「ここをおして」をクリックされてください。

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年3月24日(水曜日)

昨年

「3月」「4月」と「5月」の。

「春」はおわり。

「夏」「6月」そして「7月」「8月」

「9月」「10月」「11月」の「秋」

はおわり。

「12月」「1月」「2月」はおわり。

いま。「3月」になりました。

「はなのさくはる。 「春」です。

早朝たくさんの。

「はるかぜ」のかぜの舞う

かざおとがきこえます。

「季節風」の舞う音はとても大きい。

はるかに遠くまでとどきます。

大地や道路のうえを。

縦横無尽に闊歩(かっぽ)する。

ちからのある「はるかぜ」の風。

ハチャトリアンの。

「剣の舞」がきこえます。

「春」の。

「3月」

になりました。

「春」です。

「春」は。

だまって訪れて。

だまって季節の道中をあゆむもの

であることが

あらためて。

みにしみて。

感じられます。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。

まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

「春」です。

今は。「3月」。

あたらしい「春」です。

「3月」の「春」になりました。

「昨年」の晩秋には。
晩秋の花木。
「金木犀:きんもくせい」花を咲かせました。
日々ますます花をさかせていました。
「実りの花」。

「金木犀:きんもくせい」は「秋」に「2度」咲きました。
「銀木犀:きんもくせい」も咲きました。
「金木犀:きんもくせい」の花は黄金色です。
「銀木犀:きんもくせい」の花は「プラチナ色」です。

かおりも全く違います。
「金木犀:きんもくせい」より。
「銀木犀:きんもくせい」は10日遅れで咲きました。

「昨年」の晩秋には。

「銀木犀:きんもくせい」も

「銀木犀:きんもくせい」も

昨年のはるかかなたに。

「花」はおわりました。

そして。

「木犀:もくせい」は。

今「3月」の「春」を迎え。

さらなる深き。

「「春」のさかり」の先にむけて。

もっともっと。

ゆたかな「みのり」をまつ。

準備をしています。

「木犀:もくせい」は常緑樹です。

「春」になると。

「葉色」と「葉のあつさ」はかわります。

「「季節風」に耐える葉の厚さ」。

になります。

秋のみのりの花まで。

すこやかに育つ「葉」になります。

「春」の「3月」の。

「春の樹木花」の花がみえます。

「春の草花」の花もみえます。

「春」の花木の。

「春の花」が。

地面の上で。

「花びら」で存在を誇示しても。

木々の「花」は天上。

あおがねば。

「花」こそみえません。

けれども。

「春」の花。

その「いのちの芳香」は。

とくとくと。

遠くまで。

ただよっているかのごとくです。

「3月」の「春」です。

妖精コロポックルのように。

地にひそみ。

「春の草花」は元気です。

元気な「3月の春」です。

「春の花」の木は

花が落ちて。

「木や枝の下」に。

「フェルマータ"fermata"」*

が。

楽譜のように記譜されているような。

「「春」の樹木」の「花」。

「落花生」のような。

「春の花」です。

-------------------------------
C・

イタリア語におけるフェルマータ"fermata"とは。
英語"stop"に相当する名詞です。
(例えばイタリアのバス停の
標識には"Fermata"の表示があります)。

音楽美学の世界では。

絵画には限られた面積があるのと同じように。
音楽には。
「限られた時間」—つまり「初め」と「終わり」—があることが
宿命とされています。
古い時代の楽譜のときはその終止線の上下や終結音の
上下に現在のフェルマータのマークの基となったデザインが
配されました。

そこで音楽の終わりを意味致しました。

時間の流れを止めることはできません。
けれども曲の終わりでは。
音楽を止めることによってその時空に終わりが
発生することとなります。
「停止」という意味の"fermata"の概念はそのように
発生したと解されます。

付与された音符や休符で音楽の時間の流れを
停止させる意味を持ちます。

「♪」
に付与されれば
「♪」
その音のまま「停止」=「ずっと鳴り続ける」
「休止符」
に付与されれば
「休止符」
その旋律は「停止」=「ずっと鳴らない」
ことになります。
楽譜の節目の
縦線に付与される場合には。
一記譜上に存在しない挿入された休符が空白時間として
求められます。

ただし
前の音から伸ばされたタイ(スラー)が。
縦線の上を横切っている場合と
そこにピアノにおけるペダルなどの
保続効果の指示が見られる場合は。
空白時間として処理されず音を保続させる時間を
別途挿入することとなります。

フェルマータ"fermata"。

そのマークは「一日の終わりである日没」
に由来したデザインとも言われています。
-------------------------------

「春」です。

のんびりと朝があけます。

とりわけ朝暗いうちは。

のんびりと朝はあけます。

はだにさむい朝です。

今朝早朝は。

暗いうち晴れて。

霧雨の合間に。

久方ぶりにたくさんのたくさんの。

星をみました。

そして天井の空高く。

ひさしぶりに「月」の

かがやきをみました。

地上の変化(へんげ)が天高くたちのぼり
月や星に結晶して。
芳香をはなつがごとく光をはなつように
見えます。

空気が澄み。
大気がすんでいるからでしょう。

「天高く」

(てんたかく)とは。

なるほどと考えます。

しっとりとした「3月」の。
「季節風」の。
「春吹雪:はるふぶき」の合唱も。
なかなかすてきです。

ブラスでもない。木管でもない。弦でもない。

スラーをかけた。
グラスハープの。
オーケストラを聴いているようです。

「3月」になり
「春吹雪:はるふぶき」のかぜおとは。
「アリア」になり。
次第に出番が多くなりました。

中でも
「極めて大きな声でうたっている」
「はる吹雪:はるふぶき」。

「ベル・カント」が。
「ひとりふたり」はいるのが不思議です。

「春の花」の木の上か。
電線にとまったり。
またさらに
上空で「春吹雪:はるふぶき」は。
歌っているようです。

うっすらと「まど」の隙間から。

「季節風」は。

焚き火のけむりのように。

はいりこもうとします。

「3月のはるかぜ」には。

「かおり」があります。

そぞろ そぞろに。
静かながらに。

「3月」の朝焼けと。
夕焼けどきに。

ひそやかながらもあきらかに。
「季節風」の。

気配にあと押しされて。

「確かな「3月の春」」のかおりが。
大気にかげろううや蜃気楼のように
ただよいはじめています。

昼間はさむい
陽射しを感じることが
多くなりました。

「3月」。

「春」です。

そして。

元気な「春」。

3月の「春」の気配は。
あっというまに。
「春」の「霞(かすみ)」に「霊気(れいき)」
のように。
おぼろに変化して。

次第に「ふかい「春」」の気配にうつろいていく。
「つるべ井戸」の「つるべ」があがるようです。

「もっと深い「春」」が。

ピアニッシモ。
ppで。
しのびよってきています。

朝日と東の朝焼け青空に。
「朝焼け」の。

空にはそらいろとピンクのレースのような

あやにしきの
「くれゆく季節のいろ」
「むかえくる季節のいろ」が感じられます。

陽射し(ひさし)やさしき。
空にも地にも天高くはれ。
大気のひそみかくれ。
そらにみちてあふれれば。
吐息(ためいき)となり。
吐息が霧雨か霞になり。
おりてくるような感じです。
のふかまりゆく気配
になりました。

街路樹はしっかりと
冬ながらも枝木の穂先もたわわにつよく
「晩冬」の萌黄色の若芽もち。
「初春」のあおい「木」にかわりました。
「新年」のあおい「木」は。

「実りの「春」」のおとづれを。
そしてさらなる「春の深まり」を超えて。

そして厳しい年月をがんばって。
「あたたかい「春」」を迎え。

今は。

「春」をむかえています。

「本物の「春」」。

「ふかい春」

四季の季節をのりこえ。

「あたらしい春」になりました。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの
庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽が
にも若葉はそだち。
若葉は冬の若枝となり。
若枝は天高くすこやかにのび。
空気のふかまりにますますすこやかに。
山椒(さんしょう)の木のみどり葉。
空に燃えるが如くの炎葉です

さんしょうを
木の芽(このめ)といふは
なるほどと
かんがえる

深まりたり
空たかく
あやにしき
みどり木
さんしょう木
陽をあびてかがやけり
いざいまこそは
金色(かがね)にかわり
赤き空に燃えたたむ

さんしょう木
もえぎの炎(ほのほ)は芽葉(めは)
わかば葉はいずるは花ならむ
「季節風」こす枝は幹ならむ
いざいまこそは
空(そら)たかくもえたたむ
金色(こがねいろ)なる
さんしょう木
「季節風」深まれり

山本クリニックの庭には水槽が
「2つ」あります。
めだかが泳いでいます。

草を浮かべる水面(おも)に
めだかのむれのひかりたり
むれておよげるひめだかの
みずのなかなるちいさないのち
みずのなかなるおおほきないのち
みのりてあまたにとほときいのちこそ
いざみずもにうつしはぐくまむ

けれども
早朝は本当にはだ寒いのです。

小さなはるつけたから
しだいに大きなじゃるみつけた。

大きなはるみつけたから
さらに大きな大きなはるみつけた

「小さい「はる」みつけた」は。

「こころしずまる気」

がいたします。

「春」になりました。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(水曜日)は
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた診療スタッフで。
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
限られた診療スタッフで。
御予約の患者さんのみ。
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始致しました。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。
クロノメーターつきの時計の発明で知られる
1693年 - ジョン・ハリソン、時計製作者(+ 1776年)
の生誕日です。
1773年に行われた実験では彼の時計の誤差は
1日あたり1/14秒に過ぎないことが立証されています。

++++++++++++++++++++++

ジョン・ハリソン:John Harrison 、
1693年3月24日 - 1776年3月24日)は。
イギリスの時計製作者です。

渡洋航海に必要とされる経度の測定が可能な精度をもった
機械式時計(クロノメーター)を初めて製作致しました。

ジョン・ハリソン:John Harrisonは。
ヨークシャー州フォルビーで木工職人(Carpenter の訳語)
の息子として生まれました。

6歳の時、天然痘にかかって静養していた折に
父親が贈った時計の動きに心を惹かれました。

成長すると、父親の仕事を手伝いながら、
独学で物理学や機械工学を学びました。

++++++++++++++++++++++

ジョン・ハリソン:John Harrisonは。
後に大工仕事の合間に自力で時計の製作を行っていました。

その時計の性能の良さが近所の話題となりました。

彼に時計の注文や修理の依頼を頼む者が相次ぎました。
このため、いつしか時計の仕事だけで
生計が立てられるようになったのです。

++++++++++++++++++++++

ジョン・ハリソン:John Harrisonのクロノメーター
彼が21歳になった1714年3月25日、
イギリス海軍とロンドンの貿易商人・商船船長達が
合同で経度に関する請願を英国議会に提出致しました。

ジョン・ハリソンは1728年から7年をかけて
いろいろな技術を開発しH1を製作致しました。

その後も改良した時計を製作して1761年に作られた
H4のジャマイカ島への航海実験により
その正確さが立証されました。

++++++++++++++++++++++

けれども
グリニッジ天文台所長ネヴィル・マスケリンをはじめとする
天文学者は天文学的方法による経度測定法にこだわっており、
ドイツの天文学者ヨハン・マイヤーが作成した
月の運行表による方法の方が「正しい測定法」だと主張して
ハリソンを中傷する報告書を提出致しました。

また議会でもハリソンが庶民出身であることに
嫌悪を表す者もおり、公正な評価を得られず
懸賞金の一部しか与えられなかったのです。

++++++++++++++++++++++

だが、時の国王ジョージ3世は、
懸賞金は経度の正確な測定法を開発した者に授けられるもので、
開発者の身分に対して授けられるものではないと激怒致しました。

今度は改良型のH5を国王臨席の
実験に付すようにハリソンに命じました。

1773年に行われた実験では彼の時計の誤差は
1日あたり1/14秒に過ぎないことが立証されました。
議会も実験に瑕疵がないと判断致しました。

経度委員会もこれを認めて懸賞金の残りの全額が授与されることになりました。

++++++++++++++++++++++

ジョン・ハリソン:John Harrisonのバイメタル
クロノメーター改良の過程でバイメタルを発明し、
H3からバランス・スプリングに採用しています。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

ジョン・ハリソン (時計職人)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B3_(%E6%99%82%E8%A8%88%E8%81%B7%E4%BA%BA)

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

3月24日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%8824%E6%97%A5

できごと

徳川家康、征夷大将軍に就任(1603)
桜田門外の変(1860)
ドイツで全権委任法が成立(1933)
NATOがユーゴスラビアを空爆(1999)1185年(元暦2年/寿永4年2月21日)- 治承・寿永の乱: 屋島から敗走する平氏軍を源氏方が追撃。(志度合戦)
1336年(建武3年2月11日)- 足利尊氏が豊島河原合戦に敗れ、九州に落ち延びる。
1603年 - イングランド女王エリザベス1世の死去に伴い、ジェームズ1世が即位。
1603年(慶長8年2月12日) - 徳川家康が征夷大将軍に就任する。
1860年(安政7年3月3日) - 桜田門外の変が起こる。
1869年(明治2年2月12日) - 江戸幕府の貨幣鋳造所だった金座・銀座が廃止される。
1882年 - ロベルト・コッホが結核菌を発見。
1927年 - 北伐: 蒋介石率いる国民革命軍が南京に入城するも軍の一部が暴徒化し外国人を襲撃、これに対し列強の駐留軍が城内に砲撃し多数の死傷者をだす。(南京事件 (1927年))
1933年 - ドイツ議会で全権委任法が可決。
1953年 - 国際電信電話株式会社 (KDD) 設立。
1959年 - イラク、中東の反共軍事同盟バグダット条約機構脱退。
1964年 - ライシャワー米大使が日本人少年に刺され負傷。
1965年 - 水系を指定する政令により「隅田川」が正式名称に。
1967年 - 大阪市営地下鉄2号線(谷町線)・東梅田駅〜谷町四丁目駅間が開業。
1975年 - 合成洗剤事業の出遅れや第一次オイルショックによる資源節減等の影響で、大手老舗メーカー・ミツワ石鹸が倒産。同社の生産設備および商標は旧日本サンホームとの関係からP&Gサンホームが買収。
1975年 - 集団就職列車の運行が終了。
1983年 - 中国自動車道が全線開通。
1987年 - 三菱重工爆破事件を起こした東アジア反日武装戦線の大道寺将司と片岡利明への最高裁で上告棄却で死刑判決が確定。
1988年 - JR東日本木原線(大原〜上総中野)がいすみ鉄道に転換。
1989年 - エクソン・ヴァルディーズ号が暗礁で破損、4万1300トンの油が海に流出、汚染
1995年 - 深海調査船かいこうがチャレンジャー海淵を探査。
1999年 - コソボ交渉決裂で NATO 軍がユーゴスラビア空爆。
1999年 - 千葉都市モノレール1号線千葉駅〜県庁前駅間が開業。
2001年 - 芸予地震発生。
2006年 - アメリカでハンナ・モンタナ (Hannah Montana) が放送開始
2007年 - フィギュア世界選手権で安藤美姫が金メダル、浅田真央は銀メダル。
2009年 - 第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームが2連覇を達成する(日本時間)。

誕生日

儒学者、新井白石(1657-1725)誕生
時計職人ジョン・ハリソン(1693-1776)は3月24日生、3月24日没
アーツ・アンド・クラフツ運動を興したデザイナー、ウィリアム・モリス(1834-1896)。画像は『チューリップと柳』(1873)
「脱出王」の異名を取った奇術師、ハリー・フーディーニ(1874-1926)
分子構造を研究した化学者ピーター・デバイ(1884-1966)
歌舞伎役者、初代中村吉右衛門(1886-1954)1229年(寛喜元年2月27日) - 北条長時、鎌倉幕府第6代執権(+ 1264年)
1657年(明暦3年2月10日) - 新井白石、江戸幕府老中・儒学者(+ 1725年)
1693年 - ジョン・ハリソン、時計製作者(+ 1776年)
1776年(安永元年2月5日)- 調所広郷、薩摩藩家老(+ 1849年)
1809年 - ジョゼフ・リウヴィル、数学者(+ 1882年)
1834年 - ウィリアム・モリス、詩人・デザイナー(+ 1896年)
1835年 - ヨーゼフ・シュテファン、物理学者(+ 1893年)
1874年 - ハリー・フーディーニ、奇術師(+ 1926年)
1884年 - ピーター・デバイ、物理学者・化学者(+ 1966年)
1884年 - 黒田チカ、化学者(+ 1968年)
1886年 - 中村吉右衛門 (初代)、歌舞伎役者(+ 1954年)
1889年 - 林譲治、政治家、第41代衆議院議長(+ 1960年)
1893年 - ジョージ・シスラー、野球選手(+ 1973年)
1893年 - ウォルター・バーデ、天文学者(+ 1960年)
1902年 - トマス・E・デューイ、ニューヨーク州知事(+ 1971年)
1902年 - 塩谷信男、医学博士、正心調息法の創始者(+ 2008年)
1915年 - ゴージャス・ジョージ、プロレスラー(+ 1963年)
1921年 - 小峰元、小説家(+ 1994年)
1921年 - ワシリー・スミスロフ、第8代チェスの公式世界チャンピオン
1925年 - 速水優、第28代日本銀行総裁
1928年 - アドリアン・フルティガー、書体デザイナー
1930年 - スティーブ・マックイーン、俳優(+ 1980年)
1931年 - 高橋彦博、政治学者
1933年 - 八重樫茂生、サッカー選手、指導者
1943年 - 神部年男、元プロ野球選手
1944年 - ヴォイスラヴ・コシュトニツァ、ユーゴスラビア連邦共和国最後の大統領
1947年 - 梶芽衣子、女優
1951年 - 松本薫、狂言師
1951年 - トミー・ヒルフィガー、ファッションデザイナー
1954年 - 大島やすいち、漫画家
1956年 - 島田紳助、タレント、司会者
1956年 - スティーブ・バルマー、実業家
1956年 - 山口健、声優
1958年 - 鶴田保子、プロレスラー・ジャンボ鶴田夫人
1962年 - ジ・アンダーテイカー、プロレスラー
1963年 - 前野昌弘、物理学者
1965年 - 合田浩章、アニメーション監督、アニメーター
1966年 - 大橋薫、漫画家
1966年 - 楠桂、漫画家
1967年 - 辻口博啓、料理人
1967年 - 峯村リエ、女優
1968年 - 桜井進、サイエンスナビゲーター
1968年 - 斉藤一美、文化放送アナウンサー
1969年 - 郭李建夫、元プロ野球選手
1969年 - ヨーコ・ゼッターランド、元バレーボール選手
1970年 - 天野ひろゆき、お笑いタレント(キャイ?ン)
1970年 - 酒井格、作曲家
1970年 - ちはる、タレント
1970年 - 原田泰造、お笑いタレント(ネプチューン)
1970年 - タケホープ、競走馬(+ 1994年)
1970年 - 桑元孝雄、高校野球指導者
1971年 - 羽鳥慎一、日本テレビアナウンサー
1973年 - 丹下桜、声優
1973年 - DJ JIN、DJ(RHYMESTER)
1975年 - トーマス・ヨハンソン、テニス選手
1976年 - くわばたりえ、お笑いタレント(クワバタオハラ)
1976年 - ペイトン・マニング、アメリカンフットボール選手
1976年 - 張民、フィギュアスケート選手
1977年 - 三浦祥朗、声優
1978年 - 持田香織、ミュージシャン(Every Little Thing)
1978年 - 加藤武治、プロ野球選手
1979年 - 滝川英治、俳優
1980年 - SHOGO、ミュージシャン(175R)
1981年 - ダーク・ヘイハースト、メジャーリーガー
1982年 - KENN、声優
1982年 - 大友愛、バレーボール選手
1982年 - 姫嶋菜穂子、タレント
1982年 - コーリー・ハート、野球選手
1982年 - 初音映莉子、女優
1983年 - 山崎猛志、野球選手
1984年 - ホセ・フリオ・ルイス、野球選手
1984年 - 藤本淳吾、サッカー選手
1984年 - ロマン・ヴォロビオフ、サッカー選手
1985年 - 綾瀬はるか、タレント・女優
1986年 - 平手晃平、レーシングドライバー
1987年 - 麻美ゆま、AV女優
1988年 - 水村綾菜、女子プロレスラー
1988年 - 赤西涼、AV女優
1989年 - 小泉瑠美、グラビアアイドル
1989年 - 井岡一翔、アマチュアボクシング選手
1992年 - マヤノトップガン、元競走馬
1993年 - 篠田拓馬、子役
1994年 - ステイゴールド、元競走馬

忌日

アッバース朝最盛期のカリフ、ハールーン・アッ=ラシード(766-809)没
足利持氏(1398-1439)、永享の乱にて自害(1438)
イングランド女王エリザベス1世(1533-1603)没。画像は女王の葬列
ロマン主義詩人ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー(1807-1882)、腹膜炎で没
SF開祖の一人、ジュール・ヴェルヌ(1828-1905)
近代日本最初の女性医師、荻野吟子(1851-1913)809年 - ハールーン・アッ=ラシード、アッバース朝第5代カリフ(* 766年)
870年(貞観12年2月19日)- 春澄善縄、平安時代の公卿(* 797年)
1351年(正平6年/観応2年2月26日)- 高師直、南北朝時代の武将
1351年(正平6年/観応2年2月26日)- 高師泰、南北朝時代の武将
1351年(正平6年/観応2年2月26日)- 高師世、南北朝時代の武将
1439年(永享11年2月10日) - 足利持氏、室町幕府第4代鎌倉公方(* 1398年)
1455年 - ニコラウス5世、第208代ローマ教皇(* 1397年)
1563年(永禄6年3月1日) - 細川晴元、室町時代末期の管領(* 1514年)
1577年(天正5年3月5日)- 直江景綱、戦国武将(* 1509年)
1602年(慶長7年2月1日)- 井伊直政、戦国武将(* 1561年)
1603年 - エリザベス1世、イングランド女王(* 1533年)
1644年 - ツェツィーリア・レナータ、ポーランド王ヴワディスワフ4世の妃(* 1611年)
1653年 - ザムエル・シャイト、作曲家(* 1587年)
1760年(宝暦10年2月8日)- 井伊直定、第10・12代彦根藩主(* 1700年)
1766年(明和3年2月14日) - 徳川宗翰、常陸国水戸藩の第5代藩主(* 1728年)
1776年 - ジョン・ハリソン、時計製作者(* 1693年)
1776年(安永5年2月5日)- 尾崎散木、書家・篆刻家(* 1703年)
1794年 - ジャック・ルネ・エベール、フランス革命期の政治家(* 1757年)
1805年 - アロイス1世、リヒテンシュタイン公(* 1759年)
1849年(嘉永2年3月1日)- 徳川斉彊、第12代紀州藩主(* 1820年)
1860年(安政7年3月3日)- 井伊直弼、江戸幕府の大老・第16代彦根藩主(* 1815年)
1863年(文久3年2月6日)- 長井雅楽、長州藩士(* 1819年)
1864年 - カール・クラウス、化学者(* 1796年)
1869年 - アントワーヌ=アンリ・ジョミニ、フランスの将軍・軍事学者(* 1779年)
1877年 - ウォルター・バジョット、評論家・ジャーナリスト(* 1826年)
1882年 - ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー、詩人(* 1807年)
1885年 - ジェイコブ・トンプソン、第5代アメリカ合衆国内務長官(* 1810年)
1889年 - 高階経徳、旧典薬寮医師、明治天皇の侍医で日本最初の女医荻野吟子の師(* 1833年)
1894年 - イラリオン・プリャニシニコフ、画家(* 1840年)
1895年 - ジョン・オサリヴァン、コラムニスト(* 1813年)
1899年 - グスタフ・ヴィーデマン、物理学者(* 1826年)
1905年 - ジュール・ヴェルヌ、SF作家(* 1828年)
1909年 - ジョン・ミリントン・シング、劇作家(* 1871年)
1916年 - エンリケ・グラナドス、作曲家(* 1867年)
1918年 - マイク・ドノバン、プロボクサー(* 1847年)
1918年 - チャン・リン・スー、奇術師(* 1861年)
1924年 - 華頂宮博忠王、日本の皇族(* 1902年)
1932年 - 梶井基次郎、小説家(* 1901年)
1935年 - 油屋熊八、実業家(* 1863年)
1936年 - ヨーゼフ・ヤーダスゾーン、皮膚科学者(* 1863年)
1940年 - エドアール・ブランリー、物理学者(* 1844年)
1946年 - ギルバート・ルイス、化学者(* 1875年)
1946年 - アレクサンドル・アレヒン、チェス選手(* 1892年)
1950年 - ハロルド・ラスキ、政治学者(* 1893年)
1951年 - エディ・コリンズ、メジャーリーグベースボール選手(* 1887年)
1953年 - メアリー・オブ・テック、イギリス王ジョージ5世の妃(* 1867年)
1956年 - ウィレム・ヘンドリック・ケーソン、物理学者(* 1876年)
1962年 - オーギュスト・ピカール、物理学者・冒険家(* 1884年)
1969年 - ジョセフ・カサブブ、コンゴ大統領(* 1910年?)
1970年 - 河津憲太郎、水泳選手(* 1914年)
1972年 - 綾部健太郎、政治家・第53代衆議院議長(* 1890年)
1974年 - 吉田五十八、建築家(* 1894年)
1976年 - E・H・シェパード、挿絵画家・イラストレーター(* 1879年)
1976年 - バーナード・モントゴメリー、イギリス陸軍の大将(* 1887年)
1977年 - マクシム・サブーロフ、ゴスプラン議長(* 1900年)
1977年 - 諸井三郎、作曲家(* 1903年)
1978年 - アンドレ・ラルマン、天文学者(* 1904年)
1980年 - オスカル・ロメロ、エルサルバドルのカトリック司祭(* 1917年)
1985年 - 志水速雄、政治学者(* 1935年)
1993年 - 服部高顯、第9代最高裁判所長官(* 1912年)
1995年 - 尾上梅幸 (7代目)、歌舞伎役者(* 1915年)
2000年 - 平山三郎、小説家(* 1917年)
2000年 - 越智伊平、政治家(* 1920年)
2000年 - 小松原一男、アニメーター・キャラクターデザイナー(* 1943年)
2002年 - セーサル・ミルスタイン、生物学者(* 1927年)
2002年 - ドロシー・ディレイ、ヴァイオリニスト(* 1917年)
2004年 - 三ツ矢歌子、女優(* 1936年)
2004年 - 野口正明、元プロ野球選手(* 1925年)
2005年 - 人見恭一郎、ジャズ音楽評論家(* 1937年)
2006年 - リチャード・フライシャー、映画監督(* 1916年)
2008年 - リチャード・ウィドマーク、俳優(* 1914年)
2009年 - 辻昌建、プロボクサー(* 1978年)

記念日・年中行事

梶井基次郎(1901-1932)の命日、「檸檬忌」。
1932年3月24日に31歳の若さでなくなった、作家梶井基次郎の命日。

名前の由来は、彼の代表作である小説『檸檬』から。

世界結核デー
1882年3月24日にロベルト・コッホが結核菌を発見したことから、
世界保健機関が1997年に制定。

アーシューラー(イスラム教、2002年)