスワードつきの日記が書きたい
- いちいちパスワードを入力しなくても特定の人だけ見られる日記が書きたい
そんなブログサービスを探している方へ。
DI:DOは、マイペースでブログを書きたい方が集まって、月額200円を負担することで、快適なブログ環境を実現する会員制寄り合いブログサービスです。
朝から晩まで(Day-In,Day-Out)、思い立った時に好きなペースでブログを書くことができます。
DI:DOには、特定の相手だけに表示される「限定公開トピック」を、一般公開トピックと並行して書けるシステムがあります。対象外の人が見た場合、「限定公開トピック」については、目次にも本文にも表示されません。つまり非公開トピックを書いていること自体、外部からは分からない仕組みになっています。また、トピックの公開対象を4グループまで分けることも可能です。
DI:DOには以下のような特徴があります。
- 豊富なアクセス制限機能
- 非公開トピックの閲覧許可は、はてなIDなど別サービスのアカウントを指定することもできます。また、通常のパスワード制のアクセス制限や、オンラインブックマークサイトからのアクセスブロックに役立つ、Cookieを書き込まないと閲覧できない機能など豊富なアクセス制限機能を提供しています。ロボット避けのタグの設置やRSS出力の可否も設定できます。
- テキスト容量無制限
- ログの容量はテキストのみは無制限。1日に何度も日記が書け、文字数制限もなし!画像データも50MBまで保存できます。
- デザインカスタマイズOK
- およそ100種類の豊富なテンプレートをベースに、上級者はスタイルシートを直接編集することもできます。また、自分の日記専用のfavicon画像を設定することも可能です。
- 引越しサポートのインポート機能
- 今使っているサービスからの過去ログの引越しが大変……という方のために、MovableType形式のログのインポート機能を提供。また、データをバックアップしたい方のためにエクスポート機能(DI:DOオリジナル形式)もついています。
- 交換日記機能
- 1つの日記を複数人で書くことができます。共同執筆者に対して、執筆できるトピックの公開区分を制限することができます。例えば公開トピックのみ共同で書いたり、あるいは逆に特定のひみつグループに属するトピックのみ共同で書いたりすることができます。家族と専用のやりとりをするひみつグループを作成したい方におすすめです。
- メールフォーム完備
- 通常のTrackback/コメント機能の他に、トピック単位でメールでの感想を受け付ける機能があります。メールフォーム制なのでメールアドレスを公開せずに感想を受け取ることが可能です。また、コメントやTrackbackがついた時にメールでお知らせする機能もついています。
- 楽しみが広がるポイントシステム
- 日記を書き続けたり、友達を紹介したりすることでポイントが貯まります。貯まったポイントは、日記内頻出単語の解析サービス、DI:DO独自のブログアクセサリーであるお香プラグインなどと交換することができます。
1ヶ月間は無料でお試しできます。
DI:DOは非営利の個人運営のサービスなので、利用者でお金を出し合ってサーバーを借りる互助会形式をとっています。ご利用料金は、月額200円です。
お試し期間として1ヶ月間(書き込みは30件まで・インポート分は除く)無料でご利用いただけます。1ヶ月以内に利用料のお振込みがない場合はログは全て自動的に削除され、閲覧専用の読者会員(無料)扱いになります。

2004-03-09(火) 23:47[友引]
DI:DOには以下のような機能があります。
- 1日に何度も日記が書ける(文字数制限なし)。書き込んだ日記は自動的に月毎の過去ログとして分類保存され、目次から自由にアクセスできる。
- 日記ログの容量はテキストのみは無制限。画像データは1MBまで。保存期間も無期限。
- メール、付属掲示板等でトピック単位で日記にコメントをもらうことができる。付属掲示板は、書き込みできるユーザーを限定することが可能。コメントがつくとメールで通知する機能もあり。
- HTMLタグを使って日記を書くことができる。
- 日付を指定して日記を書くことができる。(過去日記を遡って書くことも可)
- 感想日記などの定型日記を書くのに便利な文章テンプレート保存機能がある
- 日記のデザイン配色・背景画像・ロゴ画像・アイコン画像(favicon)を指定することができる。デザイン用の画像はDI:DOサーバーに保存されるので、別途スペース不要。
- 日記内に掲載する画像をDI:DOサーバーにアップロードすることができる(容量50MB)。画像は、サイズを自動縮小したり、閲覧できるユーザーを限定したりすることが可能。
- 個々の日記内の全文検索、登録日記全体を横断する日記内全文検索ができる。
- トピック毎にカテゴリーを指定することができる。自分だけのオリジナルカテゴリー(99個まで)も設定可能。
- 読者を限定した非公開トピック(ひみつ日記)を書くことができる(ひみつ日記を読むには無料の会員登録もしくははてななどの連携サービスのアカウントの取得が必要)。ひみつ日記にするかどうかはトピック単位で指定可能なので、普通の日記とひみつ日記を並行して書くことができる。ひみつ日記読者として招待したい人に招待メールを送る機能もあり。
- パスワード制のアクセス制限や、オンラインブックマークサイトからのアクセスブロックに役立つCookie強制機能も実装。
- DI:DOで会員登録をして年齢を18歳以上と申告したユーザー以外には表示されないアダルトトピックを書くことができる。
- DI:DOに登録されている日記の更新時刻を知ることができる。(更新時刻を知るお気に入りリストの利用だけなら無料)
- スタイルシートによるデザインのカスタマイズができる。
- アクセスログ(リンク元リスト)を閲覧することができる。
- ロボットや更新時刻取得エージェントの訪問はカウントしないカウンター機能つき。自分の訪問をカウントしない設定も可。
- 検索ロボット避けのMETAタグを挿入することができる。
- MovableType形式の日記ログを自動インポートすることができる。他の日記ログもDI:DO形式に整形すればインポート可能。
- コメントも含めた日記データのバックアップをとることができる。
- 携帯端末で日記の閲覧ができる。
- RSS配信の可否を設定できる。
- 六曜や24節気を表示させることができる。
- TrackBackの送受信をすることができる。
- Update Pingを送信することができる。
- 日記を書くとポイントが溜まっていき、溜まったポイントで、自分の日記内の頻出単語を調べることができる日記解析機能がある。
2003-08-28(木) 13:38[友引]
自分専用のカテゴリは「マイカテゴリ-○○」と表示され、自分の日記の中だけで検索することができます。
もちろん日記目次でも表示されますよ。
2003-08-28(木) 13:30[友引]
自分の日記へのコメントは、メール・ボード・日記の3種類の中から好きなものを選んで受け取ることができます。
自分の日記についた最新のコメントは、コメントボードで見ることができます。
コメントボードには10トピック分までのコメントが表示されます。
【このトピックへのコメント】
2003-08-28(木) 13:11[友引]
・1日に何件でも書くことができます。
・ログファイルの分割は月毎、5日毎、3日毎、1日毎から選択することができます。
・最新日記ページに表示する件数は自分で指定することができます。
ログイン
- powered by DI:DO -