東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
平成21年7月21日(火曜日)

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成21年7月21日(火曜日)

「春」の「3月「4月」「5月」がおわり。

「7月」になりました。

「夏」です。

「あおい夏」になりました。

早朝にせみのこえがきこえます。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

「昨年」
「9月」がおわわりました。
「10月」も終わりました。
「11月」もおわり。
「12月」で「冬」になりました。
「12月」がおわり。
「昨年」はおわりました。

「冬」も「年」を越しました。
「1月」がおわり。
「晩冬」の「2月」もおわりました。
「3月」「春」です。

「春」の。
「3月」「4月」「5月」はおわり。

「7月」になりました。
「夏」です。

「7月」はしずかに。
しずかに。しずかに。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」のように。

そそとした「夏舞台」の上を。

さらにふかまりつつゆく

「夏」から「深い夏」の景色の舞台の上を。

あゆみつつあります。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」は

「夏」の「7月」から。

さらにおくふかい「夏の季節」

「ふかい青い夏」へと。

むかっています。

暗い朝の早朝に。
南の天に「明けの明星」が
輝いています。
闇夜の天高いかがやく惑星。

「明けの明星」金星に。
毎日「おはよう」のあいさつを
します。

「夏」の「7月」の。

早朝に。

はるか暗い早朝に「こおろぎ」の
かすかな。ひとりぼっちの。
鳴き声がきこえたような気が致しました。

けれどもそれは。

「季節風」の声。

毎朝の暗いうち「季節風」の「音色」は。
毎日違います。

「ろうろう」「こうこう」

耳をすませば。
「季節風」の鳴き声は。

「独唱」から次第に「合唱」に
なってゆきます。

そしてオーケストラの楽器の配列のように。
一風一かぜ(ひとかぜ)の
「季節風」の鳴いている場所も。
わかるように。なってきました。

「季節風」も

「夏」。
あつい「夏」の季節。

 にむけての。

ころもがえやひっこしをしている
ことがわかります。

「なつかぜ」に

「衣替え」して。そして。

また深い「夏」への。

「衣替え」を。

するのでしょう。

「季節風」は。

「鳥」のように。

木々の上から電線のうえにやどるようです。

「季節風」は

「街路樹」にとまって。

「夏」を過ごすのでしょう。

「夏」です。

夏の「季節風」がうたう季節

になりました。

「6月」も「夏至」がおわりました。

これから日々ゆっくりと

日は短くなります。

陽はひくくなります。

夜は長くなりはじめます。

これからは天上の太陽は。

いまは「夏」。

そして。

「夏」から。

「真夏:まなつ」に向かいます。

あさは曇っていて。
さらに昼間でも「さむい」ことがある。
私がおきるまっくらな早朝は。
とてもとても。
とても寒いです。

雪国うまれの私は夏さむいのがつらい
です。

宮沢賢治

「さむさのなつはおろおろあるき」

早朝「そら」をみあげれば。
晴れているはず。日差しもあるはず。

けれども空には
「雲がいっぱい」で「空はくもりそら」
です。
ふしぎな「夏」のひざしです。

ふとかんがえれば・・。

そして「夏」には。

「夏」の「強い日差し」から。

「若芽」をまもり。

「真夏」の太陽から。さらなる恵みを。

「実る木の芽」にあたえる。

「空」こそは。

「ソフトフイルター」の役目を。

深い「夏」の「おぼろくもりそら」が。

しているようです。

自然とは。

とてもよくできたものです。

変幻自在であり

そして規則も正しい。

なおかつにして。

自由が自在。

春夏秋冬。

大気に漂う霞がごとし。

深い山の奥に住むという

仙人の心境(ここち)が。

よくわかる。

「夏」の街路樹もそうそうたる。
ふかまる冬の羽振りを。
まとう木々に姿になってきました。

街路樹は「落葉樹」がよいです。

街路樹が「松や杉」のような。
「常緑樹」では
冬はうっそうとして
陽の光をえられない。

夏場は枝ぶり葉っぱから陽の光を
さえぎれない。

晩秋も「針葉樹の落葉」では
木枯らしもつりがあわない。
とどのつまり
四季のリズムはつくれません。

ヴイバルデイの
「四季」の「夏」にある
木陰で休む羊飼いの旋律
も。
フランツ・シューベルトの
「菩提樹」の歌曲
も「うまれません」。

落葉の針葉樹で
強いからといって私の「好き」な。
「からまつ」をうえられても
街路樹には叶(かな)わないでしょう。

私の「大好き」な。
北原白秋の「からまつの詩」。

「からまつ」は

街路樹にはそぐはないかもしれません。

播磨の俳人滝野瓢水の句

「手に取るな

やはり野におけ蓮華草」

のように。

「夏」ではあっても。

やはり野におけ蓮華草。

やはり野におけから松木。

「からまつ」も蓮華草と同じくに。

清楚な華やかさとはかなさを

もっています。

やはり野におけ。

蓮華草とからまつ。

「夏」の「からまつ」です。

そしていま。
「夏」をあゆみゆく
「からまつ」の時期になりました。

-------------------------------
北原白秋
 
「水墨集」より

  
 落葉松
-------------------------------

      一
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 からまつをしみじみと見き。
 
 からまつはさびしかりけり。
 
 たびゆくはさびしかりけり。

      二
                 
 からまつの林を出でて、
 
 からまつの林に入りぬ。
 
 からまつの林に入りて、
 
 また細く道はつづけり。

      三
 
 からまつの林の奥も
 
 わが通る道はありけり。
  きりさめ
 霧雨のかかる道なり。
 やまかぜ
 山風のかよふ道なり。

      四
 
 からまつの林の道は、
 
 われのみか、ひともかよひぬ。
 
 ほそぼそと通ふ道なり。
 
 さびさびといそぐ道なり。

      五
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 ゆゑしらず歩みひそめつ。
 
 からまつはさびしかりけり、
 
 からまつとささやきにけり。

      六

 からまつの林を出でて、
  あさま ね
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 からまつのまたそのうへに。

      七
 
 からまつの林の雨は
 
 さびしけどいよよしづけし。
 
 かんこ鳥鳴けるのみなる。
 
 からまつの濡るるのみなる。

      八
 
 世の中よ、あはれなりけり。
 
 常なれどうれしかりけり。
 
 山川に山がはの音、
 
 からまつにからまつのかぜ。

-------------------------------

木々の青葉の房が
早朝くらい中でも
うかびあがります。
とりわけ私は
くすのき科が。
「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
けやきもすきです。
カエデもすきです。
もみじもすきです。
松もすきです。
杉もすきです。
からまつも好きです。

いまは
「夏」「7月」です。

「夏」「7月」になり。
裸木の。
木々の穂先は小さいけれども毛氈(もうせん)
のようにあざやかな萌黄色と緑です。

まるで。
大きな里山の森の冬のうねりのようです。
今年は木々のわかばの冬のめばえがとてもとても
鮮烈です。
「夏」の芽はえも「鮮烈」なことと見守ります、
「季節風」が。
若芽のうえを吹き抜けていきます。

街角の雑草も
夏草に変貌して。

「季節風」になり。

道端のくさばなは。
「遠慮がち」にながら堂々と一本の茎。

雑草も。
夏草へと変貌しつつながらえています。
あたたかかう
ふかまる「夏」をまつ。
「夏」の野原の雑草です。

朝暗いうちは。
とてもはださむいです。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
ふとい孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

夏風てらせる夏竹の

笹葉は蒼くふるえたり

みどり葉笹葉にかぜはやみ

夏陽をうつすやうつろひの

竹の葉夏かぜはやいくとせ

夏地にも空にも
夏みどり葉ひらき
夏みどり木冬空
夏天高くひろがりけり
夏ゆたかなりけり
夏いふことのなし
夏いふことがなし
夏いふことはなし
夏ゆたかなりけりはる

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います
はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

-------------------------------
麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です。

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

1862年 -
初世野村萬斎、狂言方和泉流(+ 1938年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

野村萬斎(のむら まんさい)は、
狂言和泉流野村万蔵家の名跡です。

当代は二世になります。

++++++++++++++++++++++

初世野村萬斎
初世野村萬斎
(1862年(文久2)7月21日 -
1938年(昭和13)1月14日 )は。

加賀藩の狂言役者であった
野村万蔵家の五世です。

前名万造です。

++++++++++++++++++++++

初世野村萬斎
初世野村萬斎
(1862年(文久2)7月21日 -
1938年(昭和13)1月14日 )。
加賀藩の狂言役者であった
野村万蔵家の五世。

前名万造は。

1883年(明治16)に東京へ移住致しました。

1922年(大正11)、
家督を長男万作(六世万蔵)に譲り。
隠居名・萬斎を名乗りました。

次男万介は
師家を継いで
、九世三宅藤九郎となりました。

++++++++++++++++++++++

さて4月6日生まれではありますが。
二世野村萬斎(1966年4月5日 - )のおはなしで。

今現在の狂言の名跡のことを
書き綴ります。

++++++++++++++++++++++

二世野村萬斎(1966年4月5日 - )は
東京都生まれです。

狂言師二世野村万作、
詩人阪本若葉子の長男。

本名は野村武司。

1979年に筑波大学附属小学校、
1985年に筑波大学附属中学校・高等学校、

東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽専攻卒。
長男は野村裕基。

++++++++++++++++++++++

初世野村萬(本名:太良)と
二世野村万作(本名:二朗)の兄弟は。

六世万蔵の息子ですが。

六世の死後、名跡を分配することになり、
兄・萬が七世野村万蔵を襲名致しました。
弟・万作は五世万造(六世万蔵の父)の
隠居名・萬斎を相続
することになりました。

++++++++++++++++++++++

しかし、
万作は「万作」という名に愛着を持っていた為に
「萬斎」を自分では名乗らず。

この名前を名乗ることを希望した
長男に譲ったものです。

父の兄弟には萬の他に、
野村四郎(観世流シテ方)、
野村万之介(狂言方)がいます。

いとこに、
九世野村万蔵及び万蔵家の分家である
万禄家を50年ぶりに復興した
福岡在の野村万禄(本名:吉積史高)がいます。

++++++++++++++++++++++
二世野村萬斎(1966年4月5日 - )は
東京都生まれです。

狂言師二世野村万作、
詩人阪本若葉子の長男。

本名は野村武司。

狂言以外でも一般の俳優として
ドラマ、映画、舞台などで多くの活動を行っており、
端正な容姿と気品ある物腰、独特の発声等で存在感を示します。

1994年に出演した大河ドラマ『花の乱』や
1997年のNHK朝の連続テレビ小説『あぐり』での好演で、
その名が広く知られるようになりました。

++++++++++++++++++++++

また著作や舞台イベントなどで狂言の普及に努める傍ら、
日本伝統芸能と現代劇との融合を目指して
『藪の中』や『RASHOMON』、
『敦 - 山月記・名人伝 - 』などを演出し、
多大な評価を得ています。

重要無形文化財総合指定。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

野村萬斎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%9D%91%E8%90%AC%E6%96%8E

野村萬斎(のむら まんさい)は、狂言和泉流野村万蔵家の名跡で、当代は二世。

目次 [
1 初世野村萬斎
2 二世野村萬斎
2.1 略歴
2.2 受賞歴
2.3 著作物
2.3.1 書籍
2.3.2 映像資料
3 関連項目
4 外部リンク

初世野村萬斎
初世野村萬斎(1862年(文久2)7月21日 -1938年(昭和13)1月14日 )は加賀藩の狂言役者であった野村万蔵家の五世。前名万造。

1883年(明治16)に東京へ移住。1922年(大正11)、家督を長男万作(六世万蔵)に譲り、隠居名・萬斎を名乗る。次男万介は師家を継いで、九世三宅藤九郎となる。

二世野村萬斎
のむら まんさい
野村 萬斎
(二世)
本名 野村 武司
生年月日 1966年4月5日(43歳)
出生地 日本, 東京都
職業 狂言師、俳優
ジャンル 舞台、映画
活動期間 1970年 - 現在
活動内容 1970年:狂言初舞台
1985年:俳優デビュー
1997年:『あぐり』
2001年:『陰陽師』
家族 父:二世野村万作
母:阪本若葉子
主な作品

--------------------------------------------------------------------------------
ドラマ・映画
『花の乱』
『あぐり』
『陰陽師』
--------------------------------------------------------------------------------
狂言
『まちがいの狂言』
『髭櫓』
『敦 - 山月記・名人伝 - 』
--------------------------------------------------------------------------------

受賞
日本アカデミー賞
新人俳優賞・優秀主演男優賞
『陰陽師』
ブルーリボン賞
主演男優賞
『陰陽師』
その他の賞
エランドール特別賞
橋田壽賀子新人賞
日刊スポーツ助演男優賞
ベストドレッサー賞
文化庁芸術祭演劇部門新人賞
読売演劇大賞
芸術選奨文部科学大臣新人賞
紀伊国屋演劇賞
朝日舞台芸術賞

表示
二世野村萬斎(1966年4月5日 - )は東京都生まれ。狂言師二世野村万作、詩人阪本若葉子の長男。本名は野村武司。1979年に筑波大学附属小学校、1985年に筑波大学附属中学校・高等学校、東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽専攻卒。長男は野村裕基。

初世野村萬(本名:太良)と二世野村万作(本名:二朗)の兄弟は、六世万蔵の息子だが、六世の死後、名跡を分配することになり、兄・萬が七世野村万蔵を襲名し、弟・万作は五世万造(六世万蔵の父)の隠居名・萬斎を相続することになった。しかし、万作は「万作」という名に愛着を持っていた為に「萬斎」を自分では名乗らず、この名前を名乗ることを希望した長男に譲ったものである。

父の兄弟には萬の他に、野村四郎(観世流シテ方)、野村万之介(狂言方)がいる。いとこに、九世野村万蔵及び万蔵家の分家である万禄家を50年ぶりに復興した福岡在の野村万禄(本名:吉積史高)がいる。

狂言以外でも一般の俳優としてドラマ、映画、舞台などで多くの活動を行っており、端正な容姿と気品ある物腰、独特の発声等で存在感を示す。1994年に出演した大河ドラマ『花の乱』や1997年のNHK朝の連続テレビ小説『あぐり』での好演で、その名が広く知られるようになった。 また著作や舞台イベントなどで狂言の普及に努める傍ら、日本伝統芸能と現代劇との融合を目指して『藪の中』や『RASHOMON』、『敦 - 山月記・名人伝 - 』などを演出し、多大な評価を得ている。重要無形文化財総合指定。

略歴
1970年 『靭猿』で初舞台
1979年 筑波大学附属小学校を卒業
1981年 『千歳』を披く
1982年 筑波大学附属中学校を卒業
1984年 『三番叟』を披く
1985年 黒澤明監督作品 『乱』で、鶴丸役 (武司名義で出演)
1985年 筑波大学附属高等学校を卒業
1986年 『奈須与市語』を披く
1987年 『ござる乃座』主宰 (以後年二回)
1988年 『釣狐』を披く
1990年 『ハムレット』主演
1994年 曾祖父・五世万造の隠居名、萬斎を襲名。NHK大河ドラマ『花の乱』で、細川勝元役。文化庁芸術家在外研修制度で渡英。
1996年 『花子』を披く
1997年 NHK朝の連続テレビ小説 『あぐり』で、望月エイスケ役
1999年 『子午線の祀り』で、新中納言知盛役
2000年 NHKドラマ 『蒼天の夢』で、高杉晋作役
2001年 『まちがいの狂言』演出・主演。滝田洋二郎監督作品 『陰陽師』で、安倍晴明役。(映画初主演)
2002年 『オイディプス王』主演。世田谷パブリックシアター芸術監督に就任。
2003年 NHK子供番組 『にほんごであそぼ』出演開始。長男・野村裕基、『靱猿』で初舞台。ジョナサン・ケント演出『Hamlet』に主演し、「男優だけのハムレット」として日本公演のほかロンドン公演を行った。滝田洋二郎監督映画 『陰陽師II』で、安倍晴明役。
2004年 ギリシャ・アテネの古代劇場でギリシャ悲劇『オイディプス王』を演じる。『子午線の祀り』新中納言知盛役。
2005年 『敦 - 山月記・名人伝 - 』演出・主演
2007年 世田谷パブリックシアター芸術監督(二期目)。『国盗人』演出・主演
2008年 NHKドラマ『鞍馬天狗』で主演、鞍馬天狗役。『わが魂は輝く水なり』で主演、斎藤実盛役。東京大学教養学部非常勤講師。
2008年 『あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機』、TBS、昭和天皇役

受賞歴
エランドール特別賞
橋田壽賀子新人賞
日刊スポーツ助演男優賞(『あぐり』)
ベストドレッサー賞(文化部門)
文化庁芸術祭演劇部門新人賞 (『藪の中』の演出)
読売演劇大賞 優秀男優賞(『子午線の祀り』・『オイディプス王』)
ブルーリボン賞 主演男優賞 (映画『陰陽師』の主演)
日本アカデミー賞 新人俳優賞・優秀主演男優賞 (映画『陰陽師』の主演)
芸術選奨文部科学大臣新人賞(古典芸術部門 狂言『髭櫓』朗読『弟子』)
紀伊国屋演劇賞(『敦 - 山月記・名人伝 - 』の演出・構成)
朝日舞台芸術賞(『敦 - 山月記・名人伝 - 』の演出・構成・出演)
モンブラン国際文化賞

著作物

書籍
野村萬斎『萬斎でござる』(朝日新聞社 1999年)
朝日文庫でも刊行。(朝日新聞社 2001年)
野村萬斎『狂言サイボーグ』(日本経済新聞社 2001年)
小野幸恵『日本の伝統芸能はおもしろい(3) 野村萬斎の狂言』(野村萬斎監修 岩崎書店 2002年)
『狂言三人三様 第1回 野村萬斎の巻』(野村萬斎、土屋 恵一郎編 岩波書店 2003年)
『野村萬斎 What is 狂言?』(網本尚子監修・解説 檜書店 2003年)
野村萬斎『MANSAI◎解体新書』(朝日新聞出版 2008年)

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

7月21日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8821%E6%97%A5

できごと
1274年(文永11年6月17日) - 身延山に日蓮の庵室が完成(現在の日蓮宗総本山久遠寺の起源とされる)。
1773年 - ローマ教皇クレメンス14世がイエズス会に解散を命じる。
1774年 - オスマン帝国とロシア帝国がキュチュク・カイナルジ条約を締結し、第一次露土戦争終結。
1787年(天明7年6月7日) - 御所千度参りはじまる。この日から京都御所のまわりで大勢の人々が連日お千度参りを行ない12日目には約7万人がつめかけた。
1822年 - アグスティン・デ・イトゥルビデがメキシコ皇帝に即位、第一次メキシコ帝国成立。
1831年 - レオポルド1世がベルギーの初代国王に即位。
1861年 - 南北戦争: 第一次ブルランの戦いで北軍が南軍に大敗する。
1896年 - 山陽鉄道が日本初の通学定期乗車券発売。
1896年 - 日清通商航海条約が締結。
1921年 - アメリカ海軍の戦艦『メリーランド』が竣工。
1931年 - 日本銀行が乙貳拾圓券の発行を開始、日本最後の兌換紙幣となった。
1944年 - 太平洋戦争: 米軍がグアム島に上陸、グアムの戦いはじまる。
1948年 - アメリカ占領下の沖縄で日本円の流通が禁止されB円のみが沖縄唯一の正式通貨とされる。
1952年 - 破壊活動防止法施行。公安調査庁設置。
1954年 - ジュネーヴ協定成立、ベトナムの南北分裂が決定的となる。
1954年 - J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』第一部『旅の仲間』がイギリスで出版される。
1954年 - 第31回芥川賞・直木賞の銓衡委員会で、芥川賞に吉行淳之介の「驟雨」、直木賞に有馬頼義の「終身未決囚」が選ばれる。
1969年 - 前日に人類初の月面到達に成功したアポロ11号が月面を出発(アメリカ時間)。また、日本時間では月面着陸に成功したのが1969年7月21日5時17分にあたる。
1970年 - アスワン・ハイ・ダム完成。
1972年 - 血の金曜日事件(1972 Belfast Bomb Blitz)、ベルファストでIRA暫定派による連続爆弾テロが行なわれ150名以上にのぼる死傷者がでる。
1972年 - モスフードサービス創業。
1972年 - 太陽にほえろ!放送開始。
1979年 - 羽田発南紀白浜行き東亜国内航空(当時)381便のYS-11が離陸後、後部左車輪が故障で出なくなり、羽田に引き返し半胴体着陸。幸い、乗員乗客は全員無事。
1983年 - 南極のヴォストーク基地で氷点下89.2℃を記録。世界最低気温。
1987年 - 7月16日より忍野八海で行方不明になっていた40歳のフリーカメラマンが遺体で発見される。
1994年 - トニー・ブレアがイギリス労働党党首に選出。
1995年 - 3Dゲーム機バーチャルボーイ発売。
1995年 - オウム真理教を取り上げた番組でサブリミナル的手法を用いていたTBSに対し、郵政省が厳重注意を行う。
1997年 - KinKi Kidsがシングル、アルバム同時発売でデビュー。
2000年 - 第26回主要先進国首脳会議(サミット)が九州・沖縄で開催される。7月23日まで。
2001年 - 明石花火大会歩道橋事故が発生。
2003年 - 祝日法の改正により海の日が、7月の第3月曜日に制定。
2004年 - スケールド・コンポジッツの有人宇宙船『スペースシップワン』が民間企業開発の宇宙船としてはじめて高度10万メートルの上空で有人宇宙飛行を行う。
2004年 - 嵐がアルバム『いざッ、Now』を発売。
2005年 - 気象衛星「ひまわり5号」が使命を終え、「ひまわり6号」が運用を開始。
2005年 - ロンドン地下鉄で7月7日に続き同時爆破事件。
2005年 - 中華人民共和国が人民元改革実施、人民元に管理変動相場制および通貨バスケット制が導入される。
2008年 - 中華人民共和国雲南省昆明市で、連続バス爆破テロ発生。

誕生日
1414年 - シクストゥス4世、ローマ教皇(+ 1484年)
1618年(元和4年5月29日) - 林鵞峰、儒学者(+ 1680年)
1862年 - 初世野村萬斎、狂言方和泉流(+ 1938年)
1890年 - エリック・ハインリッヒス、フィンランドの軍人(+ 1965年)
1899年 - アーネスト・ヘミングウェイ、小説家(+ 1961年)
1902年 - 星甲実義、力士・年寄(+ 1944年)  
1920年 - 金田正泰、プロ野球選手・監督(+ 1992年)
1920年 - アイザック・スターン、ヴァイオリニスト(+ 2001年)
1921年 - 土井垣武、プロ野球選手(+ 1999年)
1925年 - 藤沢嵐子、歌手
1936年 - 天沢退二郎、作家・文学者
1941年 - 川谷拓三、俳優(+ 1995年)
1943年 - 堀部隆一、俳優、声優
1946年 - 中野翠、コラムニスト
1946年 - 渡辺孝博、プロ野球選手
1947年 - 日吉ミミ、歌手
1948年 - キャット・スティーヴンス、シンガーソングライター
1948年 - 三井修、歌人
1949年 - 手嶋龍一、ジャーナリスト
1952年 - ロビン・ウィリアムス、俳優
1952年 - 三枝規悦、プロ野球選手
1953年 - ジャネット八田、女優・田淵幸一夫人
1956年 - 黒田福美、女優
1959年 - 佐伯一麦、小説家
1959年 - 井辺康二、プロ野球選手
1960年 - 船越英一郎、俳優
1960年 - 山田かまち、アーティスト(+ 1977年)
1960年 - 水谷茂雄、プロ野球選手
1961年 - 藤田東吾、実業家、イーホームズ創業者
1961年 - 羽賀研二、タレント
1961年 - 安穂野香、歌手・セーラー服おじさん
1961年 - ポール・デュシュネー、フィギュアスケート選手
1963年 - 勝村政信、俳優
1963年 - ジャイアント・シルバ、プロレスラー
1964年 - 安田朗、ゲームクリエイター・キャラクターデザイナー
1964年 - 大田勇治、プロ野球選手
1965年 - 杉本哲太、俳優
1967年 - 遠山奬志、プロ野球選手
1968年 - 永野吉成、プロ野球選手
1969年 - 井上昌己、歌手
1972年 - 大谷晋二郎、プロレスラー
1972年 - 山崎一玄、プロ野球選手
1972年 - 荒井昭吾、プロ野球選手
1973年 - 古市幸子、アナウンサー
1973年 - ブライアン・ブキャナン、プロ野球選手
1976年(1973年とする説も) - はるな愛、タレント
1977年 - 関口由香里、アナウンサー
1977年 - 玄覺悠子、女優
1978年 - 岩崎恭子、水泳選手
1978年 - ジョシュ・ハートネット、俳優
1979年 - HIDDEN FISH、歌手
1980年 - 藤川球児、プロ野球選手
1980年 - CC・サバシア、メジャーリーガー
1981年 - miko、女優・モデル
1981年 - 由良浩明、ヴァイオリン奏者
1981年 - アナベル・ラングロワ、フィギュアスケート選手
1982年 - 小林麻央、キャスター・女優
1982年 - 大和撫子、AV女優
1982年 - マイケル・マクファーソン、フィギュアスケート選手
1982年 - 篠原忍、競輪選手
1983年 - 小由里、タレント
1984年 - セルゲイ・ベルビーロ、フィギュアスケート選手
1985年 - チェン・ウェイン、プロ野球選手
1986年 - 荒川優、俳優
1987年 - 吉川綾乃、グラビアアイドル
1987年 - 杉山菜摘、タレント
1988年 - 高田彩奈、歌手
1989年 - 浅沼寿紀、プロ野球選手
1990年 - 中田廉、プロ野球選手
1990年 - クリッシー・ヒューズ、フィギュアスケート選手
1990年 - 岩田さゆり、女優・歌手
1992年 - レイチェル・フラット、フィギュアスケート選手
1993年 - 龍興直弥、俳優
1993年 - 藤間ゆかり、グラビアアイドル

忌日
941年(天慶4年6月20日) - 藤原純友、公家(* 899年?)
1403年 - ヘンリー・パーシー、騎士(* 1364年?)
1425年 - マヌエル2世パレオロゴス、東ローマ帝国皇帝(* 1350年)
1531年(享禄4年6月8日) - 細川高国、守護大名(* 1484年)
1796年 - ロバート・バーンズ、詩人(* 1759年)
1899年 - ロバート・グリーン・インガーソル、演説者・無神論者(* 1833年)
1943年 - チャールズ・パドック、陸上競技選手(* 1900年)
1944年 - クラウス・フォン・シュタウフェンベルク、ヒトラー暗殺計画の実行者の一人(* 1907年)
1944年 - ルートヴィヒ・ベック、ヒトラー暗殺計画の中心人物(* 1880年)
1948年 - アーシル・ゴーキー、画家(* 1904年)
1967年 - ジミー・フォックス、メジャーリーガー(* 1907年 )
1967年 - アルバート・ルツーリ、政治家・ノーベル平和賞受賞者(* 1898年?)
1967年 - ベイジル・ラスボーン、俳優(* 1892年)
1970年 - ミハイル・ゲラシモフ、人類学者(* 1907年)
1972年 - ラルフ・クレイグ、陸上競技選手(* 1889年)
1978年 - ゼンジー中村、手品師(* 1929年)
1998年 - アラン・シェパード、アメリカ初の宇宙飛行士(* 1923年 )
1999年 - 江藤淳、文芸評論家(* 1932年)
2004年 - ジェリー・ゴールドスミス、映画音楽作曲家(* 1929年)
2004年 - エドワード・ルイス、遺伝学者・ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1918年)
2005年 - 大道寺小三郎、みちのく銀行会長(* 1925年)
2006年 - マコ岩松、俳優(* 1933年)
2006年 - タ・モク、ポル・ポト派最高幹部(* 1926年)
2006年 - 清水九兵衛、彫刻家(* 1922年)

記念日・年中行事
独立記念日(ベルギー)
1831年7月21日に最初の王であるレオポルド1世が即位したことに由来。

海の日 - 2003年、2008年