東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
平成20年10月19日(日曜日)

「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成20年10月19日(日曜日)

「金木犀:きんもくせい」の花の蕾が淡い黄色
が見えてから「10日間」で一回目の花は
黄金色のじゅうたんのように。
地面に広がりました。
「金木犀:きんもくせい」に続いて。
「銀木犀:きんもくせい」もプラチナ色の
花が咲き始めました。
「金木犀:きんもくせい」に続いて。
「銀木犀:きんもくせい」の花も
地面に広がっています。

「芳香」は蕾のみえるまえから
ありました。

堂々たる。
「10月」の「中秋」になりました。
あっというまに。
「9月の「秋」もすぎさりました。
もう既に「中秋」を通り越し「深い秋」
を歩んでいるのかもしれません。

最近は
朝くらい早朝には「星がみえます」。
「明けの明星」の金星が南の空に高くみえます。

病院の明かりが灯り暗闇のなか。
朝はやく。
「明けの明星」の金星に「おはよう」を
毎日こえで伝えます。
返事がかえってくるようです。

夏場の早朝のくらい時には明星はみえなかった。
季節が「あゆみ」。
大気が「澄んできた」ということでしょう。

秋霧雨(あききりさめ)の。
秋霞(あきかすみ)の大気。

こおろぎの「なきごえ」はいつしか。
「独唱」から「合唱」になりました。
「ろうろう」と鳴いています。

朝暗いうちの「こおろぎ」の合唱は。

「秋」の「ふうりん」のごとし。
あれ沢山の「ふうりん」かなと思われる音色です。
「ろうろう」。
とても「感動的」です。

「ススキの穂先」は
「そぞろに「深い秋」の旅愁」すら
をも感じさせます。

「ススキの穂先」は「ふくろう」が
何匹も集ってつどい考えているようにみえます。
「雨」がふると「ススキの穂先」は
「何か幸運を手招き」している「手」のように。
みえます。

私も「日々を旅いく人間」です。

奥の細道の序文に松尾芭蕉が。

「月日は百代の過客(ひゃくたいのかかく)
にして行かふ年も又旅人也。」

「つきはひゃくたいのかかくにして
いきかふとしもまたたひひとなり」

とかたりました。

私は
「時を道連れにして。
日々旅をして旅人(たびびと)」です。
「きょう」と「あす」しか。
私にはありません。

朝くらいとき。
陽の出の直後は。
いつも一瞬は晴れています。
まだかすかにも。
のこる「はつ秋」の気配
もあるけれども。

あきらかにそしてしっかりと。
しのびよる深まる秋の大気。

「ふかまる秋」の気配が「確かに」。
そして明らかに。
感じられるようになりました。

「10月」も「19日」がおわりました。
今年平成20年(2008年)も。
「四分の三」がおわりました。

はやいものです。
速いものです。
早いものです。

街路樹もそうそうたる
羽振りの木々から
「ふかまりゆく秋の樹木」にうつろうように
変化しています。

「秋」にも「樹木の若葉の芽生え」があることに
気がつきました。

春の芽吹くときには。
街路樹のポプラも
幹や枝葉の穂先が。
ろうそくのともしびのように。
「炎の様」になっていました。
あたかも
ゴッホの描いた「夜の糸杉」のように。
春の早朝はみえました。

夏になり。
この「穂先」が一気に「ポプラの葉」へと
扇・おおぎのごとく開きました。

フィンセント・ファン・ゴッホの絵画の「夜の糸杉」から。
フィンセント・ファン・ゴッホの絵画の「ひまわり」
のように。
一斉に開きました。
8月にはいってからのことです。

10月。
今現在は落ち着いた「秋」の葉木。
「秋」の木々の「葉」
へと。
「みのりの秋」にむけて。
「あつく」うつろいています。

ポピラも。つばきもくすのきも。
「秋」にも「若葉」が。
ハンカチをふるように
「秋のわかば」の「めばえ」がみえます。

木々の「葉」が「枝や幹」を
「保護する役割をしている」
ことに気づきました。

4月の桜の花の時期とうってかわり
桜の木の公園
の桜の木々が。
夏になりとても獰猛な気配を放つ。
初めて気がついた・。

けれども今は「おせどにこおろぎのなく」
「秋」。

秋の濃い緑の葉になり。
やさしさとおだやかさ
が感じられます。

そしていつしか
黄色い葉もまじるようになった。
しだいにしだいに。
黄色調の葉がふえているのに
きがつきます。
紅葉。
桜の樹木も「丸くなりました」。
桜の樹木も毎年「旅をしている」のでしょう。

春は別として。
桜の木は木の下で。
夏は心安らかに。
「休める木ではないなあ」
と思います。

秋になり
桜の樹木も安堵の葉色
になりました。
ちょっとばかりびっくり致しました。

枝や幹からは秋の陽の木漏れ日がみえます。

夏桜の木は獰猛なほど葉をおいしげらせ
ていました。
夏には
桜の木の下で木陰で。心安らかにやすもうという
気はおきません。

いまは秋になりました。
そよかぜに揺れる葉は
招き誘われるような気すら致します。

やはり夏桜の木は
シューベルトの歌曲の旋律にある「菩提樹」
ではないのです。

秋になり人生になれるが如く桜樹木はかわりました。
良い木になってきました。
素敵(すてき)です。

木々でも。
いちょうや。松や。杉などの針葉樹
は。またソテツなどは。
「古い時代の木」です。

「チャールズ・ダーウィンの進化論」からは
針葉樹から常緑樹に「進化」しているはずです。

「原始的」な樹木ほど。
「硬い幹」です。
例外はありません。

硬ければ。
幹は硬ければ動物に
「かじられる」ことはないでしょう。

いにしえの古代の時代にも。

恐竜をはじめめとする
「大型」の草食動物にも。

かたければかじられることは
なかったでしょう。

街並みを彩る街路樹には「落葉植物」が多いです。

ふと。考える。

街路樹が「松や杉」のように。
「冬も葉を持つ針葉の常緑樹」では。

冬はうっそうとして道端では
やさしい暖かな陽射しをかくしてしまう。

夏場は枝ぶり葉っぱぶりからつよすぎる日の光は
さえぎれません。
そして
「秋」の「夕暮れ陽」には。
「金色のちいさき鳥の形して」の
陽射しにもにあいません。

常緑樹の針葉樹では。
は四季のリズムをつたえる

北大路魯山人のいう

「ざっくり感(ざっくりかん)」

のリズムヤハーモニー或は旋律が
ありません。

木々の夏の萌黄が早朝暗い中でも
うかびあがります。
私はくすのきが「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
モミジもすきです。
カエデもすきです。
松や杉もすきです。
月桂樹やシナモンもすきです。
オリーブもすきです。
オレンジの木もすきです。
「そてつ」の木もすきです。

木や植物がすきです。

木々の穂先は毛氈(もうせん)
のようにあざやかな秋の萌黄色です。
まるで大きな深い山の森のうねりのようです。
今年は木々のわかばの秋のめばえが非常に鮮か
です。
木々は「夏樹」の役目をおわりました。
「秋木」とかわろうとしています。
「秋木」とかわりました。

街角の雑草も花は咲き終わり。
盛夏の姿となりそして秋を迎える。
「ほとけの座」や「はこべ」が
「かたばみ」や「いたどり」が
ますます姿を大きくして。
そして「すすき」もくわわり。

夏草から秋草へのたたずまいをしています。
そしてもう秋草へと黄金色に転した
街角の雑草もあります。

雑草も。
同じく花をさかせ自ら種をとばし
夏葉がみえる。
そして秋を迎える。
冬が来て。木枯らしに吹かれ。
雪をかむり。そして。
春がくる。

ツツジは潅木。
ツツジの花の葉の優しさには
あらためてびっくりしました。
黄緑・草色のビロードです。

のぞきこむと若葉はまだ沢山ある。
何故か得をしたように思えました。

そして雨にうたれてそのまま地に落ちた
ツツジの若葉は幾何学的に裏側を下にむけて
逆さじょうごのように
落下していることに気がつきました。
まるで
「若草色」のキノコが沢山はえているようです。

木から落ちても。
まだ「若葉」です。ふと。
ヴェルディの「椿姫」「La Traviata」
の「つばき」を思い出しました。

1852年パリに滞在したヴェルディは
アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)
の戯曲版『椿姫』の上演を見て感激し
ました。
そのころ新作の作曲依頼を受けていた
ヴェネツィアのフェニーチェ劇場のために。
翌1853年初めに比較的短時間で作曲された
『椿姫 』(La Dame aux camelias、1848年出版)
は。
アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)が
実際の体験を基にして書いた長編小説。
主人公のモデルはかつて作者が交際をしていた
マリー・デュプレシという高級娼婦。
恋人アルマンのイニシャルである
『AD』は
小デュマのイニシャルと同じです。

この作品は人々に愛されて幾度も舞台、映画化され
続けてきました。

朝暗いうちは。
もう。
はださむいような気が致します。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

「蓮(ハス)」があります。
ハスの花がさき。
「「蓮(ハス)」の実」になりました。
「はすの実」も「はす」の葉も。
2mくらい水面から高いところに
あります。

睡蓮(すいれん)があります。
睡蓮(すいれん)は「葉」が水に浮び。
はのきれこみは羊の足のようです。
睡蓮(すいれん)を「ひつじぐさ」とは
なるほどと考える。
睡蓮(すいれん)の茎の長さには
おどろかされます。

「姫睡蓮(ひめすいれん)」でさえも。
池はばが長ければ四方八方に「水の中の枝」。

「モネ」の描いた睡蓮(すいれん)の
「水の中の枝」は「どれほど長いのだろう」。

睡蓮(すいれん)も「太古の時代」に
陸の動物に「かじられないように」
水中に「逃げ込んだ」のでしょう。

ふと「パンの神」を思い出しました。
(「牧神パン(Pan)」=「Pan」=「パン」=
「飯(はん)」=「全般の般」=「パンアメリカンのパン」=

「パン」「pan」は「すべて」という意味の
古代ギリシャ語そして「サンスクリット」も同じ。

古典ギリシア語 Παν、Pan「パンの神」は。
幼少時からゼウスから他の神々全て*に好かれたので
(古代ギリシャ語でTheophilusテオフイルス/ラテン語ではamadeus アマデウス**)
「パン」と名づけられました。

「頭は人間で胴体は山羊」です。

「テュホン:テューホーン:Τυφών: Typhon」
ギリシア神話に登場する魔神***。
に追いかけられ
あわてて身を守るため川に飛び込み「頭は人間で胴体は人魚」
に変身したために。

「パニック」=「panic:パン的」
という言葉が生まれました。

星座に「山羊座」という星座があります。

山羊座は不思議ですが
「あわてて身を守るため川に飛び込み
「頭は人間で胴体は人魚」」
に変身した「パンの神」を示しています。
山羊ではありません。
むしろ正確には人魚です。
「山羊座」というのはかなり「妙」な気が致します。


名称「パンの神」の由来は「ギリシャ神話」でも
非常に多くの「言い伝え」がいくつがあります。
その「言い伝えの数」に正比例して「混乱」があります。

**
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの
「アマデウス」は「パンの神」のことです。

***
「テュポン:テューホーン:Τυφών: Typhon」は
「台風:たいふう」と日本語では名前を変えています。

****
タイフーン級原子力潜水艦は
旧ソ連・ロシアの941型(プロジェクト941)
戦略ミサイル搭載原子力潜水艦のことです。
タイフーンはそれに付けられたNATOコードネームですが
この名称は日本の「台風」とは直接関係はありません。

日曜の
朝晴れて
はじめて気づく
にわの小ささ

にちようの
あさはれて
はじめてきづく
にわのちいささ

休診日ですが。
早朝に朝まだ暗いうちから
首都高を走って病院に到着致します。

空はきらきらのラピス・ラズリの
紺碧のジュースから
ミルク色のはいった
トルコ石の「プリン」に変わるように変化
していきます。

遠くにぽかぽか浮ぶ「雲々」は
トルコ石の「プリン」の上の「クリーム」の
ようです。
にわのあじさいは「アイスクリーム」
のようです。

秋きらきらラピス・ラズリの空(そら)
秋紺碧のカクテルいろの空(そら)
秋ミルクをそそそいだ空(そら)
秋トルコいしのプリンの空(そら)
秋はるかにとほくたかい空(そら)
秋ほかほか浮ぶ雲々(くもぐも)そら
秋プリンの上のクリームのような空(そら)
秋睡蓮(すいれん)の水面に空(そら)
秋睡蓮(すいれん)のうえに空(そら)
秋空(そら)の向こうにまた空(そら)
秋そのまたむこうにももっと空(そら)

春のうららのこもれびに
緑木いらかをかぜはやみ
青風ひるむやうつろひの
四季のつきひははやいくとせ

夏のうららのこもれびに
緑木いらかのつねなりて
赤き空(そら)にて炎えたたむ
四季のつきひははやいくとせ

秋のうららのこもれびに
緑木いらかにかぜさやか
秋風かたれるやすらきの
四季のつきひははやいくとせ

秋椎木(しいのき)は枝高し
秋そらに吼える若葉の穂束
秋そらに吼える蒼き獅子のごとし
秋天にも地にもみどりはさける
秋のあさふかまりて
秋陽の光ゆたかなりけり
秋いふことのなし
秋いふことがなし
秋いふことはなし
秋いふこともなし
ゆたかなるかな秋

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成20年2月11日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

は「おわりました」。
-------------------------------

平成20年3月20日(木曜日)
は「祝日」です。
けれども
(木曜日)は休診日であるために。
「祝日診療」は行いません。

祝日が(日曜日)(木曜日)とかさなわない場合
に限り。
「休日体制」で患者さんの診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成20年

4月29日(火曜日)はおわりました。
5月 3日(土曜日)はおわりました。
5月 5日(月曜日)はおわりました。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

但し
5月 6日(火曜日)は「お休み」
を頂き。5月7日(水曜日)より定常どおり
の診療を行います。
-------------------------------

7月21日(月曜日)は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
-------------------------------

「8月」の夏季休診体制ですが。
8月13日(水曜日)ー8月16日(土曜日)
までが「夏季休診」になります。
けれども
8月13日(水曜日)
8月16日(土曜日)は。元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

9月15日(月曜日)
9月23日(火曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

10月13日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

11月 3日(月曜日)
11月24日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
++++++++++++++++++++++

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円
2回法=7.000円
です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「完全御予約制」の御予約で。
これからの1週間にお越しになる
患者さんの「診療録:カルテ」。

1週間の患者さんの「治療戦略」で
「診療録:カルテ」
をすべからくチエックします。
「御既往」を問診票にお書きいただいており
前回「お書き戴いた文章のあいだ」をよみとる。

「お書き戴いた文章のあいだ」=
行間には「さまざまなものが見えます」。

お書き戴いた
「問診票」は大切な貴重な情報源です。
「問診票」のお書きいただいた文章は
「同じこと」がかかれているようで
わずかにも・内容多くにも・患者さんの
「御自覚症状」を伝えてくれます。

「囲碁・将棋・チエス」で言う所の
「3千手」位までは「先読み」致します。

すなわち患者さんの場合極端に言えば
「10年後」くらいまでのことも考えます。

そのためには逆に考えると今現在から
「10年前」の「病態」の推察も欠かせません。

患者さん御自身「10年前」のことなど
覚えていらっしゃらないことが多いけれども。
「まず外れません」「はずしません」。

考えて。考えをまとめる。
考える。また考える。そしてまた考える。
考えて。考えをまとめる。
考えて。考えをまとめたら。その結果をまた考える。

作業は予想以上に大変で
「1日仕事」になります・・・・。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら
私と東京都 世田谷区 山本クリニックの
「スタッフ全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。
よくなられていかれる「笑顔」に。

私そして東京都 世田谷区 山本クリニックの
職員はなによりもの「喜び」を感じます。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔に。

心より。

感謝・

感謝。

「今日は何の日」は

1932年
白色矮星の質量に上限があることを
理論的計算によって示し。
恒星の終焉に関する
「チャンドラセカール限界」を提唱したことで
高名な天文物理学者。

「星の構造と進化にとって
重要な物理的過程の理論的研究」で
ノーベル物理学賞を受賞をした天文物理学者。

1910年 - スブラマニアン・チャンドラセカール、
天体物理学者(+ 1995年)
の生誕日です。


*SF映画『2001年宇宙の旅』に登場する
「コンピュータHAL 9000」の開発者チャンドラー博士
は「架空の人物」です。
けれども
スブラマニアン・チャンドラセカールの
因んだ名称であることは明らかです。)
++++++++++++++++++++++

スブラマニアン・チャンドラセカール
(Subramanyan Chandrasekhar、
1910年10月19日- 1995年8月21日)は、
インド生まれのアメリカの天体物理学者です。
シカゴ大学教授です。

++++++++++++++++++++++

スブラマニアン・チャンドラセカールは。
1932年、白色矮星の質量に上限が
あることを理論的計算によって示し
ました。
恒星の終焉に関する「チャンドラセカール限界」を
提唱したことで知られています。

++++++++++++++++++++++

白色矮星(はくしょくわいせい、
white dwarf stars)とは。

恒星が進化の終末期にとりうる形態の一つです。

質量は太陽と同程度から数分の1程度と大きいが。
直径は地球と同程度かやや大きいくらいに縮小している
非常に高密度の天体が。
白色矮星(はくしょくわいせい:white dwarf stars)です。

シリウスの伴星(シリウスB)や
ヴァン・マーネン星など、数百個が知られています。

++++++++++++++++++++++

チャンドラセカール限界
(Chandrasekhar Limit) は
白色矮星の質量の理論的上限値のことです。

白色矮星は、自らの質量による重力で収縮しようとする力と。
構成物質の電子の縮退圧とが釣り合ってその大きさを保っています。

ある程度以上質量が大きいと縮退圧では支えきれないため、
白色矮星としては存在できなくなります。

その限界質量について、
1930年代初めにチャンドラセカールは方程式を導き出しました。
その結果から。

太陽の1.26倍以上の質量を持った
白色矮星は存在しないと結論致しました。

その後の研究の結果、2003年現在でのより厳密な値は
太陽質量の1.44倍となっています。

++++++++++++++++++++++

スブラマニアン・チャンドラセカールの略歴

チャンドラセカールは1910年、イギリスの統治下にあった
英領インドのラホール(現パキスタン領)に生れました。

1930年、マドラスのプレシデンシ大学を卒業致します。

1933年には当時の
宗主国イギリスのケンブリッジ大学に留学致しました。

学位を取得致しました。

ケンブリッジではアーサー・エディントンに師事致しました。

++++++++++++++++++++++

スブラマニアン・チャンドラセカールは。
1937年、アメリカへ移住し、
シカゴ大学およびヤーキース天文台研究員
となって天文学に関する研究を進めました。

白色矮星の内部構造、恒星内部でのエネルギー伝達、
恒星の進化と終焉についての業績があります。

またアメリカ天文学会(American Astronomical Society)
の論文誌 Astrophysical Journal の編集長も務めました。

++++++++++++++++++++++

スブラマニアン・チャンドラセカールは。
1966年に
アメリカ国家科学賞を受賞しています。

1983年
「星の構造と進化にとって重要な物理的過程の理論的研究」
でノーベル物理学賞を受賞致しました。

NASAのX線観測衛星「チャンドラ」は、
彼にちなんで名づけられました。

++++++++++++++++++++++
ちなみに
またSF映画『2001年宇宙の旅』に登場するコンピュータ
HAL 9000の開発者チャンドラー博士の名は
彼に因んだものです。

++++++++++++++++++++++

スブラマニアン・チャンドラセカールの
著書に
『真理と美 — 科学における美意識と動機』
などがあります。

++++++++++++++++++++++

叔父であるチャンドラセカール・ラマンは
「ラマン効果」の発見で
1930年にノーベル物理学賞を受賞しています。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

今日の東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
の記事は「続きを読む」をどうぞ。これで終了です。

おわり・おわり・おわり・おわり・おわり・おわり・

「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
スブラマニアン・チャンドラセカール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

スブラマニアン・チャンドラセカール(Subramanyan Chandrasekhar、1910年10月19日- 1995年8月21日)は、インド生まれのアメリカの天体物理学者。シカゴ大学教授。

1932年、白色矮星の質量に上限があることを理論的計算によって示し、恒星の終焉に関する「チャンドラセカール限界」を提唱したことで知られる。

略歴
チャンドラセカールは、1910年、イギリスの統治下にあった英領インドのラホール(現パキスタン領)に生れた。

1930年、マドラスのプレシデンシ大学を卒業。1933年には当時の宗主国イギリスのケンブリッジ大学に留学し、学位を取得する。ケンブリッジではアーサー・エディントンに師事した。

1937年、アメリカへ移住し、シカゴ大学およびヤーキース天文台研究員となって天文学に関する研究を進めた。白色矮星の内部構造、恒星内部でのエネルギー伝達、恒星の進化と終焉についての業績がある。またアメリカ天文学会(American Astronomical Society)の論文誌 Astrophysical Journal の編集長も務めた。1966年に、アメリカ国家科学賞も受賞している。

1983年、「星の構造と進化にとって重要な物理的過程の理論的研究」でノーベル物理学賞を受賞。

NASAのX線観測衛星「チャンドラ」は、彼にちなんで名づけられた。またSF映画『2001年宇宙の旅』に登場するコンピュータHAL 9000の開発者チャンドラー博士の名は彼に因んだ物と思われる。

著書に『真理と美 — 科学における美意識と動機』などがある。

叔父はラマン効果の発見で1930年にノーベル物理学賞を受賞したチャンドラセカール・ラマンである。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++
チャンドラセカール限界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%99%90%E7%95%8C

チャンドラセカール限界 (Chandrasekhar Limit) は白色矮星の質量の理論的上限値である。

白色矮星は、自らの質量による重力で収縮しようとする力と、構成物質の電子の縮退圧とが釣り合ってその大きさを保っているが、ある程度以上質量が大きいと縮退圧では支えきれないため、白色矮星としては存在できない。その限界質量について、1930年代初めにチャンドラセカールは以下の式を導き出し、その結果から太陽の1.26倍以上の質量を持った白色矮星は存在しないと結論した[1][2]。

上式で、Mが白色矮星の質量、Msが太陽の質量である。μは原子の原子核の核子の数をその原子の電子数で割った値(電子1個当たりの核子数)である。ここでμの値として、最も安定な原子核である鉄の同位体鉄56の原子核の核子の数56と、その鉄原子の電子数26を与えると、

となる。

その後の研究の結果、2003年現在でのより厳密な値は太陽質量の1.44倍となっている。

参考文献
^ S. Chandrasekhar, Philos. Mag. 11, (1931) 592.
^ S. Chandrasekhar, Astrophys. J. 74, (1931) 81-82.

関連記事
中性子星

++「続きを読むです3」++++++++++++++++++
白色矮星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F

白色矮星(はくしょくわいせい、white dwarf stars)は、恒星が進化の終末期にとりうる形態の一つ。質量は太陽と同程度から数分の1程度と大きいが、直径は地球と同程度かやや大きいくらいに縮小しており、非常に高密度の天体である。シリウスの伴星(シリウスB)やヴァン・マーネン星など、数百個が知られている。

形成過程
質量が太陽の3倍以内の恒星は、水素の核融合反応により中心核がヘリウム等になって温度が上がると赤色巨星となり、水素でできた外層部は惑星状星雲の形を取って宇宙空間に放出され、残った中心核が白色矮星となる。恒星の中心核であった時の余熱と重力による圧力のために光と熱を発しているのであり、こと座の環状星雲やみずがめ座のらせん星雲、こぎつね座の亜鈴状星雲など、惑星状星雲の中心部には、外層部を剥ぎ取られてできたばかりの、表面温度が5万度から10万度に及ぶ高温の白色矮星が見られる。これらの星は、もはやエネルギー源が無いため、数百億年かけて次第に低温の星になり、最後は黒色矮星となって電磁波による観測ができなくなるとされている。あと約50億年もすれば太陽もこのような終焉を迎えるだろうと言われている。

シリウス(左)および、シリウスBの想像図(右側)「白色矮星」という語は、シリウス伴星が白色、スペクトル分類がA型であったところからできたものであるが、観測の結果、他にも青・青白・黄白・黄・橙・赤など通常の恒星と同じものが存在することがわかった。スペクトル型では、それぞれO・B・F・G・K・Mに相当するもので、冷却の段階を示していると考えられる。

1960年代までは、中性子星やブラックホールは理論こそ提唱されていたものの実在は証明されておらず、大質量の恒星が超新星となって爆発した後、その中心核が白色矮星になると考えられていた。

物理的性質
白色矮星として最もよく知られるシリウス伴星(シリウスB)は、直径は太陽の0.016倍、質量は1.06倍、平均密度は水の40万倍とされる(『2000年版理科年表』より)。そこから、表面重力は太陽の約4100倍、地球と比較すると約11万6000倍と計算される。その高密度のために原子内の電子は、フェルミ縮退しておりパウリの排他律からそれ以上の縮退状態を形成できない、これによる縮退圧の圧力勾配と星自身の重力が釣り合って白色矮星はその形を保っていられるのである。

太陽質量のおよそ 1.4 倍以上の白色矮星は存在しない(チャンドラセカール限界を参照)。1.4 倍以上の場合は、電子の縮退圧では重力による星の収縮を支えきれず、中性子星となる。

白色矮星は、もはや進化せず冷えていくだけの天体であるが、通常の恒星と近接連星を構成している場合に限り、新星やI型超新星として活動することがある。相手の星から白色矮星の重力により剥ぎ取られて降着した水素は表面に積もって、落下時の位置エネルギーや強い重力で加熱され、限界を越えると核融合を起こす。通常の恒星では中心部で核融合が活発化して温度と圧力が上がると膨張してその速度を下げるという機構が働き、安定してエネルギーを放出し続けるが、縮退気体にはそうした作用がなく、核融合は暴走し、爆発に至る。

白色矮星を構成する物質は、核融合反応によって生じた、ヘリウム、炭素、酸素などである(他に、ネオンやマグネシウムなどがある)。2004年、米国の研究グループが、白色矮星に巨大なダイヤモンドが存在する可能性を指摘している。これは白色矮星の構成要素である炭素が高圧下で結晶化することによるが、非常に高圧ではダイヤモンド以外の相がより安定であるという指摘もあり ([1], [2]) 、実際に白色矮星のような高圧下でどのような結晶構造が安定であるかは定かでない。

参考文献
[1] M. T. Yin and M. L. Cohen, Phys. Rev. Lett., Vol. 50, No. 25 (1983) 2006.
[2] S. Scandolo, G. L. Chiarotti and E. Tosatti, Phys. Rev. B53 (1996) 5051.

++「続きを読むです4」++++++++++++++++++

10月19日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8819%E6%97%A5

できごと
紀元前202年 - ザマの戦いで、大スキピオ率いるローマ軍が
ハンニバル率いるカルタゴ軍を破り、第二次ポエニ戦争が終結する。

1781年 - ヨークタウンの戦いでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争終結。

1812年 - ナポレオンのフランス軍がモスクワから撤退。

1900年 - 第4次伊藤博文内閣が成立する。

1902年 - 早稲田大学の開校式が行われる。

1907年 - 箕面有馬電気軌道(阪急電鉄の前身)設立。

1945年 - 駅名表示が左書きに統一。

1948年 - 第2次吉田茂内閣が成立する。

1956年 - 日ソ共同宣言調印
「日ソ平和条約締結後に歯舞群島、色丹島を返す」と明記。

1981年 - 福井謙一にノーベル化学賞が贈られることが決定する。

1987年 - ニューヨーク株式市場が大暴落し、
株式暴落が世界中に広がる(ブラックマンデー)。

1988年 - プロ野球・ロッテ対近鉄のダブルヘッダーが行われ、
第2試合で引き分けたため近鉄はパ・リーグ優勝を逸し、
既に全日程を終了していた西武の優勝が決定(「10.19」)。

1988年 - 阪急ブレーブスがオリエント・リース(現オリックス)に身売り決定。

1991年 - しながわ水族館が開館。

2008年 - 京阪中之島線が開業予定。

誕生日
1276年(建治2年9月11日) -
久明親王、鎌倉幕府第8代征夷大将軍(+ 1328年)

1433年 - マルシリオ・フィチーノ、哲学者(+ 1499年)

1804年(文化元年9月16日)- 細川斉護、第10代熊本藩主(+ 1860年)

1851年 - 閔妃、李氏朝鮮王高宗の妃(+ 1895年)

1862年 - オーギュスト・リュミエール、リュミエール兄弟の兄(+ 1954年)

1871年 - ウォルター・B・キャノン、生理学者(+ 1945年)

1876年 - モーデカイ・ブラウン、メジャーリーグベースボール選手(+ 1948年)

1882年 - ウンベルト・ボッチョーニ、画家・彫刻家(+ 1916年)

1899年 - ミゲル・アンヘル・アストゥリアス、小説家(+ 1974年)

1901年 - アーレイ・バーク、アメリカ海軍の大将(+ 1996年)

1908年 - ゲイル・トヴェイト、作曲家(+ 1981年)

1909年 - マルグリット・ペレー、物理学者(+ 1975年)

1910年 - スブラマニアン・チャンドラセカール、天体物理学者(+ 1995年)

1912年 - 山田一雄、指揮者(+ 1991年)

1913年 - ヴィニシウス・ヂ・モライス、作詞家・ブラジル外交官(+ 1980年)

1916年 - エミール・ギレリス、ピアニスト(+ 1985年)

1921年 - 神風正一、大相撲力士、相撲解説者(+ 1990年)

1922年 - ジャック・アンダーソン、コラムニスト(+ 2005年)

1924年 - 東恵美子、女優

1927年 - 童門冬二、歴史小説作家

1930年 - 杉山邦博、元NHKアナウンサー

1931年 - ジョン・ル・カレ、小説家

1937年 - 林家木久扇、落語家

1937年 - 円山雅也、弁護士

1938年 - 阿奈井文彦、小説家

1940年 - マイケル・ガンボン、俳優

1940年 - 伊藤竜彦、元プロ野球選手

1942年 - メッジェシ・ペーテル、ハンガリー首相

1943年 - サンディー・アロマー・シニア、元メジャーリーガー

1944年 - ピーター・トッシュ、レゲエ歌手・ギタリスト・ラスタファリズム運動家(+ 1987年)

1947年 - 藤田平、元プロ野球選手・監督
1948年 - 岡田可愛、女優
1948年 - 能見俊賢、作家(+ 2006年)
1950年 - 益川満育、元プロ野球選手
1951年 - 高山厳、歌手
1954年 - 野沢秀行、サザンオールスターズ、パーカッショニスト
1955年 - ラサール石井、タレント
1956年 - カルロ・ウルバニ、SARSを新病と認定した医師(+ 2003年)
1957年 - 香坂英典、元プロ野球選手
1958年 - 原博実、サッカー監督
1960年 - 日高政光、アニメーション演出家
1962年 - イベンダー・ホリフィールド、プロボクサー
1964年 - 野村真美、女優
1964年 - マニュエル・ルグリ、バレエダンサー
1966年 - 神田知子、ボディビルダー
1967年 - 松田洋治、俳優
1967年 - 猫部ねこ、漫画家
1969年 - 佐々木明子、テレビ東京元アナウンサー
1969年 - 青羽剛、声優
1971年 - 奥井亜紀、ミュージシャン
1972年 - あおきさやか、声優
1975年 - 石橋尊久、お笑いタレント(イシバシハザマ)
1975年 - 吉村潤、歌手
1976年 - 金子賢、俳優
1976年 - マイケル・ヤング、メジャーリーガー
1977年 - 須賀貴匡、俳優
1978年 - 瀬川亮、俳優
1978年 - 中島卓偉、歌手
1978年 - 今村康成、騎手
1979年 - 杉山祥子、バレーボール選手
1981年 - ヘイキ・コバライネン、レースドライバー
1981年 - セバスチャン・ボウチャー、野球選手
1982年 - 杏野るり、元AV女優、ストリッパー
1982年 - ヴァディム・アコルジン、フィギュアスケート選手
1983年 - 吉川秀樹、アナウンサー
1983年 - ウラジミール・ガブロフ、サッカー選手
1984年 - 栂野雅史、プロ野球選手
1984年 - 藤田咲、 声優
1985年 - 山口絵里奈、グラビアアイドル
1988年 - 金沢亮、サッカー選手
1988年 - 西山慶樹、バレーボール選手
1988年 - 日笠麗奈、ファッションモデル
1989年 - 中本進也、ジャニーズJr.、関西BOY'S
1989年 - 栩原楽人、俳優
1990年 - 原田舞美、子役
1992年 - 志保、女優
1992年 - 秋山ゆりか、THE ポッシボー
1993年 - 安倍エレナ、ファッションモデル
1993年 - 湯徳歩美、元ともいき・木を植えたい
1994年 - 須賀健太、子役
1995年 - 村山栞妃、女優
1998年 - 綾部守人、子役
生年不明 - 畑健二郎、漫画家

忌日
1216年 - ジョン、イングランド王(* 1166年)

1570年(元亀元年9月20日)- 森可成、戦国武将(* 1523年)

1587年 - フランチェスコ1世・デ・メディチ、トスカーナ大公(* 1541年)

1600年(慶長5年9月15日)- 吉弘統幸、戦国武将(* 1564年)

1609年 - ヤーコブス・アルミニウス、神学者(* 1560年)

1745年 - ジョナサン・スウィフト、小説家(* 1667年)

1813年 - ユーゼフ・ポニャトフスキ、ナポレオン戦争期のフランス軍元帥(* 1763年)

1851年 - マリー・テレーズ、フランス王太子ルイ・アントワーヌの妃(* 1778年)

1859年(安政6年9月24日)- 佐藤一斎、儒学者(* 1772年)

1889年 - ルイス1世、ポルトガル王(* 1838年)

1909年 - チェーザレ・ロンブローゾ、精神科医・犯罪人類学の創始者(* 1836年)

1920年 - ジョン・リード、ジャーナリスト(* 1887年)

1936年 - 魯迅、小説家(* 1881年)

1937年 - アーネスト・ラザフォード、物理学者(* 1871年)

1943年 - カミーユ・クローデル、彫刻家(* 1864年)

1943年 - 犬童球渓、作詞家(* 1879年)

1950年 - エドナ・ミレイ、詩人(* 1892年)

1952年 - 土井晩翠、詩人(* 1871年)

1961年 - セルヒオ・オスメニャ、第4代フィリピン大統領(* 1878年)

1983年 - モーリス・ビショップ、グレナダ首相(* 1944年)

1986年 - オルドリッチ・リプスキー、映画監督(* 1924年)

1987年 - ジャクリーヌ・デュ・プレ、チェリスト(* 1945年)

1995年 - ドン・チェリー、ジャズトランペット奏者(* 1936年)

2003年 - マイケル・ヘグストランド、プロレスラー(* 1957年)

2004年 - ケネス・アイバーソン、情報工学者(* 1920年)

2004年 - 金森茂一郎、近畿日本鉄道元社長・会長、
大阪近鉄バファローズ元オーナー(* 1922年)

2005年 - 宮城けんじ、漫才師(Wけんじ)(* 1924年)

2005年 - 三代山田常山、陶芸家、人間国宝(* 1924年)

記念日・年中行事
バーゲンの日(日本)
1895年(明治28年)、東京駅上の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、
日本初のバーゲンを行ったことに由来。

海外旅行の日(日本)
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。海外旅行の楽しみ方等について考える日。