「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年9月20日(月曜日)祝祭日

平成22年の。

9月の「あき」。

「秋」です。

昨年の

「3月」「4月」「5月」はおわり。

「夏」「8月」

「秋」「9月」「10月」「11月」

「冬」「12月」「1月」「2月」

「春」「3月」「4月」「5月」も。

「6月」「7月」「8月」も。

おわりました。

今は「あき」「9月」

季節あゆみふかまりゆくゆく。

「四季」おりおりの「季節」。

いまは「あき9月」。

季節には。

「ながさ」があるようです。

その年によっても。

「ながさ」はちがう。

ことしの「季節」のながさは

どうだろう。

「9月」になりました。

「秋」の「9月」です。

朝早くの遠くから。

たくさんのたくさんの。

「季節風」のうたう声が。

聞こえます。

暗い早朝に。

車の途絶えたくらい広い道路を。

季節風が舞い踊っています。

「きせつ」のうたう風の。

声が聞こえてきます。

今年の「冬」・から「春」は予期せぬ

インフルエンザ*の

大規模な流行が予想されます。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。

薬事法の「能書」にあるとおり

「正規の」

「2回法によるインフルエンザワクチン」の

予防接種を行います。

御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

昨年
「新年」「初春」になり。
「1月」がおわり。
「2月」。
「2月」がおわりました。

「春」の「3月」「4月」「5月」もおわりました。
「夏」の「6・7・8月」と
「秋」「9・10・11月」
「冬」「12月」「1月」「2月」
「春」「3月」「4月」「5月」
「夏」「6月」「7月」「8月」
もおわりました。

「9月」になったとたん。

空は青白くなりました。

今は「9月」。

みのりの「あき」の「9月」です。

「秋」の「9月」。

そろそろ とぼとぼと。

「四季の細道:ほそみち」に沿って。

あゆみゆく「季節」。

「したたかなる」

「季節のあゆみ」

そして。

季節のかおり。

あきらかなる「春」の。

かおりから。

「9月」の。

「季節」の。

ふかまる「かおり」の。

その手応えは。

しっかりと。

感じられます。

「秋」「9月」。

ふかまる「季節」「9月」の「かおり」。

この「季節」の

「季節のかおりへの変化(へんげ)」は。

毎年ちがいます。

「季節」のあいだの。

かおりの変化(へんげ)」は。

「毎年」新しい。

「うれしい新しいかおり」

がします。

大気の織り成す(たいきのおりなす)。

季節の風がはこぶ。

「季節」から。

「新たなかおり」の。

「季節」を恵まれることは。

とても幸せなことです。

けれども。

とてもとても。

さむいです。

暗い早朝に。

吹く季節風。

「9月」の「秋」の。
「きせつかぜ」の。
「ねいろ」「音色」にかわりました。

「あき」の「秋風」の鳴き声の音色は。

「あき」の「渡り鳥たち」とおなじ。

「大気にしみいる」ねいろ

のようです。

「ふうせん」のような。

かぜにとばされる。

「しゃぼんだま」を。

おもわせる音色です。

「季節風」として。

とばされる。

「季節かぜ」の

声楽4声

(ソプラノ・アルト・テノール・バス)が。

混声の合唱で聞こえます。

「ろうろう」。

いま「季節風」は。

「あきかぜ」にかわりました。

まだ真暗い早朝の朝もやから。
「早い「季節」のおとずれ」の「大気」が。

かすみのような「香り」で。
しのびよる気配は。
ろうそくの灯(ともしび)
のようにゆらぎながら。

「季節」の。
何かを。行く先をさがしながら。
何かをさがしながら。
照らすかのようにさまよい。
近寄りしのびよることが
わかります。

ゆきさきは。
もっとふかい。

「季節風」のけふる「きせつ」。

「あき」。

「秋」です。

「9月」の。

「秋」です。

はやいものです。

はやいものです。

「秋」の「9月」は。
「さらに」。
「大気」と「自然の気配」に。
「特有の独特の気配と香り」が混じります。

「りす」の「鳴き声」か。

「さんしょううお」のかおりか。
不思議な感じが致します。

木々は

「季節」をのりきる準備をすませて。

これからの。

「季節」の。

「季節」のあらたな実りに向けての。

息吹が力強く感じられます。

街路樹はしっかりと。
「季節」の枝木の穂先もたわわにつよく。
「ふかまる春」に向けての。
萌黄色から若葉の芽吹きをそなえて。

「季節」の「木」に
かわりました。

そしていま。
「きせつ」にも若葉を抱いた木々は。
さらに「季節」の芽栄え(めばえ)にも。

うつろいてかわろうと
しています。

「昨年」は
木々がへったため。
夏にはせみの声も少なくなりました。

「一昨年」より
「昨年」はは鳴き声は少なかった
ようにおもえます。

季節の虫の声は「昨年」は
「まえの年」よりは多かったように
おもえました。

「きせつ」の「わたりどり」は。
どうでしょうか。

今は。

「あき」の「9月」

「季節風」の「こえ」。

「ろうろう」。

みかんの木に「かぜ」

がとまっているようです。

「鳥」(とり)の様です。

「季節風」の声はいつもかわります。

「季節」の気配に加えて。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの。

庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽は。

「季節」の若葉にすくすくとそだち。

若枝も天高くすこやかにのび。

ますますに。ますますに。

「季節の陽」をあびて。

「季節」の山椒(さんしょう)の葉の。

みどりがとても。

とても奇麗です。

山椒のことを

「きのめ」=木の芽とは。

なるほどと

かんがえる。

さんしょう木
萌黄(もえぎ)鮮やかに芽葉(めは)
みどり葉わか葉いずる花のごと
四季こすわか枝は幹ならむ
四季なりてたゆまずとまらず
夏あゆみそだちて
幹は天たかくそだちたり
いざいまこそは
空(そら)にもえたたむ
金色(こがね)の炎
さんしょう木

けれども
早朝は本当にはだ寒いのです。

「小さな「きせつ」みつけた」から

しだいに「大きな「きせつ」みつけた」

「大きな「きせつ」みつけた」から。

そして「大きな大きな「きせつ」」みつけた。

大きな大きな。

「季節」がきた。

「きせつ」「季節」です。

ちょっと「安心する気」が致します。
「あき」がきました。

おとこあり

はたらきに

はたらきて

またはたらけり

はたらきて

いつしか

としをとり

つまはさきだち

つえつきて

その男(ひと)は

けふもまたはたらく

そのひとの

ちをうつつえのおとは

大地をたたける竹刀の

おとがする

その男(ひと)はけふもはたらく

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで。

平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始する予定
です。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

よろしくお願いいたします。

はおわりました。

------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。

私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気候の変動は
激しいと思います。
このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

日本初の本格的サーキットとして。

1962年に本田技研工業(ホンダ)によって建設され完成した
国際的にもきわめて評価の高いレーシングサーキット。

1962年 - 鈴鹿サーキットが完成
した日です。

++++++++++++++++++++++

座標: 北緯34度50分37.77秒 東経136度32分03.81秒 /
北緯34.843825度 東経136.5343917度 / 34.843825; 136.5343917

鈴鹿サーキット 概要
所在地 日本 三重県 鈴鹿市 稲生町
運営会社 モビリティランド
営業期間 1962年 -
収容人数 約16万1,000人
(2006年F1日本GP開催時)
主なイベント F1日本グランプリ、SUPER GT、フォーミュラ・
ニッポン、鈴鹿8時間耐久ロードレースなど多数

コース設計者 ジョン・フーゲンホルツ、塩崎定夫
国際レーシングコース(4輪)

コース長 5.807km
コーナー数 17
ラップレコード 1分28秒954 (2006年)
ミハエル・シューマッハ
スクーデリア・フェラーリ (F1)

++++++++++++++++++++++

鈴鹿サーキット
(すずかサーキット、Suzuka Circuit)は、
三重県鈴鹿市にある国際レーシングコースを中心としたレジャー施設です。

F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースなどの開催で知られます。

レーシングコースの他に遊園地やホテル等があり、
モビリティリゾートを形成しています。

日本初の本格的サーキットとして。

1962年に本田技研工業(ホンダ)によって建設されました。

現在はホンダグループでモータースポーツ関連施設を運営する会社、
モビリティランドによって運営されています。

++++++++++++++++++++++

開設
1950年代末より。
日本の2輪メーカーはマン島TTレースへの海外挑戦を始めましたが。

国内のおもなレース場は未舗装の
浅間高原自動車テストコースしかありませんでした。
代替コース建設案も進展しなかったのです。

ホンダ創業者の本田宗一郎は
レースの勝利とモータースポーツの普及のためには
本格的なサーキットが必要であると確信致しました。
そして自社で建設するよう命を下しました。

巨額の投資を危ぶむ声もあったが、藤沢武夫専務が推進に向けて意見をまとめ、
社内にレース場建設委員会が発足致しました。

++++++++++++++++++++++

複数候補地を検討した末、スーパーカブ増産工場として完成した
鈴鹿製作所の隣接地を買収することになったが、
本田の「田んぼをつぶしてはいかん、米は大事にしろとの一喝で、
丘陵地帯の雑木林を造成することになりました。

++++++++++++++++++++++

コースレイアウト設計グループの責任者は社員の塩崎定夫
(のちのホンダランド取締役)でした。

1960年8月に最初のコースレイアウト原案を作成致しました。

この初期案は立体交差が3か所あるという特異なレイアウトでした。

その後、ヨーロッパのレース現場を視察し、
ザンドフールト・サーキットやハラマ・サーキットの設計者として知られる
ジョン・フーゲンホルツの監修を受け、
1962年1月に塩崎が最終案をまとめました(原案から数えて5稿目)。

塩崎は欧州視察時にサーキットの舗装を靴べらで削って持ち帰り、
舗装工事を受注した日本鋪道(現NIPPO)にサンプルとして提供致しました。

++++++++++++++++++++++

国際レーシングコース

コース全長は4輪で5.807km、2輪で5.821km、コース幅は10mから16m。
最大高低差は52m。これは日本のサーキットの中でも最長です。

世界の多くのサーキットと比べ、摩擦係数の高いアスファルト舗装です。

また、追い抜きのできる長さのストレートや低速コーナーから高速コーナーまで
多種類のコーナーがあるため、テクニカルコースとして高く評価されています。

ミハエル・シューマッハは
「鈴鹿はスパと並んで好きなサーキットだ」と語っているほか。

大の日本嫌いで知られるマーク・ウェバーが
「世界一、男を決めるサーキット」と評するなど、
スパ・フランコルシャンと並んで世界でもトップクラスの評価を誇っています。

また立体交差による8の字状のサーキットは世界的にも珍しい
ものです。

++++++++++++++++++++++

メインストレートから右回りに1〜2コーナー、
S字コーナー、逆バンク(傾斜角が緩いため外へ傾斜しているように錯覚する)、
ダンロップコーナー、デグナーカーブののち立体交差を潜って左回りに変わる。

ヘアピンカーブ、200R(通称マッチャン)、
(二輪コースのみ)西シケイン、スプーンカーブ、バックストレッチ、
立体交差橋を渡って130Rを抜けると再び右回りとなり、
(四輪と二輪は異なる)カシオトライアングル(シケイン)、
最終コーナーを経て再びメインストレートに戻ります。

中でも2コーナーを抜けてからのS字セクションは
「S字を制する者が鈴鹿を制す」とまで言われるほど、
ここをいかに早く抜けるかが、タイムひいてはレースの明暗を左右する
重要なポイントになっています。

レッドブルのセバスチャン・ベッテルは
「F1マシンはこういうコーナーを攻めるために作られているんだ」
と興奮気味に話しています。

先のマーク・ウェバーも
「ここをいかに速く走り抜けられるかが男を決める」
と語っています。

++++++++++++++++++++++

自転車のレースに使われる場合はゴールが下り坂になって危険なため
(かつて大きな事故が起こっている)逆回りで使用される。

東コース
国際レーシングコースのダンロップコーナーから
最終コーナーに抜ける東ショートカットを使用した全長2.243kmのコース。
レースやスポーツ走行のない時間帯にサーキットカートで1周することができます。

西コース
国際レーシングコースのカシオトライアングル手前から
ダンロップコーナー立ち上がりへ抜ける西ショートカットを使用した
全長3.475km(2輪:3.483km)のコース。
西ストレート(バックストレッチ)途中にあるピットを使用到します。

南コース
主にジムカーナやカートレースが開催される全長1.264kmのコース。
かつて駐車場だった場所に1989年に作られました。
規模の大きなレースが開催される時は駐車場として使用されます。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

鈴鹿サーキット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E9%B9%BF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

9月20日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%8820%E6%97%A5

できごと
紀元前481年 - アテネ南西の水道でギリシャ軍が約2倍のペルシャ軍を撃滅。(サラミスの海戦)
1519年 - マゼランが5隻の軍艦・265人でスペインを出航、世界一周航海に出発。
1609年 - オランダ東インド会社が平戸に日本支社の商館を開設。
1697年 - レイスウェイク条約締結。
1792年 - フランスでヴァルミーの戦い、初の男子普通選挙による議会・国民公会が召集。
1854年 - クリミア戦争でセヴァストーポリ要塞の攻略を目指すイギリス・フランスとオスマン帝国の同盟軍がアルマ河でロシア軍と対戦。
1875年 - 軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で守備隊と交戦。(江華島事件)
1886年 - 大阪紡績が夜間照明に民間初の電燈となるアーク燈を使用。
1909年 - イギリスで「職業紹介所法」成立、失業保険制度が開始。
1918年(大正7年) - 日本で原敬が第19代内閣総理大臣に就任し、原内閣が発足。本格的政党内閣の初め。
1925年 - 東京六大学野球リーグ戦が開幕。
1945年 - 文部省が教科書の戦時教育部分の削除を通達、生徒に墨で塗りつぶさせた「墨塗り教科書」を使用。
1946年 - 第1回カンヌ国際映画祭を開催。
1947年 - 昭和天皇が寺崎英成を介してアメリカ合衆国による沖縄統治を望むとする内容のメッセージを発する。
1948年 - 花森安治が『暮しの手帖』の前身『美しい暮しの手帖』を創刊。
1950年 - 配給制度による衣料切符を全面廃止、10年ぶりに自由販売に。
1951年 - 詩人・峠三吉が「原爆詩集」を発行。
1954年 - 第1期全国人民代表大会で「中華人民共和国憲法」を採択。
1955年 - 小・中高校の通信簿で5段階評価方式の採用を決定。
1957年 - 糸川英夫東京大学教授ら、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
1960年 - 集中豪雨による増水・落盤で福岡県田川郡川崎町の上尊鉱業豊州炭鉱が水没、67人が死亡。
1962年 - 鈴鹿サーキットが完成。
1973年 - 衆議院が、北方領土の返還に関する決議を全会一致で可決。
1979年 - 中央アフリカ帝国にてフランス軍による無血クーデターにより帝政が崩壊。
1983年 - 茨城県での第38回天皇賜杯全日本軟式野球大会決勝で、延長45回・試合時間8時間19分の激闘が行われる。
1986年 - GATT閣僚会議で多角的新貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)の開始を宣言。
1987年 - おニャン子クラブが代々木第一体育館でのライブを最後に解散。
1994年 - オリックス・ブルーウェーブのイチローが日本プロ野球初の1シーズン200本安打を達成。
1998年 - ボルチモア・オリオールズのカル・リプケンが2632試合連続出場を達成。
2007年 - 新型PSP「PSP-2000」発売。PSP用パソコン向けPLAYSTATION Storeが開設。
2009年 - 「クレヨンしんちゃん」の作者臼井儀人の遺体が、荒船山で発見される。

誕生日
1778年 - ファビアン・ゴットリープ・フォン・ベリングスハウゼン (en:Fabian Gottlieb von Bellingshausen)、ロシア海軍大将・南極大陸発見者(+ 1852年)
1819年 - テオドール・シャセリオー、画家(+ 1856年)
1830年(天保元年8月24日) - 吉田松陰 、武士・長州藩士、思想家、教育者(+ 1859年)
1853年 - ラーマ5世、タイ・チャクリー王朝第5代国王(+ 1910年)
1875年 - マティアス・エルツベルガー、ドイツの政治家(+ 1921年)
1878年 - アプトン・シンクレア、アメリカの小説家(+ 1968年)
1887年 - 黒田重太郎、画家(+ 1970年)
1890年 - 大野伴睦、政治家、第42・43代衆議院議長(+ 1964年)
1893年 - ハンス・シャロウン、ドイツの建築家(+ 1972年)
1899年 - レオ・シュトラウス、アメリカ(出生はドイツ)の政治哲学者(+ 1973年)
1905年 - 杉本健吉、画家(+ 2004年)
1910年 - 田中龍夫、政治家(+ 1998年)
1919年 - 白木義一郎、元プロ野球選手(+ 2004年)
1922年 - ウィリアム・カペル、アメリカのピアニスト(+ 1953年)
1923年 - 根上淳、俳優(+ 2005年)
1925年 - ラーマ8世、タイ・チャクリー王朝第8代国王(+ 1946年)
1932年 - 中村宏、画家
1934年 - ソフィア・ローレン、イタリアの女優
1934年 - 末吉興一、前北九州市長
1937年 - モニカ・ゼタールンド、スウェーデンの歌手、女優(+ 2005年)
1937年 - 山本文男、元プロ野球選手、審判
1938年 - 守屋浩、歌手
1940年 - 麻生太郎、政治家、内閣総理大臣(第92代)
1943年- 大島正太郎、元駐韓国大使、東京大学客員教授
1944年 - 村井国夫、俳優
1944年 - 中田征男、厩務員
1947年 - 小田和正、アーティスト
1948年 - 南城竜也、元俳優
1948年 - 新居千秋、建築家
1952年 - 五十嵐淳子、女優
1957年 - 福原峰夫、元プロ野球選手
1958年 - ミヤコ(非常階段)、漫才師(+1996年)
1959年 - 石川ひとみ、歌手
1960年 - 玉井たけし、漫画家(+ 2004年)
1961年 - 山口美江、元タレント、現在実業家
1964年 - 中田宏、元横浜市長、元衆議院議員
1964年 - マギー・チャン、香港の女優
1964年 - 金子一馬、イラストレーター
1965年 - 渡辺勝也、監督、演出家
1966年 - 口笛太郎、口笛奏者
1966年 - ヌーノ・ベッテンコート、ミュージシャン
1967年 - 高橋真美、タレント、元わらべ
1969年 - 工藤めぐみ、元女子プロレスラー
1969年 - 野辺剛正、シンガーソングライター、ミュージシャン
1971年 - ヘンリク・ラーション、スウェーデンのサッカー選手
1971年 - 加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)、ミュージシャン
1971年 - 有田洋之、声優
1971年 - 浜渦正志、ゲーム音楽作曲家
1972年 - 遠藤政隆、プロ野球選手(東京ヤクルトスワローズ)
1972年 - 鈴木砂羽、女優
1974年 - 新藤晴一(ポルノグラフィティ)、ミュージシャン
1975年 - ファン・パブロ・モントーヤ、F1レーサー(コロンビア)
1975年 - アーシア・アルジェント、イタリアの女優
1976年 - 倉橋ヨエコ、歌手
1976年 - 一青窈、歌手
1976年 - 堀江由衣、声優
1976年 - 鈴木貴男、テニス選手
1976年 - 徳元敏、元プロ野球選手
1977年 - 安室奈美恵、歌手
1977年 - 藤原一裕(ライセンス)、お笑い芸人
1977年 - 西沢広香、声優
1977年 - 今井裕介、競輪選手
1977年 - 手塚真輝、ホスト
1977年 - 永瀬知恵、パーソナリティ
1977年 - 森本みう、AV女優
1977年 - 橋龍吾、俳優
1977年 - ラディシャ・イリッチ、サッカー選手
1977年 - エルキン・ムリージョ、サッカー選手
1978年 - 若林正恭(オードリー)、お笑い芸人
1978年 - 梅田啓介(キャプテンストライダム)、ミュージシャン
1978年 - 滝本竜彦、小説家
1980年 - 入野久彦、元プロ野球選手
1981年 - 田勢邦史、卓球選手
1983年 - 杏さゆり、女優
1983年 - 磯貝サイモン、アーティスト
1983年 - 伊藤由奈、歌手
1984年 - 高野和馬、騎手
1984年 - ブライアン・ジュベール、フィギュアスケート選手
1985年 - 山崎真実、タレント
1985年 - 西舘さをり、タレント
1985年 - アルバン・プレオベール、フィギュアスケート選手
1986年 - 良川剛浩、野球選手
1986年 - ディエゴ・マラドーナ・ジュニア、サッカー選手
1987年 - 夏川亜咲、AV女優
1987年 - 小林美佳(サンフラワー)、ローカルアイドル
1988年 - 大本彩乃(Perfume)、アイドル
1988年 - 浪江有里(いもうと)、アイドル
1988年 - 佐藤ありさ、ファッションモデル
1989年 - 千代田唯、タレント
1991年 - 松川尚瑠輝、俳優
1992年 - 泉明日香、グラビアアイドル

忌日
1381年 - ルイ1世、アンジュー公、プロヴァンス伯、ナポリ王国の対立王(* 1339年)
1440年 - フリードリヒ1世、ブランデンブルク選帝侯(* 1371年)
1460年 - ジル・バンショワ、作曲家(* 1400年頃)
1645年(正保2年8月1日) - 松平忠昌、福井藩主(* 1598年)
1840年(天保11年8月25日)- 松平宗発、江戸幕府老中(* 1782年)
1862年(文久2年8月27日)- 長野主膳、井伊直弼の謀臣(* 1815年)
1863年 - ヤーコプ・グリム、言語学者・グリム兄弟の兄(* 1785年)
1890年 - グスタヴ・ヴィルヘルム・パルム、画家(* 1810年)
1898年 - テオドール・フォンターネ、小説家・詩人(* 1819年)
1906年 - ロバート・ヒット、アメリカ合衆国下院議員(* 1834年)
1908年 - パブロ・デ・サラサーテ、ヴァイオリニスト・作曲家(* 1844年)
1931年 - マックス・リットマン、建築家(* 1862年)
1943年 - 児玉花外、詩人(* 1874年)
1943年 - 鈴木梅太郎、農芸化学者(* 1874年)
1948年 - 草川信、作曲家(* 1893年)
1957年 - ジャン・シベリウス、作曲家(* 1865年)
1960年 - イダ・ルビンシュタイン、バレリーナ(* 1885年)
1971年 - イオルゴス・セフェリス、詩人(* 1900年)
1973年 - ジム・クロウチ、フォークソング歌手(*1943年)
1975年 - サン=ジョン・ペルス、詩人・外交官(* 1887年)
1980年 - 林家三平、落語家(* 1926年)
1981年 - 石井光次郎、日本の第54代衆議院議長(* 1889年)
1981年 - 大ノ海久光、大相撲の力士(* 1916年)
1985年 - 川本泰三、サッカー選手、指導者(* 1914年)
1987年 - 杉山龍丸、インドの緑の父(* 1919年)
1988年 - 東海林武雄、実業家(* 1900年)
1988年 - 中村汀女、俳人(* 1900年)
1989年 - リッチー・ギンサー、F1レーサー(* 1930年)
1993年 - エーリヒ・ハルトマン、ドイツ空軍のエース・パイロット(*1922年)
1996年 - ポール・エルデシュ、数学者(* 1913年)
1996年 - 佐野鋤、作曲家(* 1908年)
2000年 - 徳間康快、実業家(* 1921年)
2000年 - ゲルマン・チトフ、宇宙飛行士(* 1935年)
2004年 - 白石一郎、小説家(* 1931年)
2004年 - ブライアン・クラフ、サッカー選手・指導者(* 1935年)
2005年 - サイモン・ヴィーゼンタール、ナチス戦犯追跡家(* 1908年)
2006年 - スヴェン・ニクヴィスト、映画監督(* 1922年)
2006年 - アルミン・ジョルダン、指揮者(* 1932年)
2008年 - ナッピー・ブラウン、ブルース歌手(* 1929年)

記念日・年中行事
秋の彼岸( 日本)※このころ
秋分とその前後3日を秋の彼岸という。

敬老の日( 日本、2004年・2010年・2021年)※9月第3月曜日

若者の日( タイ)
チャクリー王朝の第5代国王ラーマ5世と第8代国王ラーマ8世の誕生日。

バスの日( 日本)
1903年9月20日に、日本で初めての営業バスが京都市内を走ったことに由来し、
1987年に日本バス協会が制定。

空の日( 日本)
1911年9月20日に、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が
東京上空を一時間にわたり初飛行で成功したことを記念して1940年に
「航空の日」として制定。
航空の安全と一層の成長を願い広く国民に親しまれるようにアピールしていくのが目的で、
1992年に運輸省(現在の国土交通省)航空局が「空の日」へ改称した。

動物愛護週間( 日本、9月26日まで)

お手玉の日( 日本)
日本のお手玉の会が制定。
1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。