フレイムがソソるWIZ去年から「純正マグライトLEDリリース」の報は受けていたが、3WLEDでのリリースとのこと。ボチボチ国内流通も始まってるようだが、ウチもまあ試してみるかということで頼んでみた。寸法が2cmほど長くなってるらしいが、ルミグローブが使えるのなら吉。逆にルミグローブが使えないのならその位置づけは難しい。まあいずれ色々リリースはされるんだろうけど。
純正3Wのリリースによって、現行のミニマグ関連を値下げする予定だが、この「3Wモデルでのルミグローブ併用可否」によってその値付けは変わってくるナリ。

下はBlack Diamondのヘッ電・ロウエンドモデル「WIZ」/高輝度2灯。国内でのロウエンドはGizmo(3灯)ということになるようだが、こちらはそのKids向け。昨今のLEDは5mm単灯でも“鍋底を覗き込む”のには充分だと思っており、「ヘッ電に命を預けるわけではない」という人にはオススメかなあ、と胸算用。1時間のオートオフ機能と小洒落たデザインが他モデルにはない魅力。
…Kids向けということでヘッドバンドがパツパツでないかどうか様子を見るため、これもお試しで一つお取り寄せ。アチラのジャリはドタマもデカイに違いない…というか、そうであってほしい。

押忍 快速旅団

【このトピックへのコメント】
  • tetkGenさん こんばんは
    3W+ルミグローブが実現できれば魅力的に映りますね。
    合体可能な折は是非とも重量と持続時間を公開くださ
    ると、ググッと物欲が上昇しそうです。
    (2007-03-03 01:42:11)
  • Gen.tetkさん、お晩でした。
    20mm程度の延長の多くの部分がベゼルの延長のように見えないこともないので
    ちょっと不安はありますが、乗っけるだけでも使えることを期待したいですね。

    重量、持続時間、了解しました(持続時間のデータ取りは少々お時間ください)。

    Gen.
    -----
    (2007-03-04 06:13:56)

阿蘇での原野火災、「出火原因はコンロ」と言われていたので「いわゆる
OD用ストーブだとヤなことになるなあ…」とドキドキしていたが、どうやら
カセットコンロだったようでちょっとだけ安心。

しかしこの一件、自己責任というもののモロさを露呈したように思う。
「何があっても自己責任」ってのは「自分の身体」に「ツバつけときゃ治る
程度の傷」で済む場合くらいしか適用できる範囲はない、とかねがね思う。
ひとたびコトが起きると—例えば酔っ払ってコケて捻挫しただけでも—
自分だけで責任背負うのは困難なわけで(結局周囲に迷惑がかかる)。

重要なのは「コトを起こさない」という点にまず責任を持つことじゃなかろうか。
説教臭くてナンですが。

押忍 快速旅団

【このトピックへのコメント】
  • ツォン朝品日新聞より
    http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200703020194.html
    「無職男性が県道近くの空き地で、カップめんを食べようと携帯コンロで湯を沸かしていたところ、枯れ草や駐車中の軽ワゴン車に火が燃え移ったらしい。男性は軽ワゴン車で1人で旅行中だったという。」

    ja8mrxのhpより
    http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/tazann8.htm

    「他山の石」として読むか、「対岸の火事」で読むかでは、大きな違いになります。今回は「身からでた錆」いうことにしときますか。
    (2007-03-02 08:19:31)
  • Gen.ツォンさん、お晩でした。
    ODを楽しむものとしてかなりゾッとする事件ではありますよね。
    状況から考えて(いくら暖かいからとはいえ)3月アタマでCB缶使用
    ということはかなり出力の低下があった筈なので、そこに過激な工夫を
    加えたりしたのではないか、と案じています。

    「身から出た錆」というには余りにも大きな損失、、、ですね。

    Gen.
    -----
    (2007-03-02 08:34:39)

このエントリがアップされる頃には機上の人。
小松空港まで行くのはわかっているが、先方さんに迎えに来ていただくため
そこから先、どこに行くのかはよくわかってない。。。

出張の目的は、新伝蔵に導入するTi-goatさんの技術導入による
Versa-system —夏場には網戸でベンチレーション、冬場には煙筒ポートに
取り替えられるシステム—の説明のため(…パクリではなく、Ti-Gさんから
「ソチラの参天に導入するといいよ」と勧めていただいた。DJ-san感謝)。

在庫切れにてご迷惑をおかけしている、Tr-GBやGBアタッチメント、Lost dog
は手配し、加えてKen-Gの煙筒延長管、Tr27-7といった新商品もオーダー。
さらに、BA社のドームや金曜ご紹介のLEDといったサンプルもドンブラコと
渡ってきている筈なので、今後ホットなことになるといいなあ、と胸算用。
…色々在庫切れ中でホントスンマセン。。。

押忍 快速旅団

道端にスッポン小松空港近くのホテル泊。明け方曇っていたがだんだん晴。08時の時点で10℃近いようなので空港まで歩くことにした。約5kmほどの道のり、ノンビリ歩いているとピンク色のバンダナを襟に巻いた女性ライダーがアメリカンバイクで颯爽と追い越していった。…なんか、春やのー。ラジオでもしきりに「春」と連呼していた。

千歳に着いたのはちょうど昼頃。千歳も晴れていたが、それでも当然(?)寒いんだろうなあ、と覚悟して屋外に出た。が、気温は極端には下がってない様子。風の鋭さは感じるものの、日差しは小松で感じた日差しと同じもので、北海道なりの春の到来を感じることができた。

…明日から荒れるとは言うが、それでも春を感じるっていいもんだ。

押忍 快速旅団

【このトピックへのコメント】
  • てつ私も今朝、大阪より戻りました。
    本州は凄く暖かいです。

    今は釧路方面も凄く荒れています。

    スッポン堂ですか?最近、体力に自信がないので是非紹介してください。
    (2007-03-05 05:20:19)
  • Gen.てつさん、お晩でした。
    本州の暖かさを感じると「こっちもあと1月で春かのう」という気になれますね!

    スッポン堂は検索すると一番に出てくるので興味おありなら問い合わせてみてください。

    Gen.
    -----
    (2007-03-05 06:06:26)

単純に3倍…というわけにはいかん、か先のエントリで触れた3Wマグライト。ウニパパさんから先行レポートをいただいた。照度としてはドッコイ、か? 当然ながら、少なくとも1Wより暗いということはないのはまあヨシ。気になるルミグローブとの併用については、ネジ部分の長さが違うので「ポン付けはムリだろう」という感じ。ピッチは同じように見えるので、太さが合うならルミグローブを切削加工すれば“乗せるくらいはなんとかなる”…かもしれん。
しかしまあ照度が充分の筈なので、吊るして使うのなら単純に拡散状態で吊るすだけでもいいかもしれない。ベゼル無しで拡散が広いのであれば“置き”でルミグローブを併用したいところだが。

押忍 快速旅団

今年はコイツで回る…か?これまた先のエントリで触れたBA社のドーム“Mad House2”。本社サイトでは収納60x20Φcmとあったので、「デカイのは…どーだろ」と思っていたが、実測で50x17Φ。これなら必ずしもデカイものではない。…往々にしてアチラのスタッフサックってデカく作ってあるから、その寸法での表記なんだろう。

気になる“フライだけ”の様子としては、収納容量はHex3とMega-Lightの中間くらい。重量は竿/グランドシート込で1.9kg(Hex3 1.4kg/Mega-Light 1.2kg:ともに竿込)。半球形の構造は耐候性の強さを主張するもので、“Hex3の高さが低い版”といったあたりのユーティリティか。4ベンチレーションを期待していたが、写真で見てベンチレーションと思っていたところが実は“透明窓”だったので、2ベンチレーション。

インナー床寸220x145は小川さんのステイシー、スノウピークさんのランブリ3に匹敵するサイズ、ということになる。ただし、前室は前後62cmx2なので“前室至上主義”の人には向かないと思う。

設営の様子についてはまた後日、ということで。

押忍 快速旅団

もっと設営の練習せんと…昨日の雨はどうにか止んだので設営。モノスゲー久しぶりにドーム型テントを設営したので最初の設営には10分以上かかった。…風は強いし、昨日の雨で地面はスケートリンクみたいになってるし。。。写真上の状態、スソもある程度ピンと張って設営するようになったのは3回目。設営約6分、撤収約4分。

直径280cmでの居住性は思ったとおり、Hex3に準ずる印象。Voyager cotを一床ならラクラク、二床は少しツメればOK。半球形の立ち上がりなので頭頂部(120cm)を除けばHex3よりも生活空間は大きくとれるようにも思った。中央付近であればコットに座っても天井の圧迫感はない。

ドームテントとしてのユーティリティにはまず問題はない…というより耐候的にはかなり理想に近い設計だと思う。あとはフロアレスとして設営の簡便さをアピールできるようになるならヨシ。慣熟試行の上、その手法を探ってみる、か。

…しかし正直言って「やっぱ参天って設営するのラクなのね」というのを痛感した。

押忍 快速旅団

【このトピックへのコメント】
  • カワサキうふふ。
    そうなんですよねー。
    でも、世間の人は、ドーム型の方が設営が楽だと思って居るんですよ。
    そして床ありのテントの方が雨に強いと思っているんですよね。

    常識のウソって色々ありますですね。面白い(^^)。
    (2007-03-06 11:06:25)
  • Gen.カワサキさん、おはようございます。
    先日の小松出張で「ツエルトには何故床があるのか」という話になりまして
    「風に対するオサエ」という一つの結論を得ました。そう考えると
    「平地移動型のテント/シェルタとして床がなくてはならないものか」
    という考察が生まれてもおかしくないはずですよね。

    なにより、竿を(Mad houseの場合3本)カチャカチャ継ぎ足すだけでもちょっと
    大儀な気がしてみたり…。

    Gen.
    -----
    (2007-03-07 11:35:46)

晴れた朝には自宅から店まで、約2km歩くことにしている。
今朝もマズマズの天気だったので歩きで出発。
「3月だし」と思って耳当てのない野球帽で出たところ
5分ほどで耳がギチギチにシバれてきた。

20分ほどで店に到着して1時間くらいは頭がクラクラした。
レジに釣り銭入れるのに、硬貨の数を数えるのすら難儀だった。

ふと思い立って、戸外の温度計を見たら-8℃。
この気温自体はチョイチョイあることではあるけれど
昨日までが少し緩んでたんだなあ。うはーー、寒かったー。
…帽子のチョイスがよろしくなかったわい。

押忍 快速旅団

【このトピックへのコメント】
  • てつ私も歩かないとまずいのですが、どうも雪道は凍って危険なので歩いてません。
    でも、行きに歩くということは帰りも歩くんですよね?夜はなおさら寒くて大変じゃないですか?
    (2007-03-07 06:17:53)
  • Gen.てつさん、ご心配ありがとうございます。
    歩きに並行して頼れる幹事長がクルマで出てきておりますので「帰りはピューッと」です。
    とはいえ、一昨日からの雨と風で磨かれてエライ滑りやすくなりましたね。

    Gen.
    (2007-03-07 08:06:14)
  • fusion乗りで〓すっ![URL]お久ぶりデス!

    >帽子のチョイスがよろしくなかったわい。
    ・・・身体に末端を冷やしてはダメよ!
    おいら、外歩きにはニット帽子は必需品ッす。

    あっ、スノボ用語では、其のニット帽子は「ビニー」とか。。。

    今期、冬道を1時間歩くのは平気となりましたが、スノボを滑る時と同じで鼻水は止まりませんがねぇ〓。。。
    (2007-03-07 10:00:45)
  • Gen.fusion乗りで〓すっ! さん、こんにちは。
    正ちゃん帽はもってるんですが、春の日差しに騙されてしまいました。。。
    たかだか歩いて出勤する程度の距離で手鼻をかむというのは滅多にないことなんですが…。

    Gen.
    -----
    (2007-03-08 03:19:30)

確かにコンパクト。Titanium Goatさんの先行サンプル着。ウワサのシリンダーストーブを組んでみた。筐体の長さはちょうどKen-Gとほぼ同じで“規格寸”の薪でも入ると思われる(先方にもKen-Gを一つ贈ってあるので“長さ”については多少の影響を及ぼしたのかもしれない)。全体にフォイルを巻きつけ巻きつけ組んでいくわけだが、煙筒の巻きには難儀した(Kifaruの煙筒以来久しぶりの直巻き)。完成してみればカッチリとした印象で「さすが我がライバル(…と勝手に思っている)!」。

…依頼してからのアガリまでのリードタイムが結構かかったのと、販売するとなると相当懇切なインストラクションとフォローが必要と思われ、扱うには二の足踏む思いがしないでもない。たやすくホイホイ勧めるにはリスクありか、と。

小ぶりのシェルタも一丁届いているのでコチラは上手くいけば明日設営。

押忍 快速旅団

「例年なら確定申告の話が出るのに今年は落ち着いてますねー」
なんてご指摘をいただいた昨今。従来的に、幹事長に領収書関連の
入力をお願いして、ワシは通帳関連の入力/分析出力/申告書作成
というリレー方式でやってきてたわけだが、幹事長の入力は終了。
リレーのバトンが火曜くらいにはまわってきてた。これより所定の
作業をやっていかなくてはならないわけだが…やる気が起きん。
マズーーーイ!

今日から地道に入力を始めて3日程度で入力終了。
で、2日程度で分析・帳票作成…で間に合うか。。。

いいんだか悪いんだか、伝蔵の再開発とか各種輸入新兵器が続々
到着したりして気持ち的に手につかんがな。モノによっては速攻で
入れる入れないの判断をして発注を出さんといかんし。

なんだかんだ言って、英作文して発注するのは今だに精神的な
負荷が小さくない。悪いことに、というかなんというか、先方の
担当さんとスノウボードの話題で盛り上がってしまったもんで
「発注書、見て。以上、終わり」というわけにもいかんジレンマ。
或いは自業自得。あーーー。

押忍 快速旅団

設営された姿は美しい。「確定申告の気晴らしに」というわけではないがTi-GのV5シェルタを設営。Vシリーズの最小ライン。第一印象としては「端整な仕上がり」。楕円の床取りによって、設営面積の割に居住性はいい。言うまでもなく耐風性は良好。また、極端に縫製の少ない幕体の立体化には感心させられる(と同時に、生地の取り都合を度外視した生産性は他人事ながら心配)。

ペグダウンx12を前提としたカッティング、また、先述の楕円の床取りのため設営前に“横になる”見当をキチッとつけておく必要が生じる点など、従来的な参天の“天候次第でペグ数を増減、寝る方向は地面に合わせて臨機応変”という自由さとはちと勝手が違う。

最小ラインだからというのはあるが、幕体0.6kg以下、カーボン竿を合わせても約0.8kgというのは画期的。ただし、ファスナの雨フラップも廃するという割り切った造りは--ファスナの向こうが透けて見える--強い雨には用心が必要となるだろう。

押忍 快速旅団

【このトピックへのコメント】
  • hakohugu実物を見たことがなかったのですが、この角度だとずいぶん具体的なイメージが掴めて感謝です。
    設営時にはスカート部のペグ打ちしてからセンターポールを立てるのでしょうが、スカート部が地面からできるだけ浮かないようにしたい場合はポール立てた後でペグの位置を直さずに調整できるのですか?
    Kifaruのtipiについてはホームページに設営の仕方が載っていますが、これと同じようにやればすきま風に悩まされずに済む設営が実現できるのかしら?
    (2007-03-09 05:58:04)
  • Gen.hakohuguさん、お晩でした。
    設営に関しては、一応のインストラクションもなされておりますが、
    実際的には慣れで対処することになると思います。

    特にV5に関しては竿の長さがデフォルトなので、普通に設営すれば
    地面からの浮きは少ないです(Ti-Gさんの設計思想としては“高さで
    換気をコントロールする”というよりも“部分的な開放によって
    コントロールする”という考え方のようです)。

    Gen.
    (2007-03-09 06:58:42)
  • hakohuguGenさま
    いつもお世話になっております

    円錐形状ですからポールを立てた状態なら幕体がピンと張る位置にペグを打てばいいでしょうが、
    先にペグ打ちするならどうするのかな?と気になりました。
    スカート部が楕円形になるからスカート部の縁がピンと張るような形でペグ打ちしてからポール立てて、その後でペグの打ち直しで調整するのですかねぇ?
    新伝蔵にしてもモノポールタイプの設営手順は一度でも経験していないとわかりにくいと思いますので、未経験者の私からの希望としては「新伝蔵リリースの際は、設営手順をホームページに示していただきたい」と思う次第です。
    (2007-03-10 12:03:46)
  • Gen.実際的な使用では“先にペグ打ち”よりも竿の按配を見ながら追加打ちというのが現実的ですね。
    現在在庫がないため、通販からサゲてはいますがHexの商品紹介にて基礎的な設営の方法に触れています。
    新伝蔵リリースにあたってはアドバイスとなる説明書を添付するようにしたいと思います。

    Gen.
    (2007-03-10 06:03:22)
  • hakohuguGenさま
    新伝蔵リリースの際は、お手数をおかけいたしますがTipi/Tentで迷う悩める子羊たちに正しきお導きをお示しいただければ幸いです。
    「追加打ち」ということは幕体の一番縁にペグ用のループが付いているのではなくて、もう少し手前で引っ張るから幕体が垂れ下がって地面との隙間を塞ぐ、ということになるのでしょうか?
    極端な場面で考えれば、幕体の一番縁にペグ打ち用のループが付いていると、断面で考えれば、「ループがペグに引っかかっている地点」と「センターポールの上縁」を結ぶ方向に幕体が伸びているので、ペグに引っかかるループの長さがほとんど0でないと地面と隙間が空きやすくなりますよね?
    -hakohugu-
    (2007-03-11 12:26:50)
  • Gen.結論からいえば、地面との隙間はゼロにはなりません。

    >少し手前で引っ張るから幕体が垂れ下がって地面との隙間を塞ぐ

    KIVAやNuk Tukがスカートという形でそのような設計を実現していますが
    むしろ“隙間を作る”ことを意識しないと結露しやすいです。

    …私自身、神的な者ではありませんので「迷える子羊」を救うことは
    できませんが、できる範囲でお答えはいたします。
    その際にはできるだけ箇条書きに近い形でお寄せいただけると助かります。

    Gen.
    (2007-03-11 02:34:04)
  • hakohuguGenさま
    休日中にも関わらず回答ありがとうございます。
    迷っているばかりでなく飛び込んで自分で試すことも必要ですねー、反省します。

    さて、結露を避けるために換気が必要なことはわかりました。
    寝ている最中など中にいるときに風がスースーしすぎて寒くならないように、隙間の開け具合を調整する、と言う感じでしょうか?
    完全に隙間を塞ぐことは考えていないのですが、底辺からの風の吹き込みが気になっているところです。
    底辺からの吹き込みだと、コットなどを使って寝る位置を少しでも持ち上げた方が直接風が当たらなくて寒さも感じにくい、などなにか皆さん工夫されるのでしょうか?
    (2007-03-11 06:39:08)
  • Gen.風上をAll weather blanketなどで養生する、また、コットは通風を得ることでむしろ
    涼を採るのに適している…といったあたりはご使用になればスグ気づくことと思います。
    まさしくおっしゃるとおり「飛び込んで自分で試すこと」で見えてくることであり、
    それこそが角錐型シェルタの魅力であると考えています。
    無論、上記の対策が個々人にとってベストかどうかはめいめいの判断によるところです。

    これまでのやりとりからして、一定の客観的オーソライズがなされているという点で
    正直hakohuguさんには角錐型シェルタよりもゴアテックス素材等の1ウォールテントの方が
    向いているようにも思います。
    「先に気になる問題点をクリアしておいて」という考え方は勿論理解はできますが、
    hakohuguさんがこれまでのどういった経験から、角錐型シェルタにどういった志向を
    ご期待なのか、各論の積み重ねではそれに沿ったお答えがしづらく、当惑を感じます。

    Gen.
    (2007-03-12 10:40:08)
  • Gen.
    なお、この“コメント欄”は必ずしも衆意を集めるスペースではありません
    ——ときとしてそういった様相を呈する場合も発生はしますが——。複数の意見を
    募ることが必要であれば相応のコミュニティなどで尋ねてみられることをお勧めします。

    Gen.
    (2007-03-12 10:40:20)
  • hakohuguGenさま
    ブログであることをすっかり忘れていて申し訳ないことをいたしました。
    モノポールシェルタについていろいろな使い方を尋ねるのであれば別の場で行うべきでしたね。
    今後とも脱線することがあるかもしれませんが、その際はお気遣いなくご指摘いただけますようお願いします。

    -hakohugu-
    (2007-03-12 06:01:32)
  • Gen.厳しいことを申し上げたようで恐縮です。。。
    特に「各論としてお尋ねになる際は箇条書き」を意識していただけると
    “hakohuguさんと同様の疑問/興味を持っている方”にとっても有為なものに
    なると思うのです。ご協力いただけたら幸いです。

    Gen.
    -----
    (2007-03-12 06:28:58)

フレイムがクール&ファン届いたBDのWIZ。Kids用ということでバンドの長さが心配だったが、ヘルメットの上からも大丈夫なので発注の運び。アチラのジャリのドタマはやはりデカかったようだ(んなこたーない)。「一時間でオートオフ」の機能についてはタイマー片手に試してみたところ、一時間ピシャリでオフ。当たり前だが、なんか…面白かった。

Mini-Mag LEDやTr27-7も入っちゃおりまして「はよレポートなり通販なりアップしなはれ」という声が聞こえてくるようではありますが…ちょ、ちょと待ってて〜♪

押忍 快速旅団

3Wの方が“電球”らしい、かな?ミニマグLED1W/3Wの比較。新鋭3Wは結局ベゼルのネジピッチが違うため、ルミグローブポン付けは無理だったものの“乗っけるだけ”ならばOK。
実際的にパッと見“大きな違いはない”と言えなくもない。写真の結果から比較するならば3Wの方が拡散はしっかりしている、か。ルミグローブがキッチリねじこまれていないので基準を同じくした比較といいづらいが、“吊るし”だと3Wに分があるように思う。
ルミグローブのネジ部分を削り取って根元までハメたら効果は高まりそう。とはいえ、新型の方は“ランヤードを通す穴”がないため、吊るすには相応の治具を介する必要アリ。…しかしまあ、ある程度のプライスでAll in oneだから扱いやすいっちゃ扱いやすいわなぁ。一応入れるつもりで準備中。

押忍 快速旅団

【このトピックへのコメント】
  • ウニパパ劇的に明るいとゆーわけではないので、現時点ではルミグローブが使え吊り下げることができる1Wが使い勝手がいいかなと。
    今後、3W用でルミグローブ等色々アイテムが出るのを期待しましょう。
    (2007-03-10 08:10:54)
  • Gen.ウニパパさん、こんにちは。
    “使い方”のガイド次第で3Wもかなり勝手がいいように思いますので
    ラインとしては随時シフトしていきたいと思っています。

    Gen.
    -----
    (2007-03-11 02:22:44)