研修出張ツアーも後半戦に入り、埼玉、広島、岡山と巡ってきた。前回に引き続き、出張先晩飯レポート第2弾を書いておく。

まずは広島。広島と言えばお好み焼きの広島焼や牡蠣というイメージだが、今回は敢えてそれを外し、ホテル近くのこじんまりとした居酒屋を選んだ。「町家」という店である。店内は和風テイストと洋風ビストロ的雰囲気が混ざりあった落ち着いた隠れ家のような趣きで、ご主人一人で切り盛りしていた。

定番のサラダの後、おすすめの刺身盛りと地鶏のたたきポン酢、カボチャと湯葉のグラタンなどを注文。この日は時季のわりにかなり寒かったので、日本酒のヌル燗を合わせた。料理はどれも気持ちがこもっていておいしかったが、なんと言ってもご主人が「田舎の祖母が作ったのでどうぞ」と出してくれた瓜の漬物には驚いた。

10年間も漬けたままだったそうで、瓜の原形はとどめているものの色は黒っぽく染まっていた。たぶん奈良漬の一種だろう、口に含むと酒の香りが広がり、噛めば複雑なウマ味がグッと染み出てくる。見かけとはウラハラに、まさに燗酒に打ってつけのサカナである。それにしても梅酒じゃあるまいし、10年も漬かっていたとは!

続いて昨年6月以来の岡山。岡山と言えば「鰆の刺身」だ。去年は時季の終わり頃だったので、さほどおいしくは感じなかったが、今は春。魚へんに春と書く文字通り、旬に違いない。という事で「岩手川」へ。ここは事前にネットで予約していたのだが、店員にそれを告げてもどうも判っていない様子。ま、早い時間だったので十分空いていたから構わんが、やはり予約は直接電話でした方がいいのかも。

まず圧巻は壁一面に張り出された品書きの数々。そのどれもが実にウマそうで、見ているだけで気持ちが盛り上がってきた。お目当ての鰆が入った刺盛に加え、ノドグロの塩焼きを贅沢にも注文。さらに肉類も食べようと名古屋コーチンの塩バター焼も追加。酒は大好きな「御前酒」が無かったので、同じく地元の「竹林」を冷やでいく。

やはり今の時季の鰆はウマい。刺身自体も厚く切ってあるので、その歯応えと油の乗りは抜群である。岡山が日本一の鰆消費県であるのも素直にうなづける。やがて本日の目玉、30cmはあるノドグロの塩焼き登場! 去年、群馬の老神温泉で初めて食べたものよりはるかに大きい。この大きさだとお値段もそこそこするだろうが、そんな事すらブッ飛ぶほどの美味! 魚の塩焼きに感動したのはほんとに久しぶりだ。冷酒共々、もうどうにも止まらない〜!

そんなこんなで今回の瀬戸内行は、食べ物には恵まれた。だが、春なのに気温は低く、雨にも降られた。瀬戸内気候は温暖だと小学生の時に習ったはずなのに、こりゃいったいなんだったんだ・・・。

古巣パドレスの本拠地ペトコパークのマウンド上でセットアッパー大塚の投げたスライダーが、キューバの次世代ヒーロー・グリエルを三振に切って落とした瞬間、日本のWBC初代チャンピオンが決まった。

メジャーリーグ主導で企画されたWBCは、開催前からさまざまな物議を醸していた。3大ネットワークは全米中継せず、アメリカに有利な組み合わせ、ピッチャーの投球数制限は65球、審判はマイナーリーグ、さらに松井や井口、城島の出場辞退など、公私に渡って利権が絡む新たな世界大会の船出の難しさが十分伺えた。

だが、いち早く出場表明をしたイチローがここで光を放つ。ともすれば個人主義に徹するクールな男が、自らリーダーとなって誰よりも熱い思いをチームに注ぎ込む。かのサッカー日本代表中田英寿のように。チームはそれに応え、堂々の結果を残した。ホームランの打てなかった4番打者の松中が全力疾走で内野安打をもぎ取ったり、タッチアップを決めた姿も必死の気合の表れだった。

日本野球の歴史で、本家アメリカより目の上のタンコブだったのがキューバである。アマ世界20連覇、オリンピック3度優勝というのは、さしずめラグビーの無敵王者オールブラックスと言ってもいいだろう。一時代前の日本は目の上のタンコブどころか、相撲で言えば横綱朝青龍に挑戦する幕下といった立場で、やるだけムダとも思われていた。

そのキューバを10−6で破っての優勝なのだから喜びも倍加する。開幕当初は中継もあまり見なかった私も、アメリカ戦でのミスター誤審、デービッドソン判定騒動から俄然注目するようになった。その意味では彼のトンデモ誤審にも少しは価値があったのかもしれない。

崖っぷちから幸運としか言いようの無い、メキシコの助けで準決勝に進出するや、同じ大会で2度も敗れた韓国相手に一番おいしい場面での雪辱で決勝進出を果たした。そしてキューバに先行し逃げ切った。王監督は胴上げで三度宙に舞った。イチローは全メンバーと強く抱き合った。大一番に弱いと言われた松坂はMVPに選ばれた。そして銀のティファニー製優勝トロフィーに付いた選手達の指紋の数々・・・。

参加国数に絶対的な差があろうが、この熱気があればWBCがサッカーのワールドカップに肩を並べる日もそう遠くない。

研修出張ツアー最終回&延長ステイの鹿児島から昨日帰京した。これで5月まで連続出張からは解放される。

鹿児島の店関係では2つのサプライズがあった。1つは前泊移動の晩に食事を兼ねて行った「魚将 さかなちゃん」という、ちょっと怪しげなネーミングの魚料理店だった。それでも「鹿児島産の天然活魚を産地漁港から直送!」の謳い文句に敢えて釣られてみた。

思ったよりリッパな店構えと生簀を囲んだカウンターを中心とした広い店内。「さっき東京から来たばかりで、何もわからないんですよ」と言うと、愛想の良い親切な仲居さんは、数十種類(!)の芋焼酎メニューの分類を丁寧に教えてくれた。さすが本場! 一口に芋焼酎と言っても、原料の芋が鹿児島産か否か、焼き芋かどうか、さらに使っている麹の違いなど、まるで日本酒のような細かな区分があった。

刺身は活造りが主体だが、こちらは2人だったので特別にお願いして地魚の盛り合わせを作ってもらった。7、8種類の魚介はどれもおいしく、さらに鹿児島の代名詞キビナゴ刺や首折れサバ刺と共に焼酎も進む。同僚には白魚の踊り食いの一気飲みでスタミナをつけてもらい、私は大いに気に入ったイカの塩辛をお替りした。この塩辛のためだけにまた来てもいいと思ったくらいである。それはともかくとして、酒に肴に満足必至のお勧めの店である事は確かである。

翌日の研修終了後、カミさん・息子と合流して行った店は「しゃぶ禅」で、いわゆるしゃぶしゃぶチェーン店である。鹿児島ならではの黒豚&牛しゃぶ食べ放題があるものの、食べ盛りの息子にはこの程度の店で十分だとタカをくくっていた。が、意外にもここで2つ目のサプライズに出会うのである。

飲み物の注文で、何気に昨夜飲んだ芋焼酎「三岳」のロックを頼んだ瞬間、目に飛び込んできたのが「村尾」の文字だった。「村尾」は「森伊蔵」「魔王」と並ぶ鹿児島の三大焼酎の一つで、東京価格で一杯1500円は下らない非常識プレミア焼酎である。それが一杯400円というではないか! 思わず「この村尾って、あの村尾?」などと叫んでいた。後で店長に聞いてみると、やはり仕入れルートだそうで、本来の適正価格はこの程度なのだろう。それでもこの驚きは驚きだ。

3杯飲んでも東京よりまだ安い村尾と、ポン酢、ごまダレに加え、黒豚に相性ピッタリの和風出汁の付けダレでこれでもかというくらいに食べたしゃぶしゃぶに大満足し、義弟夫婦の待つ家へ向かったのはまだ9時前の事だった。

心配された雨もなく、穏やかな暖かさが感じられる南国の宵だった。

つづく

鹿児島の義弟夫婦宅で一泊した翌日、大人4名+子供3名は2台の車に分乗し、まずは知覧町の「特攻平和会館」へと向かった。

知覧と言えば昭和20年の特攻隊最前線基地である。かつてTV番組などで有名になった「自分はホタルになって必ず帰ってくる」という特攻隊員の話の舞台となった「富屋食堂」でも知られている。会館内には、種々の戦闘機や1000名を超える彼らの写真や遺書、遺品などが展示されている。中央では70〜80歳代とおぼしき男性が観光客相手に大声で解説していた。

コーナーで仕切られている出撃順に並んだ彼らの写真と肉筆の遺書(一部はコピー)の展示ブースを見ながら、私はやおら迫ってくる圧迫感とこみ上げてくる感情とを抑える事ができなくなった。それについては別の機会に「My OPINION and JUDGEMENT」の方に書いてみたいと思う。それほどの衝撃を受けた。

次に我々が向かったのは、宿泊地の日当山温泉「スパホテルYOU湯」である。ここは霧島市に統合されたため、いわゆる霧島温泉郷と間違えやすいが(実際私は間違えた)、温泉郷より南でむしろ鹿児島空港に近いロケーションだ。だが、かの西郷隆盛をして「天下の名湯」と言わしめた独特の泉質を誇る温泉である。

泉質は炭酸水素塩泉で、透明で臭いはない。特筆すべきは、入った瞬間から肌がスベスベになり、上がった後も持続するという事だ。霧島温泉とは全く異なる泉質で、鹿児島ではここだけという。当然循環なしの源泉掛け流しで、内湯の他に露天風呂まで備える。1泊2食付で大人9800円のプランもあり、霧島温泉郷よりかなりリーズナブルでもある。義弟が用意してくれた幻の古酒焼酎「天使の誘惑」を飲みながら、ボリューム満点の夕食に舌鼓を打ったのは言うまでもない。

翌日は一転、霧島「高千穂牧場」へ。山肌に沿って作られた商業牧場だが、入場料も駐車料も無料というのがいい。子供たちは牛や羊や馬やウサギと戯れ、妙においしい生乳ソフトクリームをほおばる。大人たちはせっせと買い物に勤しむ合間、カルーアミルクに似た、牛乳とラムやブランデーを原料としたオリジナルリキュールの試飲に余念が無い(ウマい!)。

山の上にもかかわらず風も無く暖かな日だった。点々と植えられた桜も満開で、ここに限らず鹿児島には桜が多い事に気づき、その美しさに心が安らぐ。そういえば平和会館への道にも靖国神社と見まごう如き見事な桜並木があった。

  足早の 春の息吹を尋ぬれば 咲く喜びに散る覚悟   Chaie

他部署の同僚からの話である。

今年の1月頃から、その同僚の部署の女性社員のお腹が大きく目立ち始め、妊娠している事がわかった。「オメデタ」には違いないのだが、ちょっとワケアリなのである。

その女性は30代で結婚歴はあるが、今は独身の一人暮らし。だが、相手を上司にも明かさず、妊娠も結婚を前提としたものでないと言う。つまり、このままシングルマザーになるつもりなのだ。

相手は家庭を持っているのかどうかもわからないので、不倫か否かは定かでない。でも認知はするらしい。当然、彼の部署では相手が内部の人間かそれとも外部かという下世話な話で持ちきりになった。残念ながら内部の人間によるケースも少なくないのがこの会社の現状でもある。

出張の多い部署だが、今の彼女はそれもできない。普通ならとっくに寿退社でお産に備えている時期だろうに、それでも6月から産休に入るのだが、生活がかかっているので育児休暇は取らず、出産後すぐに職場復帰すると言う。実家はいろいろとたて込んでいて、親のサポートは受けられないそうだ。

酒癖があまりよろしくない事もあった彼女だが、今回の事が理由かどうか、昨年来禁酒している。好き嫌いを含め、元来モノをハッキリ言うタイプなので、今回の事も彼女なりの信念を持って臨んでいるのかもしれない。

「誰に何と言われようが、私はいいの。私は子供が欲しかったんだし、好きな人の子供を生んで育てるの」彼女ならそう言いそうな気がする。

それはそれで彼女の選んだ人生だろう。だが、インテリジェンスを発揮する職種に携わっているわりには、あまりに衝動的に過ぎやしないだろうか。常識から逸脱している状況だからこそ、感情に溺れず取り得る選択肢を冷静に吟味し、クレバーな選択をすべきだったと思うのだが・・・。

自分は納得ずくでも生まれてくる子は別である。自分ひとりで仕事と育児をこなすのは芸能界や自由業であれば可能かもしれないが、会社員という現状では相当難しいだろう。託児所一つ取ってみても大問題だ。

今日も彼女はかなり目立つようになったお腹でフロアを歩き、相変わらず通りの良い抑揚の効き過ぎる声で受け答えもしているという。私にもその様子が目に入った。

酷なようだが、そんな彼女の姿は、自らの不徳による醜態を周囲に晒し続けているようにしか私には見えない。

桜は満開なのに、先週の鹿児島と打って変わって花冷えが続いている東京。

先日、中学から息子のテスト結果などが入った分厚い郵便物が届いた。入学して1年、息子の定期テストの成績は順調に右肩下がりに下降し、順位も後ろから数えた方が早いどころか、マラソンで言えば最後尾集団という位置まで落ちた。まあ、予想はしていたが・・・。

原因を聞けば、やはりひたすら楽しい寮生活で遊びまくっていたとの事。寮では毎晩自習室で義務自習という時間が強制的に設けられてはいるが、トップクラスの生徒は、それ以外にも時間を見つけては自己学習に励んでいる。息子などは、その事をうすうす知りつつも「他人は他人、自分は自分」とばかりにマイブームの卓球や遊びに逃げていたというワケである。

思い起こせば私の中学時代も似たようなモンだった。授業さえ終われば、放課後の部活や友人との帰り道でのおしゃべり、さらには帰宅後のテレビなどに没頭していた。宿題を含め、成績アップの定石であるはずの予習復習など、まさに「絵に描いた餅」以外何物でもなかったのだ。

案の定、宿題も遅々として進まない息子にカミさんは激怒し、今回の帰省中に勉強の習慣を植えつけようと躍起になっているが、その傍らに自分の過去を振り返ると決して強く言えない私がいる。

だが、やはり自分の息子だなと思わせる部分もある。Z会などの外部業者の模擬試験にはめっぽう強く、科目によってはトップクラスの順位を叩き出すのである。出題範囲の決まっている定期試験よりも実力テストの方が性に合っているという点は私も同じだった。定期試験は出題範囲をコツコツ勉強する連中の方が断然強いのである。

コツコツくまなく勉強だなんて、私にはとてもそんな面倒な芸当はできなかった。苦し紛れにせいぜい無謀なヤマを張るのが関の山だった。その息子も試験範囲を定めぬ実力テストが得意となれば、無差別級一本勝負派の私のDNAを継承しているに違いないと妙に納得したのだが・・・。

とは言え、私の頃の時代と今は状況もかなり違う。ましてや望んで行った私立中高、目的は最高学府への進学に他ならない。妙な納得や妥協はほどほどにしないと、なにぶんにも私立であるゆえ、そのうち向こうから「登校に及ばず」などと宣告されかねない。

・・・こちらの中学より幾分長く楽しいはずの春休みも、軌道修正と叱咤激励の日々が続く。