東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
平成20年10月13日(月曜日)祝祭日

「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成20年10月13日(月曜日)祝祭日

夏がおわり。
「9月」「初秋」も終わりました。

今現在は
「10月」中秋です。

「初秋」からかわり。
深まり行く。
「確かな」「秋」のかおりが。
ただよいはじめています。

この「秋のかおり」は毎年ちがう。
そして「毎年」新しい「新品のかおり」
がします。

暗い早朝に。
「こおろぎ」の鳴き声が聞こえます。

次第に「こおろぎ」の声は多くなってきました。
そして「こおろぎの合唱」になり聞こえます。

「こおろぎ」の鳴き声は「せみ」と異なり
「いわにしみいる」ことは
ないように思えます。
「ふうせん」のような。
「風にとばされる」
風鈴をおもわせる鳴き声です。

まだ暗い早朝の朝もやから。
「深い秋のおとずれ」の「大気」が。
かすみのような「香り」で。
しのびよる
気配が明らかにわかります。

もう「中秋」です。
五月(さつき)がおわり。
六月がおわり。
そして「7月」
「7月」も終わりました。
「8月」も終わりました。
「秋」の「9月」です。
「9月」も終わりました。
「中秋」の「10月」です。

はやいものです。
はやいものです。

10月はじめの中秋には「さらに」。
「特有の独特の気配と香り」が
感じられるようです。
不思議な感しが致します。

木々は
「初秋のおわり」までの準備をすませて。

これからの「実り」に向けての。
息吹が力強く感じられます。

今早朝は肌寒い」です。
今年は「寒い」です。

街路樹はしっかりと
枝木の穂先もたわわにつよく
萌黄色から若葉そして
夏に青葉の「木」に
かわりました。
そしていま。
「秋の葉」の木に。
「秋」にも若葉を抱き
さらにうつろいてかわろうと
しています。

「7月」が終わりました。
「8月」です。
「8月」=せみのしぐれなく夏です
「8月」が終わりました。
「9月」が終わりました。
「10月」=「実りの秋」です。

木々がへったため。
夏にはせみの声も少なくなりました。
けれども去年よりは鳴き声は多かった
ようにおもえます。
こおろぎの声も今年は多いように
おもえます。

秋の気配に加えて。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの
庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽が
秋の若葉にすくすくとそだち。
若枝も秋天高くすこやかにのび。
ますますに。ますますに。
「秋の陽」をあびて。
秋の山椒(さんしょう)の葉の。
みどりがとても。
奇麗です。

山椒のことを
「きのめ」=木の芽とはなるほどと
かんがえる。

秋さんしょう木
秋萌黄(もえぎ)鮮やかに芽葉(めは)
みどり葉わか葉いずる花のごと
秋夏(なつ)こすわか枝は幹ならむ
「秋」なりてたゆまずとまらず
秋あゆみそだちて
秋幹は天たかくそだちたり
秋いざいまこそは
秋空(そら)にもえたたむ
秋金色(こがね)の炎
秋さんしょう木秋

けれども
早朝は本当にはだ寒いのです。

「小さな秋みつけた」から
しだいに「大きな秋みつけた」
「大きな秋みつけた」から。
そして「大きな大きな秋」みつけた・は。

ちょっと「安心する気」が致します。
もう「中秋」です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成20年2月11日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

は「おわりました」。
-------------------------------

平成20年3月20日(木曜日)
は「祝日」です。
けれども
(木曜日)は休診日であるために。
「祝日診療」は行いません。

祝日が(日曜日)(木曜日)とかさなわない限り。
「休日体制」で患者さんの診療を行います。
は終わりました。
-------------------------------

GWの予定ですが。
平成20年4月29日(火曜日)
は祝日です。(はおわりました)
-------------------------------

平成20年5月 3日(土曜日)
平成20年5月 5日(月曜日)

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
(4・29 5・3 5.5)
=>

平成20年5月 6日(火曜日)
は同じく祝日ですが
は「お休み」を頂く予定です。
5月7日(水曜日)より「定常どおり」
になります。

7月21日(月曜日)は。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

「8月」の夏季休診体制ですが。
8月13日(水曜日)ー8月16日(土曜日)
までが「夏季休診」になります。
けれども
8月13日(水曜日)
8月16日(土曜日)は。元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

は終わりました。
-------------------------------

9月15日(月曜日)
9月23日(火曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

10月13日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円
2回法=7.000円
です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は
私の大好きなギリシャ生まれの。
「リリック・ソプラノ」歌手。

「極めて多言語に堪能」で「国際親善大使の歌手」などとも
いわれます。

もちろん
日本語も堪能で「日本のお歌」もよく歌われます。

本等に心にしみいる「極めて美しい声」の歌手です。
私は「世界一きれいな声」*の歌手であると思います。

クラシックの音楽の出身です。
クラシック音楽の教育も極めて優秀な
成績で音楽大学に入学されている。

EU議会では過去にギリシャ代表として政治活動も行い、
また現在もユニセフの親善大使を務めて政治家でもある。

1934年 - ナナ・ムスクーリ、歌手
の生誕日です。

(*生まれつき声帯の膜が一つしかなかったのです
(通常は二つ)。
これが、彼女の話すときの嗄れ声と
歌うときの音域の広さを生み出しています。 )

++++++++++++++++++++++

ナナ・ムスクーリ
(Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri、
1934年10月13日 - )は、
世界的に有名なギリシャ人の歌手です。
本名は
ロアンナ・ムスクーリで、政治家でもあるのです。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:
Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」の概要

1934年10月13日、クレタ島に生まれました。
子供時代は『ナナ』というあだ名で知られていました。

今現在にいたるまで。

全世界で300万枚以上のレコード、
450枚のアルバムを発売し、
15カ国の言語
(ギリシア語、フランス語、英語、スペイン語、イタリア語、
ドイツ語、
ラテン語、ポルトガル語、日本語など)で

約1500曲の歌を発表致しました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
また、世界中で230以上の
ゴールドおよびプラチナディスクを記録しています。

世界で最もレコードの売り上げが多い歌手の一人であり。
その売り上げ枚数は、2億3000枚以上ともいわれています。

++++++++++++++++++++++

ナナ・ムスクーリは最近の日本では、
唄っている歌そのものよりも。

トレードマークの黒い四角いふちのメガネと
まっすぐな髪型で知られているようです。

(御綺麗な方ですが「御自分」では容姿に劣等感を
もたれている)

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
クラシックの素養に裏打ちされた歌唱力もあり。

持ち歌のレパートリーは大変広く、
ジャズからポップス、クラシック、ギリシャ音楽からラテン、
各国の民謡・童謡まで、オールラウンドにこなします。

ヒット曲は「愛」をテーマにしたものが多いです。

憂鬱、切望、および感傷的な黙想を愛の歌によって、
かもし出しているといわれています。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」
は。
1960年代からレコードをリリースし続けています。

その市場はヨーロッパ、南北アメリカ、韓国を中心とした
アジア、オーストラリア、ニュージーランドなど
世界中に広がっています。

中東でもコンサートが企画されたことがあります。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
その一方で、EU議会では過去にギリシャ代表として
政治活動も行っています。

また現在もユニセフの親善大使を務めています。
各地で平和を訴えるコンサートを行っています。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」の若年期

ムスクーリ一家はクレタ島に住んでいました。

彼女の父親・コンスタンティーヌは、
地元の映画館に映写技師として、
母親・アリスも同じ所で、女子案内係として働いていました。

ナナが3歳の頃に、家族でアテネへ移ります。

両親は、ナナと姉ジェニーを、
名門のアテネ音楽学校に通わせようと、
仕事に励みました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
6歳ごろから音楽の才能を示していました。

また、生まれつき声帯の膜が一つしかなかったのです(
通常は二つ)。

これが、彼女の話すときの嗄れ声と
歌うときの音域の広さを生み出しています。

2歳年上の姉ジェニーも、
親からオペラ歌手になることを期待されていました。

++++++++++++++++++++++

当時のギリシャは、ナチスの占領下にありました。

父親・コンスタンティーヌは、
反ナチス運動に加わっていました。

そんな貧しい生活の中で、
彼女は12歳から歌唱のレッスンを受けていました。

家庭の財政は非常に厳しく。
レッスン料が払えないほどでした。

しかし先生は、彼女に才能があることを見込みました。
無料でレッスンを致しました。

また、彼女は当時、ラジオを通して、
フランク・シナトラや
エラ・フィッツジェラルド、ビリー・ホリデー、
エディット・ピアフなどを
好んで聴いていました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は
1950年、アテネ音楽学校に入学致しました。
ムスクーリはピアノ科と和声科を専攻致しました。

自身の歌っていたオペラとクラシックを熱心に研究致しました。

そんな中、1958年に、友人からジャズをやってみないかと勧められ、
アルバイトでジャズを歌い始めました。
ナイトクラブなどで歌を披露し。
ラジオにも出演するようになりました。

しかし、これらの活動が、音楽学校の教授にばれてしまい、
学校から追放されてしまいます
(このころ、アテネ音楽学校では、
ジャズを音楽でないように扱っていたとされている)。

かくして、オペラ歌手になるという彼女の夢は閉ざされました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」

歌手活動

1957年に、ギリシャ語と英語で録音された「Fascination」で、
レコードデビューを果たしました。
翌1958年には、作曲家マノス・ハジダキスと出会い、
歌声を評価されました。

そして、ハジダキス作曲の「Kapou Iparchi Agapi Mou」を発表し
初のチャート1位を獲得。
その名が知られるようになりました。

その後も好調なセールスを見せ
、パリのレコード会社・フィリップスフォンタナと
契約を結びました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は
1962年ジョルジュ・ブラッサンスと
オランピア劇場で共演致しました。

1963年には、生活の拠点をパリへ移します。
同年のユーロビジョン・ソング・コンテストでは、
ルクセンブルクから出場。

ここで「À Force de Prier」を披露し、高い評価を獲得。
この曲で、フランスのGrand Prix du Disque
(フランス・ディスク大賞)を受賞致しました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
1965年、2枚目の英語アルバム『Nana Sings』を、
クインシー・ジョーンズのプロデュースにより、
アメリカでリリース致しました。

ハリー・ベラフォンテはこれを大いに評価致しました。

これをきっかけとしてムスクーリは、
彼の北米ツアーに参加致します。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」
は。

また
ライブデュオアルバム『An Evening With Belafonte/Mouskouri』を
発表致しました。

このときのツアーにおいて、
ベラフォンテが、ムスクーリのトレードマークであるメガネを、
舞台上で掛けないよう彼女に注意致しました。

ムスクーリはこれに大きな不満を抱いたということです。

結局、ベラフォンテは折れて、彼女の考えを認めました。

これ以前にも、
フランスのプロデュサーらが彼女をメガネなしの
当時のイエイエソングの、
アイドルとして売り出そうとしたが。

ナナ自身が
メガネは自分の一部であると主張して
今のナナ・ムスクーリがあります。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は
1967年、フランスでアルバム『Le Jour Où la Colombe』を発売致しました。

このアルバムでは、「Le Temps des Cerises(さくらんぼの実る頃)」
といったフレンチポップの名曲も披露し、
大きなヒットを記録致しました。

++++++++++++++++++++++

同年には、パリのオランピア劇場に、
ジルベール・ベコーの前座として3週間共演致しました。

(1969年以降は自身のステージとして、
オランピア劇場では
何度も公演をしており、
ここでのコンサートの模様が収録されたレコード・CDも数多く
リリースされています)。

このころ、長男ニコラスを出産した。
メガネをかけて身重でオランピアのステージに立ちました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。

その頃、イギリスBBCのプロデューサー、
イヴォンヌ・リトルウッドにスカウトされました。

BBCの番組『Presenting Nana Mouskouri』『Nana and guests』
の司会を務めました。
1969年には、アルバム『Over and Over』をイギリスでリリースし、
2年間ヒットチャートに残るほどの大ヒットを記録致しました。

1974年にはニュージーランド、オーストラリア、
日本(中野サンプラザ)を廻るツアーをおこないました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」の。
1979年に発表した、英語のアルバム『Roses and Sunshine』は。

ニール・ヤングやボブ・ディラン、
ジョン・デンバーなどの音楽性を下地にして。
フォークやカントリーソングの要素をとりいれています。

このアルバムは、世界中でヒット致しました。
(特にカナダで想像を絶する高い評価を得ました)。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は
1981年のアルバム『Je Chante Avec Toi Liberté』の

「Nabucco de Verdi ,Song for liberty, Libertad,
Je chante avec liberte
(『ナブッコ』行け我が想いよ、金色の翼に乗って、
自由よ私はお前と唄う)」も。

フランスで高評価を得たあとに。
各言語に翻訳され、世界中でヒットになりました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
1984年には、
彼女の故国における初の公演を行うため、ギリシャに戻りました。
このコンサートはDVDとしてリリースされていて現在も入手できます。

1985年、BBCのテレビシリーズのために
「Only Love(オンリーラブ)」をレコーディングし、
イギリス音楽チャートの1位に登りつめました。

また、フランス語バージョンの
「L'Amour en Héritage」も大ヒット致しました。
同年には、スペイン語のシングル「Con Todo el Alma」
もリリースし、
スペイン、アルゼンチン、チリで大成功を収めました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は
1987年には、韓国、台湾、シンガポール、香港、マレーシア、タイなどのアジアでコンサートツアーを行いました。

1988年、古典オペラなどを収録した
2枚組アルバム『The Classical Nana
(別名:Nana Classique)』を発売致しました。
古典的な曲に着目した作品です。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」の現在
2004年、ベルリンで行われた70歳記念コンサートにて、
引退を宣言致しました。

この記念コンサートもDVDとして発売されています。

2005年-2008年にかけて、
アメリカ合衆国、ヨーロッパ、オーストラリア、
アジア、南アメリカ、カナダの各地で、歌手としての最後の
フェアウェルワールドツアーコンサートを実施致しました。

2008年7月23・24日のアテネ、アクロポリスの
Herod Atticus劇場でのコンサートは
最初23日だけだったのが即日完売でした。

24日が追加されたが、24日も完売となりました。

AFPなどのメディアを通じて世界中で報道されました。
しかし日本では全くニュースになっていないのが現実です。

また、このコンサートは記録映画として録画されました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
2005年には、ギリシャの音楽大賞「アリオン」に出場
致しました。。

ギリシャ文化大臣のエヴァンゲロス・ヴェニゼロスから、
功労賞を授与され、注目を集めました。

その後も、
フランスでレジョンドヌール勲章を、
ドミニカでも勲章を授与されています。

2007年9月には、その音楽活動に対して、
ドイツのルートウィヒスハーフェンで、
Platinum Lifetime Awardを受賞致しました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。
2006年に、自叙伝『To onoma mou ine Nana』がギリシャで出版されました。
2007年には
フランス語版『Nana Mouskouri -
Memoires - La fille de la Chauve-souris』と
英語版『Nana Mouskouri - Memoirs』が、
2008年には韓国語版『 』、
ドイツ語版『Nana Mouskouri -
Stimme der Sehnsucht Meine Erinnerungen』 が出版されました。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。

また、ユニセフの親善大使としての活動を続けており、
1997年のニューヨーク、2006年のドミニカ、2008年のルーマニアなどで、
平和や子供たちのためのコンサートを行っています。

現在は、再婚したアンドレ・シャペルとスイスに暮らしています。
なお、息子は映画関係の仕事を、娘は歌手活動をしている。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は。

日本での活動
1974年に初来日し、公演を行いました。
「赤とんぼ」「シェルブールの雨傘」「イルエストパッセ、
消えうせた夢(想い出の旅立ち)」の3曲日本語に
よる吹き込みがあります。

これら以外にも1970年代から1980年代にかけて、
日本でもフィリップス・フォンタナレーベルから、
独自の編集のLPアルバムやシングルレコードが、
数多くリリースされています。

++++++++++++++++++++++

「ナナ・ムスクーリ:Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri」は

また、テレビドラマやテレビCFで、
彼女の曲が多く起用されている(詳細は後述)。
そのほか
、「『ナブッコ』行け我が想いよ、金色の翼に乗って、
自由よ私はお前と唄う)」などが、
テレビ番組のイメージソングとして放送されました。

さらに、1972年1月の『世界のワンマンショー』(NHK)では、
「ナナ・ムスクーリショー」がとりあげられました。
また、BS放送の初期に、ギリシャ公演の映像がNHKから放映されました。

近年では、IOCの東京での会合のために、
来日致しました。
(CM、来日については、NANA GOSPELのリーフレットそのほかを参照)

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
ナナ・ムスクーリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA

ナナ・ムスクーリ(Nάνα Μούσχουρη, Nana Mouskouri、1934年10月13日 - )は、世界的に有名なギリシャ人の歌手。本名はロアンナ・ムスクーリで、政治家でもある。

目次
1 概要
2 若年期
3 歌手活動
4 現在
5 日本での活動
5.1 日本での主なヒット曲・アルバム
6 外部リンク

概要
1934年10月13日、クレタ島に生まれた。子供時代は『ナナ』というあだ名で知られていた。

全世界で300万枚以上のレコード、450枚のアルバムを発売し、15カ国の言語(ギリシア語、フランス語、英語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、ラテン語、ポルトガル語、日本語など)で約1500曲の歌を発表した。また、世界中で230以上のゴールドおよびプラチナディスクを記録している。世界で最も、レコードの売り上げが多い歌手の一人であり、その売り上げ枚数は、2億3000枚以上ともいわれる。

ナナ・ムスクーリは最近の日本では、唄っている歌そのものよりも、トレードマークの黒い四角いふちのメガネとまっすぐな黒い髪で、アンジェラ・アキと比較されてることにより知られているようだ。

クラシックの素養に裏打ちされた歌唱力もあって、持ち歌のレパートリーは大変広く、ジャズからポップス、クラシック、ギリシャ音楽からラテン、各国の民謡・童謡まで、オールラウンドにこなす。 ヒット曲は「愛」をテーマにしたものが多く、憂鬱、切望、および感傷的な黙想を愛の歌によって、かもし出しているといわれている。 1960年代からレコードをリリースし続けており、その市場はヨーロッパ、南北アメリカ、韓国を中心としたアジア、オーストラリア、ニュージーランドなど世界中に広がっている。中東でもコンサートが企画されたことがある。

その一方で、EU議会では過去にギリシャ代表として政治活動も行い、また現在もユニセフの親善大使を務めており、各地で平和を訴えるコンサートを行っている。

若年期
ムスクーリ一家はクレタ島に住んでいた。彼女の父親・コンスタンティーヌは、地元の映画館に映写技師として、母親・アリスも同じ所で、女子案内係として働いていた。ナナが3歳の頃に、家族でアテネへ移る。両親は、ナナと姉ジェニーを、名門のアテネ音楽学校に通わせようと、仕事に励んだ。

彼女は、6歳ごろから音楽の才能を示していた。また、生まれつき声帯の膜が一つしかなかったという(通常は二つ)。これが、彼女の話すときの嗄れ声と歌うときの音域の広さを生み出している。 2歳年上の姉ジェニーも、親からオペラ歌手になることを期待されていたという。

当時のギリシャは、ナチスの占領下にあり、父親・コンスタンティーヌは、反ナチス運動に加わっていた。そんな貧しい生活の中で、彼女は12歳から歌唱のレッスンを受けていた。家庭の財政は非常に厳しく、レッスン料が払えないほどであった。しかし先生は、彼女に才能があることを見込んで、無料でレッスンをしてくれたという。また、彼女は当時、ラジオを通して、フランク・シナトラやエラ・フィッツジェラルド、ビリー・ホリデー、エディット・ピアフなどを好んで聴いていた。

1950年、アテネ音楽学校に入学する。ムスクーリはピアノ科と和声科を専攻し、自身の歌っていたオペラとクラシックを熱心に研究した。そんな中、1958年に、友人からジャズをやってみないかと勧められ、アルバイトでジャズを歌い始める。ナイトクラブなどで歌を披露し、ラジオにも出演するようになった。しかし、これらの活動が、音楽学校の教授にばれてしまい、学校から追放されてしまう(このころ、アテネ音楽学校では、ジャズを音楽でないように扱っていたとされている)。かくして、オペラ歌手になるという彼女の夢は閉ざされた。

歌手活動
1957年に、ギリシャ語と英語で録音された「Fascination」で、レコードデビューを果たす。翌1958年には、作曲家マノス・ハジダキスと出会い、歌声を評価される。そして、ハジダキス作曲の「Kapou Iparchi Agapi Mou」を発表し、初のチャート1位を獲得。その名が知られるようになった。その後も好調なセールスを見せ、パリのレコード会社・フィリップスフォンタナと契約を結んだ。

1962年ジョルジュ・ブラッサンスとオランピア劇場で共演。

1963年には、生活の拠点をパリへ移す。同年のユーロビジョン・ソング・コンテストでは、ルクセンブルクから出場。ここで「À Force de Prier」を披露し、高い評価を獲得。この曲で、フランスのGrand Prix du Disque(フランス・ディスク大賞)を受賞した。

1965年、2枚目の英語アルバム『Nana Sings』を、クインシー・ジョーンズのプロデュースにより、アメリカでリリースする。ハリー・ベラフォンテは、これを大いに評価した。これをきっかけとしてムスクーリは、彼の北米ツアーに参加した。またライブデュオアルバム『An Evening With Belafonte/Mouskouri』を発表する。このときのツアーにおいて、ベラフォンテが、ムスクーリのトレードマークであるメガネを、舞台上で掛けないよう彼女に注意した。ムスクーリはこれに大きな不満を抱いたという。結局、ベラフォンテは折れて、彼女の考えを認めた。これ以前にも、フランスのプロデュサーらが彼女をメガネなしの当時のイエイエソングの、アイドルとして売り出そうとしたが、ナナ自身がメガネは自分の一部であると主張して今のナナ・ムスクーリがある。

1967年、フランスでアルバム『Le Jour Où la Colombe』を発売する。このアルバムでは、「Le Temps des Cerises(さくらんぼの実る頃)」といったフレンチポップの名曲も披露し、大きなヒットを記録した。同年には、パリのオランピア劇場に、ジルベール・ベコーの前座として3週間共演した。(1969年以降は自身のステージとして、オランピア劇場では何度も公演をしており、ここでのコンサートの模様が収録されたレコード・CDも数多くリリースされている)。このころ、長男ニコラスを出産した。メガネをかけて身重でオランピアのステージに立った。

その頃、イギリスBBCのプロデューサー、イヴォンヌ・リトルウッドにスカウトされて、BBCの番組『Presenting Nana Mouskouri』『Nana and guests』の司会を務めた。1969年には、アルバム『Over and Over』をイギリスでリリースし、2年間ヒットチャートに残るほどの大ヒットを記録した。

1974年にはニュージーランド、オーストラリア、日本(中野サンプラザ)を廻るツアーをおこなった。

1979年に発表した、英語のアルバム『Roses and Sunshine』は、ニール・ヤングやボブ・ディラン、ジョン・デンバーなどの音楽性を下地にして、フォークやカントリーソングの要素をとりいれている。このアルバムは、世界中でヒットした(特にカナダで高い評価を得た)。

1981年のアルバム『Je Chante Avec Toi Liberté』の「Nabucco de Verdi ,Song for liberty, Libertad, Je chante avec liberte(『ナブッコ』行け我が想いよ、金色の翼に乗って、自由よ私はお前と唄う)」も、フランスで高評価を得たあと、各言語に翻訳され、世界中でヒットになった。

1984年には、彼女の故国における初の公演を行うため、ギリシャに戻った。このコンサートはDVDとしてリリースされていて現在も入手できる。

1985年、BBCのテレビシリーズのために「Only Love(オンリーラブ)」をレコーディングし、イギリス音楽チャートの1位に登りつめた。また、フランス語バージョンの「L'Amour en Héritage」も大ヒットした。同年には、スペイン語のシングル「Con Todo el Alma」もリリースし、スペイン、アルゼンチン、チリで大成功を収めた。

1987年には、韓国、台湾、シンガポール、香港、マレーシア、タイなどのアジアで、コンサートツアーを行った。

1988年、古典オペラなどを収録した2枚組アルバム『The Classical Nana(別名:Nana Classique)』を発売した。古典的な曲に着目した作品である。

現在
2004年、ベルリンで行われた70歳記念コンサートにて、引退を宣言する。この記念コンサートもDVDとして発売されている。2005年-2008年にかけて、アメリカ合衆国、ヨーロッパ、オーストラリア、アジア、南アメリカ、カナダの各地で、歌手としての最後のフェアウェルワールドツアーコンサートを実施し、2008年7月23・24日のアテネ、アクロポリスのHerod Atticus劇場でのコンサートは最初23日だけだったのが即日完売で、24日が追加されたが、24日も完売となり、AFPなどのメディアを通じて世界中で報道された。しかし日本では全くニュースになっていないのが現実である。また、このコンサートは記録映画として録画された。

2005年には、ギリシャの音楽大賞「アリオン」に出場し、ギリシャ文化大臣のエヴァンゲロス・ヴェニゼロスから、功労賞を授与され、注目を集めた。その後も、フランスでレジョンドヌール勲章を、ドミニカでも勲章を授与されている。2007年9月には、その音楽活動に対して、ドイツのルートウィヒスハーフェンで、Platinum Lifetime Awardを受賞した。

2006年に、自叙伝『To onoma mou ine Nana』がギリシャで出版された。2007年にはフランス語版『Nana Mouskouri - Memoires - La fille de la Chauve-souris』と英語版『Nana Mouskouri - Memoirs』が、2008年には韓国語版『 』、ドイツ語版『Nana Mouskouri - Stimme der Sehnsucht Meine Erinnerungen』 が出版される。

また、ユニセフの親善大使としての活動を続けており、1997年のニューヨーク、2006年のドミニカ、2008年のルーマニアなどで、平和や子供たちのためのコンサートを行っている。

現在は、再婚したアンドレ・シャペルとスイスに暮らしている。なお、息子は映画関係の仕事を、娘は歌手活動をしている。

娘Lenouのサイト

息子Nicolasのサイト

日本での活動
1974年に初来日し、公演を行った。「赤とんぼ」「シェルブールの雨傘」「イルエストパッセ、消えうせた夢(想い出の旅立ち)」の3曲日本語による吹き込みがある。これら以外にも1970年代から1980年代にかけて、日本でもフィリップス・フォンタナレーベルから、独自の編集のLPアルバムやシングルレコードが、数多くリリースされている。

また、テレビドラマやテレビCFで、彼女の曲が多く起用されている(詳細は後述)。そのほか、「『ナブッコ』行け我が想いよ、金色の翼に乗って、自由よ私はお前と唄う)」などが、テレビ番組のイメージソングとして放送された。さらに、1972年1月の『世界のワンマンショー』(NHK)では、「ナナ・ムスクーリショー」がとりあげられた。また、BS放送の初期に、ギリシャ公演の映像がNHKから放映されたという。

近年では、IOCの東京での会合のために、来日したという(CM、来日については、NANA GOSPELのリーフレットそのほかを参照)

日本での主なヒット曲・アルバム
ムスクーリの歌は、日本ではヒーリング音楽として受け入れられており、オムニバスアルバムの一曲として編集されていることが多い。 また、過去にはテレビドラマやCMにも多くとりあげられている。

日曜はダメよ(1960年)
Plaisir d'amour(愛の歓び)(1971年) - 丸増(1990年)
Amazing grace(アメイジング・グレイス、1972年) - AGF・マキシム TV-CF(1989年)、『傷だらけのラブソング』(2001年、フジテレビ)、『3年B組金八先生 第5シリーズ』(1999年-2000年、TBS)
谷間に三つの鐘がなる(1972年)
青空の恋人 (1976年)- 住友信託銀行 テレビCF(1991年)
『ナブッコ』行け我が想いよ、金色の翼に乗って、自由よ私はお前と唄う(1981年)
Athina(1984年)
アマポーラ(1984年) - 日産・ローレル テレビCF
Only Love(オンリーラブ)(1986年) - 『百年の物語』(2000年、TBS)、『自然賛歌』(広島ホームテレビ)
Love Me Tender(1986年)
花売り娘 La violetta(1989年)- パナソニック テレビCF
Oh Happy day(1990年)Album ”Couleur Gospel”

外部リンク
Nana Mouskouri - 公式サイト
N.A.N.A international Nana Mouskouri fanclub - 国際ファンクラブサイト
UNICEF - UNICEF People - Nana Mouskouri - ユニセフ親善大使のプロフィールページ
Your MEPs : Archives : Nana MOUSKOURI - EU(欧州連合)内のプロフィールページ
Mouskouri, Nana : Koch Universal Music (Volksmusik,Schlager News,mp3 & pictures download) - kochuniversal.com
Biographie de Nana Mouskouri - ユニバーサル・ミュージック フランス内プロフィール
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA" より作成
カテゴリ: ギリシャの歌手 | ギリシャの政治家 | 1934年生 | ユーロビジョン・ソング・コンテスト参加者

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++
10月13日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8813%E6%97%A5

できごと
1600年(慶長5年9月7日)- 大津城の戦いはじまる。

1812年 - 米英戦争: クィーンストン・ハイツの戦い。

1860年 - アロー戦争で英仏軍が北京に入城。

1884年 - グリニッジ天文台を通る経線を0度に制定。

1903年 - メジャーリーグで第1回ワールド・シリーズ開催。

1911年 - 徳川好敏大尉らが作った
国産飛行機第1号機「臨時軍用気球研究会式1号」(会式1号)が初飛行に成功。

1943年 - 第二次世界大戦で連合軍に降伏したイタリアのピエトロ・バドリオ政権が、
ナチス・ドイツに宣戦布告。

1943年 - ヘンダーソン基地艦砲射撃。

1945年 - 「治安維持法」「国家保安法」「思想犯保護観察法」「軍機保護法」などの廃止を
閣議決定。

1946年 - フランス第四共和政発足。

1947年 - 11宮家51人の皇族離脱が決定。

1955年 - 左右両派に分裂していた日本社会党が再統一大会を開催(社会党再統一)。

1962年 - 世界バレーボール選手権大会で日紡貝塚チームが完全優勝。

1962年 - 岡南飛行場開港。

1968年 - 日本初の都市ケーブルテレビ会社・日本ケーブルビジョン放送網が新宿で放送開始。

1970年 - フィジーが国際連合に加盟。

1970年 - 中国とカナダが国交を樹立する。

1972年 - パリ発モスクワ行きのアエロフロートIl-62型機が
シェレメーチエヴォ国際空港への着陸に失敗して墜落、乗員乗客174名全員が死亡。

1972年 - ウルグアイ空軍機571便遭難事故。
モンテビデオ発サンティアゴ行きのフェアチャイルド FH227型機がチリのアンデス山中に墜落、
乗員乗客29名が死亡、死者のうち8名は救助を待つ間に起こった雪崩によるもの、
同年12月23日までに16名の生存者全員が救出された。

1977年 -
パルマ・デ・マリョルカ発フランクフルト行きの
ルフトハンザ航空615便ボーイング737型機がPFLPによってハイジャック。

1981年 - 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008mを記録。

1989年 - ニューヨーク株式市場でブラック・マンデーに次ぐ暴落(ブラック・チューズデー)。

1994年 - 大江健三郎にノーベル文学賞が贈られることが決定する。

1999年 - アメリカ合衆国上院が包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を拒絶。

誕生日
1656年(明暦2年8月26日) -
徳川綱條、常陸国水戸藩の第3代藩主(+ 1718年)

1821年 - ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー、病理学者(+ 1902年)

1874年 - 平山清次、天文学者(+ 1943年)

1887年 - ヨゼフ・ティソ、第二次世界大戦期のスロバキアの指導者(+ 1947年)

1888年 - 坂村徹、遺伝学者・教育者(+ 1980年)

1895年 - クルト・シューマッハー、ドイツ社会民主党の指導者(+ 1952年)

1902年 - 鈴木重義、サッカー選手・指導者(+ 1971年)

1903年 - 小林多喜二、プロレタリア文学の小説家(+ 1933年)

1908年 - 松野幸泰、岐阜県知事(+ 2006年)

1921年 - 塩川正十郎、元政治家、東洋大学総長

1921年 - イヴ・モンタン、シャンソン歌手・俳優(+ 1991年)

1923年 - ファース・ヴィルケス、サッカー選手(+ 2006年)

1925年 - マーガレット・サッチャー、元イギリス首相

1925年 - 森本哲郎、評論家

1933年 - 石川克彦、元プロ野球選手

1934年 - ナナ・ムスクーリ、歌手

1941年 - ポール・サイモン、歌手

1943年 - ペーター・ザウバー、ザウバー創設者

1945年 - 樋口久子、日本女子プロゴルフ協会会長、ゴルファー

1947年 - サミー・ヘイガー、歌手

1948年 - ヌスラト・ファテー・アリー・ハーン、カッワーリー歌手(+ 1997年)

1950年 - 大和田獏、俳優

1951年 - 南木佳士、小説家、医師

1952年 - ジョン・ローン、俳優

1954年 - 金田明夫、俳優

1956年 - 渡辺直樹、作曲家

1958年 - まつもと泉、漫画家
1958年 - 森昌子、歌手
1958年 - 加門亮、歌手
1960年 - 生瀬勝久、俳優
1962年 - 山脇光治、元プロ野球選手
1964年 - 小野坂昌也、声優
1964年 - 荒井幸雄、元プロ野球選手、野球解説者
1964年 - 加瀬竜哉、ミュージシャン
1967年 - ハビエル・ソトマヨル、陸上競技選手
1968年 - 渡辺美奈子、茨城放送アナウンサー
1971年 - 吉本多香美、女優
1972年 - 三代目海沼実、作曲家、音楽教育家
1973年 - ピーター・ダンブレック、レーシングドライバー
1973年 - 松嶋菜々子、女優
1975年 - 海保知里、元TBSアナウンサー
1977年 - 星野一樹、レーシングドライバー
1978年 - 鳥羽潤、俳優
1978年 - ジャーメイン・オニール、バスケットボール選手
1979年 - 荒木巴、マジシャン
1979年 - ウェズ・ブラウン、サッカー選手
1980年 - Salyu、歌手
1981年 - 嶋村一輝、プロ野球選手
1982年 - イアン・ソープ、競泳選手
1982年 - 近江知永、声優・歌手
1982年 - 肘井美佳、女優
1982年 - 岩崎哲也、プロ野球選手
1983年 - 北野良栄、プロ野球選手
1984年 - misono、歌手(day after tomorrow)
1985年 - 和田絵梨奈、グラビアアイドル
1985年 - 成瀬善久、プロ野球選手
1985年 - 益若つばさ、ファッションモデル
1986年 - 助川まりえ、タレント
1988年 - 澤山璃奈、フィギュアスケート選手・ファッションモデル
1988年 - 新村純平、サッカー選手
1989年 - 神岡実羅乃、音楽ユニットhy4_4yhのメンバー
1989年 - ブレノ・ロドリゲス・ボルジェス、サッカー選手
1992年 - 加地千尋、女優、モデル
1995年 - 奥ノ矢佳奈、子役
生年不明 - 榊原ゆい、声優

忌日
54年 - クラウディウス、第4代ローマ皇帝(* 紀元前10年)

927年(延長5年9月10日)- 真寂法親王、平安時代の皇族(* 886年)

954年(天暦8年9月14日)- 重明親王、平安時代の皇族(* 906年)

1227年(嘉禄3年9月2日)- 堀川通具、歌人(* 1171年)

1505年(永正2年9月16日)- 武田信昌、甲斐国の戦国大名(* 1447年)

1562年 - クローダン・ド・セルミジ、作曲家(* 1490年頃)

1574年(天正2年9月29日)- 織田信広、戦国武将

1602年(慶長7年8月28日)-
於大の方、松平広忠・久松俊勝の正室、徳川家康の母(* 1528年)

1605年 - テオドール・ド・ベーズ、神学者(* 1519年)

1653年(承応2年8月22日)- 養珠院、徳川家康の側室(* 1580年)

1687年 - ジェミニアーノ・モンタナリ、天文学者(* 1633年)

1715年 - ニコラ・ド・マルブランシュ、哲学者(* 1638年)

1722年(享保7年9月4日)- 近衛基熙、江戸時代の公卿(* 1648年)

1731年(享保16年9月13日)- 毛利吉元、第6代長州藩主(* 1677年)

1812年 - アイザック・ブロック、イギリス陸軍の将軍(* 1769年)

1815年 - ジョアシャン・ミュラ、フランスの軍人・ナポリ王(* 1767年)

1825年 - マクシミリアン1世、初代バイエルン王(* 1756年)

1862年(文久2年閏8月20日)- 本間精一郎、尊皇攘夷志士(* 1834年)

1868年(慶応4年8月28日)- 橘曙覧、歌人(* 1812年)

1869年 - シャルル=オーギュスタン・サント=ブーヴ、文芸評論家(* 1804年)

1879年 - 川路利良、初代警視庁大警視(* 1834年)

1880年 - マルティン・グロピウス、建築家(* 1824年)

1882年 - アルテュール・ド・ゴビノー、思想家(* 1816年)

1890年 - ウィリアム・ワース・ベルナップ、第30代アメリカ合衆国陸軍長官(* 1829年)

1907年 - 本沢竹雲、漢学者・教育者(* 1836年)

1918年 - 尾崎三良、三条家家人・元老院議官・法制局長官(* 1842年)

1919年 - カール・ギェレルプ、詩人・小説家(* 1857年)

1924年 - 滋野清武、飛行家(* 1882年)

1928年 - マリア・フョードロヴナ、ロシア皇帝アレクサンドル3世の皇后(* 1847年)

1930年 - ジョアン・ガンペール、FCバルセロナの創設者・サッカー選手(* 1847年)

1946年 - ヘレン・バンナーマン、児童文学・絵本作家(* 1862年)

1947年 - シドニー・ウェッブ、フェビアン協会会員・イギリス労働党の政治家(* 1859年)

1955年 - 辻善之助、歴史学者(* 1877年)

1957年 - エーリヒ・アウエルバッハ、文献学者(* 1892年)

1970年 - 細川一、水俣病公式発見者として知られる医師(* 1901年)

1973年 - エルザ・スキャパレッリ、ファッションデザイナー(* 1890年)

1973年 - 戸塚九一郎、元建設大臣・労働大臣(* 1891年)

1974年 - エド・サリヴァン、テレビ司会者(* 1901年)

1974年 - ヨーゼフ・クリップス、指揮者(* 1902年)

1974年 - 宮本三郎、画家(* 1905年)

1979年 - レベッカ・クラーク、作曲家・ヴィオラ奏者(* 1886年)

1982年 - アダチ龍光、奇術師(* 1896年)

1984年 - ジョージ・ケリー、メジャーリーグのプロ野球選手(* 1895年)

1985年 - 川上宗薫、小説家(* 1924年)

1985年 - 蟹江栄司、声優(* 1941年)

1986年 - 鈴木順一、参議院議員(* 1909年)

1987年 - ウォルター・ブラッテン、物理学者(* 1902年)

1990年 - レ・ドゥク・ト、ベトナムの政治家(* 1911年)

1992年 - 重森弘淹、写真評論家(* 1926年)

1992年 - 太地喜和子、女優(* 1943年)

1996年 - 戸井田三郎、元厚生大臣(* 1918年)

2000年 - ジーン・ピーターズ、女優(* 1926年)

2000年 - 藤井将雄、福岡ダイエーホークスの投手(* 1968年)

2001年 - 俊藤浩滋、映画プロデューサー(* 1916年)

2002年 - スティーヴン・アンブローズ、歴史学者(* 1936年)

2003年 - バートラム・ブロックハウス、物理学者(* 1918年)

2004年 - 矢野徹、SF作家・翻訳家(* 1923年)

2006年 - 王光美、第2代中華人民共和国主席劉少奇の妻(* 1921年)

2006年 - 橋本和美、オートレース選手(* 1978年)

2007年 - 前田常作、画家(* 1926年)

記念日・年中行事
サツマイモの日
埼玉県川越市のサツマイモ愛好家のグループ「川越いも友の会」が制定。
10月はサツマイモの旬の季節で、
また、江戸から川越までの距離が約13里なので、
サツマイモに「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という異名があったことから、
10月13日をサツマイモの日とした。

引越しの日
明治元年10月13日(新暦1868年11月26日)に
明治天皇が京都の御所から江戸城(現在の皇居)に引越ししたことにちなんで、
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989年に制定。

日蓮聖人御大会(日蓮宗)
日蓮大聖人の祥月命日は旧暦の10月13日であるが、新暦の10月13日に法要が行われる。

日蓮正宗の大石寺では新暦の11月21日(旧暦の10月13日)に営まれる。