東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳
平成21年8月4日(火曜日)

[ Myマップ ][ 病院の投稿地図 ]
[ Myマップ ][ 病院の投稿地図 ]

「ここをおして」をクリックされてください。

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成21年8月04日(火曜日)

「春」の「3月「4月」「5月」がおわり。

「8月」になりました。

「夏」です。

「あおいふかい夏」になりました。

早朝に。

いわにしみいるせみのこえがきこえます。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

「昨年」
「9月」がおわわりました。
「10月」も終わりました。
「11月」もおわり。
「12月」で「冬」になりました。
「12月」がおわり。
「昨年」はおわりました。

「冬」も「年」を越しました。
「1月」がおわり。
「晩冬」の「2月」もおわりました。
「3月」「春」です。

「春」の。
「3月」「4月」「5月」はおわり。

「8月」になりました。
「夏」です。

「8月」はしずかに。
しずかに。しずかに。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」のように。

そそとした「夏舞台」の上を。

さらにふかまりつつゆく

「夏」から「深い夏」の景色の舞台の上を。

あゆみつつあります。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」は

「夏」の「8月」から。

さらにおくふかい「夏の季節」

「ふかい青い夏」へと。

むかっています。

暗い朝の早朝に。
南の天に「明けの明星」が
輝いています。
闇夜の天高いかがやく惑星。

「明けの明星」金星に。
毎日「おはよう」のあいさつを
します。

「夏」の「8月」の。

早朝に。

はるか暗い早朝に「こおろぎ」の
かすかな。ひとりぼっちの。
鳴き声がきこえたような気が致しました。

けれどもそれは。

「季節風」の声。

毎朝の暗いうち「季節風」の「音色」は。
毎日違います。

「ろうろう」「こうこう」

耳をすませば。
「季節風」の鳴き声は。

「独唱」から次第に「合唱」に
なってゆきます。

そしてオーケストラの楽器の配列のように。
一風一かぜ(ひとかぜ)の
「季節風」の鳴いている場所も。
わかるように。なってきました。

「季節風」も

「夏」。
あつい「夏」の季節。

 にむけての。

ころもがえやひっこしをしている
ことがわかります。

「なつかぜ」に

「衣替え」して。そして。

また深い「夏」への。

「衣替え」を。

するのでしょう。

「季節風」は。

「鳥」のように。

木々の上から電線のうえにやどるようです。

「季節風」は

「街路樹」にとまって。

「夏」を過ごすのでしょう。

「夏」です。

夏の「季節風」がうたう季節

になりました。

「8月」も「夏至」がおわりました。

これから日々ゆっくりと

日は短くなります。

陽はひくくなります。

夜は長くなりはじめます。

これからは天上の太陽は。

いまは「夏」。

そして。

「夏」から。

「真夏:まなつ」に向かいます。

あさは曇っていて。
さらに昼間でも「さむい」ことがある。
私がおきるまっくらな早朝は。
とてもとても。
とても寒いです。

雪国うまれの私は夏さむいのがつらい
です。

宮沢賢治

「さむさのなつはおろおろあるき」

早朝「そら」をみあげれば。
晴れているはず。日差しもあるはず。

けれども空には
「雲がいっぱい」で「空はくもりそら」
です。
ふしぎな「夏」のひざしです。

ふとかんがえれば・・。

そして「夏」には。

「夏」の「強い日差し」から。

「若芽」をまもり。

「真夏」の太陽から。さらなる恵みを。

「実る木の芽」にあたえる。

「空」こそは。

「ソフトフイルター」の役目を。

深い「夏」の「おぼろくもりそら」が。

しているようです。

自然とは。

とてもよくできたものです。

変幻自在であり

そして規則も正しい。

なおかつにして。

自由が自在。

春夏秋冬。

大気に漂う霞がごとし。

深い山の奥に住むという

仙人の心境(ここち)が。

よくわかる。

「夏」の街路樹もそうそうたる。
ふかまる冬の羽振りを。
まとう木々に姿になってきました。

街路樹は「落葉樹」がよいです。

街路樹が「松や杉」のような。
「常緑樹」では
冬はうっそうとして
陽の光をえられない。

夏場は枝ぶり葉っぱから陽の光を
さえぎれない。

晩秋も「針葉樹の落葉」では
木枯らしもつりがあわない。
とどのつまり
四季のリズムはつくれません。

ヴイバルデイの
「四季」の「夏」にある
木陰で休む羊飼いの旋律
も。
フランツ・シューベルトの
「菩提樹」の歌曲
も「うまれません」。

落葉の針葉樹で
強いからといって私の「好き」な。
「からまつ」をうえられても
街路樹には叶(かな)わないでしょう。

私の「大好き」な。
北原白秋の「からまつの詩」。

「からまつ」は

街路樹にはそぐはないかもしれません。

播磨の俳人滝野瓢水の句

「手に取るな

やはり野におけ蓮華草」

のように。

「夏」ではあっても。

やはり野におけ蓮華草。

やはり野におけから松木。

「からまつ」も蓮華草と同じくに。

清楚な華やかさとはかなさを

もっています。

やはり野におけ。

蓮華草とからまつ。

「夏」の「からまつ」です。

そしていま。
「夏」をあゆみゆく
「からまつ」の時期になりました。

-------------------------------
北原白秋
 
「水墨集」より

  
 落葉松
-------------------------------

      一
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 からまつをしみじみと見き。
 
 からまつはさびしかりけり。
 
 たびゆくはさびしかりけり。

      二
                 
 からまつの林を出でて、
 
 からまつの林に入りぬ。
 
 からまつの林に入りて、
 
 また細く道はつづけり。

      三
 
 からまつの林の奥も
 
 わが通る道はありけり。
  きりさめ
 霧雨のかかる道なり。
 やまかぜ
 山風のかよふ道なり。

      四
 
 からまつの林の道は、
 
 われのみか、ひともかよひぬ。
 
 ほそぼそと通ふ道なり。
 
 さびさびといそぐ道なり。

      五
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 ゆゑしらず歩みひそめつ。
 
 からまつはさびしかりけり、
 
 からまつとささやきにけり。

      六

 からまつの林を出でて、
  あさま ね
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 からまつのまたそのうへに。

      七
 
 からまつの林の雨は
 
 さびしけどいよよしづけし。
 
 かんこ鳥鳴けるのみなる。
 
 からまつの濡るるのみなる。

      八
 
 世の中よ、あはれなりけり。
 
 常なれどうれしかりけり。
 
 山川に山がはの音、
 
 からまつにからまつのかぜ。

-------------------------------

木々の青葉の房が
早朝くらい中でも
うかびあがります。
とりわけ私は
くすのき科が。
「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
けやきもすきです。
カエデもすきです。
もみじもすきです。
松もすきです。
杉もすきです。
からまつも好きです。

いまは
「夏」「8月」です。

「夏」「8月」になり。
裸木の。
木々の穂先は小さいけれども毛氈(もうせん)
のようにあざやかな萌黄色と緑です。

まるで。
大きな里山の森の冬のうねりのようです。
今年は木々のわかばの冬のめばえがとてもとても
鮮烈です。
「夏」の芽はえも「鮮烈」なことと見守ります、
「季節風」が。
若芽のうえを吹き抜けていきます。

街角の雑草も
夏草に変貌して。

「季節風」になり。

道端のくさばなは。
「遠慮がち」にながら堂々と一本の茎。

雑草も。
夏草へと変貌しつつながらえています。
あたたかかう
ふかまる「夏」をまつ。
「夏」の野原の雑草です。

朝暗いうちは。
とてもはださむいです。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
ふとい孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

夏風てらせる夏竹の

笹葉は蒼くふるえたり

みどり葉笹葉にかぜはやみ

夏陽をうつすやうつろひの

竹の葉夏かぜはやいくとせ

夏地にも空にも
夏みどり葉ひらき
夏みどり木冬空
夏天高くひろがりけり
夏ゆたかなりけり
夏いふことのなし
夏いふことがなし
夏いふことはなし
夏ゆたかなりけりはる

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います
はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

-------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

-------------------------------
麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です。

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

麗しき。かつ過激な詩人。
行く先々でイギリス官憲が危険思想家として。
動きをひそかに監視していたとも言われている
「英国(UK)」の詩人。
本妻はいるのに
ゴドウィン家の娘メアリと恋に落ち。
この「メアリ」は後に
小説『フランケンシュタイン(Frankenstein)』
の作家となった。

1792年 -
パーシー・ビッシュ・シェリー、詩人(+ 1822年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

シェリーパーシー・ビッシュ・シェリ
:Percy Bysshe Shelley,
1792年8月4日 − 1822年7月8日)は。

イギリスのロマン派詩人です。

++++++++++++++++++++++

シェリーパーシー・ビッシュ・シェリー
:Percy Bysshe Shelley
は。

サセックス州ウォーナムのフィールドプレースに。
富裕な貴族の長男として生まれました。

早くからギリシア・ラテンの古典に親しみ。
ディドロ、ヴォルテール、ドルバックらの啓蒙思想を.
また
ウィリアム・ゴドウィンの『政治的正義』などを
読んで思想の形成を行いました。

++++++++++++++++++++++

シェリーパーシー・ビッシュ・シェリー
:Percy Bysshe Shelley
は。
イートン校在学中は。
上級生の「学僕(フォギング)」となる習慣に反抗し、
「気違いシェリー」とあだ名されています。

オックスフォード大学在学中は読書にふけるかたわら
詩作を試みたが、
愛する従妹がシェリーの懐疑主義を恐れたあまり恋愛は破れ。
失望しつつ因習を打破しようという
気概に燃えたあまり。

1811年『無神論の必要(Necessity of Atheism)』
というパンフレットを書き。
オックスフォードの書店で売り出すといった挙に出て、
放校となりました。

++++++++++++++++++++++

シェリーパーシー・ビッシュ・シェリー
:Percy Bysshe Shelley
は。
同じ年に妹の学友の。
ハリエット・ウェストブルック(Harriet Westbrook, 1795-1816)
の学校での不遇に同情到します。

主義であるところの「結婚の鉄鎖」への批判を
抑えて彼女と結婚致しました。

ついでアイルランドやウェールズを放浪し。
カトリックの解放を訴えたパンフレットを書きました。

++++++++++++++++++++++

シェリーパーシー・ビッシュ・シェリー
:Percy Bysshe Shelley
は。

行く先々でイギリス官憲が危険思想家シェリーの
動きをひそかに監視していたとも言われています。

妻やその姉との不和が深刻になった1814年。
シェリーはロンドンのウィリアム・ゴドウィン邸に
足しげく通っていました。

そこでゴドウィン家の娘メアリと恋に落ちました。

このときシェリーには
身重の妻ハリエット(Harriet Shelley, 1795-1816)と
二人の間にできた娘
アイアンス(Ianthe Shelley, 1813-76)がいました。

++++++++++++++++++++++

シェリーパーシー・ビッシュ・シェリー
:Percy Bysshe Shelley
は。

シェリーはメアリを事実上の妻とし。
本妻ハリエットを「霊の妹」として
三人仲良く暮らしたいと大まじめで提案致しました。

ハリエットに深刻なショックを与えました。

シェリーとメアリは道ならぬ恋に対して予想外に
激怒するゴドウィンのもとを離れ。
大陸へ駆け落ち致しました。

1814年7月28日のことでした。
メアリの妹
(但し、血縁関係はない)クレア・クレモント
も一緒についてきました。

++++++++++++++++++++++

一行はナポレオン戦争で荒廃したフランスを抜け。

スイスのルツェルンへ到達したが。
金に困り、ライン川下りをしてイギリスに帰国致しました。

イングランド南部のケント州に着いたのは
同年9月13日のことでした。
一行はロンドンへ戻り、家を借りて3人で住みました。

++++++++++++++++++++++

2年後の1816年、シェリーとメアリとクレアの3人は、
スキャンダルまみれの
詩人ジョージ・ゴードン・バイロン卿を
頼って再び大陸へ出発致しました。

メアリは前年にシェリーとの間の
最初の子を生後11日で亡くしたのだったが、
このときは生後3ヶ月の男児ウィリアムを抱えていました。

またしても一緒についてきた
クレア・クレモントは
バイロン卿の子を身篭っていました。

一行がスイス、レマン湖畔にバイロン卿が借りていた
別荘ディオダティ荘(Villa Diodati)に到着したのは
1816年5月14日のことだった。

メアリはこの館で小説『フランケンシュタイン(Frankenstein)』
の着想を得ています
(ディオダディ荘の怪奇談義)。

++++++++++++++++++++++

同年秋に帰国後はキーツやウィリアム・ハズリット
(William Hazlitt, 1778-1830; 本人および一族は家名を
「ヘイズリット」と発音[要出典])や。

チャールズ・ラムと知り合いました。

1816年12月10日、シェリーの本妻ハリエットの遺体が
ロンドンのハイド・パーク内
サーペンタイン・レイクで発見されました。
入水自殺した模様。

シェリー以外の男の子供を身篭っていました。
その20日後の12月30日、
シェリーとメアリはロンドンの教会で結婚致しました。

++++++++++++++++++++++

1818年、
シェリーはメアリを連れてイタリアに赴き、
フィレンツェ、ピサ、ナポリ、ローマなど各地を転々としながら
プラトンの『饗宴』を翻訳したり、
大作『縛を解かれたプロメテウス(Prometheus Unbound)』
を書き進めました。

1821年、イギリス詩人ピーコックの説に反論して書いた
『詩の擁護(A Defence of Poetry)』は
シェリーの散文による代表作です。

同年に歿したキーツの死を哀悼して
『アドナイス(Adonais)』と『ヘラス(Hellas)』を刊行。

1822年7月8日、ジェノヴァの造船業者に
特注で建造させた帆船エアリアル(Ariel)に乗り、
リヴォルノからレリチへの帰途についた数時間後、
スペチア湾ヴィアレッジョ沖で
突然の暴風雨に襲われ船が沈没致しました。

++++++++++++++++++++++

発見されたときは息がないばかりか、
身元確認も困難なほど無残な水死体となっていました
(後世の絵画ではシェリーが
穏やかに永眠する姿が描かれているが、
フィクションである)。

上着のポケットには
ソフォクレス戯曲集とキーツの詩集があったという。

疫病の蔓延を恐れた当局の指示で遺体は
ヴィアレッジョ郊外の海岸で火葬されました。

そこにはバイロン卿の姿もあったが、
メアリは女性は参列しないという
当時のイギリスの慣習を守り参列しませんでした。

(後世の絵画にはひざまづくメアリの姿が描かれているが、
フィクションである)。

++++++++++++++++++++++

シェリーの遺骨はローマのプロテスタント墓地に葬られ、
心臓はメアリーとともにイングランド南部のボーンマス(Bournemouth)
にある
セントピーター(聖ペテロ)教区教会(The Parish Church of St Peter)
敷地内の墓に安置されました。
ローマの墓石の表面にはシェリー生前の愛誦句が刻まれました。

Nothing of him that death fade/But doth suffer a Sea-change/Into something rich and strange(シェークスピア「テンペスト」より)
++++++++++++++++++++++

代表作品
ゴシック中編小説『ザストロッツィ(Zastrozzi)』(1810年)
ゴシック中編小説『聖アーヴァイン、或いは薔薇十字団員(St. Irvyne; or, The Rosicrucian)』(1811年)
思想パンフレット『無神論の必要(The Necessity of Atheism)』(1811年)
長詩『女王マッブ(Queen Mab)』(1813年)
詩集『アラスター、或いは孤独の魂(Alastor; or, the Spirit of Solitude)』(1816年)
詩「理想美への讃歌(Hymn to Intellectual Beauty)」(1816年)
詩「モンブラン(Mont Blanc)」(1816年)
長詩『イスラムの反乱(The Revolt of Islam)』(1818年)
長詩『ロザリンドとヘレン(Rosalind and Helen)』(1818年)
長詩『ジュリアンとマッダロ(Julian and Maddalo)』(1818年)
詩「ユーゲニア山中にて詠める詩(Lines Written among the Eugenean Hills)」(1818年)
詩「ナポリの近くにて、失意の歌(Stanzas Written in Dejection, near Naples)」(1818年)
劇『無政府の仮面劇(The Masque of Anarchy)』(1819年)
悲劇『チェンチ(The Cenci)』(1819年)
長詩『西風の賦(Ode to the West Wind)』または『西風に寄せる歌(Ode to the West Wind)』』(1819年)
 (末句「冬来たりなば春遠からじ(If winter comes,can spring be far behind?)」が日本では有名)

長詩『鎖を解かれたプロメテウス(Prometheus Unbound)』または『縛を解かれたプロミーシュース(Prometheus Unbound)』』(1820年)
詩「雲(The Cloud)」(1820年)
詩「ひばりに寄せて(To a Skylark)」(1820年)
詩「うた(Song)」(1821年)
 (エルガー作曲 交響曲第2番 変ホ長調(1910-11)に霊感を与える)(交響曲第2番 (エルガー))

長詩『エピサイキディオン(Epipsychidion)』(1821年)
詩「はにかみ草(The Sensitive Plant)」(1821年)

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

パーシー・ビッシュ・シェリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC

シェリーパーシー・ビッシュ・シェリー:Percy Bysshe Shelley, 1792年8月4日 − 1822年7月8日)は、イギリスのロマン派詩人。

目次
1 生涯
2 代表作品
3 備考
4 伝記・参考
5 関連項目
6 関連リンク

生涯
サセックス州ウォーナムのフィールドプレースに富裕な貴族の長男として生まれる。早くからギリシア・ラテンの古典にディドロ、ヴォルテール、ドルバックらの啓蒙思想、ウィリアム・ゴドウィンの『政治的正義』などを読んで思想の形成を行う。イートン校在学中は上級生の「学僕(フォギング)」となる習慣に反抗し、「気違いシェリー」とあだ名されている。オックスフォード大学在学中は読書にふけるかたわら詩作を試みたが、愛する従妹がシェリーの懐疑主義を恐れたあまり恋愛は破れ、失望しつつ因習を打破しようという気概に燃えたあまり1811年『無神論の必要(Necessity of Atheism)』というパンフレットを書き、オックスフォードの書店で売り出すといった挙に出て、放校となる。同じ年に妹の学友ハリエット・ウェストブルック(Harriet Westbrook, 1795-1816)の学校での不遇に同情し、主義であるところの「結婚の鉄鎖」への批判を抑えて彼女と結婚する。ついでアイルランドやウェールズを放浪し、カトリックの解放を訴えたパンフレットを書く。行く先々でイギリス官憲が危険思想家シェリーの動きをひそかに監視していたとも言われている。

妻やその姉との不和が深刻になった1814年、シェリーはロンドンのウィリアム・ゴドウィン邸に足しげく通っていた。そこでゴドウィン家の娘メアリと恋に落ちる。このときシェリーには身重の妻ハリエット(Harriet Shelley, 1795-1816)と二人の間にできた娘アイアンス(Ianthe Shelley, 1813-76)がいた。シェリーはメアリを事実上の妻とし、本妻ハリエットを「霊の妹」として三人仲良く暮らしたいと大まじめで提案し、ハリエットに深刻なショックを与える。シェリーとメアリは、道ならぬ恋に対して予想外に激怒するゴドウィンのもとを離れ、大陸へ駆け落ちした。1814年7月28日のことである。メアリの妹(但し、血縁関係はない)クレア・クレモントも一緒についてきた。一行はナポレオン戦争で荒廃したフランスを抜け、スイスのルツェルンへ到達したが、金に困り、ライン川下りをしてイギリスに帰国した。イングランド南部のケント州に着いたのは同年9月13日のことだった。一行はロンドンへ戻り、家を借りて3人で住んだ。

2年後の1816年、シェリーとメアリとクレアの3人は、スキャンダルまみれの詩人ジョージ・ゴードン・バイロン卿を頼って再び大陸へ出発した。メアリは前年にシェリーとの間の最初の子を生後11日で亡くしたのだったが、このときは生後3ヶ月の男児ウィリアムを抱えていた。またしても一緒についてきたクレア・クレモントはバイロン卿の子を身篭っていた。一行がスイス、レマン湖畔にバイロン卿が借りていた別荘ディオダティ荘(Villa Diodati)に到着したのは1816年5月14日のことだった。メアリはこの館で小説『フランケンシュタイン(Frankenstein)』の着想を得ている(ディオダディ荘の怪奇談義)。同年秋に帰国後はキーツやウィリアム・ハズリット(William Hazlitt, 1778-1830; 本人および一族は家名を「ヘイズリット」と発音[要出典])やチャールズ・ラムと知り合う。1816年12月10日、シェリーの本妻ハリエットの遺体がロンドンのハイド・パーク内サーペンタイン・レイクで発見される。入水自殺した模様。シェリー以外の男の子供を身篭っていた。 その20日後の12月30日、シェリーとメアリはロンドンの教会で結婚する。

1818年、シェリーはメアリを連れてイタリアに赴き、フィレンツェ、ピサ、ナポリ、ローマなど各地を転々としながらプラトンの『饗宴』を翻訳したり、大作『縛を解かれたプロメテウス(Prometheus Unbound)』を書き進めた。1821年、イギリス詩人ピーコックの説に反論して書いた『詩の擁護(A Defence of Poetry)』はシェリーの散文による代表作である。同年に歿したキーツの死を哀悼して『アドナイス(Adonais)』と『ヘラス(Hellas)』を刊行。1822年7月8日、ジェノヴァの造船業者に特注で建造させた帆船エアリアル(Ariel)に乗り、リヴォルノからレリチへの帰途についた数時間後、スペチア湾ヴィアレッジョ沖で突然の暴風雨に襲われ船が沈没した。発見されたときは息がないばかりか、身元確認も困難なほど無残な水死体となっていた(後世の絵画ではシェリーが穏やかに永眠する姿が描かれているが、フィクションである)。上着のポケットにはソフォクレス戯曲集とキーツの詩集があったという。疫病の蔓延を恐れた当局の指示で遺体はヴィアレッジョ郊外の海岸で火葬された。そこにはバイロン卿の姿もあったが、メアリは女性は参列しないという当時のイギリスの慣習を守り参列しなかった(後世の絵画にはひざまづくメアリの姿が描かれているが、フィクションである)。

シェリーの遺骨はローマのプロテスタント墓地に葬られ、心臓はメアリーとともにイングランド南部のボーンマス(Bournemouth)にあるセントピーター(聖ペテロ)教区教会(The Parish Church of St Peter)敷地内の墓に安置された。ローマの墓石の表面にはシェリー生前の愛誦句が刻まれた。

Nothing of him that death fade/But doth suffer a Sea-change/Into something rich and strange(シェークスピア「テンペスト」より)

代表作品
ゴシック中編小説『ザストロッツィ(Zastrozzi)』(1810年)
ゴシック中編小説『聖アーヴァイン、或いは薔薇十字団員(St. Irvyne; or, The Rosicrucian)』(1811年)
思想パンフレット『無神論の必要(The Necessity of Atheism)』(1811年)
長詩『女王マッブ(Queen Mab)』(1813年)
詩集『アラスター、或いは孤独の魂(Alastor; or, the Spirit of Solitude)』(1816年)
詩「理想美への讃歌(Hymn to Intellectual Beauty)」(1816年)
詩「モンブラン(Mont Blanc)」(1816年)
長詩『イスラムの反乱(The Revolt of Islam)』(1818年)
長詩『ロザリンドとヘレン(Rosalind and Helen)』(1818年)
長詩『ジュリアンとマッダロ(Julian and Maddalo)』(1818年)
詩「ユーゲニア山中にて詠める詩(Lines Written among the Eugenean Hills)」(1818年)
詩「ナポリの近くにて、失意の歌(Stanzas Written in Dejection, near Naples)」(1818年)
劇『無政府の仮面劇(The Masque of Anarchy)』(1819年)
悲劇『チェンチ(The Cenci)』(1819年)
長詩『西風の賦(Ode to the West Wind)』または『西風に寄せる歌(Ode to the West Wind)』』(1819年)
 (末句「冬来たりなば春遠からじ(If winter comes,can spring be far behind?)」が日本では有名)

長詩『鎖を解かれたプロメテウス(Prometheus Unbound)』または『縛を解かれたプロミーシュース(Prometheus Unbound)』』(1820年)
詩「雲(The Cloud)」(1820年)
詩「ひばりに寄せて(To a Skylark)」(1820年)
詩「うた(Song)」(1821年)
 (エルガー作曲 交響曲第2番 変ホ長調(1910-11)に霊感を与える)(交響曲第2番 (エルガー))

長詩『エピサイキディオン(Epipsychidion)』(1821年)
詩「はにかみ草(The Sensitive Plant)」(1821年)

備考
後妻メアリー・シェリーは、かの『フランケンシュタイン』の作者であり、駆け落ちの時期にディオダディ荘の怪奇談義においてシェリーやバイロンらと人造生命の可能性について語り合った事が同作の着想のきっかけとなっている。SF作家アイザック・アシモフは短編集『ロボットの時代』において、後世にシェリーの名声が詩人愛好家や知識人階級に留まっているのに対してアマチュア作家の妻メアリーの作品が古典のひとつとなってしまった事を「作家の悪夢」と評している。

伝記・参考
E.Dowden 《The Life of Percy Bysshe Shelley》
J.A.Symonds 《Shelley》
N.I.White 《Shelley》
アンドレ・モーロワ 『シェリィの生涯 Ariel ou La Vie de Shelley』
E.Blunden 《Shelley》1946年

関連項目
クローゼット・ドラマ・・・・・・『鎖を解かれたプロメテウス』という作品がある。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

8月4日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%884%E6%97%A5

できごと
1578年 - アルカセル・キビールの戦い
1590年(天正18年7月5日) - 北条氏直が豊臣秀吉に降伏、小田原城開城。
1782年 - ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトがコンスタンツェ・ウェーバーと結婚。
1789年 - フランス革命: 国民議会がアンシャン・レジームの廃止を採択。
1790年 - アメリカ沿岸警備隊が設立される。
1844年(弘化元年6月21日)- 水野忠邦が江戸幕府の老中首座に返り咲く。
1899年 - 博多港が特別輸出港の指定を受けたことにより開港。
1899年 - 日本初の「ビヤホール」が銀座8丁目に開業。
1903年 - ピウス10世がローマ教皇に選出される。
1914年 - 第一次世界大戦: イギリスがドイツ帝国に宣戦布告。
1914年 - 第一次世界大戦: ドイツ帝国がベルギーに宣戦布告。
1914年 - 金剛型巡洋戦艦の2番艦『比叡』が竣工。
1917年 - 第一次世界大戦: リベリアがドイツ帝国に宣戦布告。
1936年 - ベルリンオリンピックのサッカー競技で、日本代表がスウェーデン代表に勝利(ベルリンの奇跡)。
1944年 - アムステルダムの隠れ家に潜伏していたアンネ・フランクら8名のユダヤ人がアムステルダム駐留軍保安警察に逮捕される。
1944年 - 太平洋戦争: 初の集団学童疎開列車が上野駅を出発。
1947年 - 最高裁判所発足。
1965年 - クック諸島がニュージーランドの自治領となる。
1969年 - TBS系各局で時代劇『水戸黄門』が放送開始。
1975年 - 日本赤軍がマレーシア・クアラルンプールのアメリカ大使館等を占拠(クアラルンプール事件)。
1976年 - 鬼頭史郎京都地裁判事補が三木武夫首相に偽電話をかける(鬼頭史郎謀略電話事件)。
1977年 - アメリカ合衆国エネルギー省設立(発足は同年10月1日)。
1978年 - 古賀政男に国民栄誉賞が授与される。
1984年 - アフリカのオートボルタ共和国がブルキナファソに改称される。
1993年 - 河野官房長官、河野談話を発表。38年振りの政権交代の5日前。
2005年 - 世界最大のインターネット音楽配信サービスiTunes Store(旧iTunes Music Store)が日本でサービスイン。
2007年 - バリー・ボンズがハンク・アーロンのメジャー通算本塁打記録の755本に並ぶ。
2008年 - 中日ドラゴンズの山本昌が通算200勝を達成し名球会入りの資格取得を果たした。

誕生日
1521年 - ウルバヌス7世、ローマ教皇(+ 1590年)
1792年 - パーシー・ビッシュ・シェリー、詩人(+ 1822年)
1821年 - ルイ・ヴィトン、かばん職人(+ 1892年)
1805年 - ウィリアム・ローワン・ハミルトン、数学者、物理学者(+ 1865年)
1817年 - フレデリック・セオドア・フリーリングハイゼン、第29代アメリカ合衆国国務長官(+ 1885年)
1823年 - オリヴァー・ハザード・ペリー・スロック・モートン、第14代インディアナ州知事(+ 1877年)
1834年 - ジョン・ヴェン、数学者(+ 1923年)
1840年(天保11年7月7日) - 石井忠亮、明治時代の政府高官(+ 1901年)
1859年 - クヌート・ハムスン、小説家、1920年ノーベル文学賞受賞者(+ 1952年)
1878年 - 桂春団治、落語家(+ 1934年)
1884年 - 浅川伯教、彫刻家・陶磁器研究家(+ 1964年)
1890年 - ドルフ・ルケ、メジャーリーガー(+ 1957年)
1891年 - 清水良雄、洋画家(+ 1954年)
1901年 - ルイ・アームストロング、ジャズ歌手(+ 1971年)
1901年 - エリザベス・バウエス=ライオン、英国王太后(+ 2002年)
1907年 - 荒川秀俊、気象学者(+ 1984年)
1908年 - クルト・アイヒホルン、指揮者(+ 1994年)
1912年 - ラウル・ワレンバーグ、スウェーデンの外交官
1912年 - デビッド・ラクシン、作曲家(+ 1984年)
1917年 - 多々良純、俳優(+ 2006年)
1919年 - 田島義文、俳優
1922年 - 石井好子、歌手
1929年 - 宮内幸平、声優(+ 1995年)
1931年 - 寺田ヒロオ、漫画家(+ 1992年)
1931年 - 石垣一夫、プロ野球選手(+ 2004年)
1933年 - 青木はるみ、詩人
1937年 - 辻三太郎、声優
1940年 - アブドゥルラフマン・ワヒド、インドネシア第4代大統領
1948年 - 高岡建治(高岡健二)、俳優
1949年 - 今井雄太郎、プロ野球選手・タレント
1950年 - イストヴァン・ヨニエル、卓球選手
1953年 - 梨田昌孝、プロ野球選手・監督
1953年 - 碓井博行、サッカー選手
1954年 - 小関裕司、作曲家
1955年 - ゲリー・コーツィー、プロボクサー
1955年 - 岩渕美智子、政治学者
1956年 - 阿部渡、俳優
1956年 - 土井美加、声優
1958年 - 江川紹子、ジャーナリスト
1958年 - メアリー・デッカー・スレイニー、陸上競技選手
1959年 - 中内正、実業家
1960年 - ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ、スペイン首相
1960年 - 美保純、女優
1960年 - 川又米利、プロ野球選手・野球解説者
1961年 - バラク・オバマ、第44代アメリカ合衆国大統領
1961年 - 杉原徹、ミュージシャン
1962年 - 北沢欣浩、スピードスケート選手
1962年 - ロジャー・クレメンス、メジャーリーガー
1962年 - 広瀬裕、俳優
1963年 - 沢田知可子、歌手
1964年 - エリザベス・コストヴァ、小説家
1965年 - 酒井聖博、演出家
1965年 - 重由美子、セーリング選手
1965年 - 葉山宏治、作曲家・シンガーソングライター
1965年 - 布川敏和、俳優
1965年 - ドミンゴ・マルティネス、プロ野球選手
1966年 - 佐々木健介、プロレスラー
1966年 - 吉田友紀、俳優
1967年 - 吉田ヒロ、タレント
1967年 - 大森剛、プロ野球選手
1968年 - マーカス・シェンケンバーグ(en:Marcus Schenkenberg)、モデル
1969年 - おおひなたごう、漫画家
1969年 - 伊藤葉子、女優
1970年 - 福田記代子、バレーボール選手
1971年 - 檀れい、女優
1971年 - 高山健一、プロ野球選手
1972年 - チューヤン、香港のグラフィックデザイナー、ラジオパーソナリティ
1972年 - 矢嶋良介、歌手
1972年 - 船津ゆうこ、ラジオパーソナリティ
1973年 - PERIDOTS、シンガーソングライター
1974年 - オオゼキタク、シンガーソングライター
1974年 - 八木真澄、お笑い芸人(サバンナ)
1974年 - 水田わさび、声優
1974年 - 山本美憂、レスラー
1975年 - 鈴木蘭々、歌手・女優
1975年 - ファビアーノ・セザル・ビエガス、サッカー選手
1976年 - 福盛和男、野球選手
1976年 - 木内泰史、サンボマスター、ドラム・コーラス担当
1976年 - 生天目仁美、声優
1977年 - こはら裕子、漫画家
1978年 - 日野聡、声優
1979年 - 天野佳美、レースクイーン
1981年 - 谷本歩実、柔道選手
1981年 - 栗山直人、お笑い芸人(アームストロング)
1982年 - 内川聖一、プロ野球選手
1982年 - 月野ゆか、グラビアアイドル
1983年 - マリアナ・コズロワ、フィギュアスケート選手
1984年 - 上野亮、俳優
1985年 - 榊原諒、プロ野球選手
1985年 - 大久保綾乃、女優
1986年 - オレグ・イワノフ、サッカー選手
1987年 - SunMin(ソンミン)、歌手
1989年 - 森田一成、プロ野球選手
1989年 - 大野和成、サッカー選手
1990年 - 高島祥平、プロ野球選手
1992年 - 伊藤竜道、ジャニーズJr.
1994年 - 福田麻由子、女優
1995年 - 糟谷健二、俳優

忌日
1060年 - アンリ1世、フランス王(* 1008年)
1106年(嘉承元年7月4日) - 源義家、河内源氏の棟梁(* 1039年)
1265年 - シモン・ド・モンフォール、イングランド初の議会を召集した人物(* 1208年)
1306年 - ヴァーツラフ3世、ハンガリー・ボヘミア・ポーランド王(* 1289年)
1378年 - ガレアッツォ・ヴィスコンティ2世、ミラノの僭主(* 1321年)
1525年 - アンドレア・デッラ・ロッビア、彫刻家(* 1435年)
1526年 - フアン・セバスティアン・エルカーノ、探検家(* 1486年)
1578年 - セバスティアン1世、ポルトガル王(* 1554年)
1598年 - ウィリアム・セシル、イングランドの宰相(* 1520年)
1639年 - フアン・ルイス・デ・アラルコン、劇作家(* 1581年?)
1699年 - マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツ、ポルトガル王ペドロ2世の妃(* 1666年)
1705年(宝永2年6月15日) - 北村季吟、歌人・俳人(* 1624年)
1753年 - ゴットフリート・ジルバーマン、オルガン製作者(* 1683年)
1793年(寛政5年6月28日) - 高山彦九郎、江戸時代後期の尊皇思想家(* 1747年)
1821年 - ウィリアム・フロイド、アメリカ独立宣言署名者(* 1734年)
1857年 - ジェイムズ・コクラン・ドビン、第22代アメリカ合衆国海軍長官(* 1814年)
1873年 - ヴィクトル・ハルトマン、画家(* 1834年)
1874年 - ルードヴィヒ・オットー・ヘッセ、数学者(* 1811年)
1875年 - ハンス・クリスチャン・アンデルセン、童話作家(* 1805年)
1897年 - 後藤象二郎、土佐藩士、伯爵(* 1838年)
1900年 - ジェイコブ・ドルソン・コックス、第10代アメリカ合衆国内務長官(* 1828年)
1900年 - イサーク・レヴィタン、画家(* 1860年)
1905年 - ヴァルター・フレミング、医学者(* 1843年)
1919年 - フェルディナント・ティエリオ、作曲家(* 1838年)
1922年 - エンヴェル・パシャ、青年トルコ革命の指導者(* 1881年)
1930年 - ジークフリート・ヴァーグナー、作曲家・指揮者・バイロイト音楽祭芸術監督(* 1869年)
1942年 - アルベルト・フランケッティ、作曲家(* 1860年)
1971年 - 陸奥明、作曲家(* 1895年)
1977年 - エルンスト・ブロッホ、哲学者(* 1885年)
1984年 - 中村梅吉、日本の政治家・第57代衆議院議長(* 1901年)
1988年 - 岡隆一、建築家(* 1902年)
1988年 - 土光敏夫、エンジニア、実業家、経団連会長(* 1896年)
1988年 - 木下繁、彫刻家(* 1908年)
1992年 - 松本清張、推理作家(* 1909年)
1993年 - ケニー・ドリュー、ジャズピアニスト(* 1928年)
1996年 - 渥美清、俳優(* 1928年)
1997年 - ジャンヌ・カルマン、世界最高齢記録をもつフランスの女性(* 1875年)
2003年 - フレデリック・チャップマン・ロビンス、医学者(* 1916年)
2004年 - 渡辺文雄、俳優(* 1929年)
2006年 - 武内亨、俳優(* 1927年)
2006年 - 浅野梅若、三味線名人位(* 1911年)
2007年 - ラウル・ヒルバーグ、歴史家(* 1926年)
2008年 - 河井英里、シンガーソングライター(* 1965年)

記念日・年中行事

ブルキナファソ - 革命記念日

クック諸島 - 憲法記念日(7月最終金曜日から2週間)

ビヤホールの日(1899年に日本で初めて「ビヤホール」が開業したのを記念して。)

箸の日 はし (84) の日