東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
平成21年5月16日(土曜日)
「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成21年5月16日(土曜日)

「春」。

「5月」です。

「春」の。

「5月」になりました。

「春」がきた。

「春」がきた。

どこにきた。

「山」にきて「里」にきて。

「野」にきたる。

-------------------------------
今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

「晩冬」の「2月」がおわり。
「春」になりました。
「3月」です。
「3月」「5月」がおわり。
「5月」になりました。
「春」です。

昨年。
「6月」=「夏の始まり」です。
「6月」がおわり「7月」です。
「7月」もおわりました。
最後の夏月「8月」。
夏の「8月」もおわりました。

「9月」の「秋」になり。
「9月」がおわりました。
「10月」もおわりました。
「11月」です。
「秋」「11月」が終わりました。

「12月」です。
「冬」になりました。

昨年の「12月」が終わりました。

「新年」の「初春」になりました。
「1月」がすぎ。

「初春」の「2月」がすぎ。

「3月」「4月」がおわり。

いま「5月」です。

雪国の「春」を。

過ぎれば。

そこは里の「春」。

里の「春」から。

「まち」の「春」。

そして「立夏」。

雪国の「冬」から

「里山」の「春」に。

「野」の「春」に。

そして。

街(まち)の「春」に。

「みどり」の「春」に。

なりました。

「ちいさな春」をこえて。

「大きな春」を。

むかえようとしています。

雪国の「春」を過ぎれば。

そこは。

「里山」の「春」

「野」の「春」

「まち」の「春」

「ふゆ」を「むかえよう」。
「新年」そして「初春」。
「くるとしつき」は
「無我のうちにむかえよう」。
「冬」がすぎたら。
そうしたら「春」をむかえよう。

自在に「かんがえてながれてゆく」。

「自然」の「ときの流れ」は。
真(まこと)の幸せ者の「しらべ」。

「新年」の「初春」だけれども。

「1月」は去り「2月」。
「2月」は去り「3月」。
「3月」は去り「4月」。
「4月」は去り「5月」。

「ひたひた」と。

さらに深まりゆき。

とおりすぎていく「春」。

「さくさく」とひびく。

日々の過ぎ去る足音は。

「とほとほ」と。

朝早くまだ暗い街中に

聞こえるようにとおざかり。

さってゆき。

そして「新たな季節」が。

かわりにやってくる。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい

「春」の「さほ姫」*

は「冬将軍」をいなして。

「春」を導いて。

そしていま。

「春」の「5月」になりました。

「佐保姫(さほひめ)」は春の神です。

五行説では春は東の方角にあたります。
平城京の東に佐保山があるために。
春の神は佐保姫と呼ぶようになりました。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい女性です。

竜田山の神で秋の竜田姫と対を成すことになります。

日本の「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」。

「どなた」がみつけた「姫君」か。

すごき女神と感嘆致します。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「魔王:Erlkonig」*は。
「おそい冬の夜」の「嵐のなかを馬駆ける」
「父親」と「子」の情景を描写したものです。

かならずしも「冬の夜」を情景と考えなくても
「魔王」の詩*の
その「魔王」の「おそろしさ」は通じます。


魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。

ゲーテは「ハンノキの王」Erlkonigから。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

この詩はゲーテによって
1782年の歌劇『漁師の娘』
(Die Fischerin) の一部として作詞されました。

-------------------------------

『魔王』はデンマークで生まれた

「比較的新しい伝承」であると考えられます。

それをヨハン・ゴットフリート・ヘルダーが
ドイツ語に翻訳した『ハンノキの王の娘』
(Erlkonigs Tochter)が
ゲーテの詩の元になっています。

これはヘルダーが1778年に出版し
た『歌の中の人々の声』
(Stimmen der Volker in Liedern)という
民謡を集めた本に収録されています。

魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。
英訳としては。
「妖精の王」(Elf King)がよく用いられます。
それに当たるドイツ語は。
「Elfenkonig」になってしまいます。

よく聞かれる説としては「Erlkonig」は
デンマーク語で妖精の王を意味する
「ellerkonge」または「elverkonge」からの
誤訳だとするものがあります。

しかし。
ゲーテはむしろその「ハンノキの王」から。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

ドイツおよびデンマークの伝承では
魔王は死の前兆として登場します。
その意味では
「アイルランドのバンシー」
に似ています。

魔王は死に瀕した人物の前に現れます。
魔王の姿かたちや表情がこれから
その人物に訪れる死の内容を表します。

苦しい表情であれば苦しい死であるし
穏やかな表情であれば穏やかな死であるという。
別の解釈としては
妖精の王に触れられた者は必ず死に至るという
伝承が元になったという説もあります。

-------------------------------

「新年」そして「初春」。

今は「5月」の「春」

早いです。

速いものです。

速いのか早いのか。

はやいのか。

けさ暗いうちに。

地をはうような。

「春吹雪:はるふぶき」の

嵐(あらし)がふきました。

「春の花」と「春吹雪:はるふぶき」

は相性が。

よくないようです。

もしかしたら極めて相性が。

よいのかもしれません。

どちらかです。

暗い寒い朝に。

「春の花」の花びらが。

夜の間に「春吹雪:はるふぶき」の。

弓風に射られて。

白鷺の羽が舞いおりているようです。

「春」の。

「春吹雪:はるふぶき」の音は。

宙を舞う前の。

「むささび」の声のような。

「おたけび」。

けれども。

しだいに。

「春吹雪:はるふぶき」は。

歌声のようにかわりました。

そして「5月」の「春」。

「佐保姫(さほひめ)」のワルツ

が聞こえます。

「春吹雪:はるふぶき」。

「「春」いちばん」。

今日の朝暗いうちに。
秋の暗闇の地面のうえから。

「早朝に「春かぜ」の音」
が聞こえました。

不思議な「「春」の「春かぜ」の音」。
「鳴き声」のようです。

いつしか。
「春吹雪:はるふぶき」と。
「「春かぜ」の音」だけになりました。

「春かぜ」と
「春吹雪:はるふぶき」は。
早朝暗いうちにふくものである
ことがわかります。

「絵」にかきたい「音」なのです。

面白いが「おそろしい」情景であるような気も致します。
しいてこわい光景をおもいうかべるのであれば

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「春」の「魔王」のようになるのでしょう。

「春」の声。
「こうこう」と鳴く。
「春吹雪:はるふぶき」
の風音がくわわっていきます。

その「春吹雪:はるふぶき」の音の。
背景に流れる「通奏低音:Generalbass;ゲネラル・バス」*
「はるのはるかぜ」のこえは。
暗闇の「はるの足音」のように聞こえる。
あかるい「春」の日に。
「陽射しの降るまち」では。
「足音だけが遠ざかっていく」「足音」

「とぼとぼ」
にしだいに重複してきました。
「春」のあさの「あしおと」と。
「さむさ」のさるあしおとの。
そして「春」のあしおとの。
「フーガ」と「カノン」。
「春吹雪:はるふぶき」はトッカータ。
「はるいちばん」は「フーガ」と「カノン」。*
-------------------------------

通奏低音(つうそうていおん)とは
バロック音楽において行われる演奏形態の一つです。
低音部の旋律とともに即興的な和音を付け加えて演奏する形態です。
イタリア語のバッソ・コンティヌオ(Basso continuo)

の訳語です。
伴奏楽器が間断なく演奏し続けるということからこの名があります。
略してコンティヌオと呼ぶことも多いです。
ドイツ語のゲネラルバスも使われることがあります。

-------------------------------

常緑の木々の深冬葉のいろ。
緑がますますあざやかに。
深まる秋におちついて。
考えるが如く
「ロダンの彫塑」の色合いです。

常緑の木々の葉は。
深緑(ふかみどり)になりました。
そして「冬」をむかえて。
「冬緑」のいろあいに
うつろいできました。
もう「緑をうつろいて」
さすがにつかれた黄赤色の葉もみえます。
枯れ葉も樹木のにぎわいです。木々の防寒衣としては
なくてはならないものです。
「春」をむかえます。

「新年」
「春」の夜明(よあけ)の空から。
「春」の陽がのぼり。
「春」の日の「空色」になってきました。

けれども。
朝暗いうちはミルクのはいった
コバルトのような
カフエ・オレ・コバルトの空色です。
そして雲は天高く「春」の雲です。

あさの04:00AMころに。

東の空
さやかににあかるく
まだくらくあおく
しだいに
雲多い空はラピズラズリからトルコ石
のようににうつろうように。
しらんできます。

その上空にさらに。
明らかなる大きな質量のある。
「深まる「春」の気配」を感じます。

春野路はた見たりビロードのしだ
春わらべのごときビロードのしだ
春わらびのごとく輝けりビロードのしだ
春山奥にひそむビロードのしだ
春しのぶの羊歯(しだ)ビロードのしだ
春めずらしき羊歯ビロードのしだ
春ときわの緑のほのほビロードのしだ
春山奥のしだのビロードのしだ
春「まち」にもいきるビロードのしだ
春けなげなりもあはれなりビロードのしだ
春生い立ちしらずビロードのしだ
春されどそのちからこそとほとしビロードのしだ

「春」きたれり。

「春」いざいまこそは

「春」よき季節にあらむ

「春」ふと空をみる

今時にもかかわらず放射冷却で
朝はとても寒いが。
「ぬくもり」はある。

確実に日は長くなりました。
葉木(はき)の樹木は「木」にかわり。
秋の木から「冬の木」にうつろいさらに
「冬の木」から。
「「春」の木」にうつろう時期
です。

外路樹の若葉は
緑濃くオリーブの葉のごとし
つみとりたくなる
ほどにきれいです。
けれどもひそやかに木々の葉にも
「深い冬からさらに「春」」
の気配がうつろいて。
うつります。

そして春の「佐保姫(さほひめ)」
が微笑みをうかべみつめています。

春まちなみ蒼く(あおく)
春いろどりて
春木々の榛葉のかがやけり
春暑さの夏秋をうつろひて
春ふかまるみどりの冬木なり
春しずまるみどりの冬木なり
春みのりの冬こそありがたし
春みのりの冬こそこひしかり
春虫なきてささやけり
春木々は榛葉にかがやけり

道端の野草もかわいらしい。
冬化粧をして。
春夏秋冬の
前奏曲の旋律が聞こえます。

早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は気温がさがり大気は不安定です。
「寒い」。
寒いと首都高の自動車も暗い中
「辛そうな運転の車」が多いです。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------
平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。
梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼の青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝

「今日は何の日」は。
「合衆国USA」の映画「将軍」
の主人公として有名な。

1620年(元和6年4月24日)-
ウィリアム・アダムス(三浦按針*)、
徳川家康に仕えたイングランドの航海士(* 1564年)
の没実です。

(*「按針(あんじん)」とは古い日本語の
「水先案内人」のことです)
++++++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス:
William Adams,
1564年9月24日 - 1620年5月16日)は。
江戸時代初期に徳川家康に外交顧問として仕えた
イギリス人航海士・水先案内人・貿易家です。

日本名の三浦 按針(みうら あんじん)
としても知られています。

按針の墓は長崎県平戸市の崎方公園にあります。

また神奈川県横須賀市西逸見(にしへみ)町の
「塚山公園」には按針夫妻の慰霊碑があり。
1923年3月7日、国の史跡に指定されました。

++++++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス:William Adamsの
生い立ちと青年時代
イングランド南東部のケント州ジリンガムの生まれです。

船員だった父親を亡くして故郷を後にし。
12歳でロンドンのテムズ川北岸にあるライムハウスに移り。
船大工の棟梁ニコラス・ディギンズに弟子入り到りました。

造船術よりも航海術に興味を持ったアダムスは、
1588年に奉公の年限を終えると同時に
英国海軍に入り、フランシス・ドレークの指揮下にあった
貨物補給船リチャード・ダフィールド号の船長
としてアルマダの海戦に参加到します。

翌1589年にはメアリー・ハインと結婚し、
娘デリヴァレンスと息子ジョンを設けています。

しかし、軍を離れてバーバリー商会ロンドン会社の
航海士・船長として北方航路やアフリカへの航海で
多忙だったアダムスはほとんど家に居つかなかったらしい。

++++++++++++++++++++++

リーフデ号の航海
航海で共に仕事をする中でオランダ人船員たちと
交流を深めたアダムズは。

ロッテルダムから極東を目指す航海のために
ベテランの航海士を探しているという噂を聞きつけました。

弟のトマスらと共にロッテルダムに渡り志願致しました。

航海は5隻からなる船団で行われることになっていました。

ホープ号("希望"の意・旗艦)
リーフデ号("愛"の意)
ヘローフ号("信仰"の意・ロッテルダムに帰還した唯一の船)
トラウ号("忠誠"の意)
フライデ・ボートスハップ号("良い予兆"あるいは"陽気な使者"の意)

++++++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス:William Adamsは。
司令官のヤックス・マフはアダムスをホープ号の
航海士として採用されました。

こうして
1598年6月24日、船団はロッテルダム港を出航致しました。

だが航海は惨憺たる有様でした。

マゼラン海峡を抜けるまでにはウィリアムとトマスの兄弟は
リーフデ号に配置転換されていたが。

トマスが最初乗船していたトラウ号は東インド諸島で
ポルトガルに。
フライデ・ボートスハップ号はスペインに拿捕されました。

1隻はぐれた
ヘローフ号は続行を断念してロッテルダムに引き返しました。

++++++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス
:William Adamsは。

生き残った2隻で太平洋を横断する途中、
ホープ号も沈没してしまい、
極東に到達するという目的を果たしたのは
リーフデ号ただ1隻となりました。

その上、食糧補給のために寄港した先々で
赤痢や壊血病が蔓延したり。

インディオの襲撃に晒されたために次々と船員を失っていき、
トマスもインディオに殺害されてしまいました。

こうして出航時に110人だった乗組員は、
日本漂着までには24人に減っていました。

++++++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス
:William Adamsの
日本漂着、家康の引見

1600年4月19日(慶長5年3月7日)、
リーフデ号は豊後の臼杵に漂着致しました。

自力では上陸できなかった乗組員は、
臼杵城主太田一吉の出した
小舟でようやく日本の土を踏みました。

太田は長崎奉行の寺沢広高に通報。
寺沢はアダムスらを拘束し、
船内に積まれていた大砲や火縄銃、弾薬
といった武器を没収したのち、
大坂城の豊臣秀頼に指示を仰ぎました。

この間にイエズス会の宣教師達が訪れ、
オランダ人やイギリス人を
即刻処刑するように要求しています。

++++++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス
:William Adamsは。

結局、五大老首座の徳川家康が指示し。

重体で身動きの取れない船長
ヤコブ・クワッケルナックに代わり。

アダムスとヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタイン、
メルキオール・ファン・サントフォールトらを
大坂に護送させ。
併せて船も回航させました。

5月12日(慶長5年3月30日)。
家康は初めて彼らを引見致しました。

イエズス会士の注進で
リーフデ号を海賊船だと思い込んでいた家康は。

路程や航海の目的、オランダやイギリスなど新教国と
ポルトガル・スペインら旧教国との紛争を
臆せず説明するアダムスとヤン=ヨーステンを
気に入って誤解を解きました。
++++++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス:William Adamsら。
しばらく乗組員達を投獄したものの。

執拗に処刑を要求する宣教師らを黙殺した家康は。

幾度かにわたって引見を繰り返したのちに釈放致しました。
城地である江戸に招きました。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

ウィリアム・アダムス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9

ウィリアム・アダムス:William Adams, 1564年9月24日 - 1620年5月16日)は、江戸時代初期に徳川家康に外交顧問として仕えたイギリス人航海士・水先案内人・貿易家。日本名の三浦 按針(みうら あんじん)としても知られる。

按針の墓は長崎県平戸市の崎方公園にある。また神奈川県横須賀市西逸見(にしへみ)町の「塚山公園」には按針夫妻の慰霊碑があり、1923年3月7日、国の史跡に指定された。

目次
1 生涯
1.1 生い立ちと青年時代
1.2 リーフデ号の航海
1.3 日本漂着、家康の引見
1.4 三浦按針となる
2 関連項目

生涯

生い立ちと青年時代
イングランド南東部のケント州ジリンガムの生まれ。船員だった父親を亡くして故郷を後にし、12歳でロンドンのテムズ川北岸にあるライムハウスに移り、船大工の棟梁ニコラス・ディギンズに弟子入りする。造船術よりも航海術に興味を持ったアダムスは、1588年に奉公の年限を終えると同時に英国海軍に入り、フランシス・ドレークの指揮下にあった貨物補給船リチャード・ダフィールド号の船長としてアルマダの海戦に参加した。翌1589年にはメアリー・ハインと結婚し、娘デリヴァレンスと息子ジョンを設けている。しかし、軍を離れてバーバリー商会ロンドン会社の航海士・船長として北方航路やアフリカへの航海で多忙だったアダムスは、ほとんど家に居つかなかったらしい。

リーフデ号の航海
航海で共に仕事をする中でオランダ人船員たちと交流を深めたアダムズは、ロッテルダムから極東を目指す航海のためにベテランの航海士を探しているという噂を聞きつけ、弟のトマスらと共にロッテルダムに渡り志願する。航海は5隻からなる船団で行われることになっていた。

ホープ号("希望"の意・旗艦)
リーフデ号("愛"の意)
ヘローフ号("信仰"の意・ロッテルダムに帰還した唯一の船)
トラウ号("忠誠"の意)
フライデ・ボートスハップ号("良い予兆"あるいは"陽気な使者"の意)
司令官のヤックス・マフはアダムスをホープ号の航海士として採用する。こうして1598年6月24日、船団はロッテルダム港を出航した。

だが航海は惨憺たる有様で、マゼラン海峡を抜けるまでにはウィリアムとトマスの兄弟はリーフデ号に配置転換されていたが、トマスが最初乗船していたトラウ号は東インド諸島でポルトガルに、フライデ・ボートスハップ号はスペインに拿捕され、1隻はぐれたヘローフ号は続行を断念してロッテルダムに引き返した。生き残った2隻で太平洋を横断する途中、ホープ号も沈没してしまい、極東に到達するという目的を果たしたのはリーフデ号ただ1隻となった。その上、食糧補給のために寄港した先々で赤痢や壊血病が蔓延したり、インディオの襲撃に晒されたために次々と船員を失っていき、トマスもインディオに殺害されてしまう。こうして出航時に110人だった乗組員は、日本漂着までには24人に減っていた。

日本漂着、家康の引見
1600年4月19日(慶長5年3月7日)、リーフデ号は豊後の臼杵に漂着した。自力では上陸できなかった乗組員は、臼杵城主太田一吉の出した小舟でようやく日本の土を踏んだ。太田は長崎奉行の寺沢広高に通報。寺沢はアダムスらを拘束し、船内に積まれていた大砲や火縄銃、弾薬といった武器を没収したのち、大坂城の豊臣秀頼に指示を仰いだ。この間にイエズス会の宣教師達が訪れ、オランダ人やイギリス人を即刻処刑するように要求している。

結局、五大老首座の徳川家康が指示し、重体で身動きの取れない船長ヤコブ・クワッケルナックに代わり、アダムスとヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタイン、メルキオール・ファン・サントフォールトらを大坂に護送させ、併せて船も回航させた。

5月12日(慶長5年3月30日)、家康は初めて彼らを引見する。イエズス会士の注進でリーフデ号を海賊船だと思い込んでいた家康は、路程や航海の目的、オランダやイギリスなど新教国とポルトガル・スペインら旧教国との紛争を臆せず説明するアダムスとヤン=ヨーステンを気に入って誤解を解いた。しばらく乗組員達を投獄したものの、執拗に処刑を要求する宣教師らを黙殺した家康は、幾度かにわたって引見を繰り返したのちに釈放し、城地である江戸に招く。

三浦按針となる
江戸でのアダムスは帰国を願い出たが、叶うことはなかった。代わりに家康は米や俸給を与えて慰留し、外国使節との対面や外交交渉に際して通訳を任せたり、助言を求めることが多かった。また、この時期に、幾何学や数学、航海術などの知識を家康以下の幕閣に授けたとも言われている。帰国を諦めつつあった彼は、1602年頃日本橋大伝馬町の名主で、家康の御用商人でもあった馬込勘解由の娘、お雪(マリア)と結婚した。彼女との間には、息子のジョゼフと娘のスザンナが生まれている。

やがて江戸湾に係留されていたリーフデ号が沈没すると、船大工としての経験を買われて、西洋式の帆船を建造することを要請される。永らく造船の現場を遠ざかっていたアダムスは、当初は固辞したものの受け入れざるを得なくなり、伊東に日本で初めての造船ドックを設けて80tの帆船を建造した。これが1604年(慶長9年)に完成すると、気をよくした家康は大型船の建造を指示、1607年には120tの船舶を完成させる(この船は1610年になって、房総の御宿海岸で遭難し地元民に救助された前フィリピン総督ロドリゴ・デ・ビベロに家康から貸し出され、サン・ブエナ・ベントゥーラ号と名付けられた)。

この功績を賞した家康は、更なる慰留の意味もあってアダムスを250石取りの旗本に取り立て、帯刀を許したのみならず相模国逸見(へみ)に采地も与えた。また、三浦 按針("按針"の名は、彼の職業である水先案内人の意。姓の"三浦"は領地のある三浦半島に因む)の名乗りを与えられ、異国人でありながら日本の武士として生きるという数奇な境遇を得たのである。のち、この所領は息子のジョゼフが相続し、三浦按針の名乗りもジョゼフに継承されている。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

5月16日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/5%E6%9C%8816%E6%97%A5

できごと
1204年 - フランドル伯ボードウィンがラテン帝国の初代皇帝に即位。

1527年 - フィレンツェからメディチ家が追放され、共和制が復活。

1532年 - イングランドの政治家トマス・モアが大法官を辞職。

1568年 - スコットランド女王メアリー1世がイングランドに亡命。

1689年 - (元禄2年3月27日) - 松尾芭蕉が弟子の河合曾良とともに
『奥の細道』の旅に出発。

1916年 - 第一次世界大戦で、
イギリス・フランス間でオスマン帝国領アラブ地域の分割を関して、
サイクス=ピコ協定が結ばれる。

1919年 - アルバート・リードらの搭乗するカーチスNC4飛行艇が、
世界初の大西洋横断飛行の途上、アゾレス島に到達。

1929年 - カリフォルニア州ハリウッドで、
最初のアカデミー賞の授与が行われる。

1943年 - イギリス空軍がドイツのルール地方に所在する複数のダムに対して
同時攻撃を敢行する。(チャスタイズ作戦)

1943年 - ワルシャワ・ゲットー蜂起が終息。

1948年 - カイム・ワイズマンがイスラエルの初代大統領に選出される。

1949年 - 支笏洞爺国立公園が国立公園に指定。

1949年 - 東京、大阪、名古屋の3証券取引所が取引再開。

1960年 - 雅樹ちゃん誘拐事件(5月19日に人質が殺害)。

1961年 - 韓国で朴正煕の軍事革命委員会が無血クーデター。
反共・親米政権が成立(5・16軍事クーデター)。

1966年 - 中国共産党5・16通知を発表
「プロレタリア階級による文化大革命」の用語が初めて登場。

1968年 - 日本プロ野球史上初のノースリーブ・ユニフォーム登場。
(中日ドラゴンズが着用)

1969年 - ソ連の探査機ヴェネラ5号が金星に着陸。

1975年 - 田部井淳子ら日本女子登山隊が女性初のエベレスト登頂に成功。

1975年 - ヒマラヤ山脈の王国シッキムが、国民投票の結果に基づきインドに合併される。

1980年 - 大平内閣に対する内閣不信任案が
自由民主党の反主流派が欠席したことにより可決される。

1981年 - フジテレビ系のバラエティ番組、
『オレたちひょうきん族』が放送開始(?1989年10月14日)

1995年 - オウム真理教元教祖である麻原彰晃こと松本智津夫が、
山梨県上九一色村のオウム真理教の施設内で逮捕される。

2008年 - ムツゴロウこと畑正憲が従業員への給与未払いにより書類送検となる。

誕生日
1552年(天文21年4月23日) - 誠仁親王、正親町天皇第五皇子(+ 1586年)

1830年(文政13年閏3月24日) - 西郷頼母、幕末期会津藩の家老(+ 1903年)

1886年 - アーネスト・バージェス、都市社会学者(+ 1966年)

1895年 - 林家彦六、落語家(+ 1982年)

1898年 - 溝口健二、映画監督(+ 1956年)

1905年 - ヘンリー・フォンダ、俳優(+ 1982年)

1917年 - フアン・ルルフォ、小説家、写真家(+ 1986年)

1923年 - 池宮彰一郎、小説家(+ 2007年)

1926年 - 大川功、株式会社CSK創業者(+ 2001年)

1929年 - わたなべまさこ、漫画家

1930年 - フリードリヒ・グルダ、ピアニスト(+ 2000年)

1942年 - ささきいさお、歌手・俳優・声優

1945年 - 高橋重行、元プロ野球選手

1946年 - 荒川強啓、フリーアナウンサー

1946年 - ロバート・フリップ、ギタリスト(キング・クリムゾン)

1947年 - 信澤三惠子、女優・声優

1948年 - 末岡泰義、政治家
1951年 - 石塚運昇、声優
1953年 - ピアース・ブロスナン、俳優
1953年 - 北の湖敏満、第55代横綱、日本相撲協会理事長
1953年 - 広津素子、自民党衆議院議員
1953年 - 剣持節雄、元プロ野球選手
1955年 - 丘野かおり、女優
1959年 - 石渡治、漫画家
1962年 - 山崎銀之丞、俳優
1962年 - 渡部勝美、元野球選手
1964年 - 関谷亜矢子、元日本テレビアナウンサー
1965年 - クリス・ノヴォセリック、ベーシスト、元ニルヴァーナ
1966年 - ジャネット・ジャクソン、歌手
1967年 - 前原博之、元プロ野球選手
1968年 - 下柳剛、プロ野球選手
1968年 - 奈良原浩、元プロ野球選手
1969年 - 唐渡亮、俳優
1969年 - 上原晃、元プロ野球選手
1970年 - 大下容子、テレビ朝日アナウンサー
1970年 - 西牟田恵、女優
1970年 - ガブリエラ・サバティーニ、元テニス選手
1973年 - 鳥海浩輔、声優
1973年 - 藤田晋、実業家、サイバーエージェント代表取締役社長
1974年 - 青木夕夏、女優
1974年 - ジェロッド・リガン、元プロ野球選手
1975年 - 遠山景織子、女優
1977年 - 今井麻美、声優
1978年 - 相木崇、プロ野球選手
1978年 - 小林優介、響(お笑いタレント)
1979年 - 松本康太、お笑いタレント(レギュラー)
1980年 - 佐藤朱、声優
1980年 - アルテム・クニャゼフ、フィギュアスケート選手
1981年 - 諸岡愛美、元レースクイーン・元タレント
1981年 - 野口祥順、元プロ野球選手
1982年 - 埼玉最終兵器、作曲家・アレンジャー
1983年 - 愛川ゆず季、グラビアアイドル
1985年 - 酒井彩名、タレント
1985年 - 大倉忠義(関ジャニ∞)
1986年 - 佐藤剛士、プロ野球選手
1986年 - 横尾渉(ジャニーズJr./Kis-My-Ft2)
1987年 - ヴィクトール・フェイファー、フィギュアスケート選手
1988年 - 饗場詩野、タレント
1988年 - 三好研伍、ジャニーズJr.
1988年 - 岡部紗季子、体操選手
1991年 - 谷口紗知代?、タレン・、モデル
1991年 - アシュレイ・ワグナー、フィギュアスケート選手

忌日
995年(長徳元年4月10日)- 藤原道隆、平安時代の公卿(* 953年)

1567年(永禄10年4月8日)- 武田義統、若狭国の戦国大名(* 1526年)

1620年(元和6年4月24日)- ウィリアム・アダムス(三浦按針)、
徳川家康に仕えたイングランドの航海士(* 1564年)

1629年(寛永6年3月24日)- 土居清良、戦国武将(* 1546年)

1669年 - ピエトロ・ダ・コルトーナ、画家(* 1596年)

1703年 - シャルル・ペロー、詩人・童話作家(* 1628年)

1782年 - ダニエル・ソランダー、植物学者(* 1733年)

1823年(文政6年4月6日) - 大田南畝、戯作者(* 1749年)

1830年 - ジョゼフ・フーリエ、数学者(* 1768年)

1830年(文政13年閏3月24日) - 石川雅望(宿屋飯盛)、劇作家・国学者(* 1754年)

1859年(安政6年4月14日)- 飯岡助五郎、侠客(* 1792年)

1872年(明治5年4月10日)- 佐藤泰然、医師・順天堂創設者(* 1804年)

1894年 - 北村透谷、詩人・評論家(* 1868年)

1914年 - ピョートル・スヴャトポルク=ミルスキー、ロシア帝国内相(* 1857年)

1915年 - ジュリヤン・ボードリエ、書誌学者(* 1860年)

1916年 - 桂文左衛門、落語家(* 1844年)

1920年 - リーヴァイ・モートン、第22代アメリカ合衆国副大統領(* 1824年)

1923年 - 山添喜三郎、建設技術者(* 1843年)

1926年 - メフメト6世、オスマン帝国スルタン(* 1861年)

1942年 - 金子堅太郎、政治家(* 1853年)

1942年 - ブロニスワフ・マリノフスキ、人類学者(* 1884年)

1947年 - フレデリック・ホプキンズ、生化学者(* 1861年)

1953年 - ジャンゴ・ラインハルト、ジャズギタリスト(* 1910年)

1954年 - パトリック・マクドナルド、陸上競技選手(* 1878年)

1954年 - クレメンス・クラウス、指揮者(* 1893年)

1955年 - ジェームズ・エイジー、作家(* 1909年)

1957年 - エリオット・ネス、アメリカ合衆国財務省酒類取締局捜査官(* 1903年)

1959年 - ウィリアム・ハモンド・ライト、天文学者(* 1871年)

1961年 - 喜多村緑郎、俳優(* 1871年)

1978年 - ウィリアム・スタインバーグ、指揮者(* 1899年)

1979年 - 春風亭柳橋 (6代目)、落語家(* 1899年)

1990年 - サミー・デイヴィスJr.、歌手・俳優(* 1925年)

1990年 - ジム・ヘンソン、マペット製作者・映画製作者・テレビプロデューサー(* 1936年)

2002年 - 5代目柳家小さん、落語家(* 1915年)

2002年 - 荒井昌一、元・FMW社長(*1965年)

2005年 - 岡部冬彦、漫画家(* 1922年)

2006年 - 田村高廣、俳優(* 1928年)

2008年 - 青ノ里盛、元大相撲関脇・立田川親方(* 1935年)

記念日・年中行事

日本の高額納税者公示(長者番付発表)の開始日
(1947年から2005年まで)。

旅の日:松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日
(元禄2年3月27日)から由来。1988年に日本旅のペンクラブが提唱。