東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
平成20年9月2日(火曜日)

「ここをおして」をクリックされてください。

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成20年9月2日(火曜日)

「8月」がおわりました。
「夏」はおわわりました。

早朝には「秋の虫の音」がそぞろ聞こえます。
いまだせみのなく前。
はるか暗い早朝に「こおろぎ」の
鳴き声をきく。

虫たちも
「秋」の季節にむけてのころもがえをしている
ことがわかります。

陽はみじかくなり始めています。
明らかにみじかくなりました。

朝の04:30amにはふたたび「真っ暗」
の時期になりました。
あさの05:00amにほんのり暗く明るい東空
です。

これからは太陽は。
「秋」そして「冬」に向かいます。
「秋」「9月」になりました。

あさは曇っていて。
さらに昼間でもまだまだ「さむい」ことがある。
私がおきるまっくらな早朝は。
とても寒いです。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

早朝「そら」をみあげれば。
晴れているはず。日差しもあるはず。

けれども空には
「雲がいっぱい」で「空はくもりそら」
です。
ふしぎな「秋」「9月」のひざしです。

ふとかんがえれば・・。
夏至もおわり。
今は真夏もおわり。
ゆたかなみのりの
「秋」の「9月」のはじまり。

このような。
「実りの秋」に向けて
「若実」をまもる
真夏の太陽から「木の実」をまもる
「ソフトフイルター」の役目を.
秋夏の朝の「おぼろくもりそら」が
しているのです。

自然とは。
よくできたものです。
変幻自在でいて規則正しい。
なおかつにして。
自由が自在。

大気に漂う霞がごとし。

深い山の奥に住むという

仙人の心境が。

とてもよくわかります。

街路樹もそうそうたる。
羽振りのよい木々になってきました。
そして紅葉の秋をむかえます。

街路樹は「落葉樹」がよいです。

街路樹が「松や杉」のような。
「常緑樹」では
冬はうっそうとして
日の光をえられない。

夏場は枝ぶり葉っぱから日の光を
さえぎれない。

とどのつまり
四季のリズムをつくれません。

ヴイバルデイの
「四季」の「夏」にある
木陰で休む羊飼いの旋律
も。
フランツ・シューベルトの
「菩提樹」の歌曲
も「うまれません」。

落葉の針葉樹で
強いからといって「からまつ」をうえられても
あいません。

私の「大好き」な北原白秋の「からまつの詩」
の「からまつ」は
街路樹にはそぐいません。

やはり野におけ蓮華草と同じく。
「からまつ」も蓮華草と同じく華やかさとはかなさを
もっています。
秋の「からまつ」です。

-------------------------------
北原白秋
 
「水墨集」より

  
 落葉松
-------------------------------

      一
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 からまつをしみじみと見き。
 
 からまつはさびしかりけり。
 
 たびゆくはさびしかりけり。

      二
                 
 からまつの林を出でて、
 
 からまつの林に入りぬ。
 
 からまつの林に入りて、
 
 また細く道はつづけり。

      三
 
 からまつの林の奥も
 
 わが通る道はありけり。
  きりさめ
 霧雨のかかる道なり。
 やまかぜ
 山風のかよふ道なり。

      四
 
 からまつの林の道は、
 
 われのみか、ひともかよひぬ。
 
 ほそぼそと通ふ道なり。
 
 さびさびといそぐ道なり。

      五
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 ゆゑしらず歩みひそめつ。
 
 からまつはさびしかりけり、
 
 からまつとささやきにけり。

      六

 からまつの林を出でて、
  あさま ね
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 からまつのまたそのうへに。

      七
 
 からまつの林の雨は
 
 さびしけどいよよしづけし。
 
 かんこ鳥鳴けるのみなる。
 
 からまつの濡るるのみなる。

      八
 
 世の中よ、あはれなりけり。
 
 常なれどうれしかりけり。
 
 山川に山がはの音、
 
 からまつにからまつのかぜ。

-------------------------------

木々の青葉の房が
早朝くらい中でも
うかびあがります。
とりわけ私は
くすのき科が。
「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
けやきもすきです。
カエデもすきです。
もみじもすきです。
松もすきです。
杉もすきです。
紅葉の「秋」は間近いです。

木々の穂先は毛氈(もうせん)
のようにあざやかな萌黄色と緑です。
まるで。
大きな里山の森のうねりのようです。
今年は木々のわかばのめばえがとてもとても
鮮烈です。
紅葉も「鮮烈」なことと見守ります。

街角の雑草も花はおわり。
夏の草花・
「ひるがお」「つるくさ」が
秋草に変貌して。
ますます姿を大きくしています。
けれども「秋風」もあり「遠慮がち」になりました。

雑草も。
秋草へと変貌しつつあります。

朝暗いうちは。
はださむい気が致します。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
ふとい孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。真夏竹。
とおくからもみえます。

風にふかれる秋竹(あきたけたけ)の
みどりのいらかにかぜはやみ
あきの陽うつすやうつろひの
竹の月日やはやいくとせ

地にも空にも
みどり葉ひらき
みどり木秋空
天高くひろがりけり
ゆたかなりけり
いふことのなし
いふことがなし
いふことはなし
ゆたかなりけり秋

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成20年2月11日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

は「おわりました」。
-------------------------------

平成20年3月20日(木曜日)
は「祝日」です。
けれども
(木曜日)は休診日であるために。
「祝日診療」は行いません。

祝日が(日曜日)(木曜日)とかさなわない場合
に限り。
「休日体制」で患者さんの診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成20年

4月29日(火曜日)はおわりました。
5月 3日(土曜日)はおわりました。
5月 5日(月曜日)はおわちました。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

但し
5月 6日(火曜日)は「お休み」
を頂き。5月7日(水曜日)より定常どおり
の診療を行います。

7月21日(月曜日)は
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

「8月」の夏季休診体制ですが。
8月13日(水曜日)ー8月16日(土曜日)
までが「夏季休診」になります。
けれども
8月13日(水曜日)
8月16日(土曜日)は。元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
-------------------------------

9月15日(月曜日)
9月23日(火曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

-------------------------------

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円
2回法=7.000円
です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

-------------------------------
麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です。

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は
カナダ・モントリオールにあるマギル大学で。
アーネスト・ラザフォードと共に放射線の研究を行い。
=>
1903年、ウィリアム・ラムゼーとラジウム
の原子核分裂によってヘリウムが生成されることを確認致し。
=>
1904年から1914年までグラスゴー大学で、
ウランが核分裂することによって
ラジウムが生成されることを発見。
=>
放射性元素が
化学的性質が同じで原子量が異なる同位体を持つことを示し。
後に非放射性元素も同位体を持つことも発見した化学者。
=>
-------------------------------
1・
元素がα線を放出して、
原子番号の低い元素にかわること(アルファ崩壊)
2・
ベータ線を放出して
原子番号の大きい元素になること(ベータ崩壊)を発見
した化学者。
-------------------------------
=>
1877年 - フレデリック・ソディ、化学者(+ 1956年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

フレドリック・ソディ
(Frederick Soddy, 1877年9月2日
1956年9月22日)はイギリスの化学者です。
放射性元素の研究で、アルファ崩壊・ベータ崩壊などを
発見致しました。

1921年に原子核崩壊の研究、
同位体の理論に関してノーベル化学賞を受賞致しました。

++++++++++++++++++++++

フレデリック・ソディの経歴と主な業績

オックスフォード大学を卒業し、
1900年からカナダ・モントリオールにあるマギル大学で、
アーネスト・ラザフォードと共に放射線の研究を行いました。

1903年、ウィリアム・ラムゼーとラジウムの原子核分裂によっ
てヘリウムが生成されることを確認致しました。

1904年から1914年までグラスゴー大学で、
ウランが核分裂することによってラジウムが生成されることを
発見。

また放射性元素が、
化学的性質が同じで原子量が異なる
同位体を持つことを示しました。

後に非放射性元素も同位体を持つことも発見致しました。

++++++++++++++++++++++
フレデリック・ソディは
1・
元素がα線を放出して、原子番号の低い元素にかわること
(アルファ崩壊)
2・
ベータ線を放出して原子番号の大きい元素になること
(ベータ崩壊)

を発見致しました。

++++++++++++++++++++++

フレデリック・ソディは。
1914年 スコットランドの
アバディーン大学、1919年オックスフォード大学の教授に
就任致しました。

1921年 ノーベル化学賞受賞。

1933年に貨幣論の著書 Money versus Man を出版している。

1936年 六球連鎖の定理を発表致しました。

++++++++++++++++++++++

アルファ崩壊 (Alpha decay) は。

原子核の放射壊変の一種です。

ある原子核がアルファ粒子
(陽子2つ、中性子2つの、いわばヘリウム原子核)
を放出して。
原子番号と中性子数が2減る(すなわち、質量数が4減る)
ことを呼称致します。

一般的には次のように記述されます。

アルファ粒子はヘリウムの原子核でもあります。

質量数や中性子数の減少はヘリウム原子核分と等しいです。

アルファ崩壊は一つの原子が二つの原子へと分かれる
核分裂反応ととらえることもできます。

なお、崩壊の際にアルファ粒子は
原子核内で働く核力(強い力)を振り切って
上回るだけのエネルギーを持つわけではありません。

アルファ崩壊はトンネル効果により
アルファ粒子がエネルギーの壁を通り抜け、
原子核から飛び出すことにより起きています。

原子核外へは強い力が及ばず、
さらに原子核とアルファ粒子の間には
電磁気力による斥力が働いているため、
一度外へ出たアルファ粒子はそのまま
原子の外へ高速で飛び出すことになります。

++++++++++++++++++++++

ベータ崩壊(べーたほうかい、beta decay)とは。

弱い相互作用によって起きる放射性壊変の一群を意味致します。

この中には。
-------------------------------
1・
ベータ粒子と反電子ニュートリノを放出する
β崩壊(陰電子崩壊)
2・
陽電子と電子ニュートリノを放出する
β+崩壊(陽電子崩壊)

3・
軌道電子を原子核に取り込み電子ニュートリノを放出する
電子捕獲、二重ベータ崩壊、二重電子捕獲 (double electron capture)
が含まれます。
-------------------------------

いずれのモードで崩壊しても、質量数は変化致しません。
つまり、ベータ崩壊は同重体を推移する現象です。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*
++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
フレデリック・ソディ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%87%E3%82%A3

フレドリック・ソディ(Frederick Soddy, 1877年9月2日 1956年9月22日)はイギリスの化学者である。放射性元素の研究で、アルファ崩壊・ベータ崩壊などを見出した。1921年に原子核崩壊の研究、同位体の理論に関してノーベル化学賞を受賞した。

経歴と主な業績
オックスフォード大学を卒業し、1900年からカナダ・モントリオールにあるマギル大学で、アーネスト・ラザフォードと共に放射線の研究を行った。
1903年、ウィリアム・ラムゼーとラジウムの原子核分裂によってヘリウムが生成されることを確認した。
1904年から1914年までグラスゴー大学で、ウランが核分裂することによってラジウムが生成されることを示した。また放射性元素が、化学的性質が同じで原子量が異なる同位体を持つことを示した。後に非放射性元素も同位体を持つことも示した。元素がα線を放出して、原子番号の低い元素にかわること(アルファ崩壊)ベータ線を放出して原子番号の大きい元素になること(ベータ崩壊)を示した。
1914年 スコットランドのアバディーン大学、1919年オックスフォード大学の教授となる。
1921年 ノーベル化学賞受賞。
1933年に貨幣論の著書 Money versus Man を出版している。
1936年 六球連鎖の定理を発表。
[表示]表・話・編・歴 ノーベル化学賞受賞者

ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフ (1901) - エミール・フィッシャー (1902) - スヴァンテ・アレニウス (1903) - ウィリアム・ラムゼー (1904) - アドルフ・フォン・バイヤー (1905) - アンリ・モアッサン (1906) - エドゥアルト・ブフナー (1907) - アーネスト・ラザフォード (1908) - ヴィルヘルム・オストヴァルト (1909) - オットー・ヴァラッハ (1910) - マリ・キュリー (1911) - ヴィクトル・グリニャール / ポール・サバティエ (1912) - アルフレート・ヴェルナー (1913) - セオドア・リチャーズ (1914) - リヒャルト・ヴィルシュテッター (1915) - フリッツ・ハーバー (1918) - ヴァルター・ネルンスト (1920) - フレデリック・ソディ (1921) - フランシス・アストン (1922) - フリッツ・プレーグル (1923) - リヒャルト・ジグモンディ (1925)

1901年 - 1925年 | 1926年 - 1950年 | 1951年 - 1975年 | 1976年 - 2000年 | 2001年 - 2025年

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%87%E3%82%A3" より作成

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++
アルファ崩壊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E5%B4%A9%E5%A3%8A

アルファ崩壊 (Alpha decay) は、アルファ壊変ともいい、
原子核の放射壊変の一種。
ある原子核がアルファ粒子(陽子2つ、中性子2つの、いわばヘリウム原子核)
を放出し、原子番号と中性子数が2減る(すなわち、質量数が4減る)ことをいう。

これはより一般的には次のように記述される。
アルファ粒子はヘリウムの原子核でもあり、
質量数や中性子数の減少はヘリウム原子核分と等しい。
アルファ崩壊は一つの原子が二つの原子へと分かれる
核分裂反応ととらえることもできる。

なお、崩壊の際にアルファ粒子は
原子核内で働く核力(強い力)を振り切り、
上回るだけのエネルギーを持つわけではない。
アルファ崩壊はトンネル効果によりアルファ粒子がエネルギーの壁を通り抜け、
原子核から飛び出すことにより起きている。

原子核外へは強い力が及ばず、
さらに原子核とアルファ粒子の間には電磁気力による斥力が働いているため、
一度外へ出たアルファ粒子はそのまま原子の外へ高速で飛び出すことになる。

関連項目
ベータ崩壊
ガンマ崩壊
表・話・編・歴核反応
放射性崩壊 アルファ崩壊 · ベータ崩壊 · ガンマ崩壊 · クラスタ崩壊 · 二重ベータ崩壊 · 二重電子捕獲 · 内部転換 · 異性体転移 · 自発核分裂
その他の過程 放出過程: 中性子放出 · 陽電子放出 · 陽子放出
捕獲: 電子捕獲 · 中性子捕獲
星の元素合成 pp連鎖 · CNOサイクル · α反応 · トリプルα · 炭素燃焼 · Ne燃焼 · O燃焼 · Si燃焼 · R過程 · S過程 · P過程 · Rp過程

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E5%B4%A9%E5%A3%8A" より作成
カテゴリ: 素粒子物理学 | 原子核物理学

++「続きを読むです3」++++++++++++++++++
ベータ崩壊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B4%A9%E5%A3%8A

ベータ崩壊(べーたほうかい、beta decay)は、
弱い相互作用によって起きる放射性壊変の一群を意味する。
この中にはベータ粒子と反電子ニュートリノを放出する
β崩壊(陰電子崩壊)、
陽電子と電子ニュートリノを放出する
β+崩壊(陽電子崩壊)、
軌道電子を原子核に取り込み電子ニュートリノを放出する
電子捕獲、二重ベータ崩壊、二重電子捕獲 (double electron capture)
が含まれる。

いずれのモードで崩壊しても、質量数は変化しない。
つまり、ベータ崩壊は同重体を推移する現象である。

目次
1 ベータ崩壊の各モード
1.1 β崩壊
1.2 β+崩壊
1.3 電子捕獲
1.4 二重ベータ崩壊
1.4.1 ニュートリノを放出する場合
1.4.2 ニュートリノを放出しない場合
1.5 二重電子捕獲
2 複数の崩壊モードを持つ核種
2.1 β崩壊と電子捕獲
2.2 β+崩壊と電子捕獲
2.3 β崩壊とβ+崩壊と電子捕獲
2.4 α崩壊とβ崩壊
3 ベータ崩壊による壊変系列
4 関連項目

ベータ崩壊の各モード
各種ベータ崩壊のメカニズムを記す。

ここでは電子を 、陽電子を 、陽子を 、中性子を 、電子ニュートリノを 、アップクォークを 、ダウンクォークを 、負電荷を持つWボソンを と表記する。なお、反粒子は(例えば のように)アッパーバーであらわす。

β崩壊

クォークレベルでのβ崩壊中性子が電子(ベータ粒子)と反電子ニュートリノを放出して陽子になる現象。単にベータ崩壊といった場合これを指す。一般的に、安定同位体よりも中性子の多い核種でβ崩壊が発生する。

クォークのレベル(右図参照)では、次のように表される。

原子核内で起こった場合、原子番号が1つ大きい元素に変化する。

、アルゴン42からカリウム42(半減期 32.9年)。

β+崩壊
陽子が陽電子(ベータ粒子)と電子ニュートリノを放出して中性子になる現象。陽電子崩壊とも呼ぶ。一般的に、安定同位体よりも中性子の少ない核種でβ+崩壊が発生する。

クォークのレベルでは、次のように表される。

原子核内で起こった場合、原子番号が1つ小さい元素に変化する。

、ネオジム132からプラセオジム132(半減期 1.75分)。

電子捕獲
陽子が軌道上の電子を捕獲して中性子に換わり、電子ニュートリノと特性X線を放つ現象。ベータ粒子は放出しない。ε または EC (electron capture) と略される。書籍によって「軌道電子捕獲」と記述されることもある。

原子番号が1つ小さい元素に変化する。崩壊のメカニズムは大きく異なるものの、原子番号が1つ小さい同重体となる結果だけを見れば、β+崩壊と電子捕獲は同じものといえる。

、アルゴン37から塩素37(半減期 36日)
電子捕獲に関しての詳細は記事電子捕獲を参照のこと。

二重ベータ崩壊
ベータ崩壊が、ほぼ同時に2回起きる現象。1回のベータ崩壊が原子核の質量が増える変化であるため起こらず、ベータ崩壊が2回起きると質量が減る原子核に起きる。非常にまれにしか起きない現象であるため、半減期は非常に長い。

ニュートリノを放出する場合
単に、通常のβ崩壊などが二重に起きる。

ニュートリノを放出しない場合
ニュートリノが粒子と反粒子が同じであるマヨラナ粒子である場合などに起きる現象。標準理論では起きない現象であり、2006年現在未検証である。この崩壊を観測することにより、ニュートリノの質量やスピンについての不明な点が解明できる可能性があるため、研究が進められている。なお、前述のマヨラナ粒子が関係するもの以外に、超対称性などが関係して起きる可能性も示されている。

ニュートリノがマヨナラ粒子である場合、例えば次のように二重ベータ崩壊が起きる可能性がある。

(1つめのベータ崩壊)
(反電子ニュートリノと電子ニュートリノは同一?)
(2つめのベータ崩壊)
結局、全体では次のようになるので、ニュートリノは放出されない。

二重ベータ崩壊に関しての詳細は記事二重ベータ崩壊を参照のこと。

二重電子捕獲
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
複数の崩壊モードを持つ核種
核種によっては2つ以上の崩壊モードを持つものがあり、特有の確率でいずれかのモードで崩壊する。

β崩壊と電子捕獲
、塩素36からアルゴン36(半減期 30万1000年)。
、塩素36から硫黄36。
、イリジウム192から白金192(半減期 73.83日)。
、イリジウム192からオスミウム192。

β+崩壊と電子捕獲
、アルミニウム26からマグネシウム26(半減期 71万7000年)。
、アルミニウム26からマグネシウム26。
、マンガン52からクロム52(半減期 312.1年)。
、マンガン52からクロム52

β崩壊とβ+崩壊と電子捕獲
、カリウム40からカルシウム40(半減期 12億7700万年)。
、カリウム40からアルゴン40。
、カリウム40からアルゴン40。
、ヨウ素126からキセノン126(半減期 13日)。
、ヨウ素126からテルル126。
、ヨウ素126からテルル126。

α崩壊とβ崩壊
、ビスマス210からタリウム206(半減期 5.013日)。
、ビスマス210からポロニウム210。
、アクチニウム227からフランシウム223(半減期 21.77年)。
、アクチニウム227からトリウム227。

ベータ崩壊による壊変系列
ベータ崩壊後の原子核が不安定な場合、さらに崩壊を行うことになり、数種の同重体を経由する壊変系列を形成する。特に核分裂によって生じた核分裂生成物は、陽子数と中性子数との均衡を欠いており、両者の均衡を保てるところまでベータ崩壊を繰り返す。

、酸素20からフッ素20、さらにネオン20。

関連項目
パリティ対称性の破れ
CP対称性の破れ
核子
粒子線
パウリの排他原理
フェルミ粒子
スピン角運動量
[隠す]表・話・編・歴核反応
放射性崩壊 アルファ崩壊 · ベータ崩壊 · ガンマ崩壊 · クラスタ崩壊 · 二重ベータ崩壊 · 二重電子捕獲 · 内部転換 · 異性体転移 · 自発核分裂
その他の過程 放出過程: 中性子放出 · 陽電子放出 · 陽子放出
捕獲: 電子捕獲 · 中性子捕獲
星の元素合成 pp連鎖 · CNOサイクル · α反応 · トリプルα · 炭素燃焼 · Ne燃焼 · O燃焼 · Si燃焼 · R過程 · S過程 · P過程 · Rp過程

この項目「ベータ崩壊」は、自然科学に関連した書きかけの項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B4%A9%E5%A3%8A" より作成
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 原子核物理学 | 素粒子物理学 | 電子 | 自然科学関連のスタブ項目表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールログインまたはアカウント作成 ナビゲーション

++「続きを読むです4」++++++++++++++++++

9月2日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%882%E6%97%A5

できごと
紀元前31年 - アクティウムの海戦。

1863年(文久3年9月2日) - 井土ヶ谷事件。

1864年 - シャーマン将軍率いる北軍、南軍の軍事拠点アトランタ陥落。

1921年 - 阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)西宝線(現・今津線)宝塚−西宮北口間開業。

1922年 - 目黒蒲田電鉄(現・東京急行電鉄)設立。

1945年 - 日本が連合国軍戦艦ミズーリ号艦上で降伏文書に調印し、
公式に降伏。第二次世界大戦が公式に終結する(対日戦勝記念日)。

1945年 - ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国の独立を宣言。

1985年 - 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。

1988年 - 狭山事件で、東京高等検察庁が、
芋穴のルミノール反応検査報告書を 証拠開示。
自白 で死体を逆さ吊りにして隠したという芋穴に血痕反応はなかったことが判明する。
しかしその他の証拠は開示を拒否。これ以来、
2004年5月現在まで20年近く証拠開示 はない。

1997年 - ヤクルトの石井一久が史上65人目のノーヒットノーランを達成。

2002年 - 軽自動車の字光式ナンバープレートの払い出しが一部地域のみ始まる。

2006年 - 元豪華客船『ステラ・ポラリス号』が和歌山県潮岬沖にて沈没。

誕生日
1778年 - ルイ・ボナパルト、ホラント王(+ 1846年)

1793年(寛政5年7月27日)- 松平定則、第10代伊予松山藩主(+ 1809年)

1838年 - リリウオカラニ、ハワイ最後の国王(+ 1917年)

1840年 - クレー・アリソン、西部開拓時代のアウトロー(+ 1887年)

1840年 - ジョヴァンニ・ヴェルガ、小説家(+ 1922年)

1850年 - アルバート・スポルディング、元メジャーリーガー(+ 1915年)

1853年 - ヴィルヘルム・オストヴァルト、ドイツの化学者(+ 1932年)

1877年 - フレデリック・ソディ、化学者(+ 1956年)

1879年 - 安重根、朝鮮独立運動家、伊藤博文の暗殺者(+ 1910年)

1928年 - ホレス・シルバー、ジャズピアニスト

1930年 - アンドレイ・ペトロフ、作曲家(+ 2006年)

1937年 - 阿南準郎、元プロ野球選手、監督

1938年 - なかにし礼、小説家・作詞家

1947年 - 中原誠、将棋棋士

1947年 - 矢崎滋、俳優

1950年 - 小池裕美子、元日本テレビアナウンサー
1950年 - ミヒャエル・ローター、音楽家
1951年 - いしいひさいち、漫画家
1951年 - 関東孝雄、元プロ野球選手
1952年 - よこざわけい子、声優
1955年 - 山倉和博、元プロ野球選手
1957年 - 柴田秀一、TBSアナウンサー
1957年 - 増田恵子、タレント・元ピンクレディー
1959年 - 日山正明、ドラマー、元カシオペアのメンバー
1961年 - 原哲夫、漫画家
1961年 - 青羽剛、声優
1964年 - キアヌ・リーブス、俳優
1965年 - レノックス・ルイス、元プロボクサー
1966年 - 早見優、タレント
1968年 - 緒方耕一、元プロ野球選手
1969年 - 横山めぐみ、女優
1969年 - 高村祐、元プロ野球選手
1971年 - 細川ふみえ、タレント・女優
1971年 - リッチ・オーリリア、メジャーリーガー
1972年 - 高橋良明、俳優・歌手(+ 1989年)
1973年 - 早坂隆、ルポライター
1974年 - 国分太一、TOKIOメンバー
1980年 - 吉本大樹、レーサー・ミュージシャン(doa)
1980年 - 高佐一慈、お笑いタレント(THE GEESE)
1980年 - 堀田ゆい夏、グラビアアイドル・タレント
1981年 - 木内晶子、女優
1981年 - 栗原瞳、女優
1983年 - 佐藤亮太、プロ野球選手
1985年 - 石原優子(サンフラワー)、ローカルアイドル
1985年 - 小瀬浩之、プロ野球選手
1987年 - 柳田将利、プロ野球選手
1988年 - 塚原佳代子、バレーボール選手
1988年 - 加藤慶祐、俳優
1989年 - アレシャンドレ・パト、サッカー選手
1991年 - 松山メアリ、グラビアアイドル・女優
1992年 - 宮城夏実、ファッションモデル
1993年 - 木内江莉、タレント
1994年 - 飯田花歩、ファッションモデル

忌日
1179年(治承3年閏7月29日)- 平重盛、平安時代の武将・公卿(* 1138年)

1274年(文永11年8月1日) -
宗尊親王、鎌倉幕府第6代将軍、初の皇族将軍(* 1242年)

1559年(永禄2年8月1日)- 結城政勝、下総国の戦国大名(* 1503年)

1610年(慶長15年7月19日)- 大友義統、豊後国の戦国大名(* 1558年)

1690年 - フィリップ・ヴィルヘルム、プファルツ選帝侯(* 1615年)

1813年 - ジャン・ヴィクトル・マリー・モロー、ナポレオン戦争期の軍人(* 1763年)

1832年 - フランツ・フォン・ツァハ、天文学者(* 1754年)

1865年 - ウィリアム・ローワン・ハミルトン、数学者(* 1805年)

1877年 - 和宮親子内親王、江戸幕府第14代将軍・家茂の妻(* 1846年)

1894年 - 柳原前光、公卿・外交官・元老院議長・枢密顧問官(* 1850年)

1899年 - アーネスト・レンショー、テニス選手(* 1861年)

1910年 - アンリ・ルソー、画家(* 1844年)

1913年 - 岡倉天心、美術評論家(* 1862年)

1923年 - 厨川白村、イギリス文学者(* 1880年)

1927年 - 梅ヶ谷藤太郎 (2代)、大相撲第20代横綱(* 1878年)

1937年 - ピエール・ド・クーベルタン、近代オリンピック創始者(* 1863年)

1953年 - ジョナサン・ウェインライト、アメリカ陸軍の大将(* 1883年)

1956年 - 岡田武松、気象学者(* 1874年)

1967年 - ビルホ・ツーロス、陸上競技選手(* 1895年)

1969年 - ホー・チ・ミン、ベトナム初代主席(* 1892年)

1973年 - J・R・R・トールキン、小説家、言語学者(* 1892年)

1977年 - 信夫山治貞、大相撲の力士・元関脇(* 1925年)

1978年 - チャールズ・ブレア、パイロット(* 1909年)

1992年 - バーバラ・マクリントック、生物学者(* 1902年)

1995年 - ヴァーツラフ・ノイマン、指揮者(* 1920年)

1996年 - エミリー・カーメ・ウングワレー、画家(*1910年頃)

1997年 - ヴィクトール・フランクル、精神科医・心理学者(* 1905年)

1999年 - 木村雅行、農学者・イチゴの栽培改良で有名(* 1940年)

2001年 - 木部佳昭、政治家(* 1926年)

2001年 - トロイ・ドナヒュー、俳優(* 1936年)

2001年 - 毛綱毅曠、建築家(* 1941年)

2002年 - 内山安二、漫画家(* 1935年)

2005年 - 朝吹登水子、フランス文学者・随筆家(* 1917年)

2006年 - ボブ・マサイアス、陸上競技選手(* 1930年)

2006年 - ウィリー・ニンジャ、ダンサー・振付師(* 1961年)

2006年 - 岩田ゆり、タレント(* 1981年)

記念日・年中行事
対日戦勝記念日
連合国の第二次世界大戦における日本に対する戦勝記念日で、
日本が公式に降伏文書に調印した1945年9月2日である。

宝くじの日(日本)
9月2日の「92」が「くじ」と読めることから。
当選したにもかかわらず引き換えされず時効扱いになる宝くじが多いことから、
時効防止のPRの一環として第一勧業銀行(現みずほ銀行)が1967年に制定。

1983年から日本テレビ放送網で「宝くじの日」特番を生放送。
この中で、前年8月から1年間(7月末まで)に抽選が行われた
宝くじのはずれ券(一部を除く)を対象とした、
「お楽しみ抽選」という敗者復活戦が行われ(通常下4桁を抽選)当たると、
指定された家電製品から好きなものが当たる。

1999年からは宝くじのキャンペーンキャラクターである
所ジョージが司会を勤め、
2006年はキャンペーンキャラクターが変わったのにあわせて、
ユースケ・サンタマリアと井川遥に変わった。
2007年はこの年からのジャンボ宝くじのキャラクターを務めている
西田敏行(西田夢蔵名義)が務めた。

靴の日(日本)
9月2日の「92」が「くつ」と読めることから。

牛乳の日(日本)
9月2日の「92」が「ぎゅうにゅう」と読めることから。
牛乳の消費拡大を推進するため、那須塩原市畜産振興会が2007年に制定。

なお、社団法人日本酪農乳業協会は2007年に、
国際連合食糧農業機関制定のWorld Milk Dayに合わせて
6月1日を牛乳の日と定めている。