「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日

平成22年の。

7月の「なつ」。

「夏」です。

昨年の

「3月」「4月」「5月」はおわり。

「夏」「8月」

「秋」「9月」「10月」「11月」

「冬」「12月」「1月」「2月」

「春」「3月」「4月」「5月」も。

「6月」も。

おわりました。

今は「なつ」「7月」

季節あゆみふかまりゆくゆく。

「四季」おりおりの「季節」。

いまは「なつ7月」。

季節には。

「ながさ」があるようです。

その年によっても。

「ながさ」はちがう。

ことしの「季節」のながさは

どうだろう。

「6月」になりました。

「夏」の「6月」です。

朝早くの遠くから。

たくさんのたくさんの。

「季節風」のうたう声が。

聞こえます。

暗い早朝に。

車の途絶えたくらい広い道路を。

季節風が舞い踊っています。

「きせつ」のうたう風の。

声が聞こえてきます。

今年の「冬」・から「春」は予期せぬ

インフルエンザ*の

大規模な流行が予想されます。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。

薬事法の「能書」にあるとおり

「正規の」

「2回法によるインフルエンザワクチン」の

予防接種を行います。

御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

昨年
「新年」「初春」になり。
「1月」がおわり。
「2月」。
「2月」がおわりました。

「春」の「3月」「4月」「5月」もおわりました。
「夏」の「6・7・8月」と
「秋」「9・10・11月」
「冬」「12月」「1月」「2月」
「春」「3月」「4月」「5月」
「夏」「6月」
もおわりました。

「7月」になったとたん。

空は青白くなりました。

今は「7月」。

みのりの「なつ」の「7月」です。

「夏」の「7月」。

そろそろ とぼとぼと。

「四季の細道:ほそみち」に沿って。

あゆみゆく「季節」。

「したたかなる」

「季節のあゆみ」

そして。

季節のかおり。

あきらかなる「春」の。

かおりから。

「7月」の。

「季節」の。

ふかまる「かおり」の。

その手応えは。

しっかりと。

感じられます。

「夏」「7月」。

ふかまる「季節」「7月」の「かおり」。

この「季節」の

「季節のかおりへの変化(へんげ)」は。

毎年ちがいます。

「季節」のあいだの。

かおりの変化(へんげ)」は。

「毎年」新しい。

「うれしい新しいかおり」

がします。

大気の織り成す(たいきのおりなす)。

季節の風がはこぶ。

「季節」から。

「新たなかおり」の。

「季節」を恵まれることは。

とても幸せなことです。

けれども。

とてもとても。

さむいです。

暗い早朝に。

吹く季節風。

「7月」の「夏」の。
「きせつかぜ」の。
「ねいろ」「音色」にかわりました。

「なつ」の「夏風」の鳴き声の音色は。

「なつ」の「渡り鳥たち」とおなじ。

「大気にしみいる」ねいろ

のようです。

「ふうせん」のような。

かぜにとばされる。

「しゃぼんだま」を。

おもわせる音色です。

「季節風」として。

とばされる。

「季節かぜ」の

声楽4声

(ソプラノ・アルト・テノール・バス)が。

混声の合唱で聞こえます。

「ろうろう」。

いま「季節風」は。

「なつかぜ」にかわりました。

まだ真暗い早朝の朝もやから。
「早い「季節」のおとずれ」の「大気」が。

かすみのような「香り」で。
しのびよる気配は。
ろうそくの灯(ともしび)
のようにゆらぎながら。

「季節」の。
何かを。行く先をさがしながら。
何かをさがしながら。
照らすかのようにさまよい。
近寄りしのびよることが
わかります。

ゆきさきは。
もっとふかい。

「季節風」のけふる「きせつ」。

「なつ」。

「夏」です。

「6月」の。

「夏」です。

はやいものです。

はやいものです。

「夏」の「7月」は。
「さらに」。
「大気」と「自然の気配」に。
「特有の独特の気配と香り」が混じります。

「りす」の「鳴き声」か。

「さんしょううお」のかおりか。
不思議な感しが致します。

木々は

「季節」をのりきる準備をすませて。

これからの。

「季節」の。

「季節」のあらたな実りに向けての。

息吹が力強く感じられます。

街路樹はしっかりと。
「季節」の枝木の穂先もたわわにつよく。
「ふかまる春」に向けての。
萌黄色から若葉の芽吹きをそなえて。

「季節」の「木」に
かわりました。

そしていま。
「きせつ」にも若葉を抱いた木々は。
さらに「季節」の芽栄え(めばえ)にも。

うつろいてかわろうと
しています。

「昨年」は
木々がへったため。
夏にはせみの声も少なくなりました。

けれども「一昨年」より
「昨年」はは鳴き声は多かった
ようにおもえます。

季節の虫の声は「昨年」は
「まえの年」よりは多かったように
おもえました。

「きせつ」の「わたりどり」は。
どうでしょうか。

今は。

「なつ」の「7月」

「季節風」の「こえ」。

「ろうろう」。

みかんの木に「かぜ」

がとまっているようです。

「鳥」(とり)の様です。

「季節風」の声はいつもかわります。

「季節」の気配に加えて。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの。

庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽は。

「はる」の若葉にすくすくとそだち。

若枝も天高くすこやかにのび。

ますますに。ますますに。

「季節の陽」をあびて。

「季節」の山椒(さんしょう)の葉の。

みどりがとても。

とても奇麗です。

山椒のことを

「きのめ」=木の芽とは。

なるほどと

かんがえる。

さんしょう木
萌黄(もえぎ)鮮やかに芽葉(めは)
みどり葉わか葉いずる花のごと
四季こすわか枝は幹ならむ
四季なりてたゆまずとまらず
夏あゆみそだちて
幹は天たかくそだちたり
いざいまこそは
空(そら)にもえたたむ
金色(こがね)の炎
さんしょう木

けれども
早朝は本当にはだ寒いのです。

「小さな「きせつ」みつけた」から

しだいに「大きな「きせつ」みつけた」

「大きな「きせつ」みつけた」から。

そして「大きな大きな「きせつ」」みつけた。

大きな大きな。

「季節」がきた。

「きせつ」「季節」です。

ちょっと「安心する気」が致します。
「なつ」がきました。

おとこあり

はたらきに

はたらきて

またはたらけり

はたらきて

いつしか

としをとり

つまはさきだち

そのひとは

けふもはたらく

そのひとの

ちをうつつえのおとは

地をたたける竹刀の

おとがする

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで。

平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始する予定
です。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

まだ予定段階ですが。
平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

まだ予定段階です。
よろしくお願いいたします。

------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

2000年 - 二千円紙幣発行の日です。

私はみたことがありません。
あるかもしれないが少なくとも
記憶に残っていません。

++++++++++++++++++++++

戦後初の単位の通貨
(過去には2銭、20銭、2円、20円、200円の硬貨や紙幣が存在した)であること。
公表された表面のデザインが人物でないこと
(建築物は戦後の国会議事堂以来)。
さらにかつてなかった最新の偽造防止技術が多数採用されていることなどにより、
発行前から注目を浴びていました。

コンビニエンスストア以外では、
琉球銀行、沖縄銀行および帯広信用金庫のATMにおいて、
二千円券の出金を選択することができます。

また、近畿大阪銀行のATMでも同様の機能を設定していた時期がありました。

2004年のE券発行を期に普及する期待があったが、
それでも浸透するに至っていません。

++++++++++++++++++++++

発行のピークであった2004年頃には
発行枚数で五千円券を上回るほどでした。

2008年現在では五千円券の1/3以下にとどまり、
2007年の二千円紙幣流通枚数は約1億5千万枚で、
すでに発行されていない五百円紙幣(2億2千万枚)
よりも少なかったのが現状です。

日本銀行は二千円券の利便性を主張しています。

D券が発行されていた期間のうち
2000年から2004年の間に製造元が
「大蔵省印刷局」から「財務省印刷局」になりさらに
「国立印刷局」に変わっているが、
二千円券には現在は「大蔵省印刷局製造」のものしか存在致しません。

なお、二千円券にゆかりの深い沖縄県では、
盛んに普及キャンペーンが行われた事もあり、
流通量は他都道府県に比べて高くなっています。

++++++++++++++++++++++

偽造防止技術
二千円券には、これまでになかった偽造防止技術が多数、採用されています。

深凹版印刷
凹版印刷刷版の凹部をさらに深くし、
結果として券に転写されたインクを触って凹凸が分かるほどに
盛り上げられている印刷です。

おもて面の漢数字とアラビア数字による額面表示、
「日本銀行」「日本銀行券」の文字、後述の「潜像模様」、
等に用いられています。

視覚障害者が触覚で容易に券種を識別できるよう、
券の左右下端に配置された各券種固有のパターン
(識別マーク、「●」が3つ(点字の「に」))も、
この技法で印刷されています。

潜像模様
深凹版印刷技術の応用であり、
印刷されたインクの縞状凹凸により表現される模様。
券を傾け入射角を大きくして見ると、
より明瞭にその模様が目視できるもの。
券の左下部に額面金額として印刷されています。

++++++++++++++++++++++

パールインク
見る角度によってピンク色の真珠様光沢を目視できるインクを用いた印刷。
券の左右両端に配置されています。

ユーリオン
銀行券のデジタルデータ画像を
画像処理ソフトウェアやカラー複写機が検出しやすくするために
描かれたシンボルです。

光学的変化インク
表面右上にある額面金額は、券を見る角度によって紫色、青緑色等に色が変化して見える。
光学的変化インク以外は2004年発行のE券にも採用されています。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
二千円紙幣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%83%E5%86%86%E7%B4%99%E5%B9%A3

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

7月19日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8819%E6%97%A5

できごと
711年 - タリク・イブン・ジヤード率いるムスリム軍が西ゴート王国のロドリゴ王を破る。
1870年 - 普仏戦争勃発。
1896年 - 新潟県で大水害(横田切れ)。
1900年 - パリ初の地下鉄・パリメトロ1号線が開通。
1937年 - ミュンヘンでナチス・ドイツの宣伝省の手により退廃芸術展が開催される。
1947年 - ビルマの独立運動家アウン・サン、政敵に暗殺される。
1952年 - 第15回夏季オリンピック、ヘルシンキオリンピック大会開催。8月3日まで。
1964年 - 石ノ森章太郎のサイボーグ009、週刊少年キングにて連載開始。
1980年 - 第22回夏季オリンピック、モスクワオリンピック大会開催。日本、アメリカなどは不参加。
1985年 - レオポンのジョニーが死亡。
1989年 - ユナイテッド航空232便不時着事故。
1992年 - プロ野球オールスターゲーム第2戦(千葉マリン)で、全セの古田敦也(ヤクルト)が球宴史上初のサイクルヒットを達成。
1996年 - 第26回夏季オリンピック、アトランタオリンピック大会開催。8月4日まで。
2000年 - 二千円紙幣発行。

誕生日
1688年 - ジュゼッペ・カスティリオーネ、宣教師(+ 1766年)
1767年 - ギデオン・グレンジャー、第7代アメリカ合衆国郵政長官(+ 1822年)
1794年(寛政6年6月23日) - 水野忠邦、江戸幕府の老中(+ 1851年)
1814年 - サミュエル・コルト、コルト・ファイヤーアームズ創設者(+ 1862年)
1834年 - エドガー・ドガ、画家(+ 1917年)
1849年 - イェールハルド・ムンテ、画家(+ 1929年)
1863年 - ヘルマン・バール、小説家・劇作家・評論家(+ 1934年)
1904年 - 荒井源吉、政治家、武蔵野市初代市長(+ 1983年)
1911年 - 平桝敏男、プロ野球選手(+ 1971年)
1921年 - 保井浩一、プロ野球選手(+ 2001年)
1922年 - 金山次郎、プロ野球選手(+ 1984年)
1923年 - 三波春夫、演歌歌手(+ 2001年)
1931年 - 水野晴郎、映画評論家(+ 2008年)
1932年 - 田の中勇、声優(+ 2010年)
1935年 - 児玉泰、プロ野球選手
1936年 - 橋本敬包、プロ野球選手
1940年 - 正仁親王妃華子、皇族
1945年 - すがはらやすのり、歌手
1946年 - 力也(安岡力也)、俳優
1947年 - 天木直人、作家・外交官
1947年 - 宮塚利雄、山梨学院大学教授
1947年 - ブライアン・メイ、ミュージシャン
1948年 - 数原英一郎、実業家
1951年 - 古今亭八朝、落語家
1951年 - 鳥居恵子、女優
1953年 - 中川昭一、政治家(+ 2009年)
1955年 - 黒沢清、映画監督
1956年 - 東原力哉、ドラマー
1956年 - 佐田の海鴻嗣、大相撲力士
1958年 - 趙本山、俳優・コメディアン
1960年 - 滝沢直己、ファッションデザイナー
1961年 - 阿部記之、アニメ監督・音響監督
1963年 - マーク・キャリオン、プロ野球選手
1964年 - 近藤真彦、歌手、レーシングドライバー
1964年 - 村石雅行、ドラマー
1965年 - 加藤伸一、プロ野球選手
1968年 - 杉本彩、タレント
1970年 - 宮藤官九郎、脚本家・俳優
1970年 - 小久保知之進、アナウンサー
1971年 - ビタリ・クリチコ、プロボクサー
1971年 - 相馬直樹、サッカー選手
1972年 - 藤木直人、俳優・ミュージシャン
1972年 - 大貝恭史、プロ野球選手
1973年 - 高橋 優子、調教師
1973年 - 林恵子、アナウンサー・松中信彦夫人
1974年 - 菊池麻衣子、女優
1975年 - KAMIJO、ミュージシャン
1975年 - 芦澤孝臣、声優
1976年 - 家城啓之、お笑い芸人
1977年 - 西口有香、声優・舞台女優
1977年 - 木塚敦志、プロ野球選手
1978年 - 原田篤、俳優
1979年 - 浅井良、プロ野球選手
1980年 - 小嶺麗奈、女優
1980年 - 松原真琴、小説家
1980年 - レイチェル・マイナー、アメリカの女優
1980年 - 岩部彰、お笑い芸人
1980年 - 高橋敏郎、プロ野球選手
1982年 - 角野雅俊、野球選手
1983年 - 菅原卓郎、ギタリスト (9mm Parabellum Bullet)
1984年 - ディアナ・モカヌ、競泳選手
1985年 - 水田芙美子、タレント
1985年 - 成嶋早穂、アナウンサー
1985年 - とみぃ、ユーフォニアムプレイヤー、ピストルバルブ
1986年 - 内田仁菜、ファッションモデル
1987年 - 銀仁朗、プロ野球選手
1987年 - 高林祐介、陸上競技選手
1987年 - 古賀淳也、競泳選手
1988年 - 坂本羽蘭、グラビアアイドル
1989年 - ミゲル・アンヘル・マルティネス、サッカー選手
1990年 - 日高亮、プロ野球選手
1990年 - 高田志織、アイドル
1991年 - 菅聡美、ファッションモデル
1995年 - 石田大樹、俳優・タレント

忌日
1027年(万寿4年6月13日)- 源俊賢、平安時代の公卿(* 959年)
1185年(元暦2年6月19日)- 平宗盛、平氏の武将(* 1147年)
1185年(元暦2年6月19日)- 平清宗、平氏の武将(* 1170年)
1275年(建治元年6月25日)- 北条時広、鎌倉時代の武将(* 1222年)
1319年(元応元年7月2日)- 六条有房、鎌倉時代の公卿・歌人(* 1251年)
1415年 - フィリパ・デ・ランカストル、ポルトガル王ジョアン1世の妃(* 1357年)
1543年 - メアリー・ブーリン、イングランド王ヘンリー8世の愛人(* 1499年頃)
1614年(慶長19年6月13日)- 秋月種長、日向国の戦国大名・高鍋藩主(* 1567年)
1683年(天和3年5月25日)- 土井利房、江戸幕府老中(* 1631年)
1702年 - フレデリク4世、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン公(* 1671年)
1711年(正徳元年6月4日)- 伊達綱宗、仙台藩主(* 1640年)
1730年 - ジャン=バティスト・ルイエ、作曲家(* 1680年)
1796年(寛政18年6月15日)- 沢田東江、書家・儒学者(* 1732年)
1810年 - ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=シュトレーリッツ、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世の妃(* 1776年)
1814年 - マシュー・フリンダース、探検家(* 1774年)
1824年 - アグスティン・デ・イトゥルビデ、メキシコ独立革命の指導者・メキシコ皇帝(* 1783年)
1838年 - ピエール・ルイ・デュロン、化学者・物理学者(* 1785年)
1843年 - アウグスト・フォン・プロイセン、プロイセンの王族(* 1779年)
1864年(元治元年6月16日)- 平岡円四郎、一橋徳川家家老(* 1822年)
1868年(慶応4年5月30日)- 沖田総司、新選組一番隊組長(* 1842年頃)
1873年 - フェルディナンド・ダヴィッド、ヴァイオリニスト(* 1810年)
1888年 - 山岡鉄舟、政治家(* 1836年)
1898年 - ムクワワ、ドイツ領東アフリカヘヘ族の指導者(* 1855年)
1909年 - 荒井郁之助、日本の中央気象台長(* 1836年)
1916年 - 津軽承昭、弘前藩主(* 1840年)
1935年 - 杉山茂丸、明治から昭和初期のフィクサー(* 1864年)
1936年 - 志田順、地球物理学者(* 1876年)
1943年 - ジュゼッペ・テラーニ、建築家(* 1904年)
1943年 - エカテリーナ・ブダノワ、ソ連空軍のエース・パイロット(* 1916年)
1944年 - 新井茂雄、競泳選手(* 1916年)
1945年 - ハインリヒ・ヴェルフリン、美術史家(* 1864年)
1947年 - 呂運亨、朝鮮の独立運動家(* 1886年)
1947年 - アウン・サン、ミャンマーの独立運動家(* 1915年)
1954年 - ジャン・ロジェ=デュカス、作曲家(* 1873年)
1954年 - 山崎延吉、農政家(* 1873年)
1954年 - ハンネス・マイヤー、建築家(* 1889年)
1961年 - ポール・メリル、天文学者(* 1887年)
1963年 - 山之口貘、詩人(* 1903年)
1965年 - 李承晩、初代大韓民国大統領(* 1875年)
1965年 - 梅崎春生、小説家(* 1915年)
1968年 - 子母沢寛、小説家(* 1892年)
1974年 - ステファノ・マガディーノ、マフィアのボス(* 1891年)
1977年 - 大木惇夫、詩人・作詞家(* 1895年)
1980年 - ハンス・モーゲンソウ、政治学者(* 1904年)
1980年 - ニハト・エリム、トルコ首相(* 1912年)
1984年 - マルコ・タイチェヴィチ、作曲家(* 1900年)
1986年 - 3世茂山千作、狂言師(* 1896年)
1987年 - 文野朋子、女優(* 1923年)
1989年 - 伊藤真乗、真如苑開祖(* 1906年)
1992年 - アレン・ニューウェル、人工知能学者(* 1927年)
1993年 - シモン・ゴールドベルク、ヴァイオリニスト(* 1909年)
1994年 - ルドルフ・フィルクスニー、ピアニスト(* 1912年)
1999年 - 井狩彌治郎、実業家(* 1905年)
2003年 - 大林芳郎、実業家(* 1918年)
2004年 - 鈴木善幸、日本の第70代内閣総理大臣(* 1911年)
2004年 - 栗栖弘臣、日本の統合幕僚会議議長(* 1920年)
2005年 - 西尾徳、声優(* 1939年)
2006年 - ジャック・ウォーデン、俳優(* 1920年)
2006年 - 田口周、プロ野球監督(* 1932年)
2007年 - 河合隼雄、心理学者(* 1928年)
2009年 - フランク・マコート、小説家(* 1930年)
2009年 - ヘンリー・サーティース、レーサー(* 1991年)

記念日・年中行事

革命記念日(ニカラグア)
1979年のこの日、サンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起し、
独裁政治をしていたソモサ大統領を亡命に追い込んだ。

海の日(日本、2004年・2010年)

土用の丑の日(日本、2009年)

女性大臣の日(日本)
1960年7月19日に、中山マサが第一次池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、
日本初の女性大臣となったことに由来。

戦後民主主義到来の日
1949年のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。

北壁の日
1967年のこの日、
東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人が
マッターホルン北壁の登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

サイボーグ009の日
株式会社石森プロが制定。1974年のこの日、
石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。

やまなし桃の日
山梨県果樹園芸会が制定。「百」を「もも」と読むことから、
1年で200日目で、桃の出荷時期に当たるこの日を記念日とした。