「ここをおして」をクリックされてください。

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成20年6月18日(水曜日)

初夏のかおりが。
ただよいはじめています。
五月(さつき)がおわり。

六月の初夏の気配が次第に強くなるように。
感じられるような気がします。

木々のめぶきの息吹を力強く感じます。
けれども早朝はまだまだ「肌寒い」です。
今年は「寒い」です。

街路樹はしっかりと
枝木の穂先もたわわにつよく
萌黄色から若葉そして
夏の「木」にかわりました。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの
庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽が
若葉にそだち。
そして若枝も天高くすこやかにのび。
ますますに
山椒(さんしょう)はみどりの葉
がとても奇麗です。

さんしょうを
木の芽といふは
なるほどと
かんがえる

さんしょう木
もえぎほのほは芽葉(めは)
花ならむごとわかば葉いずる
幹ならむ夏(なつ)まつえだ(枝)
いざいまこそは
空(そら)にもえたたん
さんしょう木

けれども
まだ早朝は本当にはだ寒いのです。

小さななつみつけたから
しだいに大きな夏みつけた
大きな大きな夏みつけたはまだ
小さい夏みつけた・は。

ちょっと「怖い気」がする
もう初夏です

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成20年2月11日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

は「おわりました」。
-------------------------------

平成20年3月20日(木曜日)
は「祝日」です。
けれども
(木曜日)は休診日であるために。
「祝日診療」は行いません。

祝日が(日曜日)(木曜日)とかさなわない限り。
「休日体制」で患者さんの診療を行います。
は終わりました。
-------------------------------

GWの予定ですが。
平成20年4月29日(火曜日)
は祝日です。(はおわりました)
-------------------------------

平成20年5月 3日(土曜日)
平成20年5月 5日(月曜日)

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
(4・29 5・3 5.5)
=>

平成20年5月 6日(火曜日)
は同じく祝日ですが
は「お休み」を頂く予定です。
5月7日(水曜日)より「定常どおり」
になります。
-------------------------------

7月21日(月曜日)は。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
-------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円
2回法=7.000円
です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は

記念日・年中行事
おにぎりの日 です。

石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の竪穴式住居の遺跡から、
日本最古のおにぎりの化石が発見されました。

これに因み
鹿西町が「おにぎりの里」としての
町興しの為に制定されました。

鹿西のろく(6)と、
毎月18日の「米食の日」から
6月18日が選ばれました。
「今日は何の日」は
「おにぎり」の日です。

++++++++++++++++++++++
「おにぎり」
おにぎり(御握り)とは、
炊いた米に味をつけたり、具を入れたりし、
三角形・俵形・球状などに
握ってまとめた食べ物です。

他におむすび(御結び)や
握り飯、単に「握り」と呼ばれることもあります。

他、地方や家庭によっていくつもの呼び方がある。
→#呼び方

作り置きが可能であり携帯性に優れます。

日本では古くから今に至るまで
弁当の主食として重宝されています。

現在はコンビニエンスストアや
スーパーマーケットでも販売されています。

近年、日本の大手コンビニエンスストアが
海外進出をすると同時に、
世界各国で
日本のおにぎりが食べられるようになってきました。

++++++++++++++++++++++

「おにぎり」

形は他にも様々なものが存在する可能性が考えられるが、
通常よく見られるのは次のようなものです。

三角形 - 高さが小さい三角柱。
俵形 - 角のない円柱形。
丸形 - ゴーダチーズや鏡餅のような形。
球形 - 方向性がないので握りやすい。
四角形 -
高さが小さい直方体。
台湾などで見られる。押し寿司に近い。
特に決まりというものはないが、大方の慣習として

三角形 - 普通の弁当。

俵型 - いわゆる「ハレ」の席での弁当。

球形 - 炊き出し。
という使い分けが存在はします。

++++++++++++++++++++++

おにぎりとおむすびの違い

おにぎりとおむすびは、
語源・形状ともに異なるという説も存在します。

屁理屈のようですが。
おにぎりとは形を問わず飯を握って作ったものであるが、
おむすびとは三角でなければならないというものです。

古事記に登場する三柱の神:
-------------------------------
1・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・
2・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・
3・神産巣日神(かみむすびのかみ)
-------------------------------
これらの古事記に登場する三柱の神々は
天と地が分かれて初めて現れた神様の名前です。

この高御産巣日神と神産巣日神に共通の特徴に。
「むすび」(産巣日)という言葉があります。

この「むすび」とは天地万物を生み出す神霊、
またはその霊妙な力を意味しているということになります。

++++++++++++++++++++++

「おにぎり」

そして当時の日本人は山を神格化し、
その神の力を授かるために米を
山型(神の形)をかたどって食べたものがいわゆる
「おむすび」の始まりだと言われています。

おにぎりとおむすびの違いは他にも諸説があり、
上記とは逆におにぎりは三角型で、
おむすびは俵型という説もあるのです。

++++++++++++++++++++++
「おにぎり」

握り飯またはおにぎりの方が歴史の古いという説もあり、
それの女房言葉、
もしくは丁寧語としておむすびという説もあります。

おにぎりは「鬼を切る」という言葉の意味もあります。

魔よけの効果があるとの説もあり、
鬼退治に白飯の握り飯を投げつけたなどの民話もあります。

++++++++++++++++++++++
「おむすび」

また、おむすびは「むすぶ」という言葉に、
霊を包み込む、
土地を守る産土神(うぶすな)
を指すという説もあります。

なお、ハワイなど
明治期に多くの移民が移り住んだ諸外国では、
おにぎりではなく「MUSUBI」という呼称
が一般的となっています。

これは、広島など
おむすびという呼称が優勢である地域の
出身者が多かった為であろうとも考えられています。

++++++++++++++++++++++

現在におけるおにぎり
家庭で作られるおにぎりと、
コンビニエンスストア(以下CVS)などで
販売されるおにぎりに分けられるかもしれません。

1・
家庭で作られる物は、遠足での昼食など携行食という
元来の考えに基づいた用途以外でも、
作り置きの昼食といったような形でも
日常的に食べられます。
お弁当に入れられる事も多いです。

俗に「爆弾」と呼ばれる、
大きな球形に握って海苔を巻いた無骨なおにぎりもあります。
=>
私は私は新潟の寒村の百姓のうまれです。
新潟では「おにぎり」ろいいますが。
新潟の「おにぎり」は「「大きさ」が半端ではありません」。
新潟でも私の郷里だけのものかもしれません。
=>
大人でも「一つ」の「おにぎり」は両手でないと
もてません。
大変大きく「のりがまいてあり」「塩味」の米で
真ん中に「大きな梅干」がはいっていました。

++++++++++++++++++++++
「おにぎり」

一方、CVSやスーパーマーケットなどで販売されるおにぎりは、
その多くは食品製造工場の機械で大量生産されています。

1・個別包装されているものと
2・2個〜数個がパック包装されているものとでは
形態が異なります。

個別包装のものは海苔を
内部フィルムで本体であるご飯から隔離し、
湿気から保護してあ
る「手巻き海苔」タイプであることが多いです。

++++++++++++++++++++++

「おにぎり」も「おむすび」も同じと今の私は考えます。
その昔
子供のころ「おにぎり」は遠足の必需品でした。
のりをまくようになったのはかなりあとです。

昭和30年ころは
「おにぎり」は「しお」か「みそ」でした。
当時の。
遠足でも「のりをまいた「おにぎり」」を
みかけた記憶がありません。

昭和35年ころから「四角くきった」
「焼きのり」の「茶壷いれ」が
売り出されるようになり。

「おにぎり」或は「おむすび」の側面に「切手」くらいの
「大きさ」にへばりついていました。

++++++++++++++++++++++
1965年昔昭和40年代以前。

「おにぎり」「おむすび」を売る或は
かって食べる
という風習はありませんでした。
当然「売り物」ではありませんでした。

但し当時のスナックではお深夜の
客様ように
作って売っていたがあります。
=>
「不思議なことである」とある新聞に書かれて
いたことを思い出しました。

「おにぎり」「おむすび」を売る・買う
という文化はその昔まったくありませんでした。++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

おにぎり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A

おにぎり(御握り)とは、炊いた米に味をつけたり、具を入れたりし、三角形・俵形・球状などに握ってまとめた食べ物である。

他におむすび(御結び)や握り飯、単に「握り」と呼ばれることもある。他、地方や家庭によっていくつもの呼び方がある。→#呼び方

作り置きが可能であり携帯性に優れることから、日本では古くから今に至るまで弁当の主食として重宝されている。現在はコンビニエンスストアやスーパーマーケットでも販売されている。近年、日本の大手コンビニエンスストアが海外進出をすると同時に、世界各国で日本のおにぎりが食べられるようになってきた。