「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成21年8月15日(土曜日)

「夏」。

「8月」です。

「夏」の。

「8月」になりました。

「夏」がきた。

「夏」がきた。

どこにきた。

「山」にきて「里」にきて。

「野」にもきた。

-------------------------------
今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

「晩冬」の「2月」がおわり。
「春」になりました。

「3月」「4月」「5月」がおわり。
「8月」になりました。
「夏」です。

昨年。
「6月」=「夏の始まり」です。
「6月」がおわり「7月」です。
「7月」もおわりました。
最後の夏月「8月」。
夏の「8月」もおわりました。

「9月」の「秋」になり。
「9月」がおわりました。
「10月」もおわりました。
「11月」です。
「秋」「11月」が終わりました。

「12月」です。
「冬」になりました。

昨年の「12月」が終わりました。

「新年」の「初春」になりました。
「1月」がすぎ。

「初春」の「2月」がすぎ。

「3月」「4月」「5月」がおわり。

いま「8月」です。

野の「夏」

里の「夏」。

「まち」の「夏」。

そして。

わたくしの「夏」。

みなの「夏」

「野」の「夏」に。

「里山」の「夏」に。

そして。

街(まち)の「夏」に。

「みどり」の「夏」に。

なりました。

「ちいさな夏」をこえて。

「大きな夏」を。

むかえようとしています。

いまは。

「里山」の「夏」

「野」の「夏」

「まち」の「夏」

「ふゆ」を「むかえよう」。
「新年」そして「初春」。
「くるとしつき」は
「無我のうちにむかえよう」。
「冬」がすぎたら。
そうしたら「春」をむかえよう。
「春」がすぎたら「夏」をむかえよう。

自在に「かんがえることなくながれてゆく」。

「自然」の「ときの流れ」は。
真(まこと)の幸せの「しらべ」。

「1月」は去り「2月」。
「2月」は去り「3月」。
「3月」は去り「4月」。
「4月」は去り「5月」。
「5月」は去り「6月」。
そして「7月」が去り「8月」。

「ひたひた」と。

さらに深まりゆき。

とおりすぎていく「夏」。

「さくさく」とひびく。

日々の過ぎ去る足音は。

「とほとほ」と。

朝早くまだ暗い街中に

聞こえるようにとおざかり。

さってゆき。

そしてまた「新たな季節」が。

かわりにやってくる。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい

「春」の「さほ姫」*

は「冬将軍」をいなして。

「春」を導いて。

そしていま。

「佐保姫(さほひめ)」ははるかかなたに去り。

「夏」の「8月」になりました。

かわりに「秋」の姫君の。

「秋の姫」「竜田姫:たつたひめ」*が。

みつめています。

「佐保姫(さほひめ)」は春の神です。

五行説では春は東の方角にあたります。
平城京の東に佐保山があるために。
春の神は佐保姫と呼ぶようになりました。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい女性です。

竜田山の神で秋の竜田姫と対を成すことになります。

「夏」がきて。

去り行く。

日本の「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」。

日本の「秋」の女神(めがみ)

「竜田姫(たつたひめ)」

「どなた」がみつけた「姫君」か。

うるわしき女神と感嘆致します。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「魔王:Erlkonig」*は。
「おそい冬の夜」の「嵐のなかを馬駆ける」
「父親」と「子」の情景を描写したものです。

かならずしも「冬の夜」を情景と考えなくても
「魔王」の詩*の
その「魔王」の「おそろしさ」は通じます。


魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。

ゲーテは「ハンノキの王」Erlkonigから。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

この詩はゲーテによって
1782年の歌劇『漁師の娘』
(Die Fischerin) の一部として作詞されました。

-------------------------------

『魔王』はデンマークで生まれた

「比較的新しい伝承」であると考えられます。

それをヨハン・ゴットフリート・ヘルダーが
ドイツ語に翻訳した『ハンノキの王の娘』
(Erlkonigs Tochter)が
ゲーテの詩の元になっています。

これはヘルダーが1778年に出版し
た『歌の中の人々の声』
(Stimmen der Volker in Liedern)という
民謡を集めた本に収録されています。

魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。
英訳としては。
「妖精の王」(Elf King)がよく用いられます。
それに当たるドイツ語は。
「Elfenkonig」になってしまいます。

よく聞かれる説としては「Erlkonig」は
デンマーク語で妖精の王を意味する
「ellerkonge」または「elverkonge」からの
誤訳だとするものがあります。

しかし。
ゲーテはむしろその「ハンノキの王」から。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

ドイツおよびデンマークの伝承では
魔王は死の前兆として登場します。
その意味では
「アイルランドのバンシー」
に似ています。

魔王は死に瀕した人物の前に現れます。
魔王の姿かたちや表情がこれから
その人物に訪れる死の内容を表します。

苦しい表情であれば苦しい死であるし
穏やかな表情であれば穏やかな死であるという。
別の解釈としては
妖精の王に触れられた者は必ず死に至るという
伝承が元になったという説もあります。

-------------------------------

今は「8月」の「夏」

早いです。

速いものです。

速いのか早いのか。

はやいのか。

けさ暗いうちに。

地をはうような。

「季節風」の

嵐(あらし)がふきました。

「夏の花」と「季節風」は。

相性が。

よくないようです。

もしかしたら逆に。

相性は。

よいのかもしれません。

どちらかです。

暗い朝に。

「夏の花」の花びらが。

夜の間に「季節風」の。

弓風に射られて。

白鷺の羽が舞いおりているようです。

「夏」の。

「季節風」の音は。

宙を舞う前の。

「むささび」の声のような。

「おたけび」。

けれども。

しだいに。

「季節風」は。

歌声のようにかわりました。

そして「8月」の「夏」。

「季節風」のバラード

が聞こえます。

「季節風」。

「「夏」いちばん」。

今日の朝暗いうちに。
秋の暗闇の地面のうえから。

「早朝に「季節風」の音」
が聞こえました。

不思議な「「夏」の「夏かぜ」の音」。
「鳴き声」のようです。

いつしか。
「季節風」と。
「「夏かぜ」の音」だけになりました。

「夏かぜ」と
「季節風」は。
早朝暗いうちにふくものである
ことがわかります。

「絵」にかきたい「音」なのです。

面白いが「おそろしい」情景であるような気も致します。
しいてこわい光景をおもいうかべるのであれば

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「夏」の「魔王」のようになるのでしょう。

「夏」の声。
「こうこう」と鳴く。
「季節風」
の風音がくわわっていきます。

その「季節風」の音の。
背景に流れる「通奏低音:Generalbass;ゲネラル・バス」*
「はるのはるかぜ」のこえは。
暗闇の「はるの足音」のように聞こえる。
あかるい「夏」の日に。
「陽射しの降るまち」では。
「足音だけが遠ざかっていく」「足音」

「とぼとぼ」
にしだいに重複してきました。
「夏」のあさの「あしおと」と。
「さむさ」のさるあしおとの。
そして「夏」のあしおとの。
「フーガ」と「カノン」。
「季節風」はトッカータ。
「なついちばん」は「フーガ」と「カノン」。

-------------------------------

通奏低音(つうそうていおん)とは
バロック音楽において行われる演奏形態の一つです。
低音部の旋律とともに即興的な和音を付け加えて演奏する形態です。
イタリア語のバッソ・コンティヌオ(Basso continuo)

の訳語です。
伴奏楽器が間断なく演奏し続けるということからこの名があります。
略してコンティヌオと呼ぶことも多いです。
ドイツ語のゲネラルバスも使われることがあります。

-------------------------------

常緑の木々の深冬葉のいろ。
緑がますますあざやかに。
深まる秋におちついて。
考えるが如く
「ロダンの彫塑」の色合いです。

常緑の木々の葉は。
深緑(ふかみどり)になりました。
そして「夏」をむかえて。
「夏緑」のいろあいに
うつろいできました。
もう「緑をうつろいて」
さすがにつかれた黄赤色の葉もみえます。
枯れ葉も樹木のにぎわいです。木々の防熱衣としては
なくてはならないものです。
「夏」をむかえます。

「夏」の夜明(よあけ)の空から。
「夏」の陽がのぼり。
「夏」の日の「空色」になってきました。

けれども。
朝暗いうちはミルクのはいった
コバルトのような
カフエ・オレ・コバルトの空色です。
そして雲は天高く「夏」の雲です。

あさの04:30AMころに。

東の空
さやかににあかるく
まだくらくあおく
しだいに
雲多い空はラピズラズリからトルコ石
のようににうつろうように。
しらんできます。

その上空にさらに。
明らかなる大きな質量のある。
「深まる「夏」の気配」を感じます。

夏野路はた見たりビロードのしだ
夏わらべのごときビロードのしだ
夏わらびのごとく輝けりビロードのしだ
夏山奥にひそむビロードのしだ
夏しのぶの羊歯(しだ)ビロードのしだ
夏めずらしき羊歯ビロードのしだ
夏ときわの緑のほのほビロードのしだ
夏山奥のしだのビロードのしだ
夏「まち」にもいきるビロードのしだ
夏けなげなりもあはれなりビロードのしだ
夏生い立ちしらずビロードのしだ
夏されどそのちからこそとほとしビロードのしだ

「夏」きたれり。

「夏」いざいまこそは

「夏」よき季節にあらむ

「夏」ふと空をみる

おとたかき

換気扇より

しのびいる

ひともとのせみの声こそ

さわやかなりし

今時にもかかわらず放射冷却で
朝はとても寒いが。
「ぬくもり」はある。

確実に日は長くなりました。
葉木(はき)の樹木は「木」にかわり。
秋の木から「冬の木」にうつろいさらに
「「春」の木」から。
「「夏」の木」にうつろう時期
です。

外路樹の若葉は
緑濃くオリーブの葉のごとし
つみとりたくなる
ほどにきれいです。
けれどもひそやかに木々の葉にも
深い「春」からさらに「夏」。
の気配がうつろいて。
うつります。

そして春の「佐保姫(さほひめ)」
は微笑みをうかべてよそのくにへ
たびだちました。

夏まちなみ蒼く(あおく)
夏いろどりて
夏木々の榛葉のかがやけり
夏暑さの夏秋をうつろひて
夏ふかまるみどりの夏木なり
夏しずまるみどりの夏木なり
夏みのりの夏こそありがたし
春みのりの夏こそこひしかり
春虫なきてささやけり
春木々は榛葉にかがやけり

道端の野草もかわいらしい。

化粧をして。

春夏秋冬の。

前奏曲の旋律が聞こえます。

早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は気温がさがり大気は不安定です。
「寒い」。
寒いと首都高の自動車も暗い中
「辛そうな運転の車」が多いです。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------
平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。
梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼の青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝

「今日は何の日」は。

フランスの名
門貴族であるブロイ家の出身で
あり。

エルヴィン・ルドルフ・ヨーゼフ・アレクサンダー・
シュレーディンガー
の波動方程式の「基礎」である

「ノーベル物理学賞」を受賞した
「超天才物理学者」

1892年 - ルイ・ド・ブロイ、物理学者(+ 1987年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン・ド・ブロイ
:Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc de Broglie
(第7代ブロイ公)、
1892年8月15日 - 1987年3月19日)は
フランスの物理学者です。

物質波の提唱者です。

フランスの名門貴族であるブロイ家の出身です。

++++++++++++++++++++++

ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン・ド・ブロイ
:Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc de Broglie
は。 
はじめは歴史学を専攻していました。

第一次世界大戦時に。
電波技術者として従軍致しました。

このことで物理学に興味を持ちました。
物理学に転向致しました。

++++++++++++++++++++++

ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン・ド・ブロイ
:Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc de Broglie
の。

物質波の提唱当時はそのあまりにも
常識はずれの説ゆえに。
最初は無視されていました。

けれども。
以前から指摘されていた
ハミルトンのアナロジーと相俟って。

シュレディンガーによる。
波動方程式として結実致しました。

++++++++++++++++++++++

ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン・ド・ブロイ
:Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc de Broglie
生涯

ルイ・ド・ブロイは。
ルイ14世によって授爵された貴族ブロイ家の
一族として。

1892年にフランスのディエップに生まれました。

はじめは
ソルボンヌ大学で歴史学を専攻到します。
けれども
第一次世界大戦時に。

通信員としてエッフェル塔に配属されていた際に
物理学に興味を持ちました。

++++++++++++++++++++++

ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン・ド・ブロイ
:Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc
は・

戦後、
ソルボンヌ大学で物理学を修めました。
1924年に物理学の博士号を得ました。

1926年からはソルボンヌ大学で教え。

1928年にはアンリ・ポアンカレ研究所の
理論物理学教授となりました。

そして
1929年に「電子の波動性の発見」によって
ノーベル物理学賞を受賞致しました。

++++++++++++++++++++++

「アルバート・アインシュタイン*」は
1905年に自らの論文において。

光電効果を
電磁波を粒子として解釈することで説明致しました。

1923年にコンプトンが。
電子によるX線の散乱においてコンプトン効果を発見
致しました。

「アルバート・アインシュタイン*」
の光量子説は有力な証拠を得ました。

++++++++++++++++++++++

これらに影響を受けたド・ブロイは。

逆に粒子もまた波動のように
振舞えるのではないかということを
1924年に自身の博士論文で提案しました
(ド・ブロイ波)。

この理論は1927年にトムソンや
デイヴィソンによる実験によって支持されました。

シュレーディンガーが
波動力学を定式化するのにも使われました。

また1928年には日本の菊池正士 も
雲母の薄膜による電子線の干渉現象を観察しています。

++++++++++++++++++++++

ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン・ド・ブロイ
:Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc
は。

1962年にアンリ・ポアンカレ研究所を退官し。
1987年にパリで死去致しました。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

ルイ・ド・ブロイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A4

ノーベル賞受賞者
受賞年:1929年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:物質波の発見

ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン・ド・ブロイ:Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc de Broglie(第7代ブロイ公)、1892年8月15日 - 1987年3月19日)は、フランスの物理学者。物質波の提唱者。フランスの名門貴族であるブロイ家の出身。

はじめは歴史学を専攻していたが、第一次世界大戦時に電波技術者として従軍する。このことで物理学に興味を持ち、物理学に転向した。

物質波の提唱当時はそのあまりにも常識はずれの説ゆえに無視されていたが、以前から指摘されていたハミルトンのアナロジーと相俟って、シュレディンガーによる波動方程式として結実する。

生涯
ルイ・ド・ブロイはルイ14世によって授爵された貴族ブロイ家の一族として、1892年にフランスのディエップに生まれた。はじめはソルボンヌ大学で歴史学を専攻したが、第一次世界大戦時、通信員としてエッフェル塔に配属されていた際に物理学に興味を持った。戦後、ソルボンヌ大学で物理学を修め、1924年に物理学の博士号を得た。1926年からはソルボンヌ大学で教え、1928年にはアンリ・ポアンカレ研究所の理論物理学教授となった。そして1929年に「電子の波動性の発見」によってノーベル物理学賞を受賞した。

1962年にアンリ・ポアンカレ研究所を退官し、1987年にパリで死去した。

アインシュタインは1905年に自らの論文において、光電効果を電磁波を粒子として解釈することで説明した。1923年にコンプトンが電子によるX線の散乱においてコンプトン効果を発見し、この光量子説は有力な証拠を得た。これらに影響を受け、ド・ブロイは逆に粒子もまた波動のように振舞えるのではないかということを1924年に自身の博士論文で提案した(ド・ブロイ波)。この理論は1927年にトムソンやデイヴィソンによる実験によって支持され、シュレーディンガーが波動力学を定式化するのにも使われた。また1928年には日本の菊池正士 も雲母の薄膜による電子線の干渉現象を観察している。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

8月15日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%8815%E6%97%A5

できごと
1519年 - ペドロ・アリアス・デ・アビラ(en:Pedro Arias de Avila)によってパナマシティ建都。
1534年 - イグナチオ・デ・ロヨラ他7名によってイエズス会が結成。
1537年 - アスンシオン建都。
1549年(天文18年7月22日) - フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸。日本でキリスト教の布教が始まる。
1863年(文久3年7月2日) - 薩英戦争。
1869年(明治2年7月8日) - 明治政府が太政官・神祇官、および太政官の管轄下に民部省以下6省を設置。同時に、百官・受領の廃止を布告。
1869年(明治2年7月8日) - 明治政府が蝦夷地に開拓使を設置。
1899年 - 森永太一郎によって森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)が創業。
1914年 - パナマ運河開通。
1929年 - 嘆きの壁事件、嘆きの壁においてシオニストとアラブ人が衝突、多数の死傷者を出す。
1944年 - 第二次世界大戦: ドラグーン作戦はじまる。
1945年 - 未明に宮城事件が鎮圧される。
1945年 - 昭和天皇による、いわゆる「玉音放送」が行われる。
1945年 - 鈴木貫太郎内閣が総辞職する。
1947年 - インド・パキスタンがイギリスから独立。
1948年 - 大韓民国成立。
1949年 - 大韓民国の「府」を「市」に変更、人口が多い郡の邑も市に昇格。
1960年 - コンゴ共和国がフランスから独立。
1961年 - 京葉道路が全国初の自動車専用道路に指定される(名神高速道路の初開通より2年前)。
1963年 - 日比谷公会堂で日本政府主催の全国戦没者追悼式が初めて行われる。
1964年 - 富士山頂レーダーが設置され、太平洋で発生する台風の接近予知が可能となる(世界初の高所設置気象用レーダー)。
1968年 - 韓国・ソウル特別市で清渓高架道路の起工式。
1969年 - 米・ニューヨーク州サリバン郡ベゼルでウッドストック・フェスティバル開幕、17日までの3日間ロックの野外コンサートが行われた。
1971年 - ニクソン米大統領が金とドルの交換の一時停止を発表。ニクソン・ショック
1971年 - 韓国・ソウル特別市の清渓高架道路が開通。
1974年 - 在日韓国人文世光による韓国の朴正煕大統領暗殺未遂事件起こる(文世光事件)。
1974年 - 津川雅彦長女誘拐事件(翌16日に誘拐犯が逮捕され、人質は保護された)。
1975年 - 三木武夫首相が現職首相としては初めて終戦の日に靖国神社を参拝した。
1985年 - 中曽根康弘首相が閣僚17人とともに靖国神社に公式参拝。
1986年 - 新自由クラブ解散、多くの議員は自民党に復党する。
1993年 - 世界陸上選手権の女子マラソンで浅利純子が優勝する。選手権・五輪を含め女子陸上では日本初の金メダル。
2006年 - 小泉純一郎首相が靖国神社に参拝。

誕生日
1171年 - アルフォンソ9世、レオン王国の王(+ 1230年)
1740年 - マティアス・クラウディウス、詩人(+ 1815年)
1769年 - ナポレオン・ボナパルト、フランス皇帝(+ 1821年)
1785年 - トマス・ド・クインシー、評論家(+ 1859年)
1794年 - エリーアス・フリース、菌類・植物学者(+ 1878年)
1813年 - ジュール・グレヴィ、フランス共和国大統領(+ 1891年)
1856年 - イワン・フランコ、詩人・作家(+ 1916年)
1858年 - イーディス・ネズビット、児童文学作家(+ 1924年)
1859年 - チャールズ・コミスキー、野球選手(+ 1931年)
1865年(慶応元年6月28日) - 長岡半太郎、物理学者(+ 1950年)
1865年 - 臼井甕男、臼井靈氣療法創始者(+ 1926年)
1872年 - オーロビンド・ゴーシュ、インドの反英独立運動家・宗教家・哲学家(+ 1872年)
1877年 - 太刀山峯右エ門、大相撲第22代横綱(+ 1941年)
1878年 - ピョートル・ヴラーンゲリ、ロシア内戦時の白衛軍司令官(+ 1928年)
1879年 - エセル・バリモア、俳優(+ 1959年)
1883年 - イヴァン・メシュトロヴィッチ、脚本家(+ 1962年)
1887年 - ポール・メリル、天文学者(+ 1961年)
1890年 - ジャック・イベール、作曲家(+ 1962年)
1890年 - エリザベス・ボールデン、長寿世界一の女性(+ 2006年)
1892年 - ルイ・ド・ブロイ、物理学者(+ 1987年)
1896年 - ゲルティー・コリ、生化学者(+ 1957年)
1896年 - レフ・テルミン、物理学者・テルミン開発者(+ 1993年)
1917年 - オスカル・ロメロ、カトリック司祭、(+ 1980年)
1925年 - 杉浦喬也、第10代日本国有鉄道総裁(+ 2008年)
1925年 - オスカー・ピーターソン、カナダ人ジャズピアニスト(+ 2007年)
1926年 - コンスタンディノス・ステファノプロス、ギリシャ大統領
1928年 - 出口裕弘、作家・フランス文学者
1928年 - ニコラス・ローグ、映画監督
1937年 - 嵯峨健四郎、プロ野球選手
1938年 - フレデリック・フォーサイス、小説家
1939年 - 木村勉、政治家
1944年 - シルヴィ・ヴァルタン、歌手
1944年 - ジャンフランコ・フェレ、ファッションデザイナー(+ 2007年)
1945年 - アラン・ジュペ、政治家
1945年 - カレダ・ジア、バングレデシュ首相
1948年 - 石田芳夫、囲碁棋士
1949年 - 正岡真二、プロ野球選手
1949年 - 大島忠一、プロ野球選手
1950年 - アン王女、イギリス王室
1952年 - 渥美二郎、演歌歌手
1958年 - ゲイリー・ガイエティ、野球選手
1958年 - 河崎実、映画監督
1959年 - 山下和美、漫画家
1960年 - サンプラザ中野くん、ミュージシャン(爆風スランプ)
1960年 - 近藤康成、俳優
1960年 - 大野久、プロ野球選手
1960年 - 菅野将晃、サッカー選手
1961年 - 川﨑聡、アナウンサー
1962年 - 宇梶剛士、俳優
1962年 - 愛甲猛、プロ野球選手
1963年 - 陳義信、プロ野球選手
1963年 - 本田多聞、レスリング選手・プロレスラー
1964年 - 中村光一、ゲームクリエーター
1964年 - 椿鮒子、俳優
1964年 - 麻生祐未、俳優
1964年 - メリンダ・ゲイツ、ビル&メリンダゲイツ財団共同会長・ビル・ゲイツの妻
1966年 - 青木達之、ミュージシャン(+ 1999年)
1966年 - シャーリー・クァン、歌手、俳優
1968年 - 内山智之、プロ野球選手
1968年 - デブラ・メッシング、女優
1968年 - ヴォルフガング・ティルマンス、写真家
1970年 - クリス・バード、ボクシング選手
1970年 - 遠藤雅大、サッカー選手
1970年 - 李鍾範、野球選手
1972年 - ベン・アフレック、俳優
1972年 - ジェイソン・ブラック、総合格闘家
1972年 - 山田真弘、オートレース選手
1973年 - 背尾伊洋、プロ野球選手
1973年 - 平良和一郎、野球選手
1973年 - ネボイシャ・クルプニコビッチ、サッカー選手
1974年 - ラモン・モレル、プロ野球選手
1974年 - エフゲニー・スヴィリドフ、フィギュアスケート選手
1975年 - 川口能活、プロサッカー選手
1975年 - いずみ包、お笑いタレント
1976年 - エンリケ・ラミレス、プロ野球選手
1976年 - 飯島一彦、プロ野球選手
1976年 - ボウデヴィン・ゼンデン、サッカー選手
1977年 - 日高剛、プロ野球選手(オリックス・バファローズ)
1977年 - 岩堀せり、ファッションモデル
1977年 - 白仁裕介、俳優
1977年 - 西村卓朗、サッカー選手
1978年 - 秋山竜次、お笑いタレント(ロバート)
1978年 - 大橋未歩、アナウンサー
1978年 - 秋野しおり、AV女優
1978年 - サンティアゴ・ラミレス、プロ野球選手
1978年 - 松尾政寿、俳優
1979年 - 竹内洋輔、フィギュアスケート選手
1979年 - ?健、フィギュアスケート選手
1980年 - ズデネク・グリゲラ、サッカー選手
1980年 - マイケル・カティディス、ボクシング選手
1980年 - イリヤ・クリムキン、フィギュアスケート選手
1982年 - 林剛史、俳優
1982年 - 張伏佳、野球選手
1982年 - マラト・イズマイロフ、サッカー選手
1983年 - 本多陽子、声優
1983年 - 中村剛也、プロ野球選手(埼玉西武ライオンズ)
1984年 - 桂夏丸、落語家
1984年 - ジェニファー・カーク、フィギュアスケート選手
1985年 - 関真由美、山口朝日放送アナウンサー
1988年 - 萩原紀子、芸能人女子フットサル選手(FANTASISTA)
1989年 - 湯浅邦仁、フィギュアスケート選手
1989年 - 岡田将生、俳優
1991年 - アーミン・マーバヌーザデー、フィギュアスケート選手
生年不詳 - ハム、ミュージジャン(ホイフェスタ)

忌日
423年 - ホノリウス、西ローマ帝国初代皇帝(* 384年)
1038年 - イシュトヴァーン1世、ハンガリー王国初代国王(* 969年または975年)
1057年 - マクベス、スコットランド王(* 1005年)
1118年 - アレクシオス1世コムネノス、東ローマ帝国コムネノス王朝初代皇帝(* 1048年)
1257年(正嘉元年7月5日)- 源在子、後鳥羽天皇の後宮(* 1171年)
1342年 - ピエトロ2世、シチリア王(* 1305年)
1498年 - イサベル、ポルトガル王マヌエル1世の妃(* 1470年)
1645年(正保2年6月24日)- 一柳直重、第2代西条藩主(* 1598年)
1665年(寛文5年7月5日)- 松前高広、第4代松前藩主(* 1643年)
1728年 - マラン・マレー、作曲家・ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者(* 1656年)
1744年(延享元年7月8日)- 一柳頼邦、第4代小松藩主(* 1696年)
1832年(天保3年7月20日)- 中田粲堂、儒学者・漢詩人・篆刻家(* 1771年)
1834年 - ウィリアム・クロウフォード、アメリカ合衆国陸軍長官・財務長官(* 1772年)
1852年 - ヨハン・ガドリン、化学者(* 1760年)
1883年 - アントン・ヨハネス・ゲールツ、オランダの薬学者(*1843年)
1907年 - ヨーゼフ・ヨアヒム、ヴァイオリニスト(* 1831年)
1910年 - 初代桐竹紋十郎、人形浄瑠璃の人形遣い(* 1845年)
1930年 - 大井玄洞、生薬学という用語を創出した薬学者(*1855年)
1935年 - ウィリー・ポスト、パイロット(* 1898年)
1938年 - ニコラ・ロメオ、実業家、アルファ・ロメオ創業者(* 1876年)
1945年 - 阿南惟幾、陸軍大臣(* 1887年)
1945年 - 宇垣纏、大日本帝国海軍中将(* 1890年)
1949年 - 石原莞爾、軍人(* 1889年)
1951年 - アルトゥル・シュナーベル、ピアニスト(* 1882年)
1953年 - ルドウィッヒ・プラントル、物理学者(* 1875年)
1962年 - 雷鋒、中国人民解放軍の模範兵士として知られる人物(* 1940年)
1967年 - ルネ・マグリット、画家(* 1898年)
1974年 - オットー・ブラウン、中国共産党の軍事顧問(* 1900年)
1974年 - 陸英修、韓国大統領朴正煕の妻(* 1925年)
1975年 - ムジブル・ラフマン、初代バングラデシュ首相(* 1920年)
1981年 - 湯浅八郎、昆虫学者(* 1890年)
1989年 - 源田実、海軍大佐・航空幕僚長・参議院議員(* 1904年)
1992年 - 稲葉修、政治家(* 1909年)
1995年 - 仲根正広、プロ野球選手(* 1954年)
1996年 - 丸山眞男、政治学者(* 1914年)
1999年 - 渡辺茂夫、ヴァイオリニスト(* 1941年)
2004年 - スネ・ベリストローム、生化学者(* 1916年)
2006年 - ファース・ヴィルケス、サッカー選手(* 1923年)
2007年 - 金丸三郎、鹿児島県知事・総務庁長官(* 1914年)
2007年 - 酒井敏明、プロ野球選手(* 1934年)

記念日・年中行事

第二次世界大戦終結の日なので多くの関係国で記念日になっている。

終戦の日/戦没者を追悼し、平和を祈念する日(日本)
1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書のラジオ放送(玉音放送)が行われた。

日本はポツダム宣言を受諾し、太平洋戦争は終戦。

1963年以降、毎年この日に「全国戦没者追悼式」が行われる。

大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」(東京都)

光復節(韓国)・解放記念日(北朝鮮)
日本がポツダム宣言を受諾したことにより朝鮮が日本の統治から解放されたことから。

対日戦勝記念日(連合国)

盂蘭盆(日本)

精霊流し(長崎)

聖母の被昇天の祭日(世界各地) 聖母マリアが死ぬことなく、
生きたまま天にあげられたことを記念するカトリック教会の祝い日。