「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年7月17日(土曜日)

「夏」。

「7月」です。

「春」の。

「7月」になりました。

「7月」の「夏」がやってきました。

「なつ」がきた。

どこにきた。

「山」にきて「里」にきて。

「野」にもきて。

「まち」に。

「なつ」がやってきた。

-------------------------------
今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

昨年
「晩冬」の「2月」がおわり。
「春」になりました。

「3月」「4月」「5月」がおわり。
「8月」になりました。
「夏」です。
「6月」=「夏の始まり」です。
「6月」がおわり「7月」です。
「7月」もおわりました。
最後の夏月「8月」。
夏の「8月」もおわりました。

「9月」の「秋」になり。
「9月」がおわりました。
「10月」「11月」もおわりました。

「12月」「1月」「2月」

そして「3月」「4月」「5月」「6月」

もおわりました。

「7月」の「夏」です。

光陰矢のごとし。

野の「なつ」

里の「なつ」。

「まち」の「なつ」。

そして。

家路こいしい「なつ」。

家々「ゆふべ」の。

ともしび懐かしき「なつ」

「野」の「きせつ」に。

「里山」の「きせつ」に。

そして。

街(まち)の「きせつ」。

「みのり」の「きせつ」に。

なりました。

「ちいさな季節」をこえて。

もっと「大きな季節」を。

むかえようとしています。

いまは。

「里山」の「季節」

「野」の「季節」

「まち」の「季節」

「はる」を「むかえよう」。
「新年」そして「初春」。
「くるとしつき」は
「無我のうちにむかえよう」。
「冬」がすぎたら。
そうしたら「春」をむかえよう。
「春」がすぎたら「夏」をむかえよう。
「夏」がすぎたら「秋」をむかえよう。
「秋」がすぎたら「冬」をむかえよう。
自在に「かんがえることなくながれてゆく」。

「自然」の「ときの流れ」は。
真(まこと)の幸せの「しらべ」。

「1月」は去り「2月」。
「2月」は去り「3月」。
「3月」は去り「4月」。
「4月」は去り「5月」。
「5月」は去り「6月」。
「7月」「8月」が去り。
「9月」「10月」
「11月」「12月」が去り。
そして「1月」「2月」
「3月」「4月」「5月」が去り。
「6月」が去り。

今は「7月」

「ひたひた」と。

さらに深まりゆき。

とおりすぎていく「季節」。

「さくさく」とひびく。

日々の過ぎ去る。

「季節」の足音は。

「とほとほ」と。

朝早くまだ暗い街中に

聞こえるようにとおざかり。

さってゆく。

また「新たな季節」が。

かわりにやってくる。

白く柔らかな春霞の衣をまとい

初々しい。

「春」の姫君の。

「春の姫」「佐保姫(さほひめ)」*

はとほくにさり。

やさしく微笑んでいます。遠くで・。

「佐保姫(さほひめ)」は春の神です。

五行説では春は東の方角にあたります。
平城京の東に佐保山があるために。
春の神は佐保姫と呼ぶようになりました。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい女性です。

竜田山の神で秋の竜田姫と対を成すことになります。

日本の「秋」の女神(めがみ)

「竜田姫(たつたひめ)」が去り。

そして。

「冬」がきて。ふたび。

おとづれる「春」。

日本の「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」。

「夏」になるとさっていく。

「どなた」がみつけた「姫君」か。

すてきな女神であると。

感嘆致します。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「魔王:Erlkonig」*は。

「おそい冬の夜」の「嵐のなかを馬駆ける」
「父親」と「子」の情景を描写したものです。

かならずしも「冬の夜」を情景と考えなくても
「魔王」の詩*の
その「魔王」の「おそろしさ」は通じます。
http://www.youtube.com/watch?v=5XP5RP6OEJI


魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。

ゲーテは「ハンノキの王」Erlkonigから。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

http://www.youtube.com/watch?v=VdhRYMY6IEc&feature=related

この詩はゲーテによって
1782年の歌劇『漁師の娘』
(Die Fischerin) の一部として作詞されました。

-------------------------------

『魔王』はデンマークで生まれた

「比較的新しい伝承」であると考えられます。

それをヨハン・ゴットフリート・ヘルダーが
ドイツ語に翻訳した『ハンノキの王の娘』
(Erlkonigs Tochter)が
ゲーテの詩の元になっています。

これはヘルダーが1778年に出版し
た『歌の中の人々の声』
(Stimmen der Volker in Liedern)という
民謡を集めた本に収録されています。

魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。
英訳としては。
「妖精の王」(Elf King)がよく用いられます。
それに当たるドイツ語は。
「Elfenkonig」になってしまいます。

よく聞かれる説としては「Erlkonig」は
デンマーク語で妖精の王を意味する
「ellerkonge」または「elverkonge」からの
誤訳だとするものがあります。

しかし。
ゲーテはむしろその「ハンノキの王」から。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

ドイツおよびデンマークの伝承では
魔王は死の前兆として登場します。
その意味では
「アイルランドのバンシー」
に似ています。

魔王は死に瀕した人物の前に現れます。
魔王の姿かたちや表情がこれから
その人物に訪れる死の内容を表します。

苦しい表情であれば苦しい死であるし
穏やかな表情であれば穏やかな死であるという。
別の解釈としては
妖精の王に触れられた者は必ず死に至るという
伝承が元になったという説もあります。

http://www.youtube.com/watch?v=Iz5TV8LWbro&feature=related

-------------------------------

今は「7月」の「夏」

早いです。

速いものです。

速いのか早いのか。

はやいのか。

けさ暗いうちに。

地をはうような。

「季節風」の

嵐(あらし)がふきました。

「季節の花」と「季節風」は。

相性が。

よいようです。

もしかしたら。

「なつ」の女神(めがみ)の。

「どなたか」と。

「なつの日」の歌う「季節風」とは。

相性が。

よいのかもしれません。

暗い朝に。

「季節の花」の花びらが。

夜の間に「季節風」の。

風弓に射られて。

白鷺の羽が舞いおりているようです。

「なつ」の。

「季節風」の音は。

宙を舞う前の。

「むささび」の声のような。

「おたけび」。

けれども。

しだいに。

「季節風」は。

「やまりす」の。

「歌声」のようにかわりました。

「やまりす」のうたう。

鳴き声はとてもかわいくて。

小さな「ことり」の鳴き声と。

まったく区別がつきません。

そして「7月」の「夏」。

「季節風」のバラード

「佐保姫(さほひめ)」のワルツ

が聞こえます。

「季節風」。

「なついちばん」。

今日の朝暗いうちに。
春の暗闇の地面のうえから。

「早朝に「季節風」の音」
が聞こえました。

不思議な「夏」の「なつかぜ」の音」。
「鳴き声」のようです。

いつしか。
「季節風」と。
「「はるかぜ」の音」だけになりました。

「はるかぜ」と
「季節風」は。
早朝暗いうちにふくものである
ことがわかります。

「絵」にかきたい「音」なのです。

面白いが「おそろしい」情景であるような気も致します。
しいてこわい光景をおもいうかべるのであれば

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「冬」の「魔王」のようになるのでしょう。

「季節」の声。
「こうこう」と鳴く。
「季節風」
の風音がくわわっていきます。

その「季節風」の音の。
背景に流れる「通奏低音:Generalbass;ゲネラル・バス」*
「はるのはるかぜ」のこえは。
暗闇の「はるの足音」のように聞こえる。
あかるい「はる」の日に。
「陽射しの降るまち」では。
「足音だけが遠ざかっていく」「足音」

「とぼとぼ」
にしだいに重複してきました。
「季節」のあさの「あしおと」と。
「さむさ」のさるあしおとの。
そして「季節」のあしおとの。
「フーガ」と「カノン」。
「季節風」はトッカータ。
「なついちばん」は「フーガ」と「カノン」。

-------------------------------

通奏低音(つうそうていおん)とは
バロック音楽において行われる演奏形態の一つです。
低音部の旋律とともに即興的な和音を付け加えて演奏する形態です。
イタリア語のバッソ・コンティヌオ(Basso continuo)

の訳語です。
伴奏楽器が間断なく演奏し続けるということからこの名があります。
略してコンティヌオと呼ぶことも多いです。
ドイツ語のゲネラルバスも使われることがあります。

-------------------------------

常緑の木々の深春葉のいろ。
緑がますますあざやかに。
深まる春におちついて。
考えるが如く
「ロダンの彫塑(ちょうそ)」の色合いです。

常緑の木々の葉は。
深緑(ふかみどり)になりました。
そして「冬」をむかえて。
「春緑」のいろあいに
うつろいできました。
もう「緑をうつろいて」
さすがにつかれた黄赤色の葉もみえます。
枯れ葉も樹木のにぎわいです。木々の防熱衣としては
なくてはならないものです。
「春」をむかえます。

「季節」の夜明(よあけ)の空から。
「季節」の陽がのぼり。
「季節」の日の「空色」になってきました。

けれども。
朝暗いうちはミルクのはいった
コバルトのような
カフエ・オレ・コバルトの空色です。
そして雲は天高く「季節」の雲です。

あさの03:00AMころに。

東の空
さやかににあかるく
まだくらくあおく
しだいに
雲多い空はラピズラズリからトルコ石
のようににうつろうように。
しらんできます。

その上空にさらに。
明らかなる大きな質量のある。
「深まる季節の気配」を感じます。

野路はた見たりビロードのしだ
わらべのごときビロードのしだ
わらびのごとく輝けりビロードのしだ
山奥にひそむビロードのしだ
しのぶの羊歯(しだ)ビロードのしだ
めずらしき羊歯ビロードのしだ
ときわの緑のほのほビロードのしだ
山奥のしだのビロードのしだ
「まち」にもいきるビロードのしだ
けなげなりもあはれなりビロードのしだ
生い立ちしらずビロードのしだ
されどそのちからこそとほとしビロードのしだ

「なつ」きたれり。

「なつ」いざいまこそは

「なつ」よき季節にあらむ

「なつ」ふと空をみる

おとたかき

換気扇より

はひりこむ

ひともとの

せみのなきこえ

さわやかなりし

今時にもかかわらず放射冷却で
朝はとても寒いが。
「ぬくもり」はある。

確実に日は長くなりました。
葉木(はき)の樹木は「木」にかわり。
秋の木から「冬の木」にうつろいさらに
「冬た春の木」から。
「季節の木」にうつろう時期
です。

外路樹の若葉は
緑濃くオリーブの葉のごとし
つみとりたくなる
ほどにきれいです。
けれどもひそやかに木々の葉にも
深い「はる」からさらに「季節」。
の気配がうつろいて。
うつります。

そして春の「佐保姫(さほひめ)」
は微笑みをうかべてよそのくにから
みつめています。
秋の「竜田姫(たつたひめ)」
のほほえみながらたちさりました。

まちなみ蒼く(あおく)
いろどりて
木々の榛葉のかがやけり
暑さの夏秋をうつろひて
ふかまるみどりのむろ木なり
しずまるみどりのもえ木なり
みのりの季節こそありがたし
みのりの季節こそこひしかり
季節鳥なきてささやけり
季節の木々は榛葉にかがやけり

道端の野草もかわいらしい。

化粧をして。

春夏秋冬の季節の。

前奏曲の旋律が聞こえます。

早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は気温がさがり大気は不安定です。
「寒い」。
寒いと首都高の自動車も暗い中
「辛そうな運転の車」が多いです。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------
平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始致しました。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

まだ予定段階ですが。
平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

まだ予定段階です。
よろしくお願いいたします。

------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。
梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼の青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝

「今日は何の日」は。

1717年 - テムズ川でのイギリス国王ジョージ1世の舟遊びの際に。
ヘンデルの『水上の音楽』が初演された日です。
http://www.youtube.com/watch?v=rXk3fv3BjMY
++++++++++++++++++++++

水上の音楽(すいじょうのおんがく、Water Music)は。
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲した管弦楽曲集です。

弦楽合奏とオーボエ、ホルン、トランペット、フルート、リコーダー
などからなる管弦楽編成です。

フランス風序曲形式による序曲と、
舞曲形式を主とする小曲数曲の楽章からなり、
管弦楽組曲のジャンルに属します。

今日ではヘンデルの代表的な管弦楽作品の一つとして知られています。

なお、
ゲオルク・フィリップ・テレマンの作品にも同名の
(ドイツ語で全く同義の"Wassermusik"と題する)
管弦楽組曲が存在到します。

++++++++++++++++++++++

作曲の経緯
ヘンデルは、
1710年にドイツのハノーファー選帝侯の宮廷楽長に就いていました。

1712年以降、
帰国命令に従わず外遊先のロンドンに定住していました。

ところが、1714年にそのハノーファー選帝侯が
イギリス王ジョージI世として迎えられることになりました。

そこでヘンデルが王との和解を図るために。

1715年のテムズ川での王の舟遊びの際にこの曲を演奏した、
というエピソードが有名であるのですが。

最近の研究では事実ではないと考えられています。

++++++++++++++++++++++

しかし現在確実とされているのは。

1717年の舟遊びの際の演奏であり、
往復の間に三度も演奏させたという記録が残っています。

他に1736年にも舟遊びが催されていますが。

この曲はこれらの舟遊びに関係して。
数度に分けて
作曲、演奏されたものと今日では考えられています。

++++++++++++++++++++++

構成
(新ヘンデル作品全集に含まれるH.F.レートリッヒ版(1962年))

第1組曲 ヘ長調 HWV 348(9曲) オーボエ、ホルン主体
第1曲「序曲(ラルゴ〜アレグロ)」
第2曲「アダージョ・エ・スタッカート」
第3曲「(アレグロ)〜アンダンテ〜(アレグロ)」
第4曲「メヌエット」
第5曲「エアー」
第6曲「メヌエット」
第7曲「ブーレ」
第8曲「ホーンパイプ」
第9曲(アンダンテ)
第2組曲 ニ長調 HWV 349(5曲) トランペット主体
第1曲(序曲)
第2曲「アラ・ホーンパイプ」
第3曲「ラントマン」
第4曲「ブーレ」
第5曲「メヌエット」
(第1曲・第2曲にはヘ長調で第1組曲と同編成の異稿が存在する。元来第1組曲に含まれていたのが転用されたと考えられている)

第3組曲 ト長調 HWV 350(5曲) フルート、リコーダー主体
第1曲(メヌエット)
第2曲「リゴードン」
第3曲「メヌエット」
第4曲(アンダンテ)
第5曲「カントリーダンスI・II」
1723年頃、11曲のパート譜が出版され、1743年にはチェンバロ編曲版(26曲)が出版された。オリジナルの管弦楽曲は一旦遺失したが、レートリッヒ版(25曲)は、これらを元に管弦楽に復元したものである。他にも管弦楽復元版が数種類存在し、20曲からなるF.クリュザンダー版、6曲からなるH.ハーティ版が知られる。

演奏時間は約45分(各27分、9分、9分)

http://www.youtube.com/watch?v=rXk3fv3BjMY

http://www.youtube.com/watch?v=8EpcpNRVqXA&feature=related
++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

水上の音楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD

水上の音楽(すいじょうのおんがく、Water Music)は、
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲した管弦楽曲集。

弦楽合奏とオーボエ、ホルン、トランペット、フルート、リコーダー
などからなる管弦楽編成。

フランス風序曲形式による序曲と、舞曲形式を主とする小曲数曲の楽章からなり、
管弦楽組曲のジャンルに属する。
今日ではヘンデルの代表的な管弦楽作品の一つとして知られる。

なお、
ゲオルク・フィリップ・テレマンの作品にも同名の
(ドイツ語で全く同義の"Wassermusik"と題する)管弦楽組曲が存在する。

作曲の経緯
ヘンデルは、1710年にドイツのハノーファー選帝侯の宮廷楽長に就いていたが、
1712年以降、帰国命令に従わず外遊先のロンドンに定住していた。
ところが、1714年にそのハノーファー選帝侯がイギリス王ジョージI世として
迎えられることになる。

そこでヘンデルが王との和解を図るため、1715年のテムズ川での王の舟遊びの際にこの曲を演奏した、というエピソードが有名であるが、最近の研究では事実ではないと考えられている。しかし現在確実とされているのは、1717年の舟遊びの際の演奏であり、往復の間に三度も演奏させたという記録が残っている。他に1736年にも舟遊びが催されているが、この曲はこれらの舟遊びに関係して、数度に分けて作曲、演奏されたものと今日では考えられている。

構成
(新ヘンデル作品全集に含まれるH.F.レートリッヒ版(1962年))

第1組曲 ヘ長調 HWV 348(9曲) オーボエ、ホルン主体
第1曲「序曲(ラルゴ〜アレグロ)」
第2曲「アダージョ・エ・スタッカート」
第3曲「(アレグロ)〜アンダンテ〜(アレグロ)」
第4曲「メヌエット」
第5曲「エアー」
第6曲「メヌエット」
第7曲「ブーレ」
第8曲「ホーンパイプ」
第9曲(アンダンテ)
第2組曲 ニ長調 HWV 349(5曲) トランペット主体
第1曲(序曲)
第2曲「アラ・ホーンパイプ」
第3曲「ラントマン」
第4曲「ブーレ」
第5曲「メヌエット」
(第1曲・第2曲にはヘ長調で第1組曲と同編成の異稿が存在する。元来第1組曲に含まれていたのが転用されたと考えられている)

第3組曲 ト長調 HWV 350(5曲) フルート、リコーダー主体
第1曲(メヌエット)
第2曲「リゴードン」
第3曲「メヌエット」
第4曲(アンダンテ)
第5曲「カントリーダンスI・II」
1723年頃、11曲のパート譜が出版され、1743年にはチェンバロ編曲版(26曲)が出版された。オリジナルの管弦楽曲は一旦遺失したが、レートリッヒ版(25曲)は、これらを元に管弦楽に復元したものである。他にも管弦楽復元版が数種類存在し、20曲からなるF.クリュザンダー版、6曲からなるH.ハーティ版が知られる。

演奏時間は約45分(各27分、9分、9分)

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

7月17日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8817%E6%97%A5

できごと
180年 - 北アフリカのスキッリウム (en:Scillium) でキリスト教徒20人が殉教。
645年(大化元年6月19日) - 日本初の元号「大化」が制定される。(『日本書紀』による)
1402年(建文4年) - 靖難の変で勝利した燕王朱棣(永楽帝)が明の皇帝に即位。
1429年 - フランス王シャルル7世がランスで戴冠。
1453年 - 百年戦争: 最後の戦いに当たるカスティヨンの戦いの結果、フランスが勝利。
1488年(長享2年6月9日)- 加賀一向一揆で、加賀国の守護の富樫政親が殺害される。
1589年(天正17年6月5日) - 摺上原の戦いが行われる。
1717年 - テムズ川でのイギリス国王ジョージ1世の舟遊びの際に、ヘンデルの『水上の音楽』が初演。
1791年 - フランス革命: シャン・ド・マルスの虐殺が起こる。
1841年 - イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊。
1853年(嘉永6年6月12日)- 黒船来航:ペリー率いるアメリカ艦隊が江戸幕府からの国書回答猶予要請を受けて浦賀を出港。
1880年 - 旧刑法と治罪法(現在の刑事訴訟法)が制定される。
1899年 - アメリカウェスタン・エレクトリックとの合弁で日本電気(NEC)設立。日本初の合弁事業。
1917年 - ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称、ウィンザー朝が始まる。
1918年(ユリウス暦7月4日) - ロシア革命: ロシア・エカテリンブルクのイパチェフ館に監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族らがボリシェヴィキにより銃殺される。
1936年 - スペイン内戦が勃発。
1938年 - ダグラス・コリガンが無着陸大西洋横断飛行に出発。政府の許可を受けずに行った飛行であったが、本人は「方向を間違えただけ(wrong way)」と主張し、"Wrong Way" Corriganとして知られるようになる。
1944年 - ポートシカゴの惨事が起こる。
1945年 - 第二次世界大戦: ポツダム会談。英首相ウインストン・チャーチル、米大統領ハリー・S・トルーマン、ソ連共産党書記長ヨシフ・スターリンがドイツのポツダムで会談し、戦後処理と日本の降伏条件について話し合う。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 沼津大空襲
1948年 - 大韓民国憲法(第一共和国憲法)制定。
1953年 - 翌18日にかけて紀州大水害が発生。死者615人、行方不明者431人。
1955年 - アメリカカリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン。
1956年 - 「もはや戦後ではない」の文言が記された『経済白書』が発表され、経済面での戦後は終わったと宣言。
1966年 - 『ウルトラマン』の放送がTBS系各局で開始。
1971年 - プロ野球オールスターゲーム第1戦(西宮)で、全セ先発の江夏豊(阪神)が9者連続奪三振を達成(最終的に全セは継投によるノーヒットノーランも達成)。
1973年 - アフガニスタン国王ザーヒル・シャーが病気療養のためイタリアに滞在中、従兄弟のムハンマド・ダーウード元首相がクーデターを起こし、国王を廃位。ザーヒル・シャーはそのままイタリアに亡命。
1975年 - ひめゆりの塔を参拝した皇太子明仁親王(当時)と美智子皇太子妃(当時)に、左翼過激派が火炎瓶を投げる事件発生(ひめゆりの塔事件)。
1975年 - アポロ・ソユーズテスト計画: アメリカの宇宙船アポロ18号とソ連の宇宙船ソユーズ19号が地球を周回する軌道上でドッキングに成功する。
1976年 - 第21回夏季オリンピック、モントリオールオリンピック大会開催。8月1日まで。
1976年 - インドネシアが東ティモールを併合。
1977年 - キャンディーズが日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然の解散宣言。
1979年 - ニカラグアの大統領アナスタシオ・ソモサ・デバイレがサンディニスタ民族解放戦線に国を追われ、フロリダの別荘に亡命。
1980年 - 鈴木善幸内閣成立。
1981年 - ハイアットリージェンシー歩道橋落下事故。アメリカミズーリ州カンザスシティのホテルで空中通路が落下し、144人が死亡。
1989年 - アメリカ空軍のステルス戦略爆撃機B-2が初飛行。
1993年 - 信州博覧会開幕。会期は9月26日まで。
1996年 - ポルトガル語諸国共同体結成。
1996年 - トランスワールド航空800便墜落事故が起こる。
1998年 - パプアニューギニア地震 (en:1998 Papua New Guinea earthquake)
1997年 - ソニーがメモリースティックを発表。
1998年 - 国連外交会議において国際刑事裁判所規程が採択。(国際司法の日)
2005年 - 北海道の知床半島(知床)が世界自然遺産に登録される。
2007年 - 日本が国際刑事裁判所ローマ規程に批准。規定により10月1日に105カ国目の締約国となる。
2007年 - TAM航空3054便オーバーラン事故が起こる。

誕生日
1698年 - ピエール・ルイ・モーペルテュイ、数学者(+ 1759年)
1797年 - ポール・ドラローシュ、画家(+ 1856年)
1846年(弘化3年閏5月24日) - 徳川家茂、江戸幕府第14代征夷大将軍(+ 1866年)
1827年 - フレデリック・エイベル - 化学者(+ 1902年)
1871年 - リオネル・ファイニンガー、画家(+ 1956年)
1899年 - ジェームズ・キャグニー、俳優(+ 1986年)
1903年 - 水島あやめ、脚本家・児童文学作家(+ 1990年)
1905年 - エドガー・スノー、ジャーナリスト(+ 1972年)
1910年 - 大橋棣、元プロ野球選手
1912年 - 灰山元治、元プロ野球選手(+ 1987年)
1920年 - フアン・アントニオ・サマランチ、IOC第7代会長(+ 2010年)
1922年 - 丹波哲郎、俳優(+ 2006年)
1926年 - 小沢重雄、俳優・声優(+ 2008年)
1929年 - 工藤栄一、映画監督(+ 2000年)
1931年 - 木下秀雄、俳優、声優
1932年 - 青島幸男、タレント・前東京都知事(+ 2006年)
1933年 - 淡路恵子、女優
1934年 - 田所善治郎、元プロ野球選手
1935年 - 石井智、元TBSアナウンサー(+ 1995年)
1940年 - C・W・ニコル、作家
1941年 - 高木守道、元プロ野球選手
1943年 - 藤田恒美、元TBSアナウンサー
1943年 - 峰岸徹、俳優(+ 2008年)
1947年 - 荒俣宏 、小説家(実際は、7月12日)
1948年 - たかお鷹、俳優、声優
1950年 - 新井良夫、元プロ野球選手
1951年 - 三林京子、女優
1953年 - 鈴木順、TBSアナウンサー
1953年 - 大野徹也、オペラ歌手・テノール
1954年 - アンゲラ・メルケル、ドイツ首相
1954年 - 佐々木正洋、テレビ朝日アナウンサー
1956年 - 中村秀昭、TBSアナウンサー
1957年 - 大竹しのぶ、女優
1958年 - ウォン・カーウァイ、映画監督
1958年 - 李幼斌、俳優
1959年 - 河合じゅんじ、漫画家
1959年 - 杉山清貴、歌手
1960年 - 木原実、気象予報士・舞台俳優
1960年 - 村岡耕一、元プロ野球選手
1963年 - マッチ・ニッカネン、元スキージャンプ選手
1964年 - 神坂一 、小説家
1967年 - 清宮克幸、元ラグビー選手
1969年 - 北村一輝、俳優
1970年 - 宅間孝行、俳優
1971年 - 山田喜久夫、元プロ野球選手
1971年 - 田中律子、タレント
1971年 - アレクサンダー大塚、プロレスラー
1972年 - ヤープ・スタム、サッカー選手
1973年 - 古坂大魔王、タレント・ミュージシャン(NO BOTTOM!)
1973年 - 岸川雄二、元プロ野球選手
1974年 - 牧野塁、プロ野球選手
1974年 - クラウディオ・ロペス、サッカー選手
1976年 - トシ、お笑い芸人(タカアンドトシ)
1978年 - ヒカルド・アローナ、柔術世界王者
1981年 - 一川幸司、野球選手
1984年 - あさみ、歌手(カントリー娘。)
1985年 - 鈴木葉月、グラビアアイドル・女優
1986年 - 柴田講平、プロ野球選手
1988年 - 浅田舞、モデル・フィギュアスケート選手
1988年 - 瞳めい、AV女優
1988年 - 姫ちゃん、キャバクラ嬢、お笑い芸人
1993年 - 阿比留李帆、SKE48
1993年 - 大川藍、アイドリング!!!20号
1996年 - 泉はる、女性ファッションモデル、タレント

忌日
587年(用明天皇2年6月7日)- 穴穂部皇子、飛鳥時代の皇族
924年 - エドワード長兄王、イングランド王(* 870年代)
1453年 - ジョン・タルボット、イングランド貴族・軍人(* 1384年/1390年)
1531年(享禄4年6月8日)- 細川高国、室町幕府管領・戦国大名(* 1484年)
1566年 - バルトロメ・デ・ラス・カサス、カトリック教会の司祭(* 1484年)
1588年 - ミマール・スィナン、建築家(* 1489年)
1762年 - ピョートル3世、ロシア皇帝(* 1728年)
1790年 - アダム・スミス、経済学者(* 1723年)
1793年 - シャルロット・コルデー、ジャン=ポール・マラーを暗殺した人物(* 1768年)
1845年 - 第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイ、イギリスの首相(* 1764年)
1894年 - ヨーゼフ・ヒルトル、医学者(* 1810年)
1894年 - ルコント・ド・リール、詩人(* 1818年)
1903年 - ジェームズ・マクニール・ホイッスラー、画家(* 1834年)
1907年 - エクトール・アンリ・マロ、小説家(* 1830年)
1912年 - アンリ・ポアンカレ、数学者(* 1854年)
1918年 - ニコライ2世、ロシア皇帝(* 1868年)
1918年 - アレクサンドラ、ロシア皇帝ニコライ2世の皇后(* 1872年)
1918年 - オリガ、ロシア皇帝ニコライ2世の長女(* 1895年)
1918年 - タチアナ、ロシア皇帝ニコライ2世の次女(* 1897年)
1918年 - マリア、ロシア皇帝ニコライ2世の三女(* 1899年)
1918年 - アナスタシア、ロシア皇帝ニコライ2世の四女(* 1901年)
1918年 - アレクセイ、ロシア皇帝ニコライ2世の長男(* 1904年)
1928年 - ジョヴァンニ・ジョリッティ、イタリア首相(* 1842年)
1935年 - ジョージ・ウィリアム・ラッセル、詩人(* 1867年)
1935年 - 聶耳、作曲家(* 1911年)
1944年 - ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ、数学者(* 1898年)
1945年 - エルンスト・ブッシュ、ドイツ陸軍の元帥(* 1885年)
1946年 - ドラジャ・ミハイロヴィッチ、チェトニックの指導者(* 1893年)
1959年 - ビリー・ホリデイ、ジャズ歌手(* 1915年)
1961年 - タイ・カッブ、元メジャーリーガー(* 1886年)
1967年 - ジョン・コルトレーン、ジャズサキソフォン奏者(* 1926年)
1969年 - 市川雷蔵、映画俳優(* 1931年)
1974年 - ディジー・ディーン、メジャーリーグベースボール選手(* 1910年)
1981年 - 水原秋桜子、俳人(* 1892年)
1987年 - 石原裕次郎、俳優(* 1934年)
1988年 - ブルーザー・ブロディ、プロレスラー(*1946年)
1994年 - 塩田剛三、武道家・養神館合気道開祖(*1915年)
1995年 - ファン・マヌエル・ファンジオ、元F1ドライバー (* 1911年)
2001年 - キャサリン・グレアム、実業家(* 1917年)
2003年 - ロザリン・テューレック、ピアニスト(* 1914年)
2004年 - 鈴木義司、漫画家(* 1928年)
2005年 - ジェラルディン・フィッツジェラルド、女優(* 1913年)
2005年 - エドワード・ヒース、イギリス首相(* 1916年)
2006年 - ミッキー・スピレイン、小説家(* 1918年)

記念日・年中行事

あじさい忌(日本)

石原裕次郎の命日。

制憲節(韓国)
1948年7月17日に、大韓民国憲法が制定されたことに由来。
この日に憲法が制定されたのは、朝鮮王朝の建国日が
7月17日だったためであると言われている。

漫画の日
11月3日・2月9日も漫画の日である。

東京の日

海の日 - 2006年

理学療法の日