「ここをおして」をクリックされてください。

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年8月3日(火曜日)

昨年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」

がおわり。

そして「夏」「6月」「7月」「8月」。

「秋」の「9・10・11月」がおわり。

「冬」の「12月」「1月」「2月」がおわり。

今年の「春」の「3月」「4月」「5月」がおわり。

「夏」の「6月」「7月」がおわり。

「夏」の「8月」になりました。

ふたたび「夏」です。

夏焼けいろにけむる「夏」。

「こがねのきせつ」になりました。

真っ暗な早朝に。

すっかり車のとだえた。

コンクリートの道で。

舞い踊るように。

向こう側から。

「なつかぜ」のうたが。

なりひびいて。

道路を横切ってきこえてきます。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

「昨年」
「9月」がおわわりました。
「10月」も終わりました。
「11月」もおわり。
「12月」で「冬」になりました。
「12月」がおわり。
「昨年」はおわりました。

「冬」も「年」を越しました。
「1月」「2月」
「3月」「4月」「5月」
「6月」「7月」がおわり。

「季節」はしずかに。
しずかに。しずかに。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」のように。

そそとした「季節の舞台」の上を。

さらにふかまりつつゆく

「季節」から。

「深い季節」への景色を舞台の上で。

あゆみつつあります。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」は

「夏」の「8月」から。

さらにおくふかい「四季の季節」

「ふかい黄金(こがね)の「季節」」へと。

むかっています。

暗い朝の早朝に。
南の天に「明けの明星」が
輝いています。
闇夜の天高いかがやく惑星。

「明けの明星」金星に。
毎日「おはよう」のあいさつを
します。

「夏」の「8月」の。

早朝に。

はるか暗い早朝に。
「りす」のかすかな。
ひとりぼっちの。
鳴き声がきこえたような気が致しました。

けれどもそれは。

「季節風」の声。

毎朝の暗いうち「季節風」の「音色」は。
毎日違います。

「ろうろう」「こうこう」

耳をすませば。
「季節風」の鳴き声は。

「独唱」から次第に「合唱」に
なってゆきます。

そしてオーケストラの楽器の配列のように。
一風一かぜ(ひとかぜ)の
「季節風」の鳴いている場所も。
わかるように。なってきました。

「季節風」も

「夏」。

みのりの「夏」の季節。

にむけての。

ころもがえやひっこしをしている
ことがわかります。

「なつかぜ」に

「衣替え」して。そして。

また「より深い季節」への。

「衣替え」を。

するのでしょう。

「季節風」は。

「鳥」のようです。

木々の上から電線のうえにやどるようです。

「季節風」は

「街路樹」にもとまって。

「夏」を過ごすのでしょう。

「夏」です。

夏の「季節風」がうたう季節

になりました。

「8月」になりました。

日々ゆっくりと

日は長くなります。

陽はたかくなります。

夜は短くなります。

空はたかくなります。

天上の太陽 空たかく。

いまは「夏」。

そして。

「夏」から。

「深夏:ふかなつ」に。

向かいます。

あさは曇っていて。
さらに昼間でも「さむい」ことがある。
私がおきるまっくらな早朝は。
とてもとても。
とても寒いです。

雪国うまれの私は季節の朝に
さむいのがつらい
です。

宮沢賢治

「さむさのなつはおろおろあるき」

はすべての季節にありうるうた。

「さむさのきせつはおろおろあるき」
「サムサノキセツハオロオロアルキ」

早朝「そら」をみあげれば。
晴れているはず。日差しもあるはず。

けれども空には
「雲がいっぱい」で「空はくもりそら」
です。
ふしぎな「夏」のひざしです。

ふとかんがえれば・・。

そして「夏」には。

「夏」の「さむい日差し」から。

「芽」をまもり。

「夏」の太陽から。さらなる恵みを。

「実る木の芽」にあたえる。

「空」こそは。

「ソフトフイルター」の役目を。

「夏」の「おぼろくもりそら」が。

しているようです。

自然とは。

とてもよくできたものです。

変幻自在であり

そして規則も正しい。

なおかつにして。

自由が自在。

春夏秋冬。

大気に漂う霞がごとし。

深い山の奥に住むと

いう。

仙人の心境(ここち)

も。

よくわかる。

「夏」の街路樹もそうそうたる。
ふかまる春の羽振りを。
まとう木々に姿になってきました。

街路樹は「落葉樹」がよいです。

街路樹が「松や杉」のような。
「常緑樹」では
春はうっそうとして
陽の光をえられない。

夏場は枝ぶり葉っぱから陽の光を
さえぎれない。

晩秋も「針葉樹の落葉」では
木枯らしもつりがあわない。
とどのつまり
四季のリズムはつくれません。

ヴイバルデイの
「四季」の「夏」にある
木陰で休む羊飼いの旋律
も。
フランツ・シューベルトの
「菩提樹」の歌曲
も「うまれません」。

落葉の針葉樹で
強いからといって私の「好き」な。
「からまつ」をうえられても
街路樹には叶(かな)わないでしょう。

私の「大好き」な。
北原白秋の「からまつの詩」。

「からまつ」は

街路樹にはそぐはないかもしれません。

播磨の俳人滝野瓢水の句

「手に取るな

やはり野におけ蓮華草」

のように。

「夏」ではあっても。

やはり野におけ蓮華草。

やはり野におけから松木。

「からまつ」も蓮華草と同じくに。

清楚な華やかさとはかなさを

もっています。

やはり野におけ。

蓮華とからまつ。

「夏」の「からまつ」です。

そしていま。
「夏」をあゆみゆく
「からまつ」の時期になりました。

-------------------------------
北原白秋
 
「水墨集」より

  
 落葉松
-------------------------------

      一
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 からまつをしみじみと見き。
 
 からまつはさびしかりけり。
 
 たびゆくはさびしかりけり。

      二
                 
 からまつの林を出でて、
 
 からまつの林に入りぬ。
 
 からまつの林に入りて、
 
 また細く道はつづけり。

      三
 
 からまつの林の奥も
 
 わが通る道はありけり。
  きりさめ
 霧雨のかかる道なり。
 やまかぜ
 山風のかよふ道なり。

      四
 
 からまつの林の道は、
 
 われのみか、ひともかよひぬ。
 
 ほそぼそと通ふ道なり。
 
 さびさびといそぐ道なり。

      五
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 ゆゑしらず歩みひそめつ。
 
 からまつはさびしかりけり、
 
 からまつとささやきにけり。

      六

 からまつの林を出でて、
  あさま ね
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 からまつのまたそのうへに。

      七
 
 からまつの林の雨は
 
 さびしけどいよよしづけし。
 
 かんこ鳥鳴けるのみなる。
 
 からまつの濡るるのみなる。

      八
 
 世の中よ、あはれなりけり。
 
 常なれどうれしかりけり。
 
 山川に山がはの音、
 
 からまつにからまつのかぜ。

-------------------------------

木々の青葉の房が
早朝くらい中でも
うかびあがります。
とりわけ私は
くすのき科が。
「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
けやきもすきです。
カエデもすきです。
もみじもすきです。
松もすきです。
杉もすきです。
からまつも好きです。

「夏」「6月」になり。
裸木の。
木々の穂先は小さいけれども毛氈(もうせん)
のようにあざやかな萌黄色と緑です。

まるで。
大きな里山の森の冬のうねりのようです。
今年は木々のわかばの冬のめばえがとてもとても
鮮烈です。

若芽のうえを吹き抜けていきます。

街角の雑草も
季節の草に変貌して。

「季節風」になり。

道端のくさばなは。
「遠慮がち」にながら堂々と一本の茎。

雑草も。
季節の草へと変貌しつつながらえています。
あたたかかう
ふかまる「秋」をまつ。
「季節」の野の雑草:ざつそうです。

朝暗いうちは。
とてもはださむいです。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
ふとい孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

風しらしむ竹の

なつかぜに

笹葉は蒼くふるえたり

みどり葉笹葉に

なつかぜはやみ

なつ陽をうつすや

うつろひの

竹の葉なつかぜ

はやいくとせ

地にも空にも
みどり葉ひらき
みどり木はる空
天高くひろがりけり
ゆたかなりけり
いふことのなし
いふことがなし
いふことはなし
ゆたかなりけり

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います
はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始する予定
です。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

よろしくお願いいたします。
  
------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝4:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

-------------------------------
麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です。

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

エジソン研究所にて
世界初のトーキー映画(音つき映画)の手法を
発明した
1860年 - ウィリアム・K・L・ディクソン、発明家(+ 1935年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

ウィリアム・K・L・ディクソン
William Kennedy Laurie Dickson、-ケネディ・ローリー。
1860年8月3日
ル・ミニーク=シュル=ランス - 1935年9月28日 トゥイッケナム)は。

フランス系スコットランド人の発明家です。
トーマス・エジソンの雇用下における
ムービーカメラの発明でクレジットされています。

世界初の映画監督および撮影監督のひとりであり、
世界初の音声つき映画
『ディクソン・エクスペリメンタル・サウンド・フィルム』
(22分の短篇、1894年製作)の監督としても知られます。

http://www.youtube.com/watch?v=tE_X3-EZz7Y

++++++++++++++++++++++

ウィリアム・K・L・ディクソンは、1860年8月3日、
フランス・ブルターニュのイル=エ=ヴィレーヌ県
ル・ミニーク=シュル=ランスで、
フランス人の母とスコットランド人の父の間に生まれました。

父親はディクソンの幼少時に亡くなりました。

++++++++++++++++++++++

映画の発明者
ディクソンの発明した「キネトスコープ」は
シンプルなものでありました。

一連のいくつかの画像が、回転するホイールの背後
で、
照らされたレンズの前を通過するというものです。

エジソンは
この新工夫にほとんど価値を見出しませんでした。
エジソンの発明した蓄音機を
広めるには役立つかもしれないと考えました。

++++++++++++++++++++++

1894年1月7日、ディクソンは、
モーション・ピクチャー(映画)の特許を受け取りました。

まもなく、 エジソン、
およびニュージャージー州ウェストオレンジ
(エジソン・ブラック・マライア撮影所の所在地)での
映画分野の同僚ジョナサン・キャンベルとの
膨大なディベートののち。

ディクソンは従来使用していた
19ミリ幅のシングルスプロケット式フィルム
(片側にしか穴がないフィルム)から、
さらに安定すべく、
両サイドにスプロケットがある35ミリのフィルムに切り替えました。

++++++++++++++++++++++

エジソンは機材のデザイン変更に必要も利益も見出すことはなく、
フィルム幅を大きくすることを否定的に受け入れていました。

ディクソンとキャンベルは、
テクノロジーが前進するのならばこの改変は重要であると
判断致しました。

現在のスタンダードは、
以来変わらず35ミリの両サイドスプロケット式フィルムです。

1894年後半から1895年初頭にかけて、
オトウェイとグレイのレイサム兄弟、お
よびその父ウッドヴィル・レイサムの特別顧問に就任致しました。

++++++++++++++++++++++

彼らはキネトスコープ展示における
リーディング・カンパニーを経営していました。

映写機のシステムの開発を追求し、
おそらくディクソンの助言のもと、
エジソン製作所の元従業員ウジェーヌ・ローストを雇いました。

1895年4月、ディクソンはエジソンのもとを離れ、
レイサム一派に加わった。ローストのそばで、
のちに「レイサム・ループ」
として知られることになる発明を支援致しました。

この発明は、以前可能であったよりも、
もっと長尺のフィルムの撮影と上映を可能にするものでありました。

++++++++++++++++++++++

元エジソン製作所のチームは、
アイドロスコープ映写システムの実現をもたらし、
同システムは、1895年5月20日、
世界史上初の映画の商業上映に使用されました。

ディクソンは、レイサム一族とともに、
アメリカン・ミュートスコープ・アンド・バイオグラフ社を設立した
グループの一員であり、
その後、1897年に英国に戻り、そこに永住致しました。

帰英後も、ローマ教皇を撮影する等、同社での仕事を致しました。

++++++++++++++++++++++

1935年9月28日、イギリス・ミドルセックス州トゥイッケナムで死去。75歳没。

遺産
現存する最古のサウンド・フィルムとして
、『ディクソン・エクスペリメンタル・サウンド・フィルム』
(エジソン製作所、1894年)が
アメリカ国立フィルム登録簿に2003年に登録されました。

また、Internet Movie Databaseの作品コードの0000001は、
ディクソン監督の短篇無声映画 『カルメンチータ』
(エジソン製作所、1894年)です。

http://www.youtube.com/watch?v=18mk5USGDcU&feature=related
++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

ウィリアム・K・L・ディクソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BBK%E3%83%BBL%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3

ウィリアム・K・L・ディクソンWilliam Kennedy Laurie Dickson、-ケネディ・ローリー-、1860年8月3日 ル・ミニーク=シュル=ランス - 1935年9月28日 トゥイッケナム)は、フランス系スコットランド人[1][2][3]の発明家である。 トーマス・エジソンの雇用下におけるムービーカメラの発明でクレジットされている。世界初の映画監督および撮影監督のひとりであり、世界初の音声つき映画 『ディクソン・エクスペリメンタル・サウンド・フィルム』(22分の短篇、1894年製作)の監督としても知られる。

ヴァイオリンを弾くディクソン (1894年、Dickson Experimental Sound Film より)ウィリアム・K・L・ディクソンは、1860年8月3日、フランス・ブルターニュのイル=エ=ヴィレーヌ県ル・ミニーク=シュル=ランスで、フランス人の母とスコットランド人の父の間に生まれた。父親はディクソンの幼少時に亡くなった。

映画の発明者
ディクソンの発明した「キネトスコープ」はシンプルなものであった。一連のいくつかの画像が、回転するホイールの背後で、照らされたレンズの前を通過するというもの。事実、エジソンはこの新工夫にほとんど価値を見出さなかったが、エジソンの発明した蓄音機を広めるには役立つかもしれないと考えた。

1894年1月7日、ディクソンは、モーション・ピクチャー(映画)の特許を受け取った。まもなく、 エジソン、およびニュージャージー州ウェストオレンジ(エジソン・ブラック・マライア撮影所の所在地)での映画分野の同僚ジョナサン・キャンベルとの膨大なディベートののち、ディクソンは従来使用していた19ミリ幅のシングルスプロケット式フィルム(片側にしか穴がないフィルム)から、さらに安定すべく、両サイドにスプロケットがある35ミリのフィルムに切り替えた。エジソンは機材のデザイン変更に必要も利益も見出すことはなく、フィルム幅を大きくすることを否定的に受け入れたが、ディクソンとキャンベルは、テクノロジーが前進するのならばこの改変は重要であると判断した。現在のスタンダードは、以来変わらず35ミリの両サイドスプロケット式フィルムである。

1894年後半から1895年初頭にかけて、オトウェイとグレイのレイサム兄弟、およびその父ウッドヴィル・レイサムの特別顧問に就任した。彼らはキネトスコープ展示におけるリーディング・カンパニーを経営していた。映写機のシステムの開発を追求し、おそらくディクソンの助言のもと、エジソン製作所の元従業員ウジェーヌ・ローストを雇った。1895年4月、ディクソンはエジソンのもとを離れ、レイサム一派に加わった。ローストのそばで、のちに「レイサム・ループ」として知られることになる発明を支援した。この発明は、以前可能であったよりも、もっと長尺のフィルムの撮影と上映を可能にするものであった。元エジソン製作所のチームは、アイドロスコープ映写システムの実現をもたらし、同システムは、1895年5月20日、世界史上初の映画の商業上映に使用された。ディクソンは、レイサム一族とともに、アメリカン・ミュートスコープ・アンド・バイオグラフ社を設立したグループの一員であり、その後、1897年に英国に戻り、そこに永住した。帰英後も、ローマ教皇を撮影する等、同社での仕事をした。

1935年9月28日、イギリス・ミドルセックス州トゥイッケナムで死去。75歳没。

遺産
現存する最古のサウンド・フィルムとして、『ディクソン・エクスペリメンタル・サウンド・フィルム』(エジソン製作所、1894年)がアメリカ国立フィルム登録簿に2003年に登録された。また、Internet Movie Databaseの作品コードの0000001は、ディクソン監督の短篇無声映画 『カルメンチータ』(エジソン製作所、1894年)である。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%883%E6%97%A5

できごと
435年 - エフェソス公会議で異端とされたネストリウスに対し、東ローマ皇帝テオドシウス2世が国外追放を命ずる。
1492年 - クリストファー・コロンブスがスペインから航海に出発。
1635年(寛永12年6月21日)- 江戸幕府が武家諸法度を改正。諸大名の参勤交代の義務化や大船建造の禁などの条文が加わる。
1644年 - 三十年戦争: フライブルクの戦いはじまる。
1778年 - ミラノ・スカラ座の新劇場が落成する。
1811年 - アルプス山脈のユングフラウに初登頂。
1829年 - ジョアキーノ・ロッシーニ作曲のオペラ『ウィリアム・テル』がパリで初演される。
1914年 - 第一次世界大戦: ドイツがフランスに宣戦布告。
1916年 - 第一次世界大戦: ロマニの戦いが始まる。
1923年 - ウオレン・G・ハーディングアメリカ合衆国大統領の死去に伴い、副大統領のカルビン・クーリッジが第30代米大統領に就任。
1927年 - 明治神宮野球場で第1回都市対抗野球が開幕。
1935年 - 天皇機関説事件: 日本政府が国体明徴声明を出す。
1940年 - 第二次世界大戦: イタリアがイギリス領ソマリランドに侵攻。
1940年 - リトアニアがソビエト連邦に加入。
1949年 - アメリカのバスケットボールリーグNational Basketball League(NBL)が、ライバルリーグであるBasketball Association of America(BAA)への吸収合併に合意し、National Basketball Association(NBA)が発足。
1953年 - 衆議院本会議において『戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議』が採択される。
1955年 - 少女漫画雑誌『りぼん』が創刊。
1957年 - 米軍機母子殺傷事件
1958年 - アメリカ海軍の原子力潜水艦「ノーチラス」が世界で初めて潜航状態による北極点通過を果たす。
1960年 - ニジェールがフランスから独立。
1965年 - 松代群発地震が始まる。
1967年 - 公害対策基本法が公布される。
1967年 - 文化大革命: 日本共産党訪中団が北京空港で紅衛兵の襲撃を受ける。(北京空港事件)
1972年 - アメリカ合衆国上院が弾道弾迎撃ミサイル制限条約を批准。
1975年 - パリ発イモヴセール行きのロイヤル・ヨルダン航空のチャーター便ボーイング707型機が着陸進入中にアガディール近郊に墜落、乗員乗客188名全員が死亡。(en:1975 Agadir Morocco Air Disaster)
1995年 - クロアチア紛争: 嵐作戦はじまる。
2005年 - モーリタニアで大統領マーウイヤ・ウルド・シディ・アハメド・タヤの不在中に軍部が無血クーデター (en:2005 Mauritanian coup d'etat) 。
2009年 - 日本で初めての裁判員制度を適用した裁判の初公判が東京地裁で行われる。

誕生日
1604年 - ジョン・エリオット(en:John Eliot)、英国の宣教師(+ 1690年)
1770年 - フリードリヒ・ヴィルヘルム3世、プロイセン王(+ 1840年)
1785年(天明5年6月29日) - 鷹見泉石、蘭学者(+ 1858年)
1841年(天保12年6月16日) - 藤田伝三郎、藤田財閥創立者(+ 1912年)
1843年(道光23年7月8日) - 尚泰、琉球国王(+ 1901年)
1860年 - ウィリアム・K・L・ディクソン、発明家(+ 1935年)
1879年 - 岩崎小弥太、実業家、三菱財閥4代目総帥(+ 1945年)
1902年 - 閑院宮春仁王、皇族(+ 1988年)
1904年 - クリフォード・D・シマック、小説家(+ 1988年)
1914年 - 岩崎寿男、実業家(+ 2005年)
1922年 - 仁科栄三、プロ野球選手
1923年 - アン・クライン、ファッションデザイナー(+ 1974年)
1924年 - カール・ゴッチ、プロレスラー(+2007年)
1925年 - 広田順、プロ野球選手(+ 2003年)
1937年 - 三遊亭小圓遊、落語家(+1980年)
1939年 - 平沼赳夫、政治家
1940年 - マーティン・シーン、映画俳優
1940年 - ロジャー・レポーズ、プロ野球選手
1941年 - マーサ・スチュワート、実業家
1945年 - 黒鉄ヒロシ、漫画家
1946年 - ジャック・ストロー、政治家
1947年 - 谷村智啓、プロ野球選手
1949年 - 野上俊夫、プロ野球選手
1952年 - オズワルド・アルディレス、サッカー監督
1952年 - ボブ・デービッドソン、球審
1959年 - 田中耕一、技術者・ノーベル化学賞受賞者
1960年 - 西田真二、プロ野球選手
1960年 - 杉浦宏昭、調教師
1960年 - 倉田邦房、プロ野球選手
1962年 - 上田和明、プロ野球選手
1962年 - 小田佳奈子、作詞家
1962年 - 古澤徹、声優
1963年 - ジェイムズ・ヘットフィールド、アメリカのミュージシャン、ギタリスト
1963年 - 石川真、俳優
1963年 - 本村信吾、プロ野球選手
1964年 - 栗田聡、プロ野球選手
1965年 - 藤田朋子、女優
1966年 - 石橋文雄、プロ野球選手
1968年 - バタービーン、プロボクサー
1968年 - 行定勲、映画監督
1968年 - 大塚賢一、プロ野球選手
1970年 - 桜井政博、ゲームクリエイター、ディレクター
1970年 - 鈴木純子、文化放送アナウンサー
1970年 - 鈴木正治、サッカー選手
1971年 - 安倍吉俊、イラストレーター・漫画家
1971年 - 町亞聖、日本テレビニュースキャスター
1971年 - 古田悟、バスケットボール選手
1971年 - ノルヘ・ルイス・ベラ、野球選手
1971年 - 田坂和昭、元サッカー選手
1972年 - 稲葉篤紀、プロ野球選手
1973年 - 安住紳一郎、TBSアナウンサー
1973年 - 藤田麻衣子、女流棋士
1975年 - 伊藤英明、俳優
1975年 - 葉月絵理乃、声優
1975年 - なすび、お笑いタレント
1975年 - ルーズベルト・ブラウン、プロ野球選手
1975年 - 伊福部崇、放送作家、脚本家、ミュージシャン
1976年 - 花岡麻帆、陸上選手
1976年 - 早川亜希、女優
1978年 - 木口美和子、ファッションモデル
1978年 - 蔡淳佳(ジョイ・チュア)、歌手
1979年 - Suara、歌手
1980年 - アルバート・クラウス、キックボクサー
1981年 - 小谷美裕、女優
1981年 - 立花麻理、TVQ九州放送アナウンサー
1981年 - 岡本浩二、プロ野球選手
1982年 - 安藤希、女優
1984年 - 荒木絵里香、バレーボール選手
1984年 - ヤス、漫画家、イラストレーター
1985年 - 永池南津子、女優・ファッションモデル
1987年 - キム・ヒョンジュン(金亨俊)、歌手(SS501)
1988年 - 唐津海誠二、大相撲力士
1989年 - サム・ハッチンソン、サッカー選手
1991年 - 増田有華、AKB48
1993年 - 熊井友理奈、Berryz工房
1996年 - 深澤嵐、俳優
生年不明 - 蒼樹うめ、漫画家、イラストレーター
生年不明 - 佐山聖子、アニメーション監督
生年不明 - 九条武政、ギタリスト(己龍)

忌日
936年(承平6年7月14日)- 藤原保忠、平安時代の公卿(* 890年)
1460年 - ジェームズ2世、スコットランド王(* 1430年)
1486年(文明18年7月4日)- 朝倉氏景 (8代当主)、越前国の戦国大名(* 1449年)
1546年 - アントニオ・ダ・サンガッロ・イル・ジョヴァネ、建築家(* 1484年)
1578年(天正6年6月30日)- 由良成繁、上野国の戦国大名(* 1506年)
1603年(慶長8年6月26日)- 小山秀綱、戦国武将(* 1529年)
1667年 - フランチェスコ・ボッロミーニ、建築家(* 1599年)
1721年 - グリンリング・ギボンズ、彫刻家(* 1648年)
1757年 - カール・ヴィルヘルム・フリードリヒ、ブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯(* 1712年)
1784年 - ジョヴァンニ・マルティーニ、作曲家(* 1706年)
1792年 - リチャード・アークライト、発明家(* 1732年)
1797年 - ジェフリー・アマースト、イギリス軍の将軍・北アメリカ総督(* 1717年)
1802年 - ハインリヒ、プロイセンの王族(* 1726年)
1839年 - ドロテーア・シュレーゲル、小説家(* 1763年)
1898年 - カール・グスタフ・アドルフ・クニース、経済学者(* 1821年)
1898年 - シャルル・ガルニエ、建築家(* 1825年)
1916年 - ロジャー・ケースメント、アイルランドの民族主義運動家(* 1864年)
1924年 - ジョゼフ・コンラッド、小説家(* 1857年)
1929年 - ソースティン・ヴェブレン、社会学者・経済学者(* 1857年)
1929年 - エミール・ベルリナー、発明家(* 1851年)
1942年 - リヒャルト・ヴィルシュテッター、化学者(* 1872年)
1942年 - 中江丑吉、中国研究者(* 1889年)
1954年 - シドニー=ガブリエル・コレット、小説家(* 1873年)
1958年 - ピーター・コリンズ、F1レーサー(* 1931年)
1961年 - ティルディ・ゾルターン、ハンガリー首相・大統領(* 1889年)
1964年 - フラナリー・オコナー、小説家(* 1925年)
1968年 - コンスタンチン・ロコソフスキー、ソ連邦元帥(* 1896年)
1970年 - ハインツ・ロンドン、物理学者(* 1907年)
1973年 - 時実利彦、生理学者(* 1909年)
1974年 - ヨアヒム・リッター、哲学者(* 1903年)
1977年 - 吉田健一、文芸評論家・翻訳家・小説家(* 1912年)
1977年 - マカリオス3世、キプロス初代大統領・キプロス正教会大主教(* 1913年)
1978年 - 羅瑞卿、中国人民解放軍総参謀長(* 1906年)
1979年 - ベルティル・オリーン、経済学者(* 1899年)
1980年 - ジークフリート・ボリス、ヴァイオリニスト(* 1912年)
1983年 - 鎌倉芳太郎、染織家(* 1898年)
1983年 - 水島三一郎、俳優(* 1899年)
1987年 - イヴァーン・ムィコライチューク、俳優(* 1941年)
1990年 - 石野径一郎、小説家(* 1909年)
1992年 - 王洪文、文革期の中国共産党副主席(* 1935年)
1995年 - アイダ・ルピノ、女優(* 1914年)
1995年 - 三坂耿一郎、彫刻家(* 1908年)
1997年 - ウィリアム・S・バロウズ、小説家(* 1914年)
1998年 - 田中和夫、法学者(* 1903年)
1998年 - 小池禮三、水泳選手(* 1915年)
1998年 - アルフレット・シュニトケ、作曲家(* 1934年)
2000年 - マッスル北村、ボディービルダー(* 1960年)
2001年 - 苅田久徳、プロ野球選手(* 1911年)
2004年 - アンリ・カルティエ=ブレッソン、写真家(* 1908年)
2006年 - エリーザベト・シュヴァルツコップ、ソプラノ歌手(* 1915年)
2008年 - アレクサンドル・ソルジェニーツィン、小説家(* 1918年)
2009年 - 大原麗子、女優(* 1946年)

記念日・年中行事

ハチミツの日
「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせ。
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。

ハサミの日
美容家の山野愛子が「は(8)さみ(3)」の語呂合わせで提唱。
1978年から、この日に針供養に倣った「ハサミ供養」を実施している。

ハモの日
鱧(はも)の関西での呼び方「はみ」から、「は(8)み(3)」の語呂合わせ。

長岡まつり(新潟県長岡市)

竿燈(秋田県秋田市)

やっさ祭り(神奈川県足柄下郡湯河原町) (火曜日)