東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
平成20年6月30日(月曜日)

「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成20年6月30日(月曜日)

初夏のかおりがただよいはじめています。
五月(さつき)がおわり。
六月がおわり。

七月の初夏独特の気配が感じられるような
気が致します。

木々のめぶきの息吹を力強く感じます。

けれども早朝はまだまだ「肌寒い」です。
今年は「寒い」です。

街路樹はしっかりと
枝木の穂先もたわわにつよく
萌黄色から若葉そして
夏の「木」にかわりました。

「6月」が終わります。
もう「6月」が「30日目」です。
もう「7月」=せみのなく夏。

遅夏の気配に加えて。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの
庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽が
若葉にそだち。
そして若枝も天高くすこやかにのび。
ますますに
山椒(さんしょう)はみどりの葉がとても。
奇麗です。

山椒のことを
「きのめ」=木の芽とはなるほどと
かんがえる。

さんしょう木
もえぎあざやかなり芽葉(めは)
花ならむわかば葉いずる
夏(なつ)まつ若枝は幹ならむ
とどまらずあゆみそだちけり
いざいまこそは
空(そら)にもえたたん
さんしょう木

けれども
まだ早朝は本当にはだ寒いのです。

「小さな夏みつけた」から
しだいに「大きな夏みつけた」
「大きな大きな夏みつけた」はまだです。
そして「小さい夏」みつけた・は。

ちょっと「怖い気」が致します。
もう初夏です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成20年2月11日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

は「おわりました」。
-------------------------------

平成20年3月20日(木曜日)
は「祝日」です。
けれども
(木曜日)は休診日であるために。
「祝日診療」は行いません。

祝日が(日曜日)(木曜日)とかさなわない限り。
「休日体制」で患者さんの診療を行います。
は終わりました。
-------------------------------

GWの予定ですが。
平成20年4月29日(火曜日)
は祝日です。(はおわりました)
-------------------------------

平成20年5月 3日(土曜日)
平成20年5月 5日(月曜日)

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
(4・29 5・3 5.5)
=>

平成20年5月 6日(火曜日)
は同じく祝日ですが
は「お休み」を頂く予定です。
5月7日(水曜日)より「定常どおり」
になります。

7月21日(月曜日)は。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
-------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円
2回法=7.000円
です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は
「合衆国USA」タイム社が
「20世紀の人」「1名」に選んだ。
また軒並みいる「ノーベル物理学賞」受賞者
たちも驚嘆する「天才」。
「アルバート・アインシュタイン*」。
1905年 - アルベルト・アインシュタイン
が特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出
した日です。
因みに
相対性理論は「アルバート・アインシュタイン*」
博士の「命名」では
ありません。

命名者はドイツの理論物理学者
マックス・プランクです。

アインシュタインは「不変性理論」
にしたいと思っていたようです。
この”不変”は光速度不変の原理での不変を
念頭に置いてのものです。

単に相対論(英:relativity)ともいわれます。

この理論を提唱した最初の論文は
Zur Elektrodynamik bewegter Korper
(動いている物体の電気力学)です。
1905年にドイツの学術誌
・Annalen der Physik 第17巻 pp.891〜921 に掲載されました。

また
大正年間に翻訳された時に、「相対(あいたい)」が
男女の仲を意味し(「相対死に」は心中の意味)、かつ“性”の字がついていたため、
世間の誤解を招いてしまいました。
++++++++++++++++++++++
相対性理論(そうたいせいりろん, 独:Relativitatstheorie)は、
アルベルト・アインシュタインの創始した理論であまりにも有名であり。
この1905年を。「アイザック・ニュートン」 の万有引力の発見年と
ともに「奇跡の年」とされています。

++++++++++++++++++++++

「アルバート・アインシュタイン*」の相対性理論は
1905年に発表された特殊相対性理論と、
1916年に発表された一般相対性理論との総称です。 

前者は互いに、つまり相対的に等速運動する座標系の間では
物理学の法則が不変な形を保つという原理にもとづくものです。

後者は前者に互いに速度を上げたり下げたりする
加速運動や重力をも取り入れて一般化した理論です。
単に相対論(英:relativity)ともいわれる。

命名者はドイツの理論物理学者、マックス・プランクです。
アインシュタインは不変性理論にしたいと思っていました。

尚、この”不変”は「光速度不変の原理」
での不変を念頭に置いてのものです。

++++++++++++++++++++++

日本での名称と相対性理論の珍事。

大正年間に翻訳された時に、
「相対(あいたい)」が
男女の仲を意味し(「相対死に」は心中の意味)、
かつ“性”の字がついていたため、
世間の誤解を招いてしまいました。

例えば、京都大学の教授が行なった
講演会に対して
社会的非難をあびせられました。

++++++++++++++++++++++

また当時の女子学生が相性の本と
間違えて相対性理論の本を買い求め、
その結果相対性理論の関係書籍が
ベストセラーになるという珍事すら起きています。

そのため「相対原理」とした科学者が
多かったのです。

++++++++++++++++++++++
特殊相対性理論
特殊相対性理論(
とくしゅそうたいせいりろん、ドイツ語:
Spezielle Relativitatstheorie)は
、アルベルト・アインシュタインが1905年に発表した
物理学の理論です。

光速度不変の原理(こうそくどふへんのげんり)と
特殊相対性原理を基礎としたものです。

「特殊相対論」とも呼ばれます。

この理論を提唱した最初の論文は
Zur Elektrodynamik bewegter Korper
(動いている物体の電気力学)です。
1905年にドイツの学術誌
・Annalen der Physik 第17巻
pp.891〜921 に掲載されました。

++++++++++++++++++++++

特殊相対性理論自体は、
これを含めた数編の論文からなりたちます。

この理論を「特殊」と呼ぶのは、
相対性理論で慣性系にのみ言及していることによります。

++++++++++++++++++++++

一般相対性理論(いっぱんそうたいせいりろん、独語:
Allgemeine Relativitatstheorie、英語:General
theory of relativity)は。

一般相対論(General relativity)ともいい、
アルベルト・アインシュタインが、
1905年の特殊相対性理論に続いて
1915年〜1916年に発表した物理学の理論です。

ニュートン力学と比較すると
運動の速度が速い場合や、
重力が大きい場合の現象を
正しく記述が可能になります。

1905年に特殊相対性理論を発表したアインシュタインは、
特殊相対性理論を加速度運動を含めたものに拡張する
理論の構築に取り掛かかりました。

1907年に、アインシュタイン自身が「人生で最も幸福な考え
(the happiest thought of my life)」と
振り返っています。

++++++++++++++++++++++

「アルバート・アインシュタイン*」は。
=>
「重力によって生じる加速度は観測する座標系によって。
局所的にキャンセルすることができる」
=>
というアイデアを得ました。

光の進み方と重力に関する論文を1911年に出版した後、
1912年からは、
重力場を時空の幾何学として取り扱う方法を模索しました。

++++++++++++++++++++++

このときにアインシュタインに
リーマン幾何学の存在を教えたのが
数学者マルセル・グロスマンでした。

ただし、このときグロスマンは、
「物理学者が深入りする問題ではない」と
「釘をさし」
助言したとも伝えられています。

1915年-16年には、これらの考えが
1組の微分方程式(アインシュタイン方程式)
としてまとめられました。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
相対性理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96

相対性理論(そうたいせいりろん, 独:Relativitatstheorie)は、アルベルト・アインシュタインの創始した理論で、1905年に発表された特殊相対性理論と、1916年に発表された一般相対性理論との総称である。 前者は互いに、つまり相対的に等速運動する座標系の間では物理学の法則が不変な形を保つという原理にもとづくものであり、後者は前者に互いに速度を上げたり下げたりする加速運動や重力をも取り入れて一般化した理論である。単に相対論(英:relativity)ともいわれる。命名者はドイツの理論物理学者、マックス・プランク。アインシュタインは不変性理論にしたいと思っていた。
尚、この”不変”は光速度不変の原理での不変を念頭に置いてのものである。

日本での名称
大正年間に翻訳された時に、「相対(あいたい)」が
男女の仲を意味し(「相対死に」は心中の意味)、かつ“性”の字がついていたため、
世間の誤解を招いた。
例えば、京都大学の教授が行なった講演会に対して社会的非難をあびせられたという。
また当時の女子学生が相性の本と間違えて相対性理論の本を買い求め、
その結果相対性理論の関係書籍がベストセラーになるという珍事すら起きている。
そのため「相対原理」とした学者が多かった。

外部リンク
相対性理論に関連した情報

関連項目
一般相対性理論
特殊相対性理論

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++
特殊相対性理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96

特殊相対性理論(とくしゅそうたいせいりろん、ドイツ語:
Spezielle Relativitatstheorie)は
、アルベルト・アインシュタインが1905年に発表した物理学の理論です。

光速度不変の原理(こうそくどふへんのげんり)と特殊相対性原理を基礎としたもので、
「特殊相対論」とも呼ばれます。

この理論を提唱した最初の論文は
Zur Elektrodynamik bewegter Korper
(動いている物体の電気力学)です。
1905年にドイツの学術誌
・Annalen der Physik 第17巻 pp.891〜921 に掲載されました。

特殊相対性理論自体は、これを含めた数編の論文からなりたちます。
この理論を「特殊」と呼ぶのは、相対性理論で慣性系にのみ言及していることによります。

-------------------------------
一般相対性理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96

一般相対性理論(いっぱんそうたいせいりろん、独語:
Allgemeine Relativitatstheorie、英語:General
theory of relativity)は、
一般相対論(General relativity)ともいい、
アルベルト・アインシュタインが、1905年の特殊相対性理論に続いて
1915年〜1916年に発表した物理学の理論です。

ニュートン力学と比較すると、運動の速度が速い場合や、
重力が大きい場合の現象を正しく記述が可能になります。

一般相対性理論が成立するまで
1905年に特殊相対性理論を発表したアインシュタインは、
特殊相対性理論を加速度運動を含めたものに拡張する理論の構築に取り掛かかりました。
1907年に、アインシュタイン自身が「人生で最も幸福な考え
(the happiest thought of my life)」と
振り返っています。

「重力によって生じる加速度は観測する座標系によって。
局所的にキャンセルすることができる」というアイデアを得ました。
光の進み方と重力に関する論文を1911年に出版した後、
1912年からは、重力場を時空の幾何学として取り扱う方法を模索しました。

このときにアインシュタインにリーマン幾何学の存在を教えたのが
、数学者マルセル・グロスマンです。
ただし、このときグロスマンは、「物理学者が深入りする問題ではない」と
助言したとも伝えられています。

1915年-16年には、これらの考えが
1組の微分方程式(アインシュタイン方程式)としてまとめられました。

++「続きを読むです3」++++++++++++++++++
6月30日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%8830%E6%97%A5

できごと
789年(延暦8年6月3日) - 征東将軍紀古佐美の軍が蝦夷の頭領・阿弖流爲の軍に敗退。

1643年 - イングランド内戦: アドウォルトン・ムーアの戦い。

1805年 - アメリカ合衆国議会でミシガン準州が発足。

1898年 - 第一次大隈重信内閣発足。日本初の政党内閣

1905年 - アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出。

1908年 - シベリアでツングースカ大爆発が起こる。

1917年 - アメリカ海軍の戦艦アイダホが進水。

1934年 - 長いナイフの夜事件。ヒトラーが突撃隊幹部など、政敵を粛清。

1936年 - マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』発刊

1937年 - 世界一周飛行中の女性飛行士
アメリア・イアハートがニューギニアのラエまで到達(その後、消息を絶った)

1944年 - 国民学校初等科の学童疎開促進要綱を閣議決定。

1948年 - AT&Tベル研究所がトランジスタの発明を発表。

1951年 - 覚せい剤取締法公布

1956年 - グランドキャニオン空中衝突事故

1959年 - 米軍嘉手納空軍基地を離陸したF100D戦闘機が
石川市宮森小学校に墜落、給食準備中の児童ら17人が死亡。

1960年 - コンゴ民主共和国がベルギーより独立。

1966年 - ビートルズの日本公演初日が日本武道館で行われる。

1971年 - 神戸市と明石市(078地域)で電話局番9桁地域を10桁化
(ただし、北区(1973年7月まで兵庫区)のうち旧有馬郡・旧美嚢郡域の一部は
1976年11月まで9桁地域が存在した)。

1971年 - ソ連のソユーズ11号が帰還時の事故で宇宙飛行士3名死亡。

1971年 - 富山地裁、イタイイタイ病訴訟で原告住民勝訴の判決を下す。

1974年 - 上野動物園のおサルの電車廃止。

1977年 - イギリスの女子テニス選手バージニア・ウェードがウィンブルドン選手権初優勝。

1989年 - スーダン共和国で無血クーデター。オマル・アル=バシールが実権を掌握。

1985年 - 北海道の国鉄岩内線がこの日限りで廃止。

1991年 - 同和鉱業片上鉄道がこの日限りで全線廃止。

1994年 - 村山富市内閣発足

1998年-京王帝都電鉄が京王電鉄に社名変更。

2002年 - 5月31日から行われていた日韓共催の
2002 FIFAワールドカップ決勝戦が横浜国際総合競技場で行われ、
ブラジルがドイツを2-0で下し、史上最多の5回目の優勝を果たす

2003年 - 日本のアマチュア衛星XI-IVおよびCUTE-I打ち上げ。

2004年 - NTTドコモがポケットベルの新規契約の受付を停止。

2005年 - スペインで同性婚法成立。

2007年 - 最後の急行型気動車運行の急行列車「みよし」が廃止。

誕生日
1470年 - シャルル8世 (フランス王)(+ 1498年)

1685年 - ジョン・ゲイ、詩人・劇作家(+ 1732年)

1755年 - ポール・バラス、フランス革命期の政治家(+ 1829年)

1843年 - アーネスト・サトウ、外交官(+ 1929年)

1877年 - 東くめ、童謡作詞家
。『お正月』、『鳩ポッポ』、『雪』などの作品がある。(+ 1969年)

1884年 - ジョルジュ・デュアメル、作家、詩人(+ 1966年)

1893年 - ハロルド・ラスキ、政治学者(+ 1950年)

1907年 - 内田常雄、政治家(+ 1977年)

1933年 - デーヴ・ロバーツ、元プロ野球選手

1935年 - 秋本祐作、元プロ野球選手

1941年 - ラッシャー木村、プロレスラー

1944年 - 上垣内誠、元プロ野球選手

1947年 - マーティン・ショー、大学教授

1949年 - 山本和行、元プロ野球選手

1951年 - 田中雅之、歌手(クリスタルキング)
1953年 - 村上信夫、NHKアナウンサー
1954年 - 石井隆夫、声優
1960年 - 塀内夏子、漫画家
1963年 - イングヴェイ・マルムスティーン、ギタリスト
1964年 - 千代信人、政治活動家
1965年 - 伊藤アリサ、モデル (Little Berry)
1966年 - マイク・タイソン、プロボクサー
1969年 - 野村弘樹、元プロ野球選手
1975年 - ラルフ・シューマッハ、F1レーサー
1982年 - 斎藤桃子、声優
1982年 - ジャ・ジャ、中国の歌手
1983年 - 越智大祐、プロ野球選手
1984年 - 上園啓史、プロ野球選手
1985年 - 春田なな、漫画家
1985年 - 小嶋じゅん、グラビアアイドル
1987年 - Kyohei Kaneko、元FLAME
1988年 - 中尾明慶、俳優
1988年 - 白川大輔、プロ野球選手
1991年 - 夏帆、タレント・女優
1993年 - 菊地彩香、AKB48
生年不明 - 市東亮子、漫画家

忌日
1333年(元弘3年5月18日) - 北条守時、鎌倉幕府第16代執権(* 1295年)

1496年(明応5年5月20日) -
日野富子、足利義政の正室・足利義尚の母(* 1440年)

1522年 - ヨハネス・ロイヒリン、古典学者・人文学者(* 1455年)

1666年 - アダム・クリーガー、作曲家(* 1634年)

1934年 - グレゴール・シュトラッサー、政治家(* 1892年)

1954年 - 三宅克己、画家(* 1874年)

1957年 - 川合玉堂、画家(* 1873年)

1966年 - ジュゼッペ・ファリーナ、F1レーサー(+ 1906年)

1975年 - 金子光晴、詩人(* 1895年)

1978年 - 柴田錬三郎、小説家(* 1917年)

1996年 - 坂本新兵、俳優(* 1935年)

2005年 - 小倉昌男、ヤマト運輸社長(* 1924年)

記念日・年中行事
大祓(夏越の祓)