「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

[ Myマップ ][ 病院の投稿地図 ]
[ Myマップ ][ 病院の投稿地図 ]

「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年10月1日(金曜日)

「秋」=「10月」

になりました。

「秋」です。

今は「秋」の。

「あき」の「10月」です。

これから先は。

さらに。

ふかまりゆく「季節」。

「きせつ」が「はなのまち」をまいながら。

みのりゆく「季節」です。

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3.500円

2回法=7.000円

です。

「秋」「10月」です。

昨年。
「秋」になり「9月」がおわり。
「10月」もおわり。
秋の最後の
「11月」「晩秋月」もおわり。
そして「12月」になり「冬」になった。
「12月」もほとんどが過ぎたかな
とおもったら。
12月31日になり。

あっというまに。
「年があらたまりました」。

今は「9月」です。

昨年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」を

そして「夏」「6・7・8月」を

「秋」「9月」「10月」「11月」を

「冬」「12月」「1月」「2月」を

そして「3月」「4月」「5月」を.

「6月」「7月」「8月」を。

「9月」を。

乗り越えて。

「あき」の「10月」です。

あまりにも
月日と。
時間と。そして年月のたつ。

その速さに。
驚きと恐怖さえをも感じます。

大気は「あき」。

「秋かぜ」は。

あきの「季節風」。

天には「あき」の。

「あきの花」の「はな」。

地には「なつ」の。

「あきの花草」の「はなびら」。

「あきの花々」の

「あき」。

「秋」のこの時期には。
樹木の「落ち葉」はおちきり。

「落ち葉」は「ぴたり」ととまります。
落葉ぎりぎりまで。

「秋」をすぎての
「みのり」にそなえて。
しっかりと。

強い「秋」の
太陽の陽射しをえるためでしょう。

「あき」には。

「あきの花」の花びらが

「季節の花」の「花」が。

花も見ぬうちに。

暗い夜中のあいだに。

「季節風」に。

弓射られて。

朝暗いうちにも。

地に落下しています。

樹木は

「季節」の

「きせつ木」としてのたたずまいから。

まさしく。

威風堂々たる「季節」の。

主人公としての。

たたずまいに。

なりました。

「季節の木」に。

「きせつ」の「季節風」。

「季節」の気配は。

はっきりと。

「まち」の葉木にも感じられます。

この。

「季節風」は。

これから。

「どのような風」に。

変化していくのでしょう。

「季節の花」の

若花のつぼみや。

「季節の花」の

若花のはなびらが。

たわわにみえます。

「季節の花」のつぼみは。

いつでも咲きそうな。

つぼみばかりです。

こがねいろの。

どんぐりのような。

つぼみです。

昨年の「晩秋」
「金木犀:きんもくせい」の残り香は
とおくから。
「とぼとぼ」と歩いてくるように。
ほのかに漂い。
また「とぼとぼ」と歩き去っていった
ようにいなくなりました。

「秋」の。
「秋の花」の花びらは。

少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに蕾膨らみ
少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに花咲き
少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに花びらが舞う。

「季節」の「あけぼの」。

空の色が。

まさしくも

「季節」の「空色」

になってきました。

ミルクのはいった

コバルトのような

空色です。

「秋」になりました。

次第に陽ののぼるのは。

すこしづつおそくなり。

陽がくれるのは。

すこしづつはやくなりました。

今は「秋」。

「10月」です。

昨年の「春」の。

「3月」「4月」「5月」

「夏」「秋」「冬」「春」「夏」が去りゆき。

今はふたたびみのりの「秋」です。

「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」がはるか遠くに去っていった。

微笑みが。目に浮かびます。

秋の女神(めがみ)

「竜田姫(たつたひめ)」が舞い降りて。

微笑んでいます。

「秋」の「10月」です。

「あき」。

あさの05:00AMころは。
くらくあおく
しだいに
そらがラピズラズリから
トルコ石にうつろうように。
そらがしらんできます。

「季節」の季節の気配からは。

まぢかいけれども。
さらに「なにかが深まりゆく」。
そして「季節」の訪れから。

さらにさらに。
深い「季節」に向かい。
そしてさらに。
深い「季節」の向こう側に。
さらなる「季節」の気配の。
あることが。
よくわかります。

文豪 川端康成の。

「雪国」の。

トンネルの中から。

「向こう側」は「雪国」。

そして

さらに「雪国」をすぎれば。

そこは「春の国」。

そして。さらに。

「日々」を旅して。

いつかはまた「季節の国」。

「季節」から先に。

さらなるトンネル

がいくつあるのでしょうか。

池面(いけも)の水面(みずも)
おさなき小さなわかみどり
なもしらぬ
小さな緑の浮き草
若草うきつあつまりて
つらなり水面(みずも)
水面(みずも)をおおいたり
水面(みずおも)にて
風にきそいてさまよえり
ちひさきわらべのごとし
池面の水面(みずおも)の。
小さきちひさなわかみどり

いざいまこそは

よき季節にあらむ

水面(みずも)なるそら

ふと空をみる

早朝(はやあさ)に
けふもはだのさむけれど
ぬくもりのあさ
陽のありがたき
われあゆむがごと
陽はあたかくなりけり
葉木は強き木にかわりたり
みちをあかるくてらさむ
季節がいだく木
季節はぐくむ木
季節みどり木あおし
季節実りの木紅し(あかし)
季節来(きた)るらむ

道端の野草の花もかわいらしい。
春夏秋冬の
前奏曲の旋律が聞こえます。

地にも木にも

みどり葉ひらき

みどり木ときわ木

ひろがりて

いふことのなし

いふことがなし

いふことはなし

ゆたかなりけり

今年の早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は寒いです。
「毎朝寒い」。
寒いと首都高の自動車も
「寒そうな運転の車」が多いです。

それでも「「季節」はきぬ」。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

++++++++++++++++++++++

平成21年1月12日日(月曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年2月11日(水曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年3月20日(金曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。
はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月5日(月曜日)*より診療を開始致しました。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

はおわりました。
------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------
平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3.500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。

梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼に青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

感謝・感謝です。

「今日は何の日」は。

2001年 - 東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館
した日です。

++++++++++++++++++++++

三鷹の森ジブリ美術館(みたかのもりジブリびじゅつかん)は
東京都三鷹市にあるアニメーション美術館です。

正式名称は三鷹市立アニメーション美術館
(「三鷹市立アニメーション美術館条例」(2001年3月 三鷹市)による)。

設計者は日本設計。
宮崎駿本人による断面スケッチを元にデザインされました。

2001年に開館した美術館の運営と。
2007年から世界のアニメーション映画の配給を行っています。

++++++++++++++++++++++

概略
所在地:東京都三鷹市下連雀1丁目1-83(都立井の頭恩賜公園西園内)
開館日:2001年10月1日
運営:財団法人徳間記念アニメーション文化財団
収益事業:株式会社マンマユート団

館主
アニメーション作家、映画監督の宮崎駿。
初代館長は宮崎吾朗。2005年6月24日より中島清文が2代目館長として就任
されました。

++++++++++++++++++++++

展示内容

企画展示室:特定の作品や作家、
製作スタジオに焦点を当てた企画展示を行
います。

常設展示室:アニメーションの原理、
原始的なアニメなどの展示、製作スタジオの風景再現、
歴代ジブリ作品の絵コンテなどの資料が見られるようになっています。

『となりのトトロ』のネコバスルーム(子供が中に入って遊べるようになっています)

屋上のロボット兵(『天空の城ラピュタ』)、
ラピュタ中枢部の石(ラピュタ語の文字が刻まれています)

図書閲覧室「トライホークス」:
児童文学書(角野栄子『魔女の宅急便』など)や
ジブリ関係の書籍などを常備し、購入も出来ます。

映像展示室「土星座」:
美術館用のアニメ作品や企画展示関係の作品が上映されています。

エントランスホール:
天井一面がジブリキャラの点在するフレスコ壁画になっているます

トトロのニセ受付

カフェ「麦わらぼうし」:オリジナルメニューを出しています。

売店「マンマユート」 

++++++++++++++++++++++

入場料
あらかじめ、コンビニエンスストア
ローソンのLoppiにて日時指定の入場引換券を購入する必要があります。

開業直後は、発売即完売となるケースが多く、
インターネットオークションで転売することを目的として購入する
ダフ屋が出現する程であったが、
2010年現在は平日16時の回に空きが出ることも多く
以前より予約しやすくなっており、
当日でも購入可能な場合が多いです。

また、三鷹市民枠には、恒常的に空きがあります。

なお、引換券と引き換えた入場券には、
いずれかのジブリ作品の35mmフィルム(3コマ分)が付いています。

大人・大学生 1,000円
高校・中学生 700円
小学生 400円
幼児(4歳以上) 100円
4歳未満 無料

入場時間
入場時間は1日4回(入れ替え制ではない)。

1回目入場:10時
2回目入場:12時
3回目入場:14時
4回目入場:16時
※入場は指定時間から30分後まで。

※カフェ「麦わらぼうし」の営業時間は11時から19時。
入店は18時まで。ラストオーダーは18時20分。

++++++++++++++++++++++

美術館用の短編アニメ作品
くじらとり(2001年公開)
コロの大さんぽ(2002年公開)
めいとこねこバス(2002年公開)
水グモもんもん(2006年公開)
星をかった日(2006年公開)
やどさがし(2006年公開)

歴代の企画展
2001年10月〜2002年9月『千と千尋の神隠し展』
2002年10月〜2004年5月『天空の城ラピュタと空想科学の機械達展』
2003年11月〜2004年5月『ユーリー・ノルシュテイン展』
2004年5月〜2005年5月『ピクサー展』
2005年5月〜2006年5月『アルプスの少女ハイジ展』
2006年5月〜2007年5月『アードマン展』
2007年5月〜2008年5月『3びきのこぐま展』
2008年5月〜2009年5月『小さなルーヴル美術館展』
2009年5月〜2010年5月『崖の上のポニョ展』
2010年5月〜2011年5月『ジブリの森のえいが展』(予定)

++++++++++++++++++++++

アクセス
JR東日本中央本線・総武線(東京メトロ東西線と直通運転)

三鷹駅南口より徒歩15分、吉祥寺駅南口より徒歩16分
路線バス
三鷹の森ジブリ美術館循環ルート
往路(所要時間約6分)
三鷹駅南口⇒むらさき橋⇒文化園西⇒万助橋⇒三鷹の森ジブリ美術館
復路(所要時間約12分)
三鷹の森ジブリ美術館⇒明星学園入口⇒下連雀⇒連雀通り商店街⇒南浦⇒仲町通り⇒北浦⇒本町通り⇒三鷹駅南口
明星学園ルート
往路(所要時間約6分)
三鷹駅南口⇒むらさき橋⇒文化園西⇒万助橋⇒三鷹の森ジブリ美術館
往路(所要時間約5分)
明星学園入口⇒万助橋⇒山本有三記念館⇒三鷹駅南口
運賃
大人 200円/小児100円
三鷹の森ジブリ美術館への往復割引乗車券
大人300円/小児150円
三鷹駅南口案内所、バス停前券売機、バス車内にて発売
小田急バス定期券、バス共通カード、シルバーパスが利用可
全路線みたかシティバスが運行

++++++++++++++++++++++

その他
施設屋上と屋外を除き、
館内の写真撮影は原則として禁止されています
(開館間もない2001年12月までは可能だったが、
2002年から禁止になりました)。

2005年10月1日から敷地内禁煙になりました。

館内には、ディズニー作品の
トイ・ストーリーのキャラクターがある形で隠れています。

関係者と思われる者の絵付きサインも館内にあります。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

三鷹の森ジブリ美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%B7%B9%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

10月1日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%881%E6%97%A5

できごと
紀元前331年 - アレクサンダー大王がガウガメラの戦いにおいてペルシア帝国を破る。
959年 - エドガーがイングランド国王となる。
1800年 - ルイジアナがスペインからフランスに返還される。
1814年 - ウィーン会議開幕(~1815年6月9日)。
1869年 - オーストリアで世界初の郵便はがき発行。
1880年 - ジョン・フィリップ・スーザがアメリカ海兵隊軍楽隊の指揮者になる。
1891年 - スタンフォード大学開学。
1898年 - 東京市制が施行。
1903年 - 第1回ワールドシリーズ開幕。
1918年 - 「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカス入城。
1930年 - 鉄道省が特急「燕」の運転を開始。
1930年 - 威海がイギリスから中華民国に返還。
1936年 - フランコがスペイン内戦の反乱軍主席・総司令官に就任。
1938年 - ナチス・ドイツがズデーテンに進駐。
1943年 - 第二次世界大戦で連合軍、ナポリを占領。
1946年 - 大邱10月事件で南朝鮮人230万人がアメリカ軍政に抗議して蜂起。
1949年 - 中華人民共和国成立。
1950年 - 毛沢東暗殺陰謀事件。
1957年 - 5000円札発行(聖徳太子の肖像)。
1958年 - 米国航空諮問委員会 (NACA) を母体としてアメリカ航空宇宙局 (NASA) が設立される。
1960年 - ナイジェリアがイギリスから独立。
1961年 - 東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国成立。
1961年 - ロジャー・マリスがシーズン61号目のホームラン、1927年にベーブ・ルースが打ち立てたシーズン最多本塁打記録を破る。
1962年 - TBSでJNNニュースコープが放送を開始する。
1964年 - 東海道新幹線東京駅 - 新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。
1966年 - 福島県浜通り5市4町5村の合併によりいわき市が発足。
1967年 - 東京新聞の編集・発行権を株式会社東京新聞社から中部日本新聞社(現・中日新聞社)に承継。
1967年 - ニッポン放送系の深夜ラジオ「オールナイトニッポン」が放送開始。
1968年 - 国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正実施。
1969年 - 宇宙開発事業団 (NASDA) が設立される。
1969年 - 北京地下鉄が開業。
1971年 - 第一銀行と日本勧業銀行が合併し、第一勧業銀行発足。
1971年 - アメリカ・フロリダ州オーランドにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート開園。
1977年 - ペレが引退。
1978年 - ツバルがイギリスから独立。
1980年 - 国鉄で白紙ダイヤ改正実施。
1981年 - 内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。
1981年 - 東京十二チャンネル(愛称・東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。
1982年 - ヘルムート・コールが西ドイツ首相に就任。
1982年 - ソニーから、世界初のCDプレーヤー、CDP-101発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売される。
1985年 - イスラエル空軍、チュニスのPLO本部を爆撃。
1994年 - パラオ共和国独立。
1997年 - 長野新幹線(北陸新幹線)高崎駅〜長野駅間が開業。
1997年 - 磐越自動車道が全線開通。
1999年 - 石川県金沢市で旧町名復活運動により、主計町が復活。
2000年 - KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる。
2000年 - 9月15日からオーストラリアのシドニーで行われていたシドニーオリンピックが閉幕。
2001年 - 東京放送 (TBS) がラジオ部門の放送免許を子会社のTBSラジオ&コミュニケーションズ(TBSラジオ)に承継。これに伴い、TBSテレビのコールサインがこれまでの「JOKR-TV」から「JORX-TV」に変更。
2001年 - 東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。
2002年 - 身体障害者補助犬法が施行。
2003年 - 東海道新幹線の東京駅 - 新横浜駅間に品川駅が開業。
2003年 - 宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構に統合される。
2003年 - ジェイフォンが世界最大の携帯通信事業者ボーダフォン(現:ソフトバンクモバイル)にブランド変更。
2003年 - 全国朝日放送(愛称・テレビ朝日、略称・ANB)がテレビ朝日(略称・EX)に社名変更。
2004年 - イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成(最終成績は262安打)。
2005年 - 道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。
2006年 - 阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合して阪急阪神ホールディングスが発足。
2006年 - ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ社名変更。
2006年 - 日本テレコムがソフトバンクテレコムへ社名変更。
2006年 - 日本航空インターナショナルが日本航空ジャパン(旧日本エアシステム)を吸収合併。
2006年 - 障害者自立支援法施行。
2007年 - 郵政事業が完全民営化。これに伴い日本郵政株式会社が持株会社としてグループ経営を開始。
2007年 - 緊急地震速報を午前9時 (JST) より一般向けに開始。
2008年 - 松下電器産業株式会社が『パナソニック株式会社』に社名変更、グループ名称も松下グループから『パナソニックグループ』に変更。
2008年 - 大阪個室ビデオ店放火事件。客15人が死亡した。
2008年 - オリックス・バファローズの清原和博が現役引退。
2008年 - 観光庁および運輸安全委員会が発足。海難審判庁および船員労働委員会を廃止。
2009年 - 産経新聞が『九州・山口特別版』の発行を開始。佐賀県鳥栖市の毎日新聞鳥栖工場で委託印刷。

誕生日
208年 - アレクサンデル・セウェルス、ローマ皇帝(+ 235年)
1207年 - ヘンリー3世、イングランド王(+ 1272年)
1771年 - ピエール・バイヨ、ヴァイオリニスト・作曲家(+ 1842年)
1849年 - スティーブ・ベリャン、元メジャーリーガー(+ 1932年)
1861年 - フィリップ・バーン=ジョーンズ、画家(+ 1926年)
1865年 - ポール・デュカス、作曲家(+ 1935年)
1879年 - 長谷川時雨、劇作家、小説家(+ 1941年)
1881年 - ウィリアム・ボーイング、ボーイングの設立者(+ 1956年)
1882年 - 内藤伸、彫刻家(+ 1967年)
1897年 - 三村伸太郎、脚本家(+ 1970年)
1898年 - 久慈次郎、元野球選手(+ 1939年)
1903年 - 長谷川才次、時事通信社初代代表取締役(+ 1978年)
1906年 - 小野寺百合子、翻訳家(+ 1998年)
1907年 - 服部良一、作曲家(+ 1993年)
1910年 - ボニー・パーカー、『ボニーとクライド』で有名な犯罪者カップルのひとり(+ 1934年)
1911年 - 椎名麟三、小説家(+ 1973年)
1915年 - 浅野勝三郎、元プロ野球選手
1921年 - 三代目・江戸家猫八、ものまね師(+ 2001年)
1922年 - 別所毅彦、元プロ野球選手、監督(+ 1999年)
1924年 - 乙羽信子、女優(+ 1994年)
1924年 - ジミー・カーター、第39代アメリカ合衆国大統領
1926年 - 森塚敏、俳優(+ 2006年)
1934年 - 海老一染之助、曲芸師
1934年 - 伊奈努、元プロ野球選手(+ 1984年)
1935年 - ウォルター・デ・マリア、彫刻家・音楽家
1935年 - 横溝桂、元プロ野球選手
1936年 - ダンカン・エドワーズ、サッカー選手(+ 1958年)
1943年 - 浜田光夫、俳優
1945年 - ロッド・カルー、元メジャーリーガー
1946年 - 小川ローザ、タレント
1947年 - マリスカ・ヴェレス、ショッキング・ブルーのボーカルを務めていた事で知られる歌手(+ 2006年)
1948年 - 梅津正樹、NHKアナウンサー
1949年 - アンドレ・リュウ、指揮者・ヴァイオリニスト
1951年 - 原田伸郎、あのねのね
1952年 - 島津雅彦、俳優
1952年 - 三沢淳、元プロ野球選手
1952年 - 執行重徳、元プロ野球選手
1954年 - 田中正彦、声優
1955年 - 村尾信尚、関西学院大学教授・「NEWS ZERO」ニュースキャスター
1956年 - バンス・ロー、元プロ野球選手
1958年 - 中村正人、ミュージシャン(ドリームズ・カム・トゥルー)
1958年 - 三東ルシア、女優、歌手
1959年 - ユッスー・ンドゥール、歌手
1959年 - 轟進一、ものまねタレント
1960年 - 平瀬りえ、女優
1963年 - マーク・マグワイア、元メジャーリーガー
1964年 - 松浦勝人、音楽プロデューサー・エイベックス社長
1965年 - 柏原芳恵、歌手
1965年 - 柳沢まさひで、キャラクターデザイナー
1965年 - 田島俊雄、元プロ野球選手
1966年 - 金沢健一、元プロ野球選手
1966年 - ジョージ・ウェア、サッカー選手
1967年 - 田中善則、元野球選手
1968年 - 吉井晃、元プロ野球選手
1968年 - 水本勝己、元プロ野球選手
1969年 - 木下尚紀、声優
1969年 - 佐藤康光、将棋棋士
1969年 - Ken Yokoyama、横山健、ミュージシャン
1970年 - 的山哲也、プロ野球選手
1974年 - 河口恭吾、ミュージシャン
1975年 - ブランドン・ナイト、元プロ野球選手
1976年 - 与座嘉秋、ホーム・チーム
1977年 - 滝川クリステル、アナウンサー
1977年 - ドワイト・フィリップス、陸上競技選手
1978年 - 直弘龍治、バレーボール
1979年 - 吉田有希、モデル
1979年 - Ryu☆(中原龍太郎)、DJ・作曲家
1981年 - 篠田光亮、俳優、JACKJACKのリーダー
1982年 - 山根明季子、ピアニスト
1983年 - ミルコ・ヴチニッチ、サッカー選手
1984年 - 皆川佑馬、俳優
1985年 - RYO、ミュージシャン(ORANGE RANGE)
1985年 - ティルネシュ・ディババ、陸上競技選手
1986年 - 神田沙也加、タレント
1986年 - 細貝沙羅、フジテレビアナウンサー
1987年 - ギタウ・ダニエル、陸上競技選手
1987年 - 美月あかり、グラビアアイドル
1987年 - 相葉弘樹、俳優
1989年 - 鈴木彩、タレント
1991年 - あいか、グラビアアイドル
1992年 - 坂井太陽、俳優
1992年 - ブライス・ハーパー、アマチュア野球選手
1993年 - 水沢奈子、タレント、グラビアアイドル
2001年 - パンくん、天才チンパンジー 
生年不詳 - 齋藤真也、ミュージシャン
生年不詳 - 松永安未、the★tambourinesミュージシャン

忌日
686年(朱鳥元年9月9日)- 天武天皇、日本の第40代天皇(* 631年?)
959年 - エドウィ、イングランド王(* 941年?)
1404年 - ボニファティウス9世、第203代ローマ教皇(* 1350年)
1499年 - マルシリオ・フィチーノ、哲学者(* 1433年)
1578年 - ドン・フアン・デ・アウストリア、スペインの軍人(* 1547年?)
1648年(慶安元年8月15日)- 松平直基、姫路藩主(* 1604年)
1684年 - ピエール・コルネイユ、劇作家(* 1606年)
1708年 - ジョン・ブロウ、作曲家(* 1649年)
1715年(正徳5年9月4日)- 小山良師、赤穂藩足軽頭(* 1648年)
1745年(延享2年9月6日)- 柳沢吉里、郡山藩主(* 1687年)
1814年(文化11年8月18日)- 中山愛親、江戸時代の公卿(* 1741年)
1868年(慶応4年8月16日)- 河井継之助、越後長岡藩家老(* 1827年)
1873年 - エドウィン・ランドシーア、画家(* 1802年)
1901年 - アブドゥッラフマーン・ハーン、アフガニスタン王(* 1844年)
1903年 - 田村怡与造、日本陸軍の中将(* 1854年)
1910年 - 大和田建樹、作詞家(* 1857年)
1911年 - ヴィルヘルム・ディルタイ、哲学者(* 1833年)
1929年 - アントワーヌ・ブールデル、彫刻家(* 1861年)
1931年 - 小堀鞆音、日本画家(* 1864年)
1937年 - 多嘉王、日本の皇族(* 1875年)
1938年 - 元田肇、第24代衆議院議長(* 1858年)
1948年 - プラヤー・マノーパコーンニティターダー、タイ初代首相(* 1884年)
1962年 - 塩入松三郎、土壌学者(* 1889年)
1964年 - ダグラス・マクレガー、心理学者(* 1906年)
1967年 - 東海林稔、日本社会党衆議院議員(* 1903年)
1979年 - ロイ・ハリス、作曲家(* 1898年)
1979年 - 水谷八重子 (初代)、女優(* 1905年)
1984年 - ウォルター・オルストン、メジャーリーグのプロ野球選手・監督(* 1911年)
1990年 - カーチス・ルメイ、アメリカ空軍参謀総長(* 1906年)
1992年 - ペトラ・ケリー、ドイツ緑の党の政治家(* 1947年)
1998年 - 来栖三郎、法学者(* 1912年)
2001年 - 古今亭志ん朝、落語家(* 1938年)
2004年 - フランク・エベレスト、パイロット(* 1920年)
2004年 - リチャード・アヴェドン、写真家(* 1923年)
2004年 - ブルース・パーマー、ベーシスト(* 1946年)
2006年 - 米澤嘉博、漫画評論家・元コミックマーケット代表(* 1953年)
2007年 - テツオ・オカモト、競泳選手(* 1932年)
2007年 - アル・オーター、円盤投選手(* 1936年)

記念日・年中行事
国勢調査が5年ごとに行われる。
共同募金がはじまる。

更衣(衣替え)

国軍の日(韓国)
朝鮮戦争時、東部戦線において陸軍第三師団が38度線を突破したことに由来。

ナショナルデー(ナイジェリア)
1960年10月1日にイギリスから独立したことに由来。

独立記念日(ツバル)
1978年10月1日にイギリスから独立したことに由来。

都民の日(東京都)
1898年10月1日に東京市が誕生し、市役所が設置されたことに由来。
東京都が1952年に制定。この日は都立高校・東京都内の市区町村立小中学校は休みになる。

国慶節(中華人民共和国)
1949年10月1日に中華人民共和国が成立したことに由来。
中国では、この日から一週間は「十・一」と呼ばれる
ゴールデンウィーク(中国語で「黄金周」と呼ばれる)となる。

荒川線の日(東京都交通局)
1974年10月1日に都電で存続対象として残された27・32系統が統合され、
三ノ輪橋~早稲田間の直通運転を開始し、荒川線の名称が制定されたことに由来。

デザインの日
'89デザインイヤーの成果を記念し、通商産業省によって定められたデザインの記念日

日本酒の日
日本酒造組合中央会が1978年(昭和53年)に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日(現在では7月1日)から始ることから、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。

法の日
最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により
法務省が1960年(昭和35年)に制定。

1928年(昭和3年)、陪審法が施行された。

メガネの日
1998年に日本眼鏡関連団体協議会が設定。
漢数字の「一〇〇一」が眼鏡の形に似ていることからこの日となった。

醤油の日
日本醤油協会等の醤油関連団体が2003年に決定。由来は、
「10」が干支で「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、
「醤油」という語に「酉」が含まれることから。

コーヒーの日
国際コーヒー協定によって、コーヒーの新年度が始まるのがこの日であることにちなむ。

補助犬の日
2002年(平成14年)、身体障害者補助犬法が施行されたことにより「補助犬の日」とされる。

展望の日
全日本タワー協議会が2006年に制定。10を「テン」、1を「ボー(棒)」と読む。協議会に加盟する各タワーでイベントが行われる。

磁石の日
磁石の特性や機能、存在価値をより広く社会に認知してもらうことを目的とする。磁石が「+(N極)と−(S極)」から成り立つことにちなんで、「+(N極)と−(S極)」を漢数字に見立てて制定。