「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成21年8月08日(土曜日)

「夏」。

「8月」です。

「夏」の。

「8月」になりました。

「夏」がきた。

「夏」がきた。

どこにきた。

「山」にきて「里」にきて。

「野」にもきた。

-------------------------------
今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

「晩冬」の「2月」がおわり。
「春」になりました。

「3月」「4月」「5月」がおわり。
「8月」になりました。
「夏」です。

昨年。
「6月」=「夏の始まり」です。
「6月」がおわり「7月」です。
「7月」もおわりました。
最後の夏月「8月」。
夏の「8月」もおわりました。

「9月」の「秋」になり。
「9月」がおわりました。
「10月」もおわりました。
「11月」です。
「秋」「11月」が終わりました。

「12月」です。
「冬」になりました。

昨年の「12月」が終わりました。

「新年」の「初春」になりました。
「1月」がすぎ。

「初春」の「2月」がすぎ。

「3月」「4月」「5月」がおわり。

いま「8月」です。

野の「夏」

里の「夏」。

「まち」の「夏」。

そして。

わたくしの「夏」。

みなの「夏」

「野」の「夏」に。

「里山」の「夏」に。

そして。

街(まち)の「夏」に。

「みどり」の「夏」に。

なりました。

「ちいさな夏」をこえて。

「大きな夏」を。

むかえようとしています。

いまは。

「里山」の「夏」

「野」の「夏」

「まち」の「夏」

「ふゆ」を「むかえよう」。
「新年」そして「初春」。
「くるとしつき」は
「無我のうちにむかえよう」。
「冬」がすぎたら。
そうしたら「春」をむかえよう。
「春」がすぎたら「夏」をむかえよう。

自在に「かんがえることなくながれてゆく」。

「自然」の「ときの流れ」は。
真(まこと)の幸せの「しらべ」。

「1月」は去り「2月」。
「2月」は去り「3月」。
「3月」は去り「4月」。
「4月」は去り「5月」。
「5月」は去り「6月」。
そして「7月」が去り「8月」。

「ひたひた」と。

さらに深まりゆき。

とおりすぎていく「夏」。

「さくさく」とひびく。

日々の過ぎ去る足音は。

「とほとほ」と。

朝早くまだ暗い街中に

聞こえるようにとおざかり。

さってゆき。

そしてまた「新たな季節」が。

かわりにやってくる。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい

「春」の「さほ姫」*

は「冬将軍」をいなして。

「春」を導いて。

そしていま。

「佐保姫(さほひめ)」ははるかかなたに去り。

「夏」の「8月」になりました。

「佐保姫(さほひめ)」は春の神です。

五行説では春は東の方角にあたります。
平城京の東に佐保山があるために。
春の神は佐保姫と呼ぶようになりました。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい女性です。

竜田山の神で秋の竜田姫と対を成すことになります。

「夏」がきて。

去り行く。

日本の「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」。

「どなた」がみつけた「姫君」か。

うるわしき女神と感嘆致します。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「魔王:Erlkonig」*は。
「おそい冬の夜」の「嵐のなかを馬駆ける」
「父親」と「子」の情景を描写したものです。

かならずしも「冬の夜」を情景と考えなくても
「魔王」の詩*の
その「魔王」の「おそろしさ」は通じます。


魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。

ゲーテは「ハンノキの王」Erlkonigから。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

この詩はゲーテによって
1782年の歌劇『漁師の娘』
(Die Fischerin) の一部として作詞されました。

-------------------------------

『魔王』はデンマークで生まれた

「比較的新しい伝承」であると考えられます。

それをヨハン・ゴットフリート・ヘルダーが
ドイツ語に翻訳した『ハンノキの王の娘』
(Erlkonigs Tochter)が
ゲーテの詩の元になっています。

これはヘルダーが1778年に出版し
た『歌の中の人々の声』
(Stimmen der Volker in Liedern)という
民謡を集めた本に収録されています。

魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。
英訳としては。
「妖精の王」(Elf King)がよく用いられます。
それに当たるドイツ語は。
「Elfenkonig」になってしまいます。

よく聞かれる説としては「Erlkonig」は
デンマーク語で妖精の王を意味する
「ellerkonge」または「elverkonge」からの
誤訳だとするものがあります。

しかし。
ゲーテはむしろその「ハンノキの王」から。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

ドイツおよびデンマークの伝承では
魔王は死の前兆として登場します。
その意味では
「アイルランドのバンシー」
に似ています。

魔王は死に瀕した人物の前に現れます。
魔王の姿かたちや表情がこれから
その人物に訪れる死の内容を表します。

苦しい表情であれば苦しい死であるし
穏やかな表情であれば穏やかな死であるという。
別の解釈としては
妖精の王に触れられた者は必ず死に至るという
伝承が元になったという説もあります。

-------------------------------

今は「8月」の「夏」

早いです。

速いものです。

速いのか早いのか。

はやいのか。

けさ暗いうちに。

地をはうような。

「季節風」の

嵐(あらし)がふきました。

「夏の花」と「季節風」は。

相性が。

よくないようです。

もしかしたら逆に。

相性は。

よいのかもしれません。

どちらかです。

暗い朝に。

「夏の花」の花びらが。

夜の間に「季節風」の。

弓風に射られて。

白鷺の羽が舞いおりているようです。

「夏」の。

「季節風」の音は。

宙を舞う前の。

「むささび」の声のような。

「おたけび」。

けれども。

しだいに。

「季節風」は。

歌声のようにかわりました。

そして「8月」の「夏」。

「季節風」のバラード

が聞こえます。

「季節風」。

「「夏」いちばん」。

今日の朝暗いうちに。
秋の暗闇の地面のうえから。

「早朝に「季節風」の音」
が聞こえました。

不思議な「「夏」の「夏かぜ」の音」。
「鳴き声」のようです。

いつしか。
「季節風」と。
「「夏かぜ」の音」だけになりました。

「夏かぜ」と
「季節風」は。
早朝暗いうちにふくものである
ことがわかります。

「絵」にかきたい「音」なのです。

面白いが「おそろしい」情景であるような気も致します。
しいてこわい光景をおもいうかべるのであれば

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「夏」の「魔王」のようになるのでしょう。

「夏」の声。
「こうこう」と鳴く。
「季節風」
の風音がくわわっていきます。

その「季節風」の音の。
背景に流れる「通奏低音:Generalbass;ゲネラル・バス」*
「はるのはるかぜ」のこえは。
暗闇の「はるの足音」のように聞こえる。
あかるい「夏」の日に。
「陽射しの降るまち」では。
「足音だけが遠ざかっていく」「足音」

「とぼとぼ」
にしだいに重複してきました。
「夏」のあさの「あしおと」と。
「さむさ」のさるあしおとの。
そして「夏」のあしおとの。
「フーガ」と「カノン」。
「季節風」はトッカータ。
「なついちばん」は「フーガ」と「カノン」。

-------------------------------

通奏低音(つうそうていおん)とは
バロック音楽において行われる演奏形態の一つです。
低音部の旋律とともに即興的な和音を付け加えて演奏する形態です。
イタリア語のバッソ・コンティヌオ(Basso continuo)

の訳語です。
伴奏楽器が間断なく演奏し続けるということからこの名があります。
略してコンティヌオと呼ぶことも多いです。
ドイツ語のゲネラルバスも使われることがあります。

-------------------------------

常緑の木々の深冬葉のいろ。
緑がますますあざやかに。
深まる秋におちついて。
考えるが如く
「ロダンの彫塑」の色合いです。

常緑の木々の葉は。
深緑(ふかみどり)になりました。
そして「夏」をむかえて。
「夏緑」のいろあいに
うつろいできました。
もう「緑をうつろいて」
さすがにつかれた黄赤色の葉もみえます。
枯れ葉も樹木のにぎわいです。木々の防熱衣としては
なくてはならないものです。
「夏」をむかえます。

「夏」の夜明(よあけ)の空から。
「夏」の陽がのぼり。
「夏」の日の「空色」になってきました。

けれども。
朝暗いうちはミルクのはいった
コバルトのような
カフエ・オレ・コバルトの空色です。
そして雲は天高く「夏」の雲です。

あさの04:30AMころに。

東の空
さやかににあかるく
まだくらくあおく
しだいに
雲多い空はラピズラズリからトルコ石
のようににうつろうように。
しらんできます。

その上空にさらに。
明らかなる大きな質量のある。
「深まる「夏」の気配」を感じます。

夏野路はた見たりビロードのしだ
夏わらべのごときビロードのしだ
夏わらびのごとく輝けりビロードのしだ
夏山奥にひそむビロードのしだ
夏しのぶの羊歯(しだ)ビロードのしだ
夏めずらしき羊歯ビロードのしだ
夏ときわの緑のほのほビロードのしだ
夏山奥のしだのビロードのしだ
夏「まち」にもいきるビロードのしだ
夏けなげなりもあはれなりビロードのしだ
夏生い立ちしらずビロードのしだ
夏されどそのちからこそとほとしビロードのしだ

「夏」きたれり。

「夏」いざいまこそは

「夏」よき季節にあらむ

「夏」ふと空をみる

おとたかき

換気扇より

はいりこむ

ひともとのせみの声こそ

さわやかなりし

今時にもかかわらず放射冷却で
朝はとても寒いが。
「ぬくもり」はある。

確実に日は長くなりました。
葉木(はき)の樹木は「木」にかわり。
秋の木から「冬の木」にうつろいさらに
「「春」の木」から。
「「夏」の木」にうつろう時期
です。

外路樹の若葉は
緑濃くオリーブの葉のごとし
つみとりたくなる
ほどにきれいです。
けれどもひそやかに木々の葉にも
深い「春」からさらに「夏」。
の気配がうつろいて。
うつります。

そして春の「佐保姫(さほひめ)」
は微笑みをうかべてよそのくにへ
たびだちました。

夏まちなみ蒼く(あおく)
夏いろどりて
夏木々の榛葉のかがやけり
夏暑さの夏秋をうつろひて
夏ふかまるみどりの夏木なり
夏しずまるみどりの夏木なり
夏みのりの夏こそありがたし
春みのりの夏こそこひしかり
春虫なきてささやけり
春木々は榛葉にかがやけり

道端の野草もかわいらしい。

化粧をして。

春夏秋冬の。

前奏曲の旋律が聞こえます。

早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は気温がさがり大気は不安定です。
「寒い」。
寒いと首都高の自動車も暗い中
「辛そうな運転の車」が多いです。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------
平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。
梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼の青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝

「今日は何の日」は。

出版作品と演奏活動にて。
経済的に自立しえた最初の女性作曲家。

幼年期から作曲を試み。
8歳のときいくつかの宗教曲を
ジョルジュ・ビゼーに演奏して聴かせ、
「小さなモーツァルト」と呼ばれて可愛がられた
ピアニスト。

世界的にヒットした。
ピアノ曲
《スカーフの踊り Pas des echarpes 》
で有名な。

フランスの女流作曲家・ピアニスト。

1857年 -
セシル・シャミナード、作曲家、ピアニスト(+ 1944年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade,
1857年8月8日 - 1944年4月13日)は。

フランスの作曲家・ピアニストです。

出版作品と演奏活動による。
経済的に自立した最初の女性作曲家といわれます。
とりわけ
ピアノ曲《スカーフの踊り Pas des echarpes 》
は世界的にヒット致しました。

それを記念して1910年には
イギリスの香水会社によって
彼女のプロフィールを付けた石鹸が発売されました。
「セシル・シャミナード」

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cécile Louise Stéphanie Chaminadeは。

祖先に、
女子修道会「汚れなきマリア修道会」
ならびに男子修道会「マリア会」の
創設者として著名な
ギヨーム・ジョゼフ・シャミナード神父
がいます。

(1761年4月8日 - 1850年1月22日、
2000年にヨハネ・パウロ2世により列福)。

++++++++++++++++++++++

セシルの祖先の
ギヨーム・ジョゼフ・シャミナード神父
に関しては。

ハワイの
シャミナード大学も彼の名にちなんでいるほか。

日本では、
札幌光星学園や
海星学園(長崎市)、
暁星学園、
大阪明星学園などが、

「マリア会」もしくは「穢れなきマリア修道会」
の有名な系列学校です。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade
は。
パリのブルジョワジーの家庭に生まれました。
母の手ほどきでピアノを始めました。

当時のパリ音楽院は女性に対して
公式な入学許可を与えていませんでした。
個人教授でル・クーペやサヴァール、
マルシックにピアノを。

バンジャマン・ゴダールに作曲を師事。

しかし
、父親は彼女の音楽学習を容認しようとしませんでいた。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade
は。

幼年期から作曲を試み、
8歳のときいくつかの宗教曲を
ジョルジュ・ビゼーに演奏して聴かせ、
「小さなモーツァルト」と呼ばれて可愛がられました。

18歳で最初の演奏会を行いました。
徐々に作曲家としての認知を
受けるようになりました。

1879年に国民音楽協会の正会員に迎えられました。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade
を.
アンブロワーズ・トマは彼女を評して。

「作曲する女性というより、
女性の作曲家というべきだ」
と述べています。

初期には管弦楽曲やピアノ協奏曲のほか、
歌劇やバレエなども作曲致しました。

経済的自立を選んでからは、
《スカーフの踊り》などのピアノ曲と、
《銀の輪環》や《春が来た(Ritournelle )》
などのサロン歌曲を数多く手懸けました。

そのほとんどが出版され、
経済的にも大きな収入を得ました。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade
は。

初期にフランス国内で数度演奏旅行を行っていました。

1892年にイギリスでデビューすると、
イギリスでその作品は人気を集めるようになりました。

1894年にはヴィクトリア女王に御前演奏を行ないました。

その後はアメリカ合衆国からトルコまで演奏旅行を行い
ました。

1910年にピアノ・ロールにも自作の録音を残しました。

英語はまったく知らなかったのですが。

特にイギリスやアメリカで成功すると、
これらの国々に親近感をもつようになりました。

アメリカの女性作曲家の先駆者
エイミー・ビーチと文通を続けました。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade
は。

1901年に、10歳年長のマルセイユの楽譜出版商、
ルイ=マチュー・カルボネルと結婚するが同居せず。

年末に互いの住まいを行き来したため、
偽装結婚なのではないかと噂されました。

カルボネルが1907年に没してからは、
再婚しようとしなかったのです。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade
は。

1908年に初めて訪米し、
数え切れない数の崇拝者から熱烈な歓迎を受けました。
ホワイトハウスで
セオドア・ルーズヴェルトに御前演奏を行ないました。

1913年に女性作曲家として初めて
レジオン・ドヌール勲章を授与されました。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
:Cecile Louise Stephanie Chaminade
は。

夫と母親を喪ってから、
1910年を前後する4年間に、
降霊術やオカルトに熱中して音楽活動を顧みず。

また1918年から菜食主義による無謀なダイエットが
原因で骨粗鬆症を来たして歩行困難となり、
後に左足を失う結果となりました。

晩年は、社会情勢の悪化に伴い
モンテカルロに隠居し(1930年)、
ヴィシー政権により、
契約先のユダヤ系の出版社エノック(Enoch)が圧迫されると、
印税を当てにすることができなかったと言われています。

++++++++++++++++++++++

セシル・シャミナード:Cecile Louise Stephanie Chaminade
の没後の評価、作風など

生前の成功にもかかわらず、
没後の20世紀後半は長らく忘却に甘んじてきました。

しかし1990年代にフルートと管弦楽のための
《コンチェルティーノ ニ長調》が
何度か演奏・録音されるようになり、
その後はピアノ曲も復活を遂げています。

++++++++++++++++++++++

フランスの女性作曲家としては、
ポーリーヌ・ヴィアルドやオーギュスタ・オルメスと同じく、
伝統的にサロン歌曲の作品を多く作曲したが、
器楽曲や、少ないながらもソナタ形式を踏んだ作品をいくつか作曲した点で、
当時としては異色の女性作曲家であったのです。

オルメスと違って管弦楽曲やカンタータの大作を遺していません。

約100曲のピアノ曲は、そのほとんどがキャラクターピースであり、
当時「女性らしい」とみなされたいくつかの特質
(構築性より叙情性の追究、繊細さ、柔和さ、優雅さ、しめやかさ、ウィット)
が戦略的に強調されています。

一方でそのような音楽的趣味は、
クープランのクラヴサン曲からの影響を指摘する向きもあります。

++++++++++++++++++++++

ドビュッシーとほとんど同世代であったものの、
その音楽にはあまり好感が持てないと言い、
マスネに傾倒していると述べました。

しかし多くのピアノ曲は、彼女がむしろ
シャブリエとプーランクの間をとりもつ
作曲家であったことを示しています。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

セシル・シャミナード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
クラシック音楽

作曲家
ア-カ-サ-タ-ナ
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ
音楽史
古代 - 中世
ルネサンス - バロック
古典派 - ロマン派
近代 - 現代
楽器
鍵盤楽器 - 弦楽器
木管楽器 - 金管楽器
打楽器 - 声楽
一覧
作曲家 - 曲名
交響曲 - ピアノ協奏曲
ピアノソナタ
ヴァイオリン協奏曲
ヴァイオリンソナタ
チェロ協奏曲
弦楽四重奏曲 - オペラ
指揮者 - 演奏家
オーケストラ - 室内楽団
音楽理論/用語
音楽理論 - 演奏記号
演奏形態
器楽 - 声楽
宗教音楽
イベント
音楽祭

セシル・シャミナード:Cecile Louise Stephanie Chaminade, 1857年8月8日 - 1944年4月13日)はフランスの作曲家・ピアニスト。出版作品と演奏活動によって、経済的に自立した最初の女性作曲家といわれる。とりわけピアノ曲《スカーフの踊り Pas des echarpes 》は世界的にヒットし、それを記念して1910年にはイギリスの香水会社によって彼女のプロフィールを付けた石鹸が発売された。

祖先に、女子修道会「汚れなきマリア修道会」ならびに男子修道会「マリア会」の創設者として著名なギヨーム・ジョゼフ・シャミナード神父がいる(1761年4月8日 - 1850年1月22日、2000年にヨハネ・パウロ2世により列福)。ちなみに、ハワイのシャミナード大学も彼の名にちなんでいるほか、日本では、札幌光星学園や海星学園(長崎市)、暁星学園、大阪明星学園などが、「マリア会」もしくは「穢れなきマリア修道会」の有名な系列学校である。

目次
1 生涯
2 没後の評価、作風など
2.1 主要作品
3 外部リンク

生涯
パリのブルジョワジーの家庭に生まれる。母の手ほどきでピアノを始める。当時のパリ音楽院は女性に対して公式な入学許可を与えていなかったため、個人教授でル・クーペやサヴァール、マルシックにピアノを、バンジャマン・ゴダールに作曲を師事。しかし、父親は彼女の音楽学習を容認しようとしなかった。

幼年期から作曲を試み、8歳のときいくつかの宗教曲をジョルジュ・ビゼーに演奏して聴かせ、「小さなモーツァルト」と呼ばれて可愛がられた。18歳で最初の演奏会を行い、徐々に作曲家としての認知を受けるようになった。1879年に国民音楽協会の正会員に迎えられる。アンブロワーズ・トマは彼女を評して、「作曲する女性というより、女性の作曲家というべきだ」と述べている。

初期には管弦楽曲やピアノ協奏曲のほか、歌劇やバレエなども作曲したが、経済的自立を選んでからは、《スカーフの踊り》などのピアノ曲と、《銀の輪環》や《春が来た(Ritournelle )》などのサロン歌曲を数多く手懸ける。そのほとんどが出版され、経済的にも大きな収入を得た。

初期にフランス国内で数度演奏旅行を行っていたが、1892年にイギリスでデビューすると、イギリスでその作品は人気を集めるようになる。1894年にはヴィクトリア女王に御前演奏を行なう。その後はアメリカ合衆国からトルコまで演奏旅行を行い、1910年にピアノ・ロールにも自作の録音を残した。英語はまったく知らなかったが、特にイギリスやアメリカで成功すると、これらの国々に親近感をもつようになり、アメリカの女性作曲家の先駆者エイミー・ビーチと文通を続けた。

1901年に、10歳年長のマルセイユの楽譜出版商、ルイ=マチュー・カルボネルと結婚するが同居せず、年末に互いの住まいを行き来したため、偽装結婚なのではないかと噂された。カルボネルが1907年に没してからは、再婚しようとしなかった。

1908年に初めて訪米し、数え切れない数の崇拝者から熱烈な歓迎を受ける。ホワイトハウスでセオドア・ルーズヴェルトに御前演奏を行なった。1913年に女性作曲家として初めてレジオン・ドヌール勲章を授与された。夫と母親を喪ってから、1910年を前後する4年間に、降霊術やオカルトに熱中して音楽活動を顧みず、また1918年から菜食主義による無謀なダイエットが原因で骨粗鬆症を来たして歩行困難となり、後に左足を失う結果となった。

晩年は、社会情勢の悪化に伴いモンテカルロに隠居し(1930年)、ヴィシー政権により、契約先のユダヤ系の出版社エノック(Enoch)が圧迫されると、印税を当てにすることができなかったと言われている。

没後の評価、作風など
生前の成功にもかかわらず、没後の20世紀後半は長らく忘却に甘んじてきた。しかし1990年代にフルートと管弦楽のための《コンチェルティーノ ニ長調》が何度か演奏・録音されるようになり、その後はピアノ曲も復活を遂げている。

フランスの女性作曲家としては、ポーリーヌ・ヴィアルドやオーギュスタ・オルメスと同じく、伝統的にサロン歌曲の作品を多く作曲したが、器楽曲や、少ないながらもソナタ形式を踏んだ作品をいくつか作曲した点で、当時としては異色の女性作曲家であった。オルメスと違って管弦楽曲やカンタータの大作を遺していない。

約100曲のピアノ曲は、そのほとんどがキャラクターピースであり、当時「女性らしい」とみなされたいくつかの特質(構築性より叙情性の追究、繊細さ、柔和さ、優雅さ、しめやかさ、ウィット)が戦略的に強調されている。一方でそのような音楽的趣味は、クープランのクラヴサン曲からの影響を指摘する向きもある。

ドビュッシーとほとんど同世代であったものの、その音楽にはあまり好感が持てないと言い、マスネに傾倒していると述べた。しかし多くのピアノ曲は、彼女がむしろシャブリエとプーランクの間をとりもつ作曲家であったことを示している。

主要作品
管弦楽曲
ピアノと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック 作品40
フルートと管弦楽のためのコンチェルティーノ 作品107 (一般的にはピアノ伴奏版が有名)
バレエ音楽《カリロエーCallirhoe》
室内楽曲
ピアノ三重奏曲 第1番 ト短調 作品11
ピアノ三重奏曲 第2番 イ短調 作品34
ヴァイオリンとピアノのための《スペインのセレナード Serenade espagnole 》作品150(原曲はピアノ曲、クライスラー編曲)
ピアノ曲
ピアノ・ソナタ ハ短調 作品21
6つの演奏会用練習曲 作品35
1. スケルツォ ハ長調
2. 秋 変ニ長調(作品35では最も有名)
3. 糸を紡ぐ女 ホ長調
4. アレグロ ハ短調(原曲はピアノ・ソナタのフィナーレ)
5. 即興曲 ヘ長調
6. タランテラ ニ長調
スカーフの踊り Pas de echarpes 作品37-3(バレエ音楽《カリロエー》の抜粋・編曲)
女道化師 作品41
媚び諂う女 作品50
アラベスク 作品61
無言歌集作品76
1. 想い出
2. 高揚
3. 牧歌
4. ブルターニュの踊り
5.
6. 瞑想曲
過去 作品87-4
夜の漁師 作品127-4
歌曲 : 多数.

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

8月8日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%888%E6%97%A5

できごと
1588年 - スペインの無敵艦隊がグレイブラインの海戦でフランシス・ドレーク率いるイギリス艦隊に敗北。
1786年 - ジャック・バルマとミッシェル・ガブリエル・バッカールがモンブラン初登頂に成功。
1864年(元治元年7月7日)- 天狗党の乱: 江戸幕府・諸藩の軍勢と天狗党が戦闘状態に入る。
1892年 - 第2次伊藤博文内閣成立、1896年8月31日まで。
1904年 - 大韓帝国で政治結社『維新会』(ほどなく一進会に改称)設立。
1911年 - 長野県小谷村の稗田山が大崩壊。崩壊土砂量は1億立方メートルに及び、日本における20世紀最大級の土砂災害となる。
1913年 - 孫文らが日本に亡命
1928年 - アムステルダムオリンピックの競泳男子200m平泳ぎで鶴田義行が金メダル。
1942年 - 太平洋戦争: 第一次ソロモン海戦、翌日まで続いたこの海戦で日本は勝利をおさめる。
1942年 - 太平洋戦争: フロリダ諸島の戦い終結、日本軍守備隊が玉砕。
1945年 - 太平洋戦争: ソ連対日参戦。
1945年 - 太平洋戦争: 福山大空襲
1946年 - 戦略爆撃機B-36が初飛行。
1949年 - ブータン独立。
1952年 - 巨人、プロ野球初の1000勝達成。
1953年 - ラズエズノイ号事件。
1960年 - コートジボワール独立宣言。
1963年 - 未明の英国で大列車強盗事件発生。日本円にして、当時のレートで約25億円が強奪される。
1966年 - 中国共産党第8期中央委員会第11回全体会議で『プロレタリア文化大革命についての決定』(通称、十六条)が採択。
1967年 - バンコクで東南アジア諸国連合(ASEAN)が結成される。
1967年 - 米軍燃料輸送列車事故
1968年 - 和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる。手術後83日目にレシピエントが死亡。ドナーの救命行為が適切に行なわれたか、レシピエントに心臓移植が本当に必要だったかなどの疑問が手術後に噴出、波紋を呼ぶ(和田心臓移植事件)。
1973年 - 金大中事件。後に韓国大統領となる金大中が東京都内のホテルから拉致され、8月13日にソウルにある自宅で発見される。
1974年 - ウォーターゲート事件でニクソン米大統領が辞任を表明(8月9日に辞任)
1988年 - ビルマで、8888民主化運動が発生。
1990年 - 湾岸戦争で、イラクがクウェート併合を宣言。
1995年 - 村山改造内閣成立、1996年1月11日まで。
1998年 - 蝶野正洋がIWGPヘビー級王座になる。
2005年 - 郵政民営化関連法案が参議院で否決され、第2次小泉内閣は衆議院を解散(郵政解散)。
2008年 - 第29回夏季オリンピック、北京オリンピック開会式。8月24日まで行われる。
2008年 - ロシアがグルジアに侵攻(南オセチア紛争 (2008年))。

誕生日
1079年(承暦3年7月3日) - 堀河天皇、第73代天皇(+ 1107年)
1709年(宝永6年7月3日) - 徳川家継、江戸幕府第7代征夷大将軍(+ 1716年)
1838年 - ゲオルク、ザクセン王国第6代国王(+ 1904年)
1857年 - セシル・シャミナード、作曲家、ピアニスト(+ 1944年)
1879年 - 寺内寿一、陸軍軍人(+ 1946年)
1879年 - エミリアーノ・サパタ、メキシコ革命指導者(+ 1919年)
1881年 - アルベルト・ケッセルリンク、軍人(+ 1960年)
1881年 - エヴァルト・フォン・クライスト、軍人(+ 1954年)
1883年 - 土肥原賢二、陸軍軍人(+ 1948年)
1890年 - 務台理作、哲学者(+ 1974年)
1891年 - アドルフ・ブッシュ、ヴァイオリニスト(+ 1951年)
1899年 - ヴィクター・ヤング、作曲家、バイオリニスト(+ 1956年)
1901年 - アーネスト・ローレンス、物理学者(+ 1958年)
1902年 - ポール・ディラック、物理学者(+ 1984年)
1905年 - アンドレ・ジョリヴェ、作曲家(+ 1974年)
1907年 - 長谷川周重、経営者(+ 1998年)
1907年 - ベニー・カーター、ジャズサックス奏者(+ 2003年)
1908年 - 植草甚一、映画・音楽評論家、エッセイスト(+ 1979年)
1915年 - 天藤真、推理作家(+ 1983年)
1929年 - ヨゼフ・スーク、ヴァイオリニスト
1930年 - ロジャー・ペンローズ、数理物理学者
1933年 - 近藤洋介、俳優
1933年 - ロミ山田、女優、歌手
1936年 - フランク・ハワード、メジャーリーガー
1937年 - ダスティン・ホフマン、俳優
1937年 - 藤本勝巳、プロ野球選手
1944年 - 麦人、声優
1948年 - 前田美波里、女優
1949年 - キース・キャラダイン、俳優
1951年 - 押井守、映画監督
1952年 - 池畑慎之介(ピーター)、歌手・俳優・舞踊家
1952年 - 織田無道、僧侶
1953年 - ナイジェル・マンセル、F1レーサー
1953年 - 緑川信之、図書館情報学研究者
1954年 - 松本匡史、プロ野球選手
1956年 - 清原なつの、漫画家
1960年 - 新井素子、SF作家
1960年 - 北天佑勝彦、大相撲力士(+ 2006年)
1961年 - ジ・エッジ、ギタリスト
1961年 - 久保田雅人、声優
1961年 - DJ KOO、ミュージシャン
1962年 - 川屋せっちん、俳優
1962年 - 真地勇志、声優
1962年 - 大津一洋、プロ野球選手
1963年 - 影山正彦、レーシングドライバー
1963年 - 篠原恵美、声優
1963年 - 深見梨加、声優
1963年 - 田中要次(BoBA)、俳優
1967年 - 天海祐希、女優
1967年 - シェーン・ガラース、ドラマー、ミュージシャン
1967年 - 東野幸治、タレント
1967年 - マット・ホワイトサイド、プロ野球選手
1969年 - フェイ・ウォン、女優
1970年 - 種子田健、ミュージシャン
1970年 - 堀江賢治、プロ野球選手・監督
1971年 - 河合美果、グラビアアイドル
1972年 - 織田淳哉、プロ野球選手
1972年 - アナスタシア・チェボタリョーワ、ヴァイオリニスト
1975年 - 田中誠、サッカー選手
1975年 - 山下徹大、俳優
1976年 - 安藤玉恵、女優
1977年 - 猫ひろし、タレント
1977年 - 松井千夏、スカッシュ選手
1977年 - クボケンジ(メレンゲ)、ミュージシャン
1978年 - 和泉聡志、ギタリスト
1978年 - 白石美帆、タレント
1978年 - 桑谷夏子、声優
1979年 - 川島和津実、AV女優
1979年 - リチャード・ライアン、レーシングドライバー
1980年 - 大坂有未佳、声優
1980年 - 竹内健人、お笑い芸人(ミルククラウン)
1981年 - 飯田圭織、歌手
1981年 - ロジャー・フェデラー、テニス選手
1982年 - 三木均、プロ野球選手
1983年 - 金原ひとみ、小説家
1984年 - 橋本愛実、グラビアアイドル
1984年 - 米村大滋郎、 アイドル
1984年 - 長峰昌司、プロ野球選手
1986年 - 平真人、小説家
1987年 - ケイティ・リューング、俳優
1987年 - 渋木美沙、グラビアアイドル
1988年 - 海野なつ、AV女優
1988年 - 藤原あこ、グラビアアイドル
1994年 - 夏未エレナ、女優、女性アイドル、ファッションモデル
1996年 - 遼花(Haruka)、タレント、モデル
生年不詳 - 林明美、アニメーター、キャラクターデザイナー

忌日
869年 - ロタール2世、ロタリンギア王(* 835年)
1553年 - ジローラモ・フラカストロ、科学者(* 1478年)
1693年(元禄6年7月7日)- 池田光仲、初代鳥取藩主(* 1630年)
1736年(元文元年7月2日) - 荷田春満、国学者(* 1669年)
1759年 - カール・ハインリヒ・グラウン、作曲家(* 1704年頃)
1788年 - ルイ・フランソワ・アルマン・ド・ヴィニュロー・デュ・プレシ、フランスの元帥(* 1696年)
1801年(享和元年6月29日)- 細井平洲、儒学者(* 1728年)
1827年 - ジョージ・カニング、イギリス首相(* 1770年)
1828年 - カール・ツンベルク、植物学者(* 1743年)
1845年(弘化2年7月6日) - 徳川斉荘、第4代田安家当主・第12代尾張藩主(* 1810年)
1867年 - マリア・テレジア、両シチリア王フェルディナンド2世の妃(* 1816年)
1879年 - イマヌエル・ヘルマン・フィヒテ、神学者・思想家(* 1797年)
1886年 - 玉乃世履、初代・第3代大審院長(* 1825年)
1897年 - ヤーコプ・ブルクハルト、歴史家(* 1818年)
1898年 - ウジェーヌ・ブーダン、画家(* 1824年)
1916年 - 山葉寅楠、ヤマハ創業者(* 1851年)
1919年 - エルンスト・ヘッケル、生物学者(* 1834年)
1932年 - スティーブ・ベリャン、メジャーリーガー(* 1849年)
1933年 - 伊藤直純、政治家(* 1860年)
1934年 - ウィルバート・ロビンソン、メジャーリーガー(* 1863年)
1944年 - エルヴィン・フォン・ウィッツレーベン、ドイツ陸軍の元帥(* 1881年)
1944年 - エーリヒ・ヘプナー、ドイツ陸軍の上級大将(* 1888年)
1944年 - ミハエル・ヴィットマン、ナチス・ドイツ親衛隊大尉(* 1914年)
1950年 - ニコライ・ミャスコフスキー、作曲家(* 1881年)
1962年 - 柳田國男、民俗学者(* 1875年)
1968年 - フリッツ・シュティードリー、指揮者(* 1883年)
1974年 - バルドゥール・フォン・シーラッハ、ヒトラー・ユーゲントの指導者(* 1907年)
1974年 - いわさきちひろ、画家(* 1918年)
1975年 - キャノンボール・アダレイ、音楽家(* 1928年)
1977年 - エドガー・エイドリアン、生理学者(* 1889年)
1982年 - ジョン・ローレンス・サリヴァン、アメリカ合衆国海軍長官(* 1899年)
1984年 - かがみ♪あきら、漫画家(* 1958年)
1985年 - ルイーズ・ブルックス、女優(* 1906年)
1986年 - 野本喜一郎、プロ野球選手(* 1922年)
1989年 - エンリコ・ロレンツェッティ、オートバイレーサー(* 1911年)
1993年 - 渡部雄吉、写真家(* 1924年)
1994年 - 鳳啓助、俳優・漫才師(* 1923年)
1995年 - 田辺哲夫、政治家(* 1929年)
1996年 - ネヴィル・モット、物理学者(* 1905年)
1996年 - 星野道夫、写真家(* 1952年)
1998年 - 村山聖、将棋の棋士(* 1969年)
2000年 - 大友昇、将棋の棋士(* 1931年)
2001年 - 小葉田淳、歴史学者(* 1905年)
2006年 - 団優太、俳優(* 1967年)
2007年 - 奈良陽、アナウンサー(* 1942年)

記念日・年中行事
立秋(日本、2002年、2003年)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が135度の時で、夏至と秋分の中間にあたる。
暦の上ではこの日から秋になるが、実際には残暑が厳しく一年で最も暑い時期。

この日を境に、暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すようになる。

スマイル記念日
2008年8月8日からスタート。888で笑い声の「ハハハ」に通じる語呂合わせから。

はちみつの日(日本 平成18年)
平成18年8月8日で「はち」が「みっつ」つくため。

そろばんの日(日本)
8月8日の「88」がそろばんをはじく「パチパチ」という音に通じることから。

フジテレビの日(日本、テレビジョン放送局)

リモコンポジションが8チャンネルで、8を並べた日だから。

1988年(昭和63年)
「誠に勝手ながら8月8日はフジテレビの日とさせていただきます」
というCMが放映され、午前8時8分に「フジテレビの日」
を盛大に祝った。

1996年(平成8年)には系列局で
同じチャンネル番号の関西テレビでも同様に特番を組んだ。

まるはちの日
名古屋市の市章が○に八であることから名古屋市内各地でイベントが行われる。

ひげの日
「八」の字ひげ、「パパ」と読めることから、1978年、日本ワーナーランバード社が制定。

親孝行の日
親孝行全国推進運動本部が、1989年に制定。「ハハ」「パパ」の語呂合わせから。

子ども会の日(日本)
3月3日の「ひな祭り」と5月5日の「端午の節句」を足した日が、
8月8日となることから、全国子ども会連合会が制定した。
同会の主催する行事のほか、毎年、各地で催し物が行なわれている。

屋根の日(日本)
漢字の「八」が屋根の形に似ていることや
屋根の屋(ヤ=8)を重ねるのが瓦を重ねることに通じるなどの理由から
社団法人全日本瓦工事業連盟が制定。日本記念日協会の登録以降、
全国の屋根工事業団体が街頭宣伝や
イベント出展、無料相談会、無料点検などを活発に行っている。

デブの日
大日本肥満者連盟(大ピ連)が「8」の字のふくよかなイメージと、
肥満型こそ水着が似合うことから制定。

プチプチの日(日本)
プチプチを製造する川上産業株式会社が制定。
8の形がプチプチと似ていること、8の読み方がプチと似ていることから。
日本記念日協会登録。

パパイヤの日 - 「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合わせから。

関ジャニ∞の日 - エイトにちなんで、8月8日はエイトの日と付けられた。

パンヤの日 - パンヤの8にちなむ。

お化けの日 - 「08」と書いて「オバ」と読む語呂合わせから。
もともとの由来はオバケーションだが、後に日本記念日協会登録。