「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成21年8月09日(日曜日)

平成21年の「8月」に。

なりました。

平成21年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」が。

おわり。

「夏」の「8月」になりました。

とてもとても。

とても。

早朝の「強い陽射し」が。

続いています。

あつい「夏」の「8月」です。

「夏」がきた。

「なつ」がきた。

どこに来た。

「山」にきて。

「里」にきて。

「野」にきて。

「夏」は。

「まち」にもやってきました。

今年の「冬」・から「春」は予期せぬ

インフルエンザ*の

大規模な流行が予想されます。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。

薬事法の「能書」にあるとおり

「正規の」

「2回法によるインフルエンザワクチン」の

予防接種をおすすめいたします。

常時いつでも接種可能です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

昨年の。
冬間近くの。
さらなる前に。

「晩秋」>のころ。

「秋」の日の。
「金木犀:きんもくせい」の。
花の蕾が淡い黄金色にかがやいて。
が見えてから「10日間」で。
花は去りました。
黄金色のじゅうたんが毛氈(もうせん)ように。
地面「金色」に広がりました。

「昨年」の。
「秋」の日の。
「金木犀:きんもくせい」に続いて。
「銀木犀:きんもくせい」もプラチナ色の
花が咲き始めました。

「昨年」の。
「秋」の日の。
「金木犀:きんもくせい」のあとを追って。
「銀木犀:きんもくせい」の花は去り。
地面に「プラチナ」が一面に広がっていました。

「夏」の「8月」

今は私の「大好き」な。

「夏の草花」の

の「蕾(つぼみ)」と。

「わかば」と。

「夏」の樹木の。

「花」のふくらむ季節。

そして「木々の若葉」の季節。

「夏の花」と「みどりの若葉」

「みどり」「若草いろ」の。

季節になりました。

私の「大好き」な萌え出づる「わかば」。

「夏」の若葉の。

美しい季節になりました。

そしていろいろな。

「夏」の木々の花ひらき咲く季節。

夏花(はな)と夏若葉(わかば)と。

あおい夏若草(わかくさ)の。

ワルツの季節になりました。

発花 発若葉

山本クリニックの庭園は。

大昔は。

雑木林であったのです。

「野生」の。

「やまぶき」や。

「やぶつばき」や。

「季節の花さく木々」が。

とても沢山。

群生してはえています。

日々の毎日にどんどんと。

みるみるうちに。

「夏の花」が。

つぼみや「花」を大きくしています。

けれども「夏の花」は。

蕾が大きくなったそのよるには。

花咲き。

暗い朝にちっていることが。

すくなくありません。

なつ花は

ぬばたまの

暗き闇夜に

なつ嵐の

風に弓射られて

花ぞ舞い散る

なつはなは

ぬばたまの

くらきやみよに

なつかせの

かせにいられて

はなそまいちる

「夏の花」は。
早朝には「白鷺の羽」
のように地面に
舞い降ちています。

昨年の。
「晩秋」
「木犀:もくせい」の花の
「芳香」は蕾のみえるまえから
あります。
花が去ったあとは
「あっというまに芳香が消えます」。

「晩秋」の
「木犀:もくせい」たちのかおりがさり。

「夏」になり。

「8月」。

あおばとともに。

つぼみを日々。

大きくしている。

「夏の花」。

「みかん」と「からたち」

青い実のふくらむ季節。

「夏」の「8月」。

そして。

「夏の花」や。

「あおいみかんのみ」

をみまもるのは。

「みかんの木」の。

まだなったままの。

昨年の

「まるいみかん」の

「丸い群れ」。

「円いみかん」は。

「丸くたわわに実り」。

まるで。

「ぶどうのふさ」のようです。

昨年の果実です。

まだ樹木にみのりつづけ。

おちません。

一方今年の「果実」の。

あおいちいさな実も。

はなのあとに実りはじめました。

兄弟同士(姉妹同士)

お互いに。

「はなことば」で話しをしているに

ちがいありません。

私は山茶花(さざんか)よりは。

「やぶつばき」がずっとすきです。

山本クリニックの庭園には。

いずれも。

野生の「やぶつばき」と

野生の「山茶花(さざんか)」ばかりです。

野生の「すみれ」も珍しい品種がはえています。

堂々たる。

「夏かぜ」と「夏吹雪:なつふぶき」

が吹いています。

「夏」になりました。

「夏」がはじまりました。

「あかるくて」

とてもよいです。

「夏」がふかまり。

「もっと深い「夏」」の。

トンネルをこえれば。

そこは「里山の「夏」」です。

「夏吹雪:なつふぶき」は

遠くの蒸気機関車の鳴き声のように

聞こえます。

また次に「夏から先」への。

「トンネル」があることも

わかります。

夏樹の妖精の吹くフルート

のよう。

そして。

「夏吹雪:なつふぶき」をなだめるように。

「樹木の穂先」が舞います。

「樹木の穂先」のほうが「役者」は上。

「夏吹雪」は突如(とつじょ)天から舞い降り

るように。

吹きます。

「夏」の陽射しはまばゆいサマーライト。

ひかりのかがやく「夏」になりました。

星のかがやく「夏」になりました。

きょうは。
とてもとても寒い。

「夏吹雪:なつふぶき」の声は

「夏かぜ」のふく音は。

「夏」の女神たちの。

笛ふく。

なつかぜのワルツ。

わかばのワルツ。

なつは。

いまは。

モデラート・マ・ノン・トロッポ。

フオルテです。

最近は
朝くらい早朝には「星がみえます」。
「明けの明星」の金星が南の空に高くみえます。

病院の明かりが灯り暗闇のなか。
朝はやく。

「明けの明星」の金星に「おはよう」を
毎日こえで「御挨拶」を伝えます。
「明けの明星」の金星から「おはよう」と
返事がかえってくる声をききながら。
病院の明かりをともします。
まだ真っ暗なのですが。

夏場の早朝のくらい時には。
明星はみえずらかった。
季節が「冬から「春」へとあゆみ」。
今は「夏」。

いよいよ。
大気が「澄んできた」ということでしょう。

夏霧雨(なつきりさめ)の。

夏霞(なつかすみ)の大気。

「夏吹雪:なつふぶき」の「音」。

「ろうろう」「こうこう」

「夏かぜ」の鳴き声

「ろうろう」「こうこう」

「夏吹雪:なつふぶき」の。

鳴き声とともに。

「夏一番」の「夏のしらべ」が。

あわせきこえます。

「どれみふあ」「そらしど」

朝暗いうちの「なつかぜ」の合唱は。

「夏」の「ふうりん」のようです。

あれ沢山の「ふうりん」かな。

「夏」の「ふうりん」の音色です。

「ろうろう」。

さやかにやさしくも「あたたかい音」です

「こうこう」

わびわびと。

「蜜蜂をよんでいる音」です。

「蜜蜂」のはぜる元気な「音」から

「夏」のおとずれが。

わかります。

「あおば」のおとずれが。

わかります。

「ススキの穂先」は
そぞろに「夏」の今年の芽栄え。

そして「夏」の旅愁すら
をも感じさせます。

ススキの茎の「穂先」には。

「「夏」ふくろう」が。

何匹も集ってつどい。

何匹ものふくろうが。

皆で何かを真剣に。

考えているように。

みえます。

夏くれば

緑葉いずる

夏すすき

葉いづるときは

秋ちかからむ

「ススキの葉先」は。

「しあわせと幸福を手招き」

している

何本もの「手」のように。

みえます。

エドヴァルド・ムンク:Edvard Munch

の「夏」の絵画のようです。

私も「日々を旅ゆく人間」です。

奥の細道の序文に松尾芭蕉が。

「月日は百代の過客(ひゃくたいのかかく)
にして行かふ年も又旅人也。」

「つきはひゃくたいのかかくにして
いきかふとしもまたたひひとなり」

とかたり。詠みました。

私は

「日々の月日」に。

道連れをさせていただき。

「時」を旅をする

「旅人(たびびと)」

のひとりです。

「日々月日の旅のつれあい」は。

私には。

「きょう」と。「あす」しか。

ありません。

「きょう」と。「あす」しか。

私にはありません。

「きのう」はありません。

朝くらいとき。
陽の出の直後は。
いつも一瞬は晴れています。
いまだ かすかにも。
のこる「夏」の気配
であるけれども。

あきらかに。
そしてしっかりと。
しのびよるもっともっと奥の。
深く深まる「夏のおとづれ」からの大気。

もっと。
「あつい「夏」」の気配が。
「確かに」。
そして明らかに。
そして輪郭もはっきりと。

感じられるようになりました。

「8月」。

もう「夏」です。

そして「緑の青葉」の「8月」

をむかえました。

はやいものです。
速いものです。
早いものです。

街路樹もそうそうたる
羽振りの木々から
「はじまりゆく「夏」の樹木」にうつろうように
変化しています。

「夏」。
「樹木の若葉の芽生え」があることに
気がつきました。

春の芽吹くときには。
街路樹のポプラも
幹や枝葉の穂先が。
ろうそくのともしびのように。
「炎の様」になっています。
あたかも
ゴッホの描いた「夜の糸杉」のように。
夏の早朝にみえます。

夏になり。
この「穂先」が一気に「ポプラの葉」へと
扇・おおぎのごとく開きました。

フィンセント・ファン・ゴッホの絵画の「夜の糸杉」から。
フィンセント・ファン・ゴッホの絵画の「ひまわり」
のように。
一斉に開きます。
8月にはいってからのことです。

10月そして11月。

今は「晩冬」の「2月」がおわり。

「春」の「3月」「4月」「5月」がおわり。
「夏」の「8月」。

今現在は落ち着いた「夏」の葉木。
「夏」の木々の「葉」
へと。
そしてふかまる「夏」の木々の「幹:みき」へと。

ふかまる「みのりの夏」にむけて。
「あつく」うつろいています。

ポプラも。つばきもくすのきも。
レースのハンカチをふるように
「「夏」のわかば」の「めばえ」がみえます。
窓越しにもみえます。

今は「「夏」のわかば」の「めばえ」は
とても大きくなりました。
「夏」の「めばえ」のひろがりです。

「冬がくると」。
空と木枯らしのかなでる「蛍の光」や
「冬のコンチエルト」にあわせるように。

ポプラの葉や芽葉は。
ハンカチのようにふわふわと。
ふわふわと。
「穂先から葉葉」は「舞い振りまがら」
ハンカチは木を去っていきました。

樹木のハンカチは。
大地を訪れて飛翔し。
大地にまいおり大地にもどります。
そして大地となります。

そして。
ポプラの葉や芽葉が。
ハンカチのようにふわふわと。
ふわふわと。
「穂先から葉葉」は「舞い振りまがら」
木を去っていく光景は。
あたかも。

「夜の魔法」「夜のガスパール」

のようです。

そして。

「花の去った枝」には。
「「夏」の若芽のめばえ」
が。
「夏葉」がみえます。

木々の「葉」が「枝や幹」を
「保護する役割をしている」
ことに気づきました。

桜の花の時期とうってかわり
桜の木の公園
の桜の木々は。
夏になりとても獰猛な気配を放つ。

初めて気がつきました。

「晩冬」の「2月」がおわり
「春」になり「3月」「4月「5月」がおわり。
「夏」の「8月」になりました。

「さくら」は春の濃い緑の樹肌になり。
やさしさとおだやかさ
が感じられます。

そしていつしか
幹先に若葉色の葉をもまじえています。
しだいにしだいに。
紅黄色の花が消え若葉にかわりつついくことに
きがつきます。

さくらから。
さくらはのきぬずれのおとが。
きこえるころ
です。

桜の樹木も「丸くなりました」。
桜の樹木も毎年毎年と毎日毎日。
「旅(たび)をしている」のでしょう。

朝陽をあびる落葉樹は
「すべてがあざやかな黄金色」に
かがやきます。
朝陽をしっかりと。
「いうにいわれぬ美しい絵のごとく」
陽射しを受け止めています。

「「夏」の朝陽」は真東に大変鋭いことに
気づきました。
眩しいです。

今はまぶしい「夏」の「あさひ」です。

するどいけれども。

「あたたかいろ」がかんじられます。

春は別として。
桜の木は木の下で。
夏は心安らかに。
「休める木ではないなあ」
と思います。
昨年は
秋になり
桜の樹木も安堵の葉色
になりました。
ちょっとばかりびっくり致しました。

枝や幹からは秋の陽の木漏れ日がみえます。

夏桜の木は獰猛なほど葉をおいしげらせ
ていました。
夏には
桜の木の下で木陰で。心安らかにやすもうという
気はおきません。

いまは「春」から「夏」になりました。
そよかぜに揺れる残り葉は
招き誘われるような気すら致します。

「夏」になり幹にはもう「花は散る」。
ちったあと枝の根元には。
「夏のわかば芽栄え(めばえ)」
若葉がみえます。

けれども
やはり夏桜の木は

シューベルトの歌曲の旋律にある「菩提樹」
ではないのです。

冬の桜木(さくらぎ)。

冬になり

人生に果てて(はてて)

なれるが如く桜樹木はかわりました。

良い木になってきました。

素敵(すてき)です。

冬の桜木(さくらぎ)。

「春」の桜木(さくらぎ)。

「夏」の桜木(さくらぎ)。

木々でも。
いちょうや。松や。杉などの針葉樹
は。またソテツなどは。
「古い時代の木」です。

「チャールズ・ダーウィンの進化論」からは
「針葉樹」から。
「常緑樹」「広葉樹」「落葉樹」にと。
「進化」しているはずです。

「原始的」な樹木ほど。
「硬い幹」です。
例外はありません。

硬ければ。
幹は硬ければ動物に
「かじられる」ことはないでしょう。

いにしえの古代の時代にも。

恐竜をはじめめとする
「大型」の草食動物にも。

かたければかじられることは
なかったでしょう。

街並みを彩る街路樹には「落葉植物」が多いです。

ふと。考える。

街路樹が「松や杉」のように。
「冬も葉を持つ針葉の常緑樹」では。

冬はうっそうとして道端では
やさしい暖かな陽射しをかくしてしまう。

夏場は枝ぶり葉っぱぶりからつよすぎる日の光は
さえぎれません。
そして
「秋」の「夕焼け陽」には。
「金色のちいさき鳥の形して」
秋の夕焼けの陽射しに舞うこともできません。

常緑樹の針葉樹では。
は四季のリズムをつたえる

北大路魯山人のかたる

ことば。

「ざっくり感(ざっくりかん)」

が。

ありません。

木々の夏の萌黄が早朝暗い中でも
うかびあがります。
私はくすのきが「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
モミジもすきです。
カエデもすきです。
松や杉もすきです。
月桂樹やシナモンもすきです。
オリーブもすきです。
オレンジの木もすきです。
「そてつ」の木もすきです。
ツバキもすきです。
ソテツもすきです。
南天もすきです。
木や植物がすきです。

木々の穂先は毛氈(もうせん)
のようにあざやかな夏の萌黄色です。
まるで大きな深い山の森のうねりのようです。
今年は木々のわかばの秋のめばえが非常に鮮か
です。
木々は「春樹」の役目をおわりました。
「夏木」とかわろうとしています。
「夏木」とかわりました。

街角の雑草も花は咲きはじめ。
「夏の花」の姿となりそして「夏」を迎える。
「ほとけの座」や「はこべ」が
「かたばみ」や「いたどり」が
ますます姿を大きくして。

そして「すすき」もくわわりました。

冬草から春草へ。
そして気がはやく。
夏草へのたたずまいをしている草もある。
そしてもうすっかり夏草へと黄金色に転した
街角には雑草もあります。
こがねいろ。

雑草も。
同じく花をさかせ自ら種をとばし
夏葉がみえる。
そして秋を迎える。
冬が来て。木枯らしに吹かれ。
雪をかむり。そして。
春がくる。
そしてまた夏。

そして今は。

「夏」。

ツツジは潅木。

ツツジの花の葉の優しさには

あらためてびっくりしました。

黄緑・草色のビロードです。

のぞきこむと若葉はまだ沢山ある。

何故か得をしたように思えました。

そして雨にうたれて

そのまま地に落ちた

ツツジの若葉は

幾何学的に裏側を下にむけて

逆さじょうごのように

落下していることに

気がつきました。

まるで。

「若草色」のきのこが。

沢山はえているようです。

木から落ちても。
まだ「若葉」です。ふと。
ヴェルディの「椿姫」「La Traviata」
の「つばき」を思い出しました。

1852年パリに滞在したヴェルディは
アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)
の戯曲版『椿姫』の上演を見て感激し
ました。
そのころ新作の作曲依頼を受けていた
ヴェネツィアのフェニーチェ劇場のために。
翌1853年初めに比較的短時間で作曲された
『椿姫 』(La Dame aux camelias、1848年出版)
は。
アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)が
実際の体験を基にして書いた長編小説。
主人公のモデルはかつて作者が交際をしていた
マリー・デュプレシという高級娼婦。
恋人アルマンのイニシャルである
『AD』は
小デュマのイニシャルと同じです。

この作品は人々に愛されて幾度も舞台、映画化され
続けてきました。

朝暗いうちは。

とても。

はださむいです。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

山本クリニックには。
検見川の落合遺跡の遺跡発掘の際に
みつかった「古代のハスの種子」から。

2000年ぶりに発芽したことで有名な。
「古代蓮(ハス)」があります*。
【大賀ハス:おおがはす】です。
「有名な古代ハス」です。
とても勇壮なハスで。
花のいろはとてもあまりにも美しく。
たとえ様もありません。

ハスの花がさき。
「「蓮(ハス)」の実」になりました。
「はすの実」も「はす」の葉も。
2mくらい水面から高いところに
あります。

睡蓮(すいれん)があります。
睡蓮(すいれん)は「葉」が水に浮び。
はのきれこみは羊の足のようです。
睡蓮(すいれん)を「ひつじぐさ」とは
なるほどと考える。
睡蓮(すいれん)の茎の長さには
おどろかされます。

「姫睡蓮(ひめすいれん)」でさえも。
池はばが長ければ四方八方に「水の中の枝」。

「モネ」の描いた睡蓮(すいれん)の
「水の中の枝」は「どれほど長いのだろう」。

睡蓮(すいれん)も「太古の時代」に
陸の動物に「かじられないように」
水中に「逃げ込んだ」のでしょう。

-------------------------------

大賀ハス(オオガハス、おおがはす)とは。
1951年(昭和26年)、千葉県千葉市検見川
(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある
東京大学検見川厚生農場
(現・東京大学検見川総合運動場)の
落合遺跡で発掘された
今から2000年以上前の古代のハスの実から
発芽・開花したハス(古代ハス)のことです。

戦時中に東京都は燃料不足を補うために
花見川下流の湿地帯に豊富な草炭が埋蔵されていた
「草炭」を採掘していました。

採掘は戦後も継続して行われていました。
1947年(昭和22年)7月28日に作業員が採掘現場でたまたま
1隻の丸木舟と6本の櫂を掘り出しました。

その調査によりもう2隻の丸木舟と
ハスの果托などが発掘されました。

「縄文時代の船だまり」であったと
推測され落合遺跡と呼ばれました。

植物学者でハスの権威者でもある大賀一郎博士
(当時・関東学院大学非常勤講師)が
発掘品の中にハスの果托があることを知り。
1951年(昭和26年)3月ボランティアの協力
を得てこの遺跡の発掘調査を行いました。

翌日で打ち切りという
30日の夕刻になって花園中学校の女子生徒により
地下約6mの泥炭層からハスの実1粒が発掘され予定を延長し
4月6日に2粒、計3粒のハスの実が発掘されました。

大賀博士は5月上旬から発掘された
3粒のハスの実の発芽育成を試みるも2粒は失敗に終わりました。
だが1951年3月30日に出土した1粒が育成に成功致しました。

翌年の1952年(昭和27年)7月18日にピンク色の大輪を咲かせました。
このニュースは国内外に報道されて多いな「驚愕」を与えました。
同年11月17日付米国ライフ誌に「世界最古の花・生命の復活」
として掲載され博士の姓を採って「大賀ハス」と命名されました。

シカゴ大学のリピー博士らによって放射性炭素年代測定が行われました。
ハスの実は今から2000年前の弥生時代以前のものであると推定された。

この古代ハスは、
1954年(昭和29年)6月8日に「検見川の大賀蓮」として
千葉県の天然記念物に指定されました。
また1993年(平成5年)4月29日には千葉市の花として制定され、
現在日本各地は元より世界各国へ根分けされ、
友好親善と平和のシンボルとしてその一端を担っています。

-------------------------------

ふと「パンの神」を思い出しました。
(「牧神パン(Pan)」=「Pan」=「パン」=
「飯(はん)」=「全般の般」=「パンアメリカンのパン」=

「パン」「pan」は「すべて」という意味の
古代ギリシャ語そして「サンスクリット」も同じ。

古典ギリシア語 Παν、Pan「パンの神」は。
幼少時からゼウスから他の神々全て*に好かれたので
(古代ギリシャ語でTheophilusテオフイルス/ラテン語では
amadeus アマデウス**)
「パン」と名づけられました。

「頭は人間で胴体は山羊」です。

「テュホン:テューホーン:Τυφών: Typhon」
ギリシア神話に登場する魔神***。
に追いかけられ
あわてて身を守るため川に飛び込み「頭は人間で胴体は人魚」
に変身したために。

「パニック」=「panic:パン的」
という言葉が生まれました。

星座に「山羊座」という星座があります。

山羊座は不思議ですが
「あわてて身を守るため川に飛び込み
「頭は人間で胴体は人魚」」
に変身した「パンの神」を示しています。
山羊ではありません。

むしろ正確には人魚です。

だから。
「山羊座」という「意味」はわかります。
けれども「命名」の観点から。
「山羊座」というのはかなり「妙」な気が致します。
「人魚座」というのが正しい。

 


名称「パンの神」の由来は「ギリシャ神話」でも
非常に多くの「言い伝え」がいくつがあります。
その「言い伝えの数」に正比例して「混乱」があります。

**
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの
「アマデウス」とは「パンの神」のことです。
(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの
ヴォルフガングは「おおかみが行く」という意味です。
よって
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは

「狼のように歩み神に愛されたモーツアルト」
ということになります)

***
「テュホン:テューホーン:Τυφών: Typhon」は
「台風:たいふう」と日本語では名前を変えています。

****
タイフーン級原子力潜水艦は
旧ソ連・ロシアの941型(プロジェクト941)
戦略ミサイル搭載原子力潜水艦のことです。
タイフーンはそれに付けられたNATOコードネームですが
この名称は日本の「台風」とは「直接関係」はありません。

日曜の

朝晴れて

はじめて気づく

にわの小ささ

にちようの

あさはれて

はじめてきづく

にわのちいささ

朝晴れて

にわの小さき

気づかぬときは

病(やまい)なりけり

日曜の朝

あさはれて

にわのちいさき

きづかぬときは

やまひなりけり

にちようのあさ

葉のつきて。

物心もつく

桜かな

はのつきて

ものこころもつく

さくらかな

休診日ですが。
早朝に朝まだ暗いうちから
首都高を走って病院に到着致します。

空はきらきらのラピス・ラズリの
紺碧のジュースから
ミルク色のはいった
トルコ石の「プリン」に変わるように変化
していきます。

遠くにぽかぽか浮ぶ「雲々」は
トルコ石の「プリン」の上の「クリーム」の
ようです。
にわのあじさいは「アイスクリーム」
のようです。

夏きらきらラピス・ラズリの空(そら)
夏紺碧のカクテルいろの空(そら)
夏ミルクをそそそいだ空(そら)
夏トルコいしのプリンの空(そら)
夏はるかにとほくたかい空(そら)
夏ほかほか浮ぶ雲々(くもぐも)そら
夏プリンの上のクリームのような空(そら)
夏睡蓮(すいれん)の水面に空(そら)
夏睡蓮(すいれん)のうえに空(そら)
夏空(そら)の向こうにまた空(そら)
夏空(そら)そのまたむこうにももっと大きな空(そら)

春のうららのこもれびに

緑木いらかをかぜはやみ

青風ひるむやうつろひの

四季のつきひははやいくとせ

夏のうららのこもれびに

緑木いらかのつねなりて

赤き空(そら)にて炎えたたむ

四季のつきひははやいくとせ

秋のうららのこもれびに

緑木いらかにかぜさやか

秋風かたれるやすらきの

四季のつきひははやいくとせ

冬のうららのこもれびに

緑木いらかにかぜつよし

冬風弓(ゆみ)射る木枯らしの

四季のつきひははやいくとせ

日々のうららのこもれびに

祈想い(おもい)のいらかにかぜつよし

生きる力に祈りはせ

四季のつきひははやいくとせ

やまひのとまやのこもれびに

祈願りの(いのり)のいらかにかぜさみし

やみいるこころに力(ちから)はせ

四季のつきひははやいくとせ

いづるわかばのこもれびに

ひかりのいらかにかぜやさし

おもふこころに瞑想(おもひ)のせ

四季のつきひははやいくとせ

やさしくかたるるこもれびに

あさひのいらかにかぜさむし

ゆれるからだに意思(こころ)つみ

四季のつきひははやいくとせ

かわるるつきひのこもれびに

かたりのいらかにあめさみし

うたれしからだに決意(さだめ)おい

四季のつきひははやいくとせ

ゆめみしあさひのこもれびに

くもまのいらかにつきうすし

いさりてあゆめる未来(のそみ)みし

四季のつきひははやいくとせ

陽(ひ)いでてあふるるこもれびに

もののふいらかにかぜあおし

ひかりてかかやく希望(ねかひ)もて

四季のつきひははやいくとせ

夏椎木(しいのき)は枝高し
夏そらに吼える若葉の穂束
夏そらに吼える蒼き獅子のごとし
夏天にも地にもみどりはさける
夏のあさふかまりて
夏陽の光ゆたかなりけり
夏いふことのなし
夏いふことがなし
夏いふことはなし
夏いふこともなし
夏ゆたかなるかな夏

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)は。

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)は。

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の御予約の。
患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)は。

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の御予約の。
患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

------------------------------

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円
です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「完全御予約制」の御予約で。
これからの1週間にお越しになる
患者さんの「診療録:カルテ」。

1週間の患者さんの「治療戦略」で
「診療録:カルテ」
をすべからくチエックします。
「御既往」を問診票にお書きいただいており
前回「お書き戴いた文章のあいだ」をよみとる。

「お書き戴いた文章のあいだ」=
行間には「さまざまなものが見えます」。

お書き戴いた
「問診票」は大切な貴重な情報源です。
「問診票」のお書きいただいた文章は
「同じこと」がかかれているようで
わずかにも・内容多くにも・患者さんの
「御自覚症状」を伝えてくれます。

「囲碁・将棋・チエス」で言う所の
「3千手」位までは「先読み」致します。

すなわち患者さんの場合極端に言えば
「10年後」くらいまでのことも考えます。

そのためには逆に考えると今現在から
「10年前」の「病態」の推察も欠かせません。

患者さん御自身「10年前」のことなど
覚えていらっしゃらないことが多いけれども。
「まず外れません」「はずしません」。

考えて。考えをまとめる。
考える。また考える。そしてまた考える。
考えて。考えをまとめる。
考えて。考えをまとめたら。その結果をまた考える。

作業は予想以上に大変で
「1日仕事」になります・・・・。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら
私と東京都 世田谷区 山本クリニックの
「スタッフ全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。
よくなられていかれる「笑顔」に。

私そして東京都 世田谷区 山本クリニックの
職員はなによりもの「喜び」を感じます。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔に。

心より。

感謝・

感謝。

「今日は何の日」は。
魔法の使える家庭教師の
メアリー・ポピンズの原作者として有名な児童文学作家。

「英国(UK)」の児童文学作である。

1899年 - パメラ・トラバース、児童文学作家(+ 1996年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

パメラ・トラバース
:Pamela Lyndon Travers、P.L.Travers、
1899年8月9日 - 1996年4月23日)は。
イギリスの児童文学作家。
本名は
ヘレン・リンドン・ゴフ (Helen Lyndon Goff)。

父はアイルランド人で、母はスコットランド人でした。

++++++++++++++++++++++

パメラ・トラバース
:Pamela Lyndon Travers、P.L.Travers
は。

オーストラリアのクイーンズランド州
Maryborough 生まれです。
25歳の時にイギリスに移住。

その後まもなく、最初の著書を刊行到します。

彼女の最もよく知られた本は、
魔法の使える家庭教師の。
「メリー・ポピンズについての物語」です。

同名のタイトルによるディズニーの映画化作品(1964年)
については、彼女は不満を表明到しています。

++++++++++++++++++++++

パメラ・トラバース
:Pamela Lyndon Travers、P.L.Travers
は。
同名のタイトルによるディズニーの映画化作品(1964年)
については。

彼女はシャーマン兄弟の音楽はうまくマッチしていないと考え。
また。
また設定の全体が甘い話になりすぎていると考えていました。

ディズニーの映画のすべからくにいえる
[合衆国(USA)」の不幸なる
「営利主義」まるみえの。

「娯楽性」と「ハッピーエンド」
に象徴される精神的な薄弱さに
我慢できなかったのでしょう。

++++++++++++++++++++++

パメラ・トラバース
:Pamela Lyndon Travers、P.L.Traversは。

1977年、その文学的な業績により、
大英帝国勲章
(Order of the British Empire、OBF)を授与されました。

++++++++++++++++++++++

メリー・ポピンズ(Mary Poppins)は、

オーストラリアの作家
パメラ・トラバースの児童文学作品。
『風にのってきたメアリー・ポピンズ』とも言います。
この作品はシリーズ化されて7作まで出版されています。

日本語訳は、最初の4作が岩波書店から、
以後の3作が篠崎書林から刊行されています。

++++++++++++++++++++++

ストーリー
1910年。ロンドンの桜通りに住むジョージ・バンクス氏は。
厳格で気難しい銀行家。
妻のウィニフレッドも女性参政権運動に夢中で
子供は全てナニー任せでした。

二人の子供である、お姉さんのジェーンと弟のマイケルは
悪戯好きでベビーシッターがすぐに辞めてしまっていました。

そんなある日。
新しいナニーを募集しようと広告の文章を考えている
バンクス氏に子供たちは優しくて美しく親切でおもしろい、
そんなナニーの広告を書いて見せました。

父は子供たちの意見を取り上げるどころか、
紙片を暖炉に放りこんでしまいました。

しかし、ジェーンとマイケルの広告は煙突から空高く飛んで
メリーのもとに届きました。

翌朝、バンクス氏の出した広告を見て集まったナニー候補
がバンクス家の玄関の前に並んでいると。

突然風が強くなり並んでいたナニー候補は
空高く飛ばされてしまいます。

あっけにとられる子供達をよそに、
子供の書いた紙片を持ったメリー・ポピンズが飛んできました。

メリーは自己紹介もほどほどに子供部屋へ行き。
指をぱちんと鳴らすと魔法のように散らかった部屋が片づき、
不思議な絨毯で出来た鞄からは何でも出しました。

子供たちはすぐにメリーと仲良くなりました。
散歩のときには大道芸人バートの描く絵の中に入って遊び、
メリーゴーランドの馬に乗ってキツネ狩り、
笑いが止まらないために宙に浮かんだままになってしまった人、
不思議な体験をしていきました。

メリーがやって来てからは家中が朗らかになり、
普段不機嫌なハウスキーパーやコックが歌まで歌いだしたのが
バンクス氏は不思議でたまらない。

バンクス氏は子供たちに自分の働く姿を見せ、
厳格にしつけようと考えました。

銀行の老頭取が無理に預金をさせようとしたので。
子供たちは思わず「私のお金を返して!」と大声をだしました。

それを聞いた預金者たちは銀行が危ないのではないかと勘違いして。
あわてて払いもどしに殺到し。
取り付け騒ぎで銀行は大混乱に陥いりました。

逃げだした子供は途中で煙突掃除夫姿のバートに出会いました。
お休みのはずのメリーポピンズも現れ、
煙突だらけの屋上に上り、屋上の世界を体験到します。
すると、あちこちからバートの友達の煙突掃除夫が現れて、
煤にまみれながら皆で踊りつづけました。

その夜、バンクス氏は銀行の重役に呼び出され、クビを宣告される。
そのときになってバンクス氏は
メリー・ポピンズの魔法の言葉
「スーパーカリフラジリスティックイクスピアリドーシャス」
を思い出して。
クビになったことなど気にも留めず楽しそうに銀行から去って行き、
そのまま行方不明になってしまう。

翌朝帰ってきたバンクス氏は、
本当に大切なものは仕事ではなく
家族・子供たちだったことに気づき、
一家揃って凧揚げにでかけます。

凧揚げをしているバンクス氏のもとに、
同じく凧揚げに興じる老頭取の息子が話しかけられ、
バンクス氏が去った後、頭取はバンクス氏のジョークで
笑って亡くなったことを告げられました。

重役たちはバンクス氏を重役にすることを決めて、
みんなで凧揚げを楽しむ。

あれだけメリーに懐いていた子供たちもやはり
本当の父と母が一番だった。
自分の役目は終わったと感じたメリーは
次の子供たちのために旅立つことを決意する。

「さよならメリー・ポピンズ」
凧売りに転じたバートに見送られて
メリー・ポビンズは風に乗って空に舞い上がりました。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

パメラ・トラバース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9

パメラ・トラバース:Pamela Lyndon Travers、P.L.Travers、1899年8月9日 - 1996年4月23日)は、イギリスの児童文学作家。本名はヘレン・リンドン・ゴフ (Helen Lyndon Goff)。父はアイルランド人で、母はスコットランド人だった。

オーストラリアのクイーンズランド州 Maryborough 生まれ。25歳の時、イギリスに移住。その後まもなく、最初の著書を刊行する。彼女の最もよく知られた本は、魔法の使える家庭教師、メリー・ポピンズについての物語である。同名のタイトルによるディズニーの映画化作品(1964年)については、彼女は不満を表明した。彼女はシャーマン兄弟の音楽はうまくマッチしていないといい、また設定の全体が甘い話になりすぎていると考えていた。

1977年、その文学的な業績により、大英帝国勲章(Order of the British Empire、OBF)を授与された。

目次
1 著作リスト
1.1 メアリー・ポピンズ
1.1.1 作品集
1.2 その他の小説
1.3 ノンフィクション
2 参考文献
3 外部リンク

著作リスト

メアリー・ポピンズ
Mary Poppins(1934) 「風にのってきたメアリー・ポピンズ」
Mary Poppins Comes Back(1935)「帰ってきたメアリーポピンズ」
Mary Poppins in the Park(1935) 「公園のメアリー・ポピンズ」
Mary Poppins Opens the Door (1943)「とびらをあけるメアリー・ポピンズ」
Gingerbread Shop (1952)
Mr. Wigg's Birthday Party (1952)
The Magic Compass (1953)
Mary Poppins From A-Z (1962)「メアリー・ポピンズ AからZ」
Mary Poppins in the Kitchen (1975) 「メアリー・ポピンズのお料理教室」
Mary Poppins in Cherry Tree Lane (1982)「さくら通りのメアリー・ポピンズ」
Mary Poppins and the House Next Door (1988)「メアリー・ポピンズとお隣さん」

作品集
Stories from Mary Poppin (1952)
Mary Poppins in Cherry Tree Lane / Mary Poppins and the House Next Door (1999)
Mary Poppins Omnibooks (1999)

その他の小説 [編集]
I Go By Sea, I Go By Land (1941)
Fox at the Manger (1962)
Friend Monkey (1971)
About the Sleeping Beauty (1975)
Two Pairs of Shoes (1976)

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++
メリー・ポピンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%BA

++「続きを読むです3」++++++++++++++++++

8月9日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%889%E6%97%A5

できごと
紀元前48年 - ファルサルスの会戦
1173年 - ピサの斜塔が着工される。
1914年 - 第一次世界大戦: モンテネグロがドイツ帝国に宣戦布告。
1945年 - 長崎市に原子爆弾が投下される。8月6日の広島に続く2度目の原爆投下を受け、御前会議が開かれる。ソ連対日参戦、日本は和平交渉の仲介役を失い、その結果、翌8月10日にポツダム宣言の受諾を決定する。
1969年 - 女優シャロン・テートがマンソン・ファミリーによって殺害。
1987年 - 中日ドラゴンズ・近藤真一投手が対巨人戦で日本プロ野球初の初登板でのノーヒットノーランを達成。
1989年 - 第1次海部俊樹内閣が成立。
1993年 - 細川護熙連立政権が発足。6党による連立で、38年ぶりの非自民政権。
1999年 - 国旗国歌法成立。
2004年 - 関西電力美浜発電所で重大災害発生。

誕生日
1593年 - アイザック・ウォルトン、随筆家・伝記作家(+ 1683年)
1631年 - ジョン・ドライデン、詩人(+ 1700年)
1759年 - ヨハン・クリストフ・グーツ・ムーツ、教育学者(+ 1839年)
1776年 - アメデオ・アボガドロ、物理学者、化学者(+ 1856年)
1789年 - ニコラ=シャルル・ボクサ、作曲家・ハープ奏者(+ 1856年)
1866年(慶応2年6月29日) - 黒田清輝、洋画家(+ 1924年)
1868年(明治元年6月21日) - 宇垣一成、軍人(+ 1956年)
1874年 - チャールズ・フォート、作家(+ 1932年)
1875年 - 大塚楠緒子、歌人(+ 1910年)
1875年 - レイナルド・アーン、作曲家(+ 1947年)
1875年 - アルバート・ケテルビー、作曲家、指揮者(+ 1959年)
1876年 - ヴィクター・リットン、政治家(+ 1947年)
1896年 - ジャン・ピアジェ、心理学者(+ 1980年)
1896年 - エーリヒ・ヒュッケル、化学者(+ 1980年)
1896年 - レオニード・マシーン、バレエダンサー、振付師(+ 1979年)
1898年 - 麻生豊、漫画家(+ 1961年)
1899年 - パメラ・トラバース、児童文学作家(+ 1996年)
1901年 - 杉本栄一、経済学者(+ 1952年)
1902年 - ジノ・フランチェスカッティ、バイオリニスト(+ 1991年)
1905年 - ピエール・クロソウスキー、作家・思想家(+ 2001年)
1906年 - 田中千代、教育者・服飾デザイナー(+ 1999年)
1909年 - 野口久光、映画・音楽評論家(+ 1994年)
1911年 - ウィリアム・ファウラー、物理学者(+ 1996年)
1914年 - フリチャイ・フェレンツ、指揮者(+ 1963年)
1914年 - トーベ・ヤンソン、児童文学作家(+ 2001年)
1914年 - 後藤田正晴、政治家(+ 2005年)
1927年 - ダニエル・キイス、作家
1927年 - ロバート・ショウ、俳優(+ 1978年)
1928年 - ボブ・クージー、バスケットボール選手
1929年 - 磯村尚徳、ジャーナリスト
1931年 - マリオ・ザガロ、サッカー選手、監督
1933年 - 黒柳徹子、女優
1933年 - 太田正男、元プロ野球選手
1935年 - 吉行和子、女優
1935年 - 松本典子、女優
1935年 - 北川透、詩人、評論家
1939年 - ロマーノ・プローディ、経済学者、イタリア第75・79代首相、民主党議長
1941年 - 石橋蓮司、俳優
1944年 - 佐藤蛾次郎、俳優
1944年 - サム・エリオット、俳優
1945年 - 黒澤吉徳、作曲家
1946年 - 野村収、元プロ野球選手
1947年 - 森田淳悟、バレーボール選手
1950年 - 池上彰、ジャーナリスト
1951年 - 田山涼成、俳優
1951年 - 桜井洋子、NHKアナウンサー
1953年 - ジャン・マルセル・ティロール、経済学者
1955年 - 山本和夫、テレビプロデューサー、ディレクター、ドラマデザイン社代表取締役。元讀賣テレビ放送チーフプロデューサー
1956年 - 貝塚博次、元プロ野球選手
1957年 - 水上善雄、元プロ野球選手
1957年 - メラニー・グリフィス、女優
1959年 - ジム・アドゥチ、元プロ野球選手
1961年 - 三木聡、放送作家、映画監督
1962年 - いずみ尚、声優
1962年 - 竹田光訓、元プロ野球選手
1963年 - ホイットニー・ヒューストン、歌手、女優
1963年 - 石田敦子、漫画家、元アニメーター
1963年 - 渡辺浩司、元プロ野球選手
1964年 - 鴈龍太郎、俳優
1965年 - 會川昇、脚本家
1965年 - 篠田潤子、元テレビ朝日アナウンサー
1967年 - 江坂政明、元プロ野球選手
1968年 - ジリアン・アンダーソン、俳優
1969年 - 橋本奈都江、フリーアナウンサー
1969年 - 小原沢重頼、元プロ野球選手
1970年 - 樋口あゆ子、ピアニスト
1970年 - 金村キンタロー、プロレスラー
1970年 - パット・マホームズ、元プロ野球選手
1972年 - 張惠妹、台湾歌手
1973年 - 根鈴雄次、野球選手
1973年 - フィリッポ・インザーギ、サッカー選手
1974年 - 清涼院流水、推理作家
1974年 - 木下半太、小説家
1975年 - ブライアン・フエンテス、メジャーリーガー
1975年 - 於保浩己、元プロ野球選手
1975年 - マヌエル・ベガ、野球選手
1976年 - エレーナ・リアシェンコ、フィギュアスケート選手
1977年 - 千野志麻、元フジテレビジョンアナウンサー
1977年 - いとうのいぢ、イラストレーター、ゲームクリエイター
1977年 - 磯村秀人、野球選手
1978年 - G.G.佐藤、プロ野球選手
1978年 - オドレイ・トトゥ、フランス女優
1979年 - 北山猛邦、作家
1979年 - 松尾由美子、テレビ朝日アナウンサー
1979年 - ロニー・クインタレッリ、レーシングドライバー
1980年 - 雁部竜太、野球選手
1980年 - 権五俊、野球選手
1981年 - リ・ジャウェイ、卓球選手
1984年 - 小倉遥、グラビアアイドル
1984年 - 山本里奈、タレント
1985年 - 北村悠、FLAME
1985年 - 加藤沙耶香、アイドリング!!!1号
1985年 - 木南晴夏、女優、歌手、女性アイドル
1985年 - 弓原七海、歌手、グラビアアイドル
1989年 - ステファノ・オカカ・チュカ、サッカー選手
1989年 - 小野健斗、俳優
1989年 - クリスティン・ズコウスキー、フィギュアスケート選手

忌日
378年 - ウァレンス、ローマ皇帝(* 328年)
803年 - エイレーネー、東ローマ皇帝(* 752年)
1048年 - ダマスス2世、第151代ローマ教皇
1107年(嘉承2年7月19日)- 堀河天皇、日本の第73代天皇(* 1079年)
1189年(文治5年6月26日)- 藤原忠衡、平安時代の武将(* 1167年)
1202年(建仁2年7月20日)- 寂蓮、歌人(* 1139年?)
1420年 - ピエール・ダイイ、神学者(* 1351年)
1570年(元亀元年6月28日)- 真柄直隆、戦国武将(* 1536年)
1596年(文禄5年7月16日)- 本多重次(作左衛門)、戦国武将(* 1529年)
1622年(元和8年7月3日)- 珠姫、前田利常の正室(* 1599年)
1729年(享保14年7月15日)- 芳沢あやめ (初代)、歌舞伎役者(* 1673年)
1837年(天保8年7月9日)- 小俣蠖庵、篆刻家・日本画家・書家(* 1765年)
1848年 - フレデリック・マリアット、小説家(* 1792年)
1854年 - フリードリヒ・アウグスト2世、ザクセン王(* 1797年)
1899年 - エドワード・フランクランド、化学者(* 1825年)
1903年 - 浦風林右エ門、大相撲の力士(* 1841年)
1904年 - フリードリヒ・ラッツェル、地理学者・生物学者(* 1844年)
1919年 - ルッジェーロ・レオンカヴァッロ、作曲家(* 1857年)
1919年 - 箕作元八、歴史家(* 1862年)
1920年 - 中沢臨川、文芸評論家(* 1878年)
1932年 - ジョン・チャールズ・フィールズ、数学者(* 1863年)
1937年 - 塚本靖、建築家(* 1869年)
1942年 - エーディト・シュタイン、カトリックの聖人(* 1891年)
1943年 - シャイム・スーティン、画家(* 1893年)
1945年 - ハリー・ヒルマン、陸上競技選手(* 1881年)
1949年 - エドワード・ソーンダイク、心理学者・教育学者(* 1874年)
1955年 - マリオン・バウアー、作曲家(* 1882年)
1961年 - ウォルター・ベデル・スミス、アメリカ中央情報局長官(* 1895年)
1961年 - 桂鎔黙、小説家(* 1904年)
1962年 - ヘルマン・ヘッセ、作家(* 1877年)
1966年 - ヨースタ・ニューストレム、作曲家(* 1890年)
1969年 - セシル・パウエル、物理学者(* 1903年)
1969年 - シャロン・テート、女優(* 1943年)
1970年 - 飯島滋弥、元プロ野球選手(* 1918年)
1975年 - 木村卜堂、書家(* 1905年)
1975年 - ドミートリイ・ショスタコーヴィチ、作曲家(* 1906年)
1983年 - 市村俊幸、俳優(* 1920年)
1984年 - 大河内一男、社会政策学者・元東京大学総長(* 1905年)
1986年 - ジェフ・シェーレン、自転車競技選手(* 1909年)
1988年 - ジャチント・シェルシ、作曲家(* 1905年)
1992年 - 湧永満之、実業家・湧永製薬創業者(* 1910年)
1995年 - 右城暮石、俳人(* 1899年)
1995年 - ジェリー・ガルシア、ミュージシャン(『グレイトフル・デッド』)(* 1942年)
1998年 - 小堀四郎、画家(* 1902年)
1999年 - ジャッキー佐藤、元女子プロレスラー (* 1957年)
2003年 - カブラヤオー、競走馬(* 1972年)
2003年 - 沢たまき、タレント・公明党参議院議員(* 1937年)
2005年 - 金田真人(ご意見番)、テレビ神奈川(tvk)「Saku saku」のディレクター
2006年 - 森千夏、女子砲丸投選手。アテネオリンピック日本代表(* 1980年)
2006年 - ジェームズ・ヴァン・アレン、物理学者(* 1914年)
2006年 - イェニー・グレルマン、女優(* 1947年)
2007年 - 高橋栄一郎、元プロ野球選手(* 1936年)
2008年 - バーニー・マック、俳優・コメディアン(* 1957年)

記念日・年中行事
長崎原爆忌/長崎原爆記念日/原爆殉難者慰霊平和祈念式典(日本)

1945年8月9日午前11時2分に、
米軍のB-29爆撃機「ボックスカー」により、
プルトニウム原子爆弾「ファットマン」が長崎市に投下された。
これにより、およそ7万人の人々が死亡し、市街は壊滅。

野球の日(日本)
8月9日の8と9が「やきゅう」と読め、
また、高校野球の期間中でもあることから。
スポーツ用品のミズノが制定。

はたらくの日(日本)
8月9日の8と9が「はたらく」と読めるため。

独立記念日(シンガポール)
1965年8月9日にマレーシアから独立。

エディット・シュタイン
アウシュビッツで死去したユダヤ系修道女を記念するカトリックの記念日。

「はり・きゅう・マッサージの日」(日本)
全日本鍼灸マッサージ師会が、鍼灸マッサージを広く普及させる為に制定。
(『日本記念日協会』に2003年11月4日付で記念日登録済み
)8(はり)・9(きゅう)の語呂合わせ。

「ムーミンの日」
ムーミン誕生60周年の2005年に「全世界に通用する記念日を」
との見解から、
作者のトーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日がムーミンの日となる。
フィンランドの著作権者も了承し、
全世界共通で公式なムーミンの日となった。
日本やフィンランドでは、毎年この日に盛大なイベントが行われる。