「ここをおして」をクリックされてください。

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年7月20日(火曜日)

昨年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」

がおわり。

そして「夏」「6月」「7月」「8月」。

「秋」の「9・10・11月」がおわり。

「冬」の「12月」「1月」「2月」がおわり。

今年の「春」の「3月」「4月」「5月」がおわり。

「夏」の「6月」がおわり。

「夏」の「7月」になりました。

ふたたび「夏」です。

夏焼けいろにけむる「夏」。

「こがねのきせつ」になりました。

真っ暗な早朝に。

すっかり車のとだえた。

コンクリートの道で。

舞い踊るように。

向こう側から。

「なつかぜ」のうたが。

なりひびいて。

道路を横切ってきこえてきます。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

「昨年」
「9月」がおわわりました。
「10月」も終わりました。
「11月」もおわり。
「12月」で「冬」になりました。
「12月」がおわり。
「昨年」はおわりました。

「冬」も「年」を越しました。
「1月」「2月」「3月」「4月」「5月」
「6月」がおわり。

「季節」はしずかに。
しずかに。しずかに。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」のように。

そそとした「季節の舞台」の上を。

さらにふかまりつつゆく

「季節」から。

「深い季節」への景色を舞台の上で。

あゆみつつあります。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」は

「夏」の「7月」から。

さらにおくふかい「四季の季節」

「ふかい黄金(こがね)の「季節」」へと。

むかっています。

暗い朝の早朝に。
南の天に「明けの明星」が
輝いています。
闇夜の天高いかがやく惑星。

「明けの明星」金星に。
毎日「おはよう」のあいさつを
します。

「夏」の「7月」の。

早朝に。

はるか暗い早朝に。
「りす」のかすかな。
ひとりぼっちの。
鳴き声がきこえたような気が致しました。

けれどもそれは。

「季節風」の声。

毎朝の暗いうち「季節風」の「音色」は。
毎日違います。

「ろうろう」「こうこう」

耳をすませば。
「季節風」の鳴き声は。

「独唱」から次第に「合唱」に
なってゆきます。

そしてオーケストラの楽器の配列のように。
一風一かぜ(ひとかぜ)の
「季節風」の鳴いている場所も。
わかるように。なってきました。

「季節風」も

「夏」。

みのりの「夏」の季節。

にむけての。

ころもがえやひっこしをしている
ことがわかります。

「なつかぜ」に

「衣替え」して。そして。

また「より深い季節」への。

「衣替え」を。

するのでしょう。

「季節風」は。

「鳥」のようです。

木々の上から電線のうえにやどるようです。

「季節風」は

「街路樹」にもとまって。

「夏」を過ごすのでしょう。

「夏」です。

夏の「季節風」がうたう季節

になりました。

「7月」になりました。

日々ゆっくりと

日は長くなります。

陽はたかくなります。

夜は短くなります。

空はたかくなります。

天上の太陽 空たかく。

いまは「夏」。

そして。

「夏」から。

「深夏:ふかなつ」に。

向かいます。

あさは曇っていて。
さらに昼間でも「さむい」ことがある。
私がおきるまっくらな早朝は。
とてもとても。
とても寒いです。

雪国うまれの私は季節の朝に
さむいのがつらい
です。

宮沢賢治

「さむさのなつはおろおろあるき」

はすべての季節にありうるうた。

「さむさのきせつはおろおろあるき」
「サムサノキセツハオロオロアルキ」

早朝「そら」をみあげれば。
晴れているはず。日差しもあるはず。

けれども空には
「雲がいっぱい」で「空はくもりそら」
です。
ふしぎな「夏」のひざしです。

ふとかんがえれば・・。

そして「夏」には。

「夏」の「さむい日差し」から。

「芽」をまもり。

「夏」の太陽から。さらなる恵みを。

「実る木の芽」にあたえる。

「空」こそは。

「ソフトフイルター」の役目を。

「夏」の「おぼろくもりそら」が。

しているようです。

自然とは。

とてもよくできたものです。

変幻自在であり

そして規則も正しい。

なおかつにして。

自由が自在。

春夏秋冬。

大気に漂う霞がごとし。

深い山の奥に住むと

いう。

仙人の心境(ここち)

も。

よくわかる。

「夏」の街路樹もそうそうたる。
ふかまる春の羽振りを。
まとう木々に姿になってきました。

街路樹は「落葉樹」がよいです。

街路樹が「松や杉」のような。
「常緑樹」では
春はうっそうとして
陽の光をえられない。

夏場は枝ぶり葉っぱから陽の光を
さえぎれない。

晩秋も「針葉樹の落葉」では
木枯らしもつりがあわない。
とどのつまり
四季のリズムはつくれません。

ヴイバルデイの
「四季」の「夏」にある
木陰で休む羊飼いの旋律
も。
フランツ・シューベルトの
「菩提樹」の歌曲
も「うまれません」。

落葉の針葉樹で
強いからといって私の「好き」な。
「からまつ」をうえられても
街路樹には叶(かな)わないでしょう。

私の「大好き」な。
北原白秋の「からまつの詩」。

「からまつ」は

街路樹にはそぐはないかもしれません。

播磨の俳人滝野瓢水の句

「手に取るな

やはり野におけ蓮華草」

のように。

「夏」ではあっても。

やはり野におけ蓮華草。

やはり野におけから松木。

「からまつ」も蓮華草と同じくに。

清楚な華やかさとはかなさを

もっています。

やはり野におけ。

蓮華とからまつ。

「夏」の「からまつ」です。

そしていま。
「夏」をあゆみゆく
「からまつ」の時期になりました。

-------------------------------
北原白秋
 
「水墨集」より

  
 落葉松
-------------------------------

      一
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 からまつをしみじみと見き。
 
 からまつはさびしかりけり。
 
 たびゆくはさびしかりけり。

      二
                 
 からまつの林を出でて、
 
 からまつの林に入りぬ。
 
 からまつの林に入りて、
 
 また細く道はつづけり。

      三
 
 からまつの林の奥も
 
 わが通る道はありけり。
  きりさめ
 霧雨のかかる道なり。
 やまかぜ
 山風のかよふ道なり。

      四
 
 からまつの林の道は、
 
 われのみか、ひともかよひぬ。
 
 ほそぼそと通ふ道なり。
 
 さびさびといそぐ道なり。

      五
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 ゆゑしらず歩みひそめつ。
 
 からまつはさびしかりけり、
 
 からまつとささやきにけり。

      六

 からまつの林を出でて、
  あさま ね
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 からまつのまたそのうへに。

      七
 
 からまつの林の雨は
 
 さびしけどいよよしづけし。
 
 かんこ鳥鳴けるのみなる。
 
 からまつの濡るるのみなる。

      八
 
 世の中よ、あはれなりけり。
 
 常なれどうれしかりけり。
 
 山川に山がはの音、
 
 からまつにからまつのかぜ。

-------------------------------

木々の青葉の房が
早朝くらい中でも
うかびあがります。
とりわけ私は
くすのき科が。
「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
けやきもすきです。
カエデもすきです。
もみじもすきです。
松もすきです。
杉もすきです。
からまつも好きです。

「夏」「6月」になり。
裸木の。
木々の穂先は小さいけれども毛氈(もうせん)
のようにあざやかな萌黄色と緑です。

まるで。
大きな里山の森の冬のうねりのようです。
今年は木々のわかばの冬のめばえがとてもとても
鮮烈です。

若芽のうえを吹き抜けていきます。

街角の雑草も
季節の草に変貌して。

「季節風」になり。

道端のくさばなは。
「遠慮がち」にながら堂々と一本の茎。

雑草も。
季節の草へと変貌しつつながらえています。
あたたかかう
ふかまる「秋」をまつ。
「季節」の野の雑草:ざつそうです。

朝暗いうちは。
とてもはださむいです。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
ふとい孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

風しらしむ竹の

なつかぜに

笹葉は蒼くふるえたり

みどり葉笹葉に

なつかぜはやみ

なつ陽をうつすや

うつろひの

竹の葉なつかぜ

はやいくとせ

地にも空にも
みどり葉ひらき
みどり木はる空
天高くひろがりけり
ゆたかなりけり
いふことのなし
いふことがなし
いふことはなし
ゆたかなりけり

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います
はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始する予定
です。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

まだ予定段階ですが。
平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

まだ予定段階です。
よろしくお願いいたします。

------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝4:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

-------------------------------
麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です。

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

1971年 -
国産初の超音速航空機である
T-2が初飛行を行った
日です。

http://www.youtube.com/watch?v=elYpPu-gaA0

++++++++++++++++++++++

T-2の開発には、
1960年代当時のアメリカ空軍の考え方が大きく影響しています。
米空軍では。
「戦闘機パイロットの養成には超音速高等練習機が必要である」
と言う考え方が主流でした。

ノースロップのプライベートベンチャーである
N-156F/T(後のF-5、T-38)が使用されていました。

超音速飛行そのものが。
特殊であるとされた時代の認識を引きずったものです。

米空軍ではせっかく採用したT-38を用いての訓練でも、
ほとんど超音速を用いなかったのです。

けれども
この論そのものは
日本の航空機開発と戦闘機搭乗員養成に大きな影響を与えました。

++++++++++++++++++++++

当時の日本では1962年(昭和37)から
超音速戦闘機F-104J/DJの配備が始まりました。

1972年(昭和47)には次期戦闘機F-X(F-4EJ)の
配備も始まることとなったため。

従来の練習機T-33Aでは性能差がありすぎることから、
超音速飛行のできる練習機が求められていました。

同時期に英仏共同で超音速練習機/攻撃機
(後のジャギュア)を開発して。

高い費用対効果を上げようと言う試みは、
国内開発へのはずみにもなったものでした。
ところが
前回のF-X候補のひとつとして。
F-104に敗れたN-156Fが、
航空自衛隊の超音速練習機採用に
合わせて再び売り込みを掛けてきていました。

++++++++++++++++++++++

防衛庁内には米空軍のT-38/F-5を導入するべきだと
強力に主張する勢力がおりました。

また制服組からも純技術的経済的問題から
国内開発を疑問視する声があがっていました。

大蔵省(現 財務省)とのパイプを持つ彼らは、
T-38/F-5こそがコストパフォーマンスに優れ、
配備予定期日を守ることができる
唯一の方法だと強力に主張していました。

しかし、
コスト的にはT-38/F-5が優勢であったものの。

T-38では要求をクリアすることは不可能とされ、
「国内の航空産業と若い技術者の育成、飛躍を目的とする」
とした意見が通り、
国内開発が決定されました。

++++++++++++++++++++++

ただ、当初の予定であれば
F-X導入までに超音速高等練習機を国内開発することは不可能であり、
導入を決定したF-4EJファントムIIが複座であることから。

これを機種転換に充てるという手法で、
運良く戦闘機パイロットの養成スケジュールを
消化する目処が立ちました。
そのため
T-X国内開発の時間的余裕が出来たようなものです。

そうでなければ国内開発は時間切れで断念していた可能性もありました。

++++++++++++++++++++++

次期練習機T-Xへの主な要求内容として以下が上げられました。

タンデム複座。
安全性を考えエンジンは双発。
最大速度はM1.6程度。
良好な加速性能と離着陸特性をもつこと。
対戦闘機訓練、対地射爆訓練が可能なこと。
固定武装として機関砲(M61)を装備すること。
火器管制装置を搭載すること。
非常時には補助戦闘機として使用できること。
支援戦闘機F-86Fが近々退役することから、最小限度で支援戦闘機への改造が施せること。
特に量産化による開発費低減を狙って支援戦闘機への改造が大きな要求であり、これらの要求を元に1967年(昭和42)2月8日に防衛庁が音速ジェット練習機作成に関する性能要求書に対する返答を、三菱重工業と富士重工業が計画書案を提出。9月5日に三菱が主契約企業に決定された。年内に人員75名のXT-2開発設計チーム ASTET(Advanced Supersonic Trainer Engineering Team:超音速高等練習機設計チーム)を編成し、1968年(昭和43)に基本計画に着手した。エンジンは英仏共同開発のロールス・ロイス/チュルボメカ「アドーア」に決定、1969年(昭和44)4月に基本設計終了、モックアップ審査が行われ、10月より試作1、2号機の製造に入る。

++++++++++++++++++++++

まず、着陸形態の低速時における縦安定性が弱いという問題がありました。
この問題は外部搭載物がある場合には著しく、安定性が負になってしまうものでした。

これは、主翼前縁の張り出し部の縮小、
境界層板の翼上面への追加、
増槽タンクのフィンの形状変更(F-86Fのタンクのような逆T字型からX型へ)、
パイロン後端の形状変更(外向きに曲がったような形に)で解決致しました。

また加速時に縦の短周期運動が発生することで、
過大なGが掛かる問題がありました。

この問題はボブウェイトの変更と
Qフィールピトーの位置変更(垂直尾翼右側から前縁部へ)で解決致しました。

++++++++++++++++++++++

1974年(昭和49)7月29日に防衛庁長官によって
部隊使用の承認を受け、
T-2として部隊配備が開始されました。

T-2配備の結果、従来より10ヶ月も教育期間が短縮されたということです。

1976年(昭和51)に松島基地
にT-2教育訓練飛行隊である第21飛行隊が新設されました。

1988年(昭和63)3月7日に最終号機(#196)が納入され、
全96機の生産が終了致しました。

派生型F-1支援戦闘機77機と合わせ、
量産効果は十分に達成できたと言えました。

http://www.youtube.com/watch?v=elYpPu-gaA0
++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

T-2 (航空機・日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/T-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

7月20日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8820%E6%97%A5

できごと
514年 - ホルミスダス、ローマ教皇に即位。
1402年 - アンカラの戦い
1651年(慶安4年6月3日) - 井伊直孝、酒井忠勝、松平信綱、阿部忠秋、松平乗寿らが大奥を巡察して、不用の建物をことごとく取り壊させる。
1656年 - 北方戦争: ワルシャワの戦い (en:Battle of Warsaw (1656)) が終結。
1810年 - 南米のサンタフェ・デ・ボゴタとヌエバ・グラナダがスペインからの独立を宣言。(コロンビアの独立記念日)
1864年 - 南北戦争: ピーチツリークリークの戦い
1866年 - 普墺戦争: リッサ海戦
1906年 - 日本初の専用線電話サービスが日本銀行と横浜正金銀行本店間で開始。
1927年 - ルーマニア国王フェルディナンド1世が死去。孫で5歳のミハイ1世が即位。
1933年 - ナチス・ドイツのフランツ・フォン・パーペン副首相とローマ教皇庁のパチェッリ枢機卿(後のローマ教皇ピウス12世)との間でコンコルダート締結。
1936年 - ボスポラス海峡・マルマラ海・ダーダネルス海峡の通航制度を定めたモントルー条約に調印。
1940年 - デンマークが国際連盟を離脱。
1944年 - 第二次世界大戦: シュタウフェンベルクドイツ軍大佐を首謀者とするヒトラー暗殺未遂事件起こる。
1945年 - 第二次世界大戦: 午前8時13分、アメリカ軍が長岡市左近町の畑に模擬原子爆弾を投下。4人死亡、5人負傷。
1951年 - エルサレムを訪問中のヨルダン国王アブドゥッラー1世がパレスチナ人に暗殺される。
1953年 - 国連経済社会理事会が国連国際児童緊急基金(UNICEF)を恒久の組織(国連児童基金)とすることを決定。
1954年 - ヨーン事件。西ドイツ連邦憲法擁護庁(BfV)長官オットー・ヨーンが西ベルリンから失踪。23日、ラジオで東ドイツへの亡命を表明。
1959年 - 関東一円に60台の街頭カラーテレビが設置される。
1964年 - トップレス水着が軽犯罪法に反する旨を警察庁が通達。
1968年 - 第1回スペシャルオリンピックス夏季国際大会がシカゴで開催。
1969年 - アポロ計画のアポロ11号が、人類史上初めて月に到達。
1971年 - マクドナルド日本1号店が東京銀座の三越内に開店。
1971年 - 国産初の超音速航空機であるT-2が初飛行を行った。
1974年 - キプロス紛争: ギリシャ方によるクーデターの後初めてトルコ軍がキプロス領海内へ侵入し、爆撃を開始。
1974年 - 国鉄湖西線山科駅〜近江塩津駅間が開業。
1974年 - 東京都品川区に船の科学館が開館。
1975年 - 沖縄国際海洋博覧会開幕。翌1976年1月18日まで。
1976年 - アメリカの火星探査機バイキング1号のランダーが火星に着陸。
1988年 - 北陸自動車道の新潟県-富山県県境区間が開通し全通。
1989年 - ビルマの民主化運動指導者アウンサンスーチーが軍事政権により自宅軟禁下に置かれる。
1990年 - 大阪府大阪市港区に水族館「海遊館」が開館。
1992年 - ヴァーツラフ・ハヴェルがチェコスロバキア大統領を辞任。
1996年 - 海洋法に関する国際連合条約が、日本において発効。
1998年 - ターリバーンの命令により国際ケア機構・国境なき医師団などの医療従事者約200人がアフガニスタンを離れる。
1999年 - 中華人民共和国政府が法輪功への弾圧を開始。
2001年 - 宮崎駿の映画『千と千尋の神隠し』 が劇場公開。
2003年 - 熊本県水俣市宝川内地区にて土砂災害が発生。土石流により死者15名、負傷者6名。
2004年 - 記録的猛暑。東京都心で39.5℃、千葉県市原市で40.2℃を観測。

誕生日
1304年 - ペトラルカ、詩人(+ 1374年)
1659年 - イアサント・リゴー、画家(+ 1743年)
1744年 - ジョシュア・クレイトン、医師・政治家(+ 1798年)
1819年(文政2年5月29日) - 徳川斉温、第11代尾張藩主(+ 1839年)
1822年 - グレゴール・ヨハン・メンデル、遺伝学者・修道士(+ 1884年)
1847年 - マックス・リーバーマン、画家(+ 1935年)
1861年(文久元年6月13日)- 白瀬矗、南極探険家(+ 1946年)
1871年(明治4年6月3日) - 中山平次郎、考古学者(+ 1956年)
1873年 - アルベルト・サントス・デュモン、航空研究家(+ 1932年)
1890年 - ジョルジョ・モランディ、画家(+ 1964年)
1896年 - アダチ龍光、奇術師(+ 1982年)
1896年 - ルドルフ・コーリッシュ、ヴァイオリニスト(+ 1978年)
1914年 - 杉浦清、プロ野球選手(+ 1987年)
1915年 - 景浦將、プロ野球選手(+ 1945年)
1924年 - 松登晟郎、大相撲力士(+ 1986年)
1925年 - フランツ・ファノン、思想家・精神科医・革命家(+ 1961年)
1926年 - 黒尾重明、プロ野球選手(+ 1974年)
1927年 - ミヒャエル・ギーレン、指揮者・作曲家
1931年 - 山中恒、児童文学作家
1932年 - 松山昇、プロ野球選手
1935年 - 西尾幹二、評論家・ドイツ文学者
1937年 - 滝沢孝、山口組若頭補佐
1937年 - 緒形拳、俳優(+ 2008年)
1938年 - 尾崎洋二、天文学者
1940年 - 三原新二郎、高校野球指導者
1943年 - 北浜流一郎、株式アドバイザー・作家
1944年 - 田中章、プロ野球選手
1945年 - タイガー服部、レフェリー(新日本プロレス)
1946年 - 井上修、プロ野球選手
1947年 - 津島勝、映画監督
1947年 - カルロス・サンタナ、ギタリスト
1949年 - 間寛平、俳優・タレント
1952年 - 松坂慶子、女優
1952年 - 高浦美佐緒、プロ野球選手
1952年 - 倉持明、プロ野球選手
1953年 - 森口益光、プロ野球選手
1955年 - 八波一起、司会者
1956年 - 石橋凌、俳優
1957年 - かおりくみこ、歌手
1958年 - 北島健二、ミュージシャン、ギタリスト(FENCE OF DEFENSE、PEARL)
1958年 - 君波隆祥、プロ野球選手
1962年 - 中川勝彦、俳優、歌手、タレント中川翔子の父(+ 1994年)
1962年 - 山崎賢一、プロ野球選手
1962年 - 玄岡正充、プロ野球選手
1963年 - 森山良二、プロ野球選手
1963年 - アレクサンドル・ズーリン、フィギュアスケート選手
1964年 - 渡瀬ミク、AV女優、裏本モデル
1965年 - 日詰正文、聴覚士、作家
1968年 - 長谷高成泰、野球選手
1969年 - 川島堅、プロ野球選手
1971年 - 佐々木明義、プロ野球選手
1971年 - ケン坊田中、タレント
1971年 - 江井康胤、野球選手
1973年 - 小川範子、女優・歌手
1974年 - ベンジー・モリーナ、メジャーリーガー
1976年 - はなわ、タレント
1977年 - 三都主アレサンドロ、サッカー選手
1978年 - 佳村さちか、歌手、女優、モデル
1979年 - フェヘール・ミクローシュ、サッカー選手(+ 2004年)
1980年 - 東俊介、ミュージシャン(SPLAY)
1980年 - 堤内健、プロ野球選手
1980年 - ジゼル・ブンチェン、スーパーモデル
1980年 - 加藤和恵、漫画家
1980年 - 丹野祐樹、プロ野球選手
1980年 - 三咲舞花、レースクイーン、タレント
1981年 - 由田慎太郎、プロ野球選手
1982年 - 高津カリノ、漫画家
1983年 - 深澤しほ、女優
1984年 - 佐野泰臣、俳優
1984年 - 富松崇彰、バレーボール選手(Vリーグ・東レ・アローズ所属)
1984年 - 山口まゆ、AV女優
1984年 - 鈴木涼子、タレント
1984年 - 沖佳苗、声優
1985年 - 折井あゆみ、アイドル
1986年 - ホルヘ・パドロン、野球選手
1988年 - 美咲萌、グラビアアイドル
1989年 - 二階堂大空、声優
1990年 - 川原真琴、ファッションモデル、女優

忌日
1031年 - ロベール2世、フランス王(* 972年)
1156年(保元元年7月2日)- 鳥羽天皇、第74代天皇(* 1103年)
1454年 - フアン2世、カスティーリャ王(* 1405年)
1496年(明応5年6月10日) - 大友政親、戦国大名(* 1444年)
1524年 - クロード・ド・フランス、フランス王フランソワ1世の王妃(* 1499年)
1597年 - ウィレム・バレンツ、航海士・探検家(* 1550年頃)
1616年(元和2年6月7日)- 本多正信、江戸幕府老中・玉縄藩主(* 1538年)
1650年(慶安3年6月22日)- 岩佐又兵衛、絵師(* 1578年)
1716年(享保元年6月2日)- 尾形光琳、日本画家(* 1658年)
1752年 - ヨハン・クリストフ・ペープシュ、作曲家(* 1667年)
1823年(文政6年6月13日)- 石塚龍麿、国学者(* 1764年)
1866年 - ベルンハルト・リーマン、数学者(* 1826年)
1883年 - 岩倉具視、政治家・明治維新の元勲(* 1825年)
1892年 - 松井つね、新選組局長近藤勇の正妻(* 1837年)
1903年 - レオ13世、ローマ教皇(* 1810年)
1908年 - ディミトリオス・ヴィケラス、国際オリンピック委員会初代会長(* 1835年)
1913年 - 林董、第21代外務大臣・逓信大臣(* 1850年)
1923年 - 細川潤次郎、法学者・司法大輔・教育家(* 1834年)
1926年 - フェリックス・ジェルジンスキー、ソビエト連邦の秘密警察創始者(* 1877年)
1927年 - フェルディナンド1世、ルーマニア王(* 1865年)
1937年 - グリエルモ・マルコーニ、科学者(* 1874年)
1944年 - ヴェルナー・フォン・ヘフテン、ドイツ陸軍少尉(* 1908年)
1945年 - ポール・ヴァレリー、詩人・批評家(* 1871年)
1951年 - ヴィルヘルム、ドイツ皇太子(* 1882年)
1959年 - ウィリアム・リーヒ、アメリカ海軍元帥(* 1875年)
1962年 - 暁テル子、歌手(* 1921年)
1968年 - ヨーゼフ・カイルベルト、指揮者(* 1908年)
1973年 - ブルース・リー、武道家・截拳道創始者・映画俳優(* 1940年)
1973年 - ロバート・スミッソン、現代美術家(* 1938年)
1977年 - 藪田貞治郎、化学者(* 1888年)
1983年 - 富松信彦、プロ野球選手(* 1917年)
1987年 - 有島一郎、俳優(* 1916年)
1990年 - セルゲイ・パラジャーノフ、映画監督(* 1924年)
1993年 - ビンス・フォスター、弁護士(* 1945年)
1993年 - 津田恒実、プロ野球選手(* 1960年)
1994年 - ポール・デルヴォー、画家(* 1897年)
1998年 - 秋野豊、政治学者(* 1950年)
2000年 - アイベン・アール、画家(* 1916年)
2005年 - ジェームズ・ドゥーアン、俳優(* 1920年)
2005年 - カヨ・マタノ・ハッタ、映画監督(* 1958年)
2007年 - カイ・シーグバーン、物理学者(* 1918年)

記念日・年中行事

独立記念日(コロンビア)
1810年のこの日、コロンビアがスペインから独立した。

月面着陸の日
1969年のこの日、アポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。
日本時間では7月21日早朝であるため、7月21日を月面着陸の日としている書籍もある。

海の記念日(日本、1941年 - 1995年)、海の日(日本、1996年 - 2002年)

1876年7月20日に明治天皇が東北地方の巡幸を終えて、
それまでの軍艦ではなく初めて灯台巡視の汽船によって
航海して横浜港に帰港したことに記念し、
1941年に当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。
1996年に海の日と名前を変えて国民の祝日となり、祝日法の改正により、
2003年から「海の日」は7月の第3月曜日となっている。

ハンバーガーの日
1971年のこの日、東京・銀座の三越内に日本初のハンバーガーチェーンである
日本マクドナルドの1号店が開店した。

修学旅行の日
1899年のこの日、山梨女子師範学校の生徒達が
京都府、奈良県、伊勢への「体力養成実地修学」の旅に出発し、
これが日本初の修学旅行となった。

ファクシミリ記念日
1981年のこの日、
郵政省が東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリ電送業務を開始した。

Tシャツの日
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定
。Tがアルファベットの20番目の文字であり、
また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。