「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年10月30日(土曜日)

「秋」。

「10月」です。

「秋」の。

「10月」になりました。

「10月」の「秋」がやってきました。

「あき」がきた。

どこにきた。

「山」にきて「里」にきて。

「野」にもきて。

「まち」に。

「あき」がやってきた。

-------------------------------
今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

昨年
「晩冬」の「2月」がおわり。
「春」になりました。

「3月」「4月」「5月」がおわり。
「8月」になりました。
「夏」です。
「6月」=「夏の始まり」です。
「6月」がおわり「7月」です。
「7月」もおわりました。
最後の夏月「8月」。
夏の「8月」もおわりました。

「9月」の「秋」になり。
「9月」がおわりました。
「10月」「11月」もおわりました。

「12月」「1月」「2月」

そして「3月」「4月」「5月」
「6月」「7月」「8月」「9月」

もおわりました。

「10月」の「秋」です。

光陰矢のごとし。

野の「あき」

里の「あき」。

「まち」の「あき」。

そして。

「家路」こいしい「あき」。

家々「ゆふべ」の。

ともしび懐かしき「あき」

「野」の「きせつ」に。

「里山」の「きせつ」に。

そして。

街(まち)の「きせつ」。

「みのり」の「きせつ」に。

なりました。

「ちいさな季節」をこえて。

もっと「大きな季節」を。

むかえようとしています。

いまは。

「里山」の「季節」

「野」の「季節」

「まち」の「季節」

「はる」を「むかえよう」。
「新年」そして「初春」。
「くるとしつき」は
「無我のうちにむかえよう」。
「冬」がすぎたら。
そうしたら「春」をむかえよう。
「春」がすぎたら「夏」をむかえよう。
「夏」がすぎたら「秋」をむかえよう。
「秋」がすぎたら「冬」をむかえよう。
自在に「かんがえることなくながれてゆく」。

「自然」の「ときの流れ」は。
真(まこと)の幸せの「しらべ」。

「1月」は去り「2月」。
「2月」は去り「3月」。
「3月」は去り「4月」。
「4月」は去り「5月」。
「5月」は去り「6月」。
「7月」「8月」が去り。
「9月」「10月」
「11月」「12月」が去り。
そして「1月」「2月」
「3月」「4月」「5月」が去り。
「6月」「7月」「8月」が去り。
「9月」が去り。

今は「10月」

「ひたひた」と。

さらに深まりゆき。

とおりすぎていく「季節」。

「さくさく」とひびく。

日々の過ぎ去る。

「季節」の足音は。

「とほとほ」と。

朝早くまだ暗い街中に

聞こえるようにとおざかり。

さってゆく。

また「新たな季節」が。

かわりにやってくる。

白く柔らかな春霞の衣をまとい

初々しい。

「春」の姫君の。

「春の姫」「佐保姫(さほひめ)」*

はとほくにさり。

やさしく微笑んでいます。遠くで・。

竜田山の神で秋の竜田姫が

微笑みうかべて地上にまいたちました。

「佐保姫(さほひめ)」は春の神です。

五行説では春は東の方角にあたります。
平城京の東に佐保山があるために。
春の神は佐保姫と呼ぶようになりました。

白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい女性です。

竜田山の神で秋の竜田姫と対を成すことになります。

日本の「秋」の女神(めがみ)

「竜田姫(たつたひめ)」がおとずれました。

そしていずれ。

「冬」がきて。ふたび。

おとづれる「春」。

日本の「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」。

「夏」になるとさっていく。

「どなた」がみつけた「姫君」か。

すてきな女神であると。

感嘆致します。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「魔王:Erlkonig」*は。

「おそい冬の夜」の「嵐のなかを馬駆ける」
「父親」と「子」の情景を描写したものです。

かならずしも「冬の夜」を情景と考えなくても
「魔王」の詩*の
その「魔王」の「おそろしさ」は通じます。

http://www.youtube.com/watch?v=5XP5RP6OEJI


魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。

ゲーテは「ハンノキの王」Erlkonigから。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

http://www.youtube.com/watch?v=jGbbKpm6z7Q

この詩はゲーテによって
1782年の歌劇『漁師の娘』
(Die Fischerin) の一部として作詞されました。

-------------------------------

『魔王』はデンマークで生まれた

「比較的新しい伝承」であると考えられます。

それをヨハン・ゴットフリート・ヘルダーが
ドイツ語に翻訳した『ハンノキの王の娘』
(Erlkonigs Tochter)が
ゲーテの詩の元になっています。

これはヘルダーが1778年に出版し
た『歌の中の人々の声』
(Stimmen der Volker in Liedern)という
民謡を集めた本に収録されています。

魔王(Erlkonig)が。
どのようなものであるかは様々な議論があります。
その名前は字義的には「ハンノキの王」を意味する。
英訳としては。
「妖精の王」(Elf King)がよく用いられます。
それに当たるドイツ語は。
「Elfenkonig」になってしまいます。

よく聞かれる説としては「Erlkonig」は
デンマーク語で妖精の王を意味する
「ellerkonge」または「elverkonge」からの
誤訳だとするものがあります。

しかし。
ゲーテはむしろその「ハンノキの王」から。
樹木の精霊の王として。
魔王を設定し想像力を膨らませたものです。

ドイツおよびデンマークの伝承では
魔王は死の前兆として登場します。
その意味では
「アイルランドのバンシー」
に似ています。

魔王は死に瀕した人物の前に現れます。
魔王の姿かたちや表情がこれから
その人物に訪れる死の内容を表します。

苦しい表情であれば苦しい死であるし
穏やかな表情であれば穏やかな死であるという。
別の解釈としては
妖精の王に触れられた者は必ず死に至るという
伝承が元になったという説もあります。

http://www.youtube.com/watch?v=oSvPRA_c1Ic&feature=related

-------------------------------

今は「10月」の「秋」

早いです。

速いものです。

速いのか早いのか。

はやいのか。

けさ暗いうちに。

地をはうような。

「季節風」の

嵐(あらし)がふきました。

「季節の花」と「季節風」は。

相性が。

よいようです。

もしかしたら。

「あき」の女神(めがみ)の。

「どなたか」と。

「あきの日」の歌う「季節風」とは。

相性が。

よいのかもしれません。

暗い朝に。

「季節の花」の花びらが。

夜の間に「季節風」の。

風弓に射られて。

白鷺の羽が舞いおりているようです。

「あき」の。

「季節風」の音は。

宙を舞う前の。

「むささび」の声のような。

「おたけび」。

けれども。

しだいに。

「季節風」は。

「やまりす」の。

「歌声」のようにかわりました。

「やまりす」のうたう。

鳴き声はとてもかわいくて。

小さな「ことり」の鳴き声と。

まったく区別がつきません。

そして「9月」の「秋」。

「季節風」のバラード

「竜田姫(たつたひめ)」のワルツ

が聞こえます。

「季節風」。

「なついちばん」。

今日の朝暗いうちに。
春の暗闇の地面のうえから。

「早朝に「季節風」の音」
が聞こえました。

不思議な「秋」の「あきかぜ」の音」。
「鳴き声」のようです。

いつしか。
「季節風」と。
「「あきかぜ」の音」だけになりました。

「あきかぜ」と
「季節風」は。
早朝暗いうちにふくものである
ことがわかります。

「絵」にかきたい「音」なのです。

面白いが「おそろしい」情景であるような気も致します。
しいてこわい光景をおもいうかべるのであれば

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe)
の「冬」の「魔王」のようになるのでしょう。

「季節」の声。
「こうこう」と鳴く。
「季節風」
の風音がくわわっていきます。

その「季節風」の音の。
背景に流れる「通奏低音:Generalbass;ゲネラル・バス」*
「はるのはるかぜ」のこえは。
暗闇の「はるの足音」のように聞こえる。
あかるい「はる」の日に。
「陽射しの降るまち」では。
「足音だけが遠ざかっていく」「足音」

「とぼとぼ」
にしだいに重複してきました。
「季節」のあさの「あしおと」と。
「さむさ」のさるあしおとの。
そして「季節」のあしおとの。
「フーガ」と「カノン」。
「季節風」はトッカータ。
「あきいちばん」は「フーガ」と「カノン」。

http://www.youtube.com/watch?v=Zd_oIFy1mxM&feature=fvst

http://www.youtube.com/watch?v=rJlydAaScmY

http://www.youtube.com/watch?v=Ff0tmLRaNhU&feature=fvsr

-------------------------------

通奏低音(つうそうていおん)とは
バロック音楽において行われる演奏形態の一つです。
低音部の旋律とともに即興的な和音を付け加えて演奏する形態です。
イタリア語のバッソ・コンティヌオ(Basso continuo)

の訳語です。
伴奏楽器が間断なく演奏し続けるということからこの名があります。
略してコンティヌオと呼ぶことも多いです。
ドイツ語のゲネラルバスも使われることがあります。

-------------------------------

常緑の木々の深春葉のいろ。
緑がますますあざやかに。
深まる春におちついて。
考えるが如く
「ロダンの彫塑(ちょうそ)」の色合いです。

常緑の木々の葉は。
深緑(ふかみどり)になりました。
そして「冬」をむかえて。
「春緑」のいろあいに
うつろいできました。
もう「緑をうつろいて」
さすがにつかれた黄赤色の葉もみえます。
枯れ葉も樹木のにぎわいです。木々の防熱衣としては
なくてはならないものです。
「秋」をむかえます。

「季節」の夜明(よあけ)の空から。
「季節」の陽がのぼり。
「季節」の日の「空色」になってきました。

けれども。
朝暗いうちはミルクのはいった
コバルトのような
カフエ・オレ・コバルトの空色です。
そして雲は天高く「季節」の雲です。

あさの05:00AMころに。

東の空
さやかににあかるく
まだくらくあおく
しだいに
雲多い空はラピズラズリからトルコ石
のようににうつろうように。
しらんできます。

その上空にさらに。
明らかなる大きな質量のある。
「深まる季節の気配」を感じます。

野路はた見たりビロードのしだ
わらべのごときビロードのしだ
わらびのごとく輝けりビロードのしだ
山奥にひそむビロードのしだ
しのぶの羊歯(しだ)ビロードのしだ
めずらしき羊歯ビロードのしだ
ときわの緑のほのほビロードのしだ
山奥のしだのビロードのしだ
「まち」にもいきるビロードのしだ
けなげなりもあはれなりビロードのしだ
生い立ちしらずビロードのしだ
されどそのちからこそとほとしビロードのしだ

「あき」きたれり。

「あき」いざいまこそは

「あき」よき季節にあらむ

「あき」ふと空をみる

おとたかき

換気扇より

はひりこむ

ひともとの

あきかせの

さわやかなりし

今時にもかかわらず放射冷却で
朝はとても寒いが。
「ぬくもり」はある。

確実に日は短くなりました。
葉木(はき)の樹木は「木」にかわり。
秋の木から「冬の木」にうつろいさらに
「冬た春の木」から。
「季節の木」にうつろう時期
です。

外路樹の若葉は
緑濃くオリーブの葉のごとし
つみとりたくなる
ほどにきれいです。
けれどもひそやかに木々の葉にも
深い「あき」からさらに「季節」。
の気配がうつろいて。
うつります。

そして春の「佐保姫(さほひめ)」
は微笑みをうかべてよそのくにから
みつめています。
秋の「竜田姫(たつたひめ)」
のほほえみなが舞い始めました。

まちなみ蒼く(あおく)
いろどりて
木々の榛葉のかがやけり
暑さの夏秋をうつろひて
ふかまるみどりのむろ木なり
しずまるみどりのもえ木なり
みのりの季節こそありがたし
みのりの季節こそこひしかり
季節鳥なきてささやけり
季節の木々は榛葉にかがやけり

道端の野草もかわいらしい。

化粧をして。

春夏秋冬の季節の。

前奏曲の旋律が聞こえます。

早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は気温がさがり大気は不安定です。
「寒い」。
寒いと首都高の自動車も暗い中
「辛そうな運転の車」が多いです。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
は祝日です。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------
平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始致しました。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

よろしくお願いいたします。
はおわりました。
------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。
梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼の青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝

「今日は何の日」は。

ドイツ出身のアルザス人で、フランスの神学者・哲学者・医者・
オルガニスト・音楽学者。

ジャン=ポール・サルトルは
伯父シャルル(1844-1935)の孫。
ルノーの前代表取締役のルイ・シュヴァイツァー(
Louis Schweitzer)は
彼のいとこの孫と「有名人とも血縁の多い」アフリカの聖人。

「密林の聖者」
1952年 - シュバイツァーのノーベル平和賞受賞が決定
された日です。

++++++++++++++++++++++

アルベルト・シュヴァイツァー
(Albert Schweitzer 1875年1月14日 - 1965年9月4日)は、
ドイツ出身のアルザス人で、フランスの神学者・哲学者・医者・
オルガニスト・音楽学者です。

名のAlbertはドイツ語の20世紀前半まで規範とされた発音では
「アルベルト」だが
(現代のドイツ語の発音では「アルベアト」ないしは「アルバート」)、
フランス語では「アルベール」となります。

ジャン=ポール・サルトルは
伯父シャルル(1844-1935)の孫(いとこにあたるアン・マリ−の息子)にあたります。
ルノーの前代表取締役のルイ・シュヴァイツァー(Louis Schweitzer)は
彼のいとこの孫に当たります。
++++++++++++++++++++++

30歳の時、医療と伝道に生きることを志しました。

アフリカの赤道直下の国ガボンのランバレネにおいて、
当地の住民への医療などに生涯を捧げたとされています。

「生命への畏敬」への哲学などでも知られます。
世界平和にも貢献致しました。
「密林の聖者」とまで呼ばれています。

他に音楽にも精通し、バッハ研究でも有名です。

マザー・テレサやマハトマ・ガンディーと並び、
20世紀のヒューマニストとして知られている人物です。日本においても、内村鑑三などによって
古くから紹介され、
その業績は野口英世のように児童向けの偉人伝においても
触れることのできる人物です。

彼は生まれつき非常に頑健であまり疲れない身体を持っていました。

++++++++++++++++++++++

生涯
シュヴァイツァーは、1875年に当時、
ドイツ帝国領だったオーバーエルザスのカイザースベルク、
(現在のフランス領アルザス・オー=ラン県のケゼルスベール)
で牧師の子として生まれました。

アルザス・ロレーヌ(エルザス・ロートリンゲン)地方は、
独仏の領有争いが行われた紛争地であり、
地名の変遷にもそれが表れています。

シュヴァイツァー自身もドイツ語(アルザス語)と
フランス語の両方に堪能でありました。
++++++++++++++++++++++

7歳の頃から、鍵盤楽器を習い、
14歳の頃にはパイプオルガンを習いました。

これは後のバッハの研究の下地となりました。

リセ(Lycee)(正確にはジムナーズ=ギムナジウム(Gymnase))を卒業後、
シュトラースブルク(ストラスブール)大学に進学。

神学博士・哲学博士を取得致しました。
哲学博士の論文は『カントの宗教哲学』でありました。

++++++++++++++++++++++

21歳の時、30歳までは
芸術と科学を身に付けることを許されていると考え、
30歳の時に改めて医学を学びました。

38歳の時に医学博士を得、
当時医療施設に困っていたガボン(当時仏領赤道アフリカの一部)
のランバレネで活動しようと決め、旅立ちました。

41歳のとき、「生命への畏敬」(Ehrfurcht vor dem Leben)
という概念にたどり着きました。

この概念は、後の世界平和への訴えとなりました。

医療活動も第一次世界大戦などによって、中断され、
ガボンがフランス領であったために、
国籍がドイツであったシュヴァイツァーは、
捕虜となりヨーロッパへ帰還させられました。

++++++++++++++++++++++

保釈後、ヨーロッパ各地で講演および、
病院の資金援助のためにパイプオルガンの演奏活動を行いました。

名声を得るとともにシュヴァイツァーの活動が
次第に世間に知れ渡るようになりました。

その後も、助手らにも病院を任せ、
アフリカでの医療活動とヨーロッパにおける講演活動とを行き来を繰り返しました。

第二次世界大戦後は
広島と長崎に核爆弾を落とされたのを知り、
核問題を中心に反戦運動を展開致しました。

1952年には、ノーベル平和賞を受賞致しました。

晩年もランバレネにおいて医療活動を展開していました。

++++++++++++++++++++++

1965年に90歳で死去し、同地に埋葬されました。

好物は風月堂のゴーフルであり、
ランバレネを訪れる日本人はゴーフルを持参するのが通例でした。

思想家・音楽研究家としての著作に、
『カントの宗教哲学』『バッハ』(いずれも日本語訳あり)
があるが、いずれも一級の研究書として、
研究者らに受け入れられています。
神学者としての著作の『イエス伝』は、
イエス伝の研究史的見地から労作であり、現在においても評価がたかいです。

他にゲーテやインド思想などにも言及しており、
日本でも白水社より全集が刊行されています。

なかでも主著として扱われているのが
『水と原生林の間で』です。

++++++++++++++++++++++

シュヴァイツァーに対する評価
フランスの実存主義の哲学者サルトルの親戚でもある
シュヴァイツアーは、哲学的な思想でも知られています。

彼はヨーロッパの古き良き人文主義の伝統を引き継ぎながら、
20世紀の人類社会が直面する問題を解決するための思想を編み出しました。

シュヴァイツアーは、
人生世界肯定的でなおかつ倫理的な思想が必要だと考えました。
つまりそれは単なる皮相な楽観主義に陥らず
なおかつ世界を改良するための思想です。

その結果彼が編み出した概念が「生命への畏敬」です。

すべての人間はその中に生命の意志をもっているのであり、
自分の内外にあるそれを尊重する思想、それが「生命への畏敬」に他なりません。

++++++++++++++++++++++

その一方で、一般にはキリスト教の伝道と
医療活動およびその平和活動を通して、
シュヴァイツァーの活動は高く評価されているが、
日本の児童文学者寺村輝夫が伝記
『アフリカのシュバイツァー』で記しているように、
実はアフリカ現地での評判は決してよいものではなかった場合もありました。

自らの神学思想を現地の文化より優先し、
また同時代の知識人たちの大半と同様に
白人優位主義者の側面を持っていたことも事実です。

現に、シュヴァイツァーはヨーロッパ人を兄、
アフリカ人を弟として扱っている箇所があるため、
アフリカの一部の保守階層を中心に、
ヨーロッパの列強の帝国主義・侵略戦争・植民地支配の
シンボルとみなしている者も少なくありません。

++++++++++++++++++++++

音楽家としてのシュヴァイツァー

シュヴァイツァーは、音楽の世界でも価値ある業績を残しました。
彼はオイゲン・ミュンヒ(指揮者シャルル・ミュンシュの叔父である)と、
シャルル・マリー・ヴィドールにオルガンを学び、
J.S.バッハに深い傾倒を示しました。

その著作『ヨハン・ゼバスティアン・バッハ』
(1904年フランス語による初版、1908年ドイツ語による増補版、邦訳あり)は、
厳密な歴史研究の点では。
既に過去の文献となっています。

しかし、随所に彼のバッハへの深い理解と鋭い直感がみられ、
魅力的な作曲家像を描くことに成功しており、
いまなお一読の価値を失っていません。

++++++++++++++++++++++

また、その序文でヴィドールが述べているように、
実践的な音楽家としての視点が反映されているのが大きな特色で、
当時一般的だったロマン的な誇張の多いバッハ演奏に異議を唱え、
歴史的な根拠を元にした演奏法の研究による解釈の重要性を説いています。

これは20世紀の演奏史上画期的な視点であり、
今日のいわゆる「オーセンティックな演奏様式」
のさきがけとなったものでありました。

オルガン奏者としては、
若き日にはパリのバッハ協会のオルガニストをつとめたほどの腕を持っており、
第二次世界大戦後の晩年にいたるまで
公開演奏を行っていました。

1935年以降に行った録音も残されているが、
解釈の深さに比して技巧的な弱さがみられ、
必ずしもその技量を十全に伝えるものにはなっていないといわれています。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
アルベルト・シュヴァイツァー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC

アルベルト・シュヴァイツァー(Albert Schweitzer 1875年1月14日 - 1965年9月4日)は、
ドイツ出身のアルザス人で、フランスの神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

10月30日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8830%E6%97%A5

できごと
1864年 - 第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争が終結。
1890年 - 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)発布。
1905年 - ロシア第一革命: ロシア皇帝ニコライ2世が十月詔書に署名。
1918年 - 第一次世界大戦: オスマン帝国が連合国に降伏。
1922年 - 首相に指名されたムッソリーニがファシスト党員とともにローマに入城
1938年 - アメリカでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『火星人来襲』(原作はH・G・ウェルズ『The War of the Worlds』。邦題『宇宙戦争』)が放送される。その中で、演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流したところ、本物のニュースと勘違いされ、アメリカ中で120万人以上が大パニックに(宇宙戦争 (ラジオ)参照)。
1947年 - 国際貿易会議で23か国が「関税および貿易に関する一般協定」(GATT) に調印
1952年 - 第4次吉田茂内閣が成立。
1952年 - シュバイツァーのノーベル平和賞受賞が決定
1961年 - ソ連がノヴァヤゼムリャ上空で、史上最大の水爆実験(ツァーリ・ボンバ)を実施。
1977年 - 開成高校生絞殺事件
1978年 - 京王新線が開通
1982年 - 日本シリーズで西武ライオンズが中日ドラゴンズを破り初の日本一に。
1987年 - 日本電気ホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機PCエンジンを発売。
1996年 - 柳川喜郎御嵩町長が頭蓋骨骨折の重傷を負う(御嵩町長襲撃事件)。
1999年 - 上信越自動車道が全線開通。
2000年 - シドニーオリンピックで金メダルを獲得した高橋尚子に国民栄誉賞が贈られる。
2002年 - 一青窈がシングル『もらい泣き』で歌手デビュー。
2003年 - 阪神タイガース、星野仙一監督が勇退。

誕生日
1735年 - ジョン・アダムズ、第2代アメリカ合衆国大統領(+ 1826年)
1741年 - アンゲリカ・カウフマン、画家(+ 1807年)
1839年 - アルフレッド・シスレー、画家(+ 1899年)
1861年 - アントワーヌ・ブールデル、彫刻家(+ 1929年)
1862年 - フリードリヒ・マイネッケ、歴史家(+ 1954年)
1868年(明治元年9月15日) - 大森房吉、地震学者(+ 1923年)
1871年 - ポール・ヴァレリー、詩人・批評家(+ 1945年)
1893年 - ローラント・フライスラー、ナチス・ドイツ人民法廷長官(+ 1945年)
1894年 - ピーター・ウォーロック、作曲家・音楽評論家(+ 1930年)
1896年 - アントニーノ・ヴォットー、指揮者(+ 1985年)
1906年 - ジュゼッペ・ファリーナ、F1レーサー(+ 1966年)
1906年 - 須藤克三、教育者・児童文学者(+ 1982年)
1908年 - ドミトリー・ウスチノフ、政治家(+ 1984年)
1930年 - クリフォード・ブラウン、ジャズミュージシャン(+ 1956年)
1932年 - ルイ・マル、映画監督(+ 1995年)
1932年 - 石田章六、指定暴力団・五代目山口組舎弟頭補佐
1934年 - フランス・ブリュッヘン、音楽家
1935年 - マイケル・ウィナー、映画監督
1935年 - アゴタ・クリストフ、作家
1935年 - 滝内弥瑞生、元プロ野球選手
1937年 - 東海林さだお、漫画家・エッセイスト
1939年 - グレイス・スリック、ミュージシャン(ジェファーソン・エアプレイン)
1945年 - 蜂谷薫、元毎日放送アナウンサー
1947年 - ティモシー・シュミット、ミュージシャン(イーグルス)
1948年 - 大川栄策、演歌歌手
1950年 - 前田恵一、宇宙物理学者
1950年 - 夏夕介、俳優(+ 2010年)
1951年 - 金山仙吉、元プロ野球選手
1958年 - 畠山智之、アナウンサー
1958年 - 石川光久、アニメーションプロデューサー
1960年 - リー・タネル、元プロ野球選手
1960年 - ディエゴ・マラドーナ、サッカー選手
1961年 - 西島義則、競艇選手
1962年 - 中馬賢治、元プロ野球選手
1963年 - トッド・サンド、フィギュアスケート選手
1964年 - 神取忍、プロレスラー
1964年 - 呂明賜、元プロ野球選手
1964年 - 日出郎、タレント 歌手
1965年 - 森友嵐士、ミュージシャン・シンガーソングライター(元T-BOLAN)
1965年 - レッド吉田、お笑い芸人
1967年 - 笹野みちる、ミュージシャン
1967年 - 小島弘務、元プロ野球選手
1968年 - 清春、ミュージシャン(元黒夢、SADS)
1970年 - 伊藤智仁、元プロ野球選手
1970年 - 森たまき、女優
1971年 - 川崎義文、元プロ野球選手
1971年 - 金翰秀、元野球選手
1973年 - シルビア・コルソ、ニュースキャスター
1973年 - 小松亮太、バンドネオン奏者
1973年 - アダム・コープランド(エッジ)、プロレスラー
1975年 - マルコ・スクータロ、メジャーリーガー
1975年 - 佐藤丈青、ピアニスト(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
1975年 - ジャビット・バイラミ、K-1選手
1976年 - 大橋マキ、アナウンサー
1976年 - 桜木ジェイアール、バスケットボール選手
1976年 - 三上亮、ヴァイオリニスト
1978年 - ルイス・マトス、野球選手
1979年 - 仲間由紀恵、女優
1979年 - 真中瞳、女優
1980年 - 鬼束ちひろ、シンガーソングライター
1980年 - 杉内俊哉、プロ野球選手
1980年 - チェ・ホンマン(崔洪万)、K-1選手・元シルム選手
1980年 - 福田衣里子、衆議院議員
1980年 - YUFUKO、ファッションモデル
1981年 - 長手絢香、女優(元ココナッツ娘。)
1981年 - 仙台エリ、声優
1981年 - 中沢健、作家・芸人
1981年 - チョン・ジヒョン、女優
1981年 - イヴァンカ・トランプ、ファッションモデル、実業家
1984年 - 泰河慎一、声優
1985年 - 澤野ひとみ、ファッションモデル
1986年 - 相馬圭祐、俳優
1987年 - 阿久津加菜、声優
1989年 - ナスティア・リューキン、体操選手
1996年 - 大矢梨華子、女性ファッションモデル
1996年 - 譜久村聖、女性アイドル(ハロプロエッグ)

忌日
1522年 - ジャン・ムートン、作曲家(* 1459年?)
1626年 - ヴィレブロルト・スネル、天文学者・数学者(* 1580年)
1654年(承応3年9月20日)- 後光明天皇、第110代天皇(* 1633年)
1664年(寛文4年9月12日)- 南部重直、第2代盛岡藩主(* 1606年)
1732年 - ヴィットーリオ・アメデーオ2世、サルデーニャ王(* 1666年)
1772年 - カール・イェルーザレム、法学者(* 1747年)
1790年(寛政2年9月23日)- 柄井川柳、川柳の祖(* 1718年)
1796年(寛政8年9月30日)- 牧野貞長、江戸幕府老中・京都所司代・笠間藩主(* 1733年)
1816年 - フリードリヒ1世、ヴュルテンベルク王(* 1754年)
1863年(文久3年9月18日) - 芹沢鴨、新撰組筆頭局長(* 1827年)
1863年(文久3年9月18日) -平山五郎、新撰組副長助勤(* 1829年)
1883年 - ローベルト・フォルクマン、作曲家(* 1815年)
1903年 - 尾崎紅葉、小説家・俳人(* 1867年)
1910年 - アンリ・デュナン、国際赤十字創始者(* 1828年)
1912年 - ジェームズ・S・シャーマン、第27代アメリカ合衆国副大統領(* 1855年)
1916年 - ピーター・ドッヅ・マコーミック、オーストラリアの国歌「アドヴァンス・オーストラリア・フェア」作者(* 1834年?)
1923年 - アンドルー・ボナー・ロー、イギリス首相(* 1858年)
1928年 - ロバート・ランシング、アメリカ合衆国国務長官(* 1864年)
1930年 - 豊田佐吉、発明家・豊田自動織機創業者(* 1867年)
1933年 - 平福百穂、日本画家(* 1877年)
1941年 - 谷口尚真、第18代連合艦隊司令長官(* 1870年)
1945年 - 堀口九萬一、外交官・随筆家(* 1865年)
1953年 - カールマーン・イムレ、作曲家(* 1882年)
1953年 - レオニード・クロイツァー、ピアニスト(* 1884年)
1960年 - ジョージ・ボンハーグ、陸上競技選手(* 1882年)
1961年 - ルイージ・エイナウディ、第2代イタリア大統領(* 1874年)
1967年 - ジュリアン・デュヴィヴィエ、映画監督(* 1896年)
1968年 - ラモン・ノヴァロ、俳優(* 1899年)
1975年 - グスタフ・ヘルツ、物理学者(* 1887年)
1977年 - 野尻抱影、随筆家、天文研究家(* 1885年)
1979年 - ラケーレ・グイーディ、イタリア指導者ムッソリーニの妻(* 1890年)
1981年 - 能見正比古、血液型性格分類の普及者(* 1925年)
1984年 - 森有一、俳人・日本画家(* 1898年)
1985年 - 北裏喜一郎、実業家(* 1911年)
1985年 - 斎藤隆介、作家(* 1917年)
1990年 - 石川恒太郎、歴史学者(* 1900年)
1997年 - サミュエル・フラー、映画監督(* 1911年)
2000年 - 2代目神田山陽、講談師(* 1909年)
2003年 - フランコ・ボニゾッリ、テノール歌手(* 1938年)
2004年 - 南條範夫、小説家(* 1908年)
2005年 - アル・ロペス、メジャーリーグベースボールの選手(* 1908年)
2005年 - 葉室鐵夫、水泳選手(* 1917年)
2006年 - 白川静、漢文学者(* 1910年)
2006年 - 木下順二、劇作家(* 1914年)
2006年 - クリフォード・ギアツ、文化人類学者(* 1926年)
2007年 - ジョン・ウッドラフ、陸上競技選手(* 1915年)
2007年 - ロバート・グーレ、歌手・俳優(* 1933年)
2008年 - 上田耕一郎、元参議院議員、日本共産党副委員長(* 1927年)
2009年 - 三遊亭圓楽 (5代目)、元落語家(* 1932年)

記念日・年中行事

初恋の日(日本)
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896年(明治29年)、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として
初恋の詩を発表。毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントがある。

たまごかけごはんの日(日本)
2005年、島根県雲南市において卵かけご飯の魅力を語り合うシンポジウムが開かれ、
その中で制定される。

香りの記念日(日本)
1992年、石川県七尾市で第7回国民文化祭
「世界香りのフェアIN能登」が開催され、それを記念し制定される。

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年10月31日(日曜日)

平成22年の「秋」10月

になりました。

昨年

平成22年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」が。

「夏」の「6月「7月」「8月」が。

「秋」の「9月」が。

おわり。

今は平成22年の「10月」です。

とてもとても。

あかるいあさです。

広くてゆたか。

「明るい朝」。

早朝の「あかるい陽射し」は。

日々毎日続きます。

山奥のさわ水のように。

ひんやりとした。

「ながれるみず」のように。

「秋」の風が流れる。

今は「秋」の「9月」です。

「秋」がきた。

「あき」がきた。

どこに来た。

「山」にきて。

「里」にきて。

「野」にもきた。

「秋」は。

「まち」にもやってきた。

今年の「冬」・から「春」は予期せぬ

インフルエンザ*の

大規模な流行が予想されます。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。

薬事法の「能書」にあるとおり

「正規の」

「2回法によるインフルエンザワクチン」の

予防接種をおすすめいたします。

常時いつでも接種可能です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

昨年の。
冬間近くの。
さらなる前に。

「晩秋」>のころ。

「秋」の日の。
「金木犀:きんもくせい」の。
花の蕾が淡い黄金色にかがやいて。
花が見えてから「10日間」で。
花は去りました。
黄金色のじゅうたんが毛氈(もうせん)ように。
ひろい地面「金色」に広がりました。

「昨年」の。
「秋」の日の。
「金木犀:きんもくせい」に続いて。
「銀木犀:きんもくせい」もプラチナ色の
花が咲き始めました。

「昨年」の。
「秋」の日の。
「金木犀:きんもくせい」のあとを追って。
「銀木犀:きんもくせい」の花は去り。
地面に「プラチナ」が一面に広がっていました。

「秋」の「10月」

私の「大好き」な。

「季節の草花」の。

「蕾(つぼみ)」と。

「わかば」と。

「秋」の樹木の。

「葉と花」のふくらむ季節。

そして。

「木々の木の葉」のもえいずる季節。

季節は焚き火のけむりのよう。

「季節の花」と「木の葉もえる季節」

「みどりとこがね色」

「季節の草いろ」の。

季節になりました。

私の「大好き」な。

萌え出づる季節の「わかば」。

緑樹の「秋」の若葉が。

美しい季節になりました。

そしていろいろに。

「秋」の木々の花ひらき咲く季節。

秋花(はな)と秋若葉(わかば)と。

こがねの秋若草(わかくさ)の。

ワルツの季節になりました。

山本クリニックの庭園は。

大昔は。

雑木林であったのです。

「野生」の。

「やまぶき」や。

「やぶつばき」や。

「季節の花さく木々」が。

とても沢山。

群生してはえています。

日々毎日にどんどんと。

みるみるうちに。

「季節の花」が。

つぼみや「花」を大きくしています。

けれども「秋の花」は。

蕾が大きくなったそのよるには。

花咲き。

暗い朝にちっていることが。

すくなくありません。

秋花は

ぬばたまの

暗き闇夜に

あき風の

弓に射られて

花ぞ舞い散る

あきはなは

ぬばたまの

くらきやみよに

あきかせの

ゆみにいられて

はなそまいちる

「季節の花」は。
早朝には「白鷺の羽」
のように地面に
舞い降ちています。

昨年の。
「晩秋」
「木犀:もくせい」の花の
「芳香」は蕾のみえるまえから
あります。

花が去ったあとは
「あっというまに芳香が消えます」。

「晩秋」の
「木犀:もくせい」たちのかおりがさり。

「秋」になり。

今は「10月」。

きせつばとともに。

つぼみを日々。

大きくしている。

「きせつの花」。

「みかん」と「からたち」

こがねいろの葉っぱのふくらむ季節。

「秋」の「10月」。

昨年

冬将軍といれかわり。

立ち去った

秋の「竜田姫(たつたひめ)」

さそわれて

「春」の女神(めがみ)の。

「佐保姫(さほひめ)」の。

ほほえみも。

とほくにたちさりました。

ふたたび秋の「竜田姫(たつたひめ)」

がおとづれました。

私は山茶花(さざんか)よりは。

「やぶつばき」がずっとすきです。

山本クリニックの庭園には。

いずれも。

野生の「やぶつばき」と

野生の「山茶花(さざんか)」が。

沢山自生しています。

野生の「すみれ」も

珍しい品種がはえています。

堂々たる。

「秋かぜ」と「秋吹雪:あきふぶき」

が吹いています。

「秋」になりました。

「季節」がはじまりました。

「あかるくて」とてもよい。

さすらいゆく季節を伝える

「季節」の風です。

「きせつ」がふかまれば。

「もっと深い「きせつ」」の。

トンネルをこえる。

そこは「里山の「きせつ」」。

「きせつ吹雪:きせつふぶき」は

遠くの蒸気機関車の鳴き声のように

聞こえます。

また次に「季節から先」への。

「トンネル」のあることも

わかります。

季節樹の妖精の吹くフルート

のよう。

そして。

「季節吹雪:きせつふぶき」をなだめるように。

「樹木の穂先」が舞います。

「樹木の穂先」は「舞姫」。

「季節吹雪:きせつふぶき」は突如(とつじょ)

天から舞い降りるように。

吹きます。

「あき」の陽射しはまばゆい。

こがねにかがやくあやにしき。

ひかりかがやく「あき」になりました。

陽のかがやく「あき」になりました。

風のうたう「あき」になりました。

きょうは。
とてもとても寒い。

「季節吹雪:きせつふぶき」の声は

「季節かぜ」のふく音色は。

「季節」の女神(めがみ)

ひきいる女神たちの。

なぜかなつかしき笛のよう。

きせつのかぜのワルツ。

みのりのワルツ。

きせつは。

いまは。

モデラート・マ・ノン・トロッポ。

フオルテです。

最近は
朝くらい早朝には「星がみえます」。
「明けの明星」の金星が南の空に高くみえます。

病院の明かりが灯り暗闇のなか。
朝はやく。

「明けの明星」の金星に「おはよう」を
毎日こえで「御挨拶」を伝えます。
「明けの明星」の金星から「おはよう」と
返事がかえってくる声をききながら。
病院の明かりをともします。
まだ真っ暗なのですが。

早朝のくらい時には。
明星はみえずらかった。
季節が「冬から「春」「夏」「秋」「冬」へとあゆみ」。
今は「秋」。

いよいよ。
大気が「澄んできた」ということでしょう。

霧雨(きりさめ)の。

霞(かすみ)の大気。

「季節吹雪:きせつふぶき」の「音」。

「ろうろう」「こうこう」

「季節かぜ」の鳴き声

「ろうろう」「こうこう」

「季節吹雪:きせつふぶき」の。

鳴き声とともに。

「季節いちばんのしらべ」が。

あわせきこえます。

「どれみふあ」「そらしど」

http://www.youtube.com/watch?v=-iVQ3r467pI&feature=related

朝暗いうちの「あきかぜ」の合唱は。

「あき」の「ふうりん」のようです。

あれ沢山の「ふうりん」かな。

「秋」の「ふうりん」の音色です。

「ろうろう」。

さやかにやさしくも「あたたかい音」です

「こうこう」

わびわびと。

「蜜蜂をよんでいる音」です。

「蜜蜂」のはぜる元気な「音」から

「秋」のおとずれが。

わかります。

季節の女神(めがみ)

のおとずれが。

わかります。

「ススキの穂先」は

そぞろに「秋」の今年の芽栄え。

そして「秋」の旅愁。

昔昔の懐かしさをも感じさせます。

「ふけゆく秋の夜」に。

「夜のすすき」はどのようにして

「夜」をこすのだろう。

「よるのすすき」がみたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=gUV1cpWHBMg&p=A7ED40789EB18A12&playnext=1&index=73

ススキの茎の「穂先」には。

「秋ふくろう」が。

何匹も集ってつどい。

何匹ものふくろうが。

皆で何かを真剣に。

考えているように。

みえます。

あきくれば

こがね葉いずる

あきすすき

葉のいづる

そのときときこそは

秋さかりなるらむ

 
「ススキの葉先」は。

「しあわせと幸福を手招き」

している

何本もの「手」のように。

みえます。

エドヴァルド・ムンク:Edvard Munch

の「季節」の絵画のようです。

私も「日々を旅ゆく人間」です。

奥の細道の序文に松尾芭蕉が。

「月日は百代の過客(ひゃくたいのかかく)
にして行かふ年も又旅人也。」

「つきはひゃくたいのかかくにして
いきかふとしもまたたひひとなり」

とかたり。詠みました。

私は

「日々の月日」に。

道連れをさせていただき。

「時」を旅をする

「旅人(たびびと)」

です。

http://www.youtube.com/watch?v=jrQAhKDGvuQ&feature=related

「日々月日の旅のつれあい」は。

私には。

「きょう」と。「あす」しか。

ありません。

「きのう」はないのです。

子供たちの聞き入る

昔々の「ものがたり」のように。

http://www.youtube.com/watch?v=lbd-5yNIEnA&feature=related

「きょう」と。「あす」しか。

ありません。

http://www.youtube.com/watch?v=lbd-5yNIEnA&feature=related

朝くらいとき。
陽の出の直後は。
いつも一瞬は晴れています。
いまだ かすかにも。
のこる「季節」の気配
であるけれども。

あきらかに。
そしてしっかりと。
しのびよる。
もっともっと奥の。
深く深まる「季節のおとづれ」からの大気。

もっと。
「あかるい季節」の気配が。
「確かに」。
そして明らかに。
そして輪郭もはっきりと。

感じられるようになりました。

「10月」。

「秋」です。

「あきの青葉の城」のような「10月」

をむかえました。

はやいものです。
速いものです。
早いものです。

街路樹もそうそうたる
羽振りの木々から
「はじまりゆく「あき」の樹木」にうつろうように
変化しています。

「秋」。
「樹木の若葉の芽生え」があることに
気がつきました。

秋の芽吹くときには。

街路樹のポプラも
幹や枝葉の穂先が。
ろうそくのともしびのように。
「炎の様」になっています。
あたかも
ゴッホの描いた「夜の糸杉」のように。
秋の早朝にみえます。

秋になり。
この「穂先」が一気に「ポプラの葉」へと
扇・おおぎのごとく開きました。

フィンセント・ファン・ゴッホの絵画の「夜の糸杉」から。
フィンセント・ファン・ゴッホの絵画の「ひまわり」
のように。
一斉に開きます。
「あき」にはいってからのことです。

「冬」そして1月。

今は「晩冬」の「2月」がおわり。

「春」の「3月」「4月」「5月」がおわり。
「夏」の「8月」がすぎ。「9・10・11・12月」がすぎ。
「秋」の「10月」。

今現在は落ち着いた「あき」の葉木。
「あき」の木々の「葉」
へと。
そしてふかまる「きせつ」の木々の「幹:みき」へと。

ふかまる「みのりの季節」にむけて。
「あつく」うつろいています。

ポプラも。つばきもくすのきも。
レースのハンカチをふるように
「「はる」のわかば」の「めばえ」がみえます。
窓越しにもみえます。

今は「季節のわかば」の「めばえ」は
とても大きくなりました。
「きせつ」の「めばえ」のひろがりです。

「秋がくると」。
空と木枯らしのかなでる「蛍の光」や
「秋のコンチエルト」にあわせるように。

ポプラの葉や芽葉は。
ハンカチのようにふわふわと。
ふわふわと。
「穂先から葉葉」は「舞い振りまがら」
ハンカチは木を去っていきました。

樹木のハンカチは。
大地を訪れて飛翔し。
大地にまいおり大地にもどります。
そして大地となります。

そして。
ポプラの葉や芽葉が。
ハンカチのようにふわふわと。
ふわふわと。
「穂先から葉葉」は「舞い振りまがら」
木を去っていく光景は。
あたかも。

「夜の魔法」「夜のガスパール」

のようです。

そして。

「花の去った枝」には。
「「きせつ」の若芽のめばえ」
が。
「きせつ葉」がみえます。

木々の「葉」が「枝や幹」を
「保護する役割をしている」
ことに気づきました。

桜の花の時期とうってかわり
桜の木の公園
の桜の木々は。
夏になりとても獰猛な気配を放つ。

初めて気がつきました。
いまは「あき」です。

「晩冬」の「2月」がおわり
「春」になり「3月」「4月「5月」がおわり。
「夏」の「8月」はすぎさり。
「秋」の「9月」「10月」がおわり。
「秋」の「11月」「冬」の「12月「1月」「2月」が去り。
今は「秋」「10月」。

 

「さくら」は秋の濃い緑の樹肌になり。
やさしさとおだやかさ
が感じられます。

そしていつしか
幹先に秋葉色の葉をもまじえています。
しだいにしだいに。
紅黄色に葉っぱが消え
季節葉にかわりつついくことに
きがつきます。

さくらから。
さくらはのきぬずれのおとが。
きこえるころ
です。

桜の樹木も「丸くなりました」。
桜の樹木も毎年毎年と毎日毎日。
「旅(たび)をしている」のでしょう。

朝陽をあびる落葉樹は
「すべてがあざやかな黄金色」に
かがやきます。
朝陽をしっかりと。
「いうにいわれぬ美しい絵のごとく」
陽射しを受け止めています。

「あきの朝陽」は真東に大変鋭いことに
気づきました。
眩しいです。

今はまぶしい「秋」の「あさひ」です。

するどいけれども。

「あたたかいろ」がかんじられます。

春は別として。
桜の木は木の下で。
夏は心安らかに。
「休める木ではないなあ」
と思います。

秋になり
桜の樹木も安堵の葉色
になりました。
ちょっとばかりびっくり致しました。

枝や幹からは秋の陽の木漏れ日がみえます。

夏桜の木は獰猛なほど葉をおいしげらせ
ていました。
夏には
桜の木の下で木陰で。心安らかにやすもうという
気はおきません。

いまは「あき」になりました。
そよかぜに揺れる残り葉は
招き誘われるような気すら致します。

「あき」になり幹にはもう「花は散る」。
ちったあと枝の根元には。
「はるのわかば芽栄え(めばえ)」
若葉がみえます。

けれども
やはり桜の木は

シューベルトの歌曲の旋律にある「菩提樹」
ではないのです。

http://www.youtube.com/watch?v=6cfn-OdGuTo&feature=related

季節の桜木(さくらぎ)。

季節になり

人生に果てて(はてて)

なれるが如く桜樹木はかわりました。

良い木になってきました。

素敵(すてき)です。

季節の桜木(さくらぎ)。

季節の桜木(さくらぎ)。

「季節」の桜木(さくらぎ)。

木々でも。
いちょうや。松や。杉などの針葉樹
は。またソテツなどは。
「古い時代の木」です。

「チャールズ・ダーウィンの進化論」からは
「針葉樹」から。
「常緑樹」「広葉樹」「落葉樹」にと。
「進化」しているはずです。

「原始的」な樹木ほど。
「硬い幹」です。
例外はありません。

硬ければ。
幹は硬ければ動物に
「かじられる」ことはないでしょう。

いにしえの古代の時代にも。

恐竜をはじめめとする
「大型」の草食動物にも。

かたければかじられることは
なかったでしょう。

街並みを彩る街路樹には「落葉植物」が多いです。

ふと。考える。

街路樹が「松や杉」のように。
「春も葉を持つ針葉の常緑樹」では。

冬はうっそうとして道端では
やさしい暖かな陽射しをかくしてしまう。

夏場は枝ぶり葉っぱぶりからつよすぎる日の光は
さえぎれません。
そして
「春」の「夕焼け陽」には。
「金色のちいさき鳥の形して」
秋の夕焼けの陽射しに舞うこともできません。

常緑樹の針葉樹では。
は四季のリズムをつたえる

北大路魯山人のかたる

ことば。

「ざっくり感(ざっくりかん)」

が。

ありません(原文どおり)。*

北大路魯山人氏は「書」を能く(よく)されましたが。
文章そのものは得意なかたではありません。
文筆を学ばれたわけではなかったのです。
語彙が極端に乏しいのです。
よりまして。
北大路魯山人氏の文章には「かたり」と。
独特の「いいまわし」があります。

木々の秋の萌黄が早朝暗い中でも
うかびあがります。
私はくすのきが「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
モミジもすきです。
カエデもすきです。
松や杉もすきです。
月桂樹やシナモンもすきです。
オリーブもすきです。
オレンジの木もすきです。
「そてつ」の木もすきです。
ツバキもすきです。
ソテツもすきです。
南天もすきです。
木や植物がすきです。

木々の穂先は毛氈(もうせん)
のようにあざやかな夏の萌黄色です。
まるで大きな深い山の森のうねりのようです。
今年は木々のわかばの秋のめばえが非常に鮮か
です。
木々は「春樹」の役目をおわりました。
「秋木」とかわろうとしています。
「あき木」とかわりました。

街角の雑草も花は咲きはじめ。
「秋の花」の姿となりそして「秋」を迎える。
「ほとけの座」や「はこべ」が
「かたばみ」や「いたどり」が
ますます姿を大きくして。

そして「すすき」もくわわりました。

冬草から春草へ。
そして気がはやく。
夏草へのたたずまいをしている草もある。
そしてもうすっかり夏草へと黄金色に転した
街角には雑草もあります。
こがねいろ。

雑草も。
同じく花をさかせ自ら種をとばし
秋葉がみえる。
そして秋を迎える。
冬が来て。木枯らしに吹かれ。
雪をかむり。そして。
春がくる。
そしてまた夏。
そして秋と冬。

そして今は。

「あき」。

ツツジは潅木。

ツツジの花の葉の優しさには

あらためてびっくりしました。

黄緑・草色のビロードです。

のぞきこむと若葉はまだ沢山ある。

何故か得をしたように思えました。

そして雨にうたれて

そのまま地に落ちた

ツツジの若葉は

幾何学的に裏側を下にむけて

逆さじょうごのように

落下していることに

気がつきました。

まるで。

「若草色」のきのこが。

沢山はえているようです。

木から落ちても。
まだ「若葉」です。ふと。
ヴェルディの「椿姫」「La Traviata」
の「つばき」を思い出しました。

1852年パリに滞在したヴェルディは
アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)
の戯曲版『椿姫』の上演を見て感激し
ました。
そのころ新作の作曲依頼を受けていた
ヴェネツィアのフェニーチェ劇場のために。
翌1853年初めに比較的短時間で作曲された
『椿姫 』(La Dame aux camelias、1848年出版)
は。

http://www.youtube.com/watch?v=__KBp7nteN0&feature=related

アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)が
実際の体験を基にして書いた長編小説。
主人公のモデルはかつて作者が交際をしていた
マリー・デュプレシという高級娼婦。
恋人アルマンのイニシャルである
『AD』は
小デュマのイニシャルと同じです。

この作品は人々に愛されて幾度も舞台、映画化され
続けてきました。

http://www.youtube.com/watch?v=__KBp7nteN0&feature=related

朝暗いうちは。

とても。

はださむいです。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

山本クリニックには。
検見川の落合遺跡の遺跡発掘の際に
みつかった「古代のハスの種子」から。

2000年ぶりに発芽したことで有名な。
「古代蓮(ハス)」があります*。
【大賀ハス:おおがはす】です。
「有名な古代ハス」です。
とても勇壮なハスで。
花のいろはとてもあまりにも美しく。
たとえ様もありません。

ハスの花がさき。
「「蓮(ハス)」の実」になりました。
「はすの実」も「はす」の葉も。
2mくらい水面から高いところに
あります。

睡蓮(すいれん)があります。
睡蓮(すいれん)は「葉」が水に浮び。
はのきれこみは羊の足のようです。
睡蓮(すいれん)を「ひつじぐさ」とは
なるほどと考える。
睡蓮(すいれん)の茎の長さには
おどろかされます。

「姫睡蓮(ひめすいれん)」でさえも。
池はばが長ければ四方八方に「水の中の枝」。

「モネ」の描いた睡蓮(すいれん)の
「水の中の枝」は「どれほど長いのだろう」。

睡蓮(すいれん)も「太古の時代」に
陸の動物に「かじられないように」
水中に「逃げ込んだ」のでしょう。

-------------------------------

大賀ハス(オオガハス、おおがはす)とは。
1951年(昭和26年)、千葉県千葉市検見川
(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある
東京大学検見川厚生農場
(現・東京大学検見川総合運動場)の
落合遺跡で発掘された
今から2000年以上前の古代のハスの実から
発芽・開花したハス(古代ハス)のことです。

戦時中に東京都は燃料不足を補うために
花見川下流の湿地帯に豊富な草炭が埋蔵されていた
「草炭」を採掘していました。

採掘は戦後も継続して行われていました。
1947年(昭和22年)7月28日に作業員が採掘現場でたまたま
1隻の丸木舟と6本の櫂を掘り出しました。

その調査によりもう2隻の丸木舟と
ハスの果托などが発掘されました。

「縄文時代の船だまり」であったと
推測され落合遺跡と呼ばれました。

植物学者でハスの権威者でもある大賀一郎博士
(当時・関東学院大学非常勤講師)が
発掘品の中にハスの果托があることを知り。
1951年(昭和26年)3月ボランティアの協力
を得てこの遺跡の発掘調査を行いました。

翌日で打ち切りという
30日の夕刻になって花園中学校の女子生徒により
地下約6mの泥炭層からハスの実1粒が発掘され予定を延長し
4月6日に2粒、計3粒のハスの実が発掘されました。

大賀博士は5月上旬から発掘された
3粒のハスの実の発芽育成を試みるも2粒は失敗に終わりました。
だが1951年3月30日に出土した1粒が育成に成功致しました。

翌年の1952年(昭和27年)7月18日にピンク色の大輪を咲かせました。
このニュースは国内外に報道されて多いな「驚愕」を与えました。
同年11月17日付米国ライフ誌に「世界最古の花・生命の復活」
として掲載され博士の姓を採って「大賀ハス」と命名されました。

シカゴ大学のリピー博士らによって放射性炭素年代測定が行われました。
ハスの実は今から2000年前の弥生時代以前のものであると推定された。

この古代ハスは、
1954年(昭和29年)6月8日に「検見川の大賀蓮」として
千葉県の天然記念物に指定されました。
また1993年(平成5年)4月29日には千葉市の花として制定され、
現在日本各地は元より世界各国へ根分けされ、
友好親善と平和のシンボルとしてその一端を担っています。

-------------------------------

ふと「パンの神」を思い出しました。
(「牧神パン(Pan)」=「Pan」=「パン」=
「飯(はん)」=「全般の般」=「パンアメリカンのパン」=

「パン」「pan」は「すべて」という意味の
古代ギリシャ語そして「サンスクリット」も同じ。

古典ギリシア語 Παν、Pan「パンの神」は。
幼少時からゼウスから他の神々全て*に好かれたので
(古代ギリシャ語でTheophilusテオフイルス/ラテン語では
amadeus アマデウス**)
「パン」と名づけられました。

「頭は人間で胴体は山羊」です。

「テュホン:テューホーン:Τυφών: Typhon」
ギリシア神話に登場する魔神***。
に追いかけられ
あわてて身を守るため川に飛び込み「頭は人間で胴体は人魚」
に変身したために。

「パニック」=「panic:パン的」
という言葉が生まれました。

星座に「山羊座」という星座があります。

山羊座は不思議ですが
「あわてて身を守るため川に飛び込み
「頭は人間で胴体は人魚」」
に変身した「パンの神」を示しています。
山羊ではありません。

むしろ正確には人魚です。

だから。
「山羊座」という「意味」はわかります。
けれども「命名」の観点から。
「山羊座」というのはかなり「妙」な気が致します。
「人魚座」というのが正しい。

 


名称「パンの神」の由来は「ギリシャ神話」でも
非常に多くの「言い伝え」がいくつがあります。
その「言い伝えの数」に正比例して「混乱」があります。

**
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの
「アマデウス」とは「パンの神」のことです。
(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの
ヴォルフガングは「おおかみが行く」という意味です。
よって
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは

「狼のように歩み神に愛されたモーツアルト」
ということになります)

***
「テュホン:テューホーン:Τυφών: Typhon」は
「台風:たいふう」と日本語では名前を変えています。

****
タイフーン級原子力潜水艦は
旧ソ連・ロシアの941型(プロジェクト941)
戦略ミサイル搭載原子力潜水艦のことです。
タイフーンはそれに付けられたNATOコードネームですが
この名称は日本の「台風」とは「直接関係」はありません。

日曜の

朝晴れて

はじめて気づく

にわの小ささ

にちようの

あさはれて

はじめてきづく

にわのちいささ

朝晴れて

にわの小さき

気づかぬときは

病(やまい)なりけり

日曜の朝

あさはれて

にわのちいさき

きづかぬときは

やまひなりけり

にちようのあさ

葉のつきて。

物心もつく

桜かな

はのつきて

ものこころもつく

さくらかな

休診日ですが。
早朝に朝まだ暗いうちから
首都高を走って病院に到着致します。

空はきらきらのラピス・ラズリの
紺碧のジュースから
ミルク色のはいった
トルコ石の「プリン」に変わるように変化
していきます。

遠くにぽかぽか浮ぶ「雲々」は
トルコ石の「プリン」の上の「クリーム」の
ようです。
にわのあじさいは「アイスクリーム」
のようです。

きらきらラピス・ラズリの空(そら)
紺碧のカクテルいろの空(そら)
ミルクをそそそいだ空(そら)
トルコいしのプリンの空(そら)
はるかにとほくたかい空(そら)
ほかほか浮ぶ雲々(くもぐも)そら
プリンの上のクリームのような空(そら)
睡蓮(すいれん)の水面に空(そら)
睡蓮(すいれん)のうえに空(そら)
空(そら)の向こうにまた空(そら)
空(そら)そのまたむこうにももっと大きな空(そら)

春のうららのこもれびに

緑木いらかをかぜはやみ

青風ひるむやうつろひの

四季のつきひははやいくとせ

夏のうららのこもれびに

緑木いらかのつねなりて

赤き空(そら)にて炎えたたむ

四季のつきひははやいくとせ

秋のうららのこもれびに

緑木いらかにかぜさやか

秋風かたれるやすらきの

四季のつきひははやいくとせ

冬のうららのこもれびに

緑木いらかにかぜつよし

冬風弓(ゆみ)射る木枯らしの

四季のつきひははやいくとせ

日々のうららのこもれびに

祈想い(おもい)のいらかにかぜつよし

生きる力に祈りはせ

四季のつきひははやいくとせ

やまひのとまやのこもれびに

祈願りの(いのり)のいらかにかぜさみし

やみいるこころに力(ちから)はせ

四季のつきひははやいくとせ

いづるわかばのこもれびに

ひかりのいらかにかぜやさし

おもふこころに瞑想(おもひ)のせ

四季のつきひははやいくとせ

やさしくかたるるこもれびに

あさひのいらかにかぜさむし

ゆれるからだに意思(こころ)つみ

四季のつきひははやいくとせ

うつるるつきひのこもれびに

かたりのいらかにあめさみし

うたれしからだに決意(さだめ)おい

四季のつきひははやいくとせ

ゆめみしあさひのこもれびに

くもまのいらかにつきうすし

いさりてあゆめる未来(のそみ)みし

四季のつきひははやいくとせ

陽(ひ)いでてあふるるこもれびに

もののふいらかにかぜあおし

ひかりてかかやく希望(ねかひ)もて

四季のつきひははやいくとせ

文(ふみ)かくおもてのこもれびに

かきふみいらかにつきひみし

おもひてわするる夢ありて

四季のつきひははやいくとせ

うつろふつきひのこもれびに

かせふくいらかのかたるらむ

おもひてわすれぬゆめありて

四季のつきひははやいくとせ

うつろふきぎのひこもれびに

あさかせいらかにかぜさやか

ひとともむすへるゆめありて

四季のつきひははやいくとせ

椎木(しいのき)は枝高し
そらに吼える若葉の穂束
そらに吼える蒼き獅子のごとし
天にも地にもみどりはさける
のあさふかまりて
陽の光ゆたかなりけり
いふことのなし
いふことがなし
いふことはなし
いふこともなし
ゆたかなるかな

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)は。

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)は。

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の御予約の。
患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)は。

「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の御予約の。
患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。

はおわりました。

平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始致しました。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。

きまっている休診日を除けば

8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

よろしくお願いいたします。

はおわりました。
------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

------------------------------

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円
です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「完全御予約制」の御予約で。
これからの1週間にお越しになる
患者さんの「診療録:カルテ」。

1週間の患者さんの「治療戦略」で
「診療録:カルテ」
をすべからくチエックします。
「御既往」を問診票にお書きいただいており
前回「お書き戴いた文章のあいだ」をよみとる。

「お書き戴いた文章のあいだ」=
行間には「さまざまなものが見えます」。

お書き戴いた
「問診票」は大切な貴重な情報源です。
「問診票」のお書きいただいた文章は
「同じこと」がかかれているようで
わずかにも・内容多くにも・患者さんの
「御自覚症状」を伝えてくれます。

「囲碁・将棋・チエス」で言う所の
「3千手」位までは「先読み」致します。

すなわち患者さんの場合極端に言えば
「10年後」くらいまでのことも考えます。

そのためには逆に考えると今現在から
「10年前」の「病態」の推察も欠かせません。

患者さん御自身「10年前」のことなど
覚えていらっしゃらないことが多いけれども。
「まず外れません」「はずしません」。

考えて。考えをまとめる。
考える。また考える。そしてまた考える。
考えて。考えをまとめる。
考えて。考えをまとめたら。その結果をまた考える。

作業は予想以上に大変で
「1日仕事」になります・・・・。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら
私と東京都 世田谷区 山本クリニックの
「スタッフ全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。
よくなられていかれる「笑顔」に。

私そして東京都 世田谷区 山本クリニックの
職員はなによりもの「喜び」を感じます。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔に。

心より。

感謝・

感謝。

「今日は何の日」は。

2000年 - 台湾の中正国際空港
(現・台湾桃園国際空港)でシンガポール航空006便墜落事故
起こり乗員乗客83名が犠牲となった日です。

この事故は最新のボーイング747-400が事故機となり、
シンガポール航空にとっても創業以来初めての人身死亡事故となりました。
シンガポール航空006便はシンガポールを出発し台北を経由して
アメリカ合衆国ロサンゼルスに行くフライトプランでありました。

006便の運航に充てられていた機体は1997年1月製造の新しいボーイング747-400
(機体記号9V-SPK)でした。

++++++++++++++++++++++

シンガポール航空006便墜落事故
(Singapore Airlines Flight 006)とは。
2000年10月に中華民国で発生した航空事故です。
この事故は最新のボーイング747-400が事故機となり、
シンガポール航空にとっても創業以来初めての人身死亡事故となりました。

事故の概要
シンガポール航空006便はシンガポールを出発し台北を経由して
アメリカ合衆国ロサンゼルスに行くフライトプランでありました。

006便の運航に充てられていた機体は1997年1月製造の新しいボーイング747-400
(機体記号9V-SPK)でありました。

また、この機体は特別塗装機
「トロピカル・メガトップ(Tropical Mega Top)」でした。

++++++++++++++++++++++

2000年10月31日午後11時17分(現地時間)に台北の中正国際空港
(現・台湾桃園国際空港)からの離陸に失敗し炎上大破致しました。

この事故で乗員20名、乗客159名の合わせて179名のうち、
日本人1名を含む83名が犠牲になり80名が重軽傷を負う大惨事になりました。

事故当時、台北には台風20号が接近中でした。

台湾島一帯が風速15m以上の強風圏に入っており、
当日は強い風雨のため発着する国内線航空便の欠航が相次いでいました。

そのため当初事故は台風の強風による機体の横転や、
ウインドシアを事故原因とする推測が出されました。

3名全員が生存した運航乗務員の証言とCVR、DFDRの解析結果から、
指示された滑走路とは別の滑走路を使用してしまったことによる
パイロットミスと判明致しました。
++++++++++++++++++++++

コックピットボイスレコーダー (CVR) の記録

15:14:58: Pilot-flying (PF)- Tell them we ready lah
(管制官に離陸準備ができたと伝えてくれ)
15:15:02: Radio 2 (RDO2)- Singapore Six ready
(シンガポール6、離陸準備完了)
15:15:04: Tower (TWR)- Singapore Six roger, runway zero five left, taxi into position and hold
(シンガポール6、了解。滑走路は05L。離陸位置までタキシングして待機せよ)
15:15:08: RDO2- Taxi into position and hold, Singapore Six
(離陸位置までタキシングして待機。シンガポール6)
15:15:12: Pilot-not-flying (PNF)- I get them seated ah
(客室乗務員に伝えます)
15:15:12: PF- Ok below the line please... yah
15:15:15: PNF- Cabin crew to your takeoff station thanks
(客室乗務員は着席してください)
15:15:22: TWR- Singapore Six, runway zero five left, wind zero two zero at two eight, gust to five zero, cleared for take off
(シンガポール6、滑走路は05L。風は方位20度から28ノット。
最大風速、50ノット以下。離陸を許可する)
15:15:30: RDO2- Cleared for takeoff, runway zero five left, Singapore Six
(離陸許可、滑走路05L。シンガポール6)
15:16:43: Observer pilot (OBS)- Ok, thrust ref toga toga
(スラストを入れろ)
15:16:43: PNF- Thrust ref toga toga
15:16:44: PF- Ok, thrust ref toga toga
15:16:54: OBS- Hold
15:16:54: PNF- Hold
15:16:54: PF- Roger
15:16:55: OBS- Eighty knots
(速度80ノット)
15:16:55: PNF- Eighty knots
15:16:56: PF- Ok, my control
(私がこのまま操縦する)
15:17:13: PNF- Vee One (V1)
15:17:13: OBS- Vee One
15:17:16: PF- Shit, something there
(くそっ、何かあるぞ)
15:17:17: (最初の接触音)
15:17:18: ****waaah****
15:17:18: (衝撃音)
15:17:22: (録音終了)

++++++++++++++++++++++

事故原因

事故機と同型のボーイング747-400型機
(但し通常塗装 事故機は特別塗装機のトロピカル・メガトップ)
その後の調査で、事故機は管制塔から離陸を指示された
滑走路05L(左側)ではなく、
約200m隣を平行に走る改修工事中の滑走路05R(右側)に誤って進入し、
05Lにいるものと誤信したまま離陸滑走を行ったことが判明致しました。

当日、05R滑走路は改装工事中ということもあり
工事用車両などが置かれていました。

そのためパイロットは回避のために
即座に機体の引き起こしを行ったが、コンクリートブロックに衝突して
バランスを崩したまま工事用クレーン車に衝突し墜落したものでした。

機体はバラバラになり爆発炎上致しました。

多くの乗客は事故の衝撃からは生存していたが、
火災によって落命したといわれています。

離陸直前であり太平洋横断用の
大量の航空燃料が搭載されていたための被害拡大でありました。

++++++++++++++++++++++

事故を調査した行政院飛航安全委員会は2002年4月26日に、
「事故機は左滑走路に入るべきところ、
機長が誤って補修工事で閉鎖中の右滑走路に進入させたうえ、
滑走路の確認を怠ったことが原因」と最終的に結論付けた
報告書を発表致しました。

これは、
「パイロットは滑走路地図等で右滑走路が使用不能であることを確認できたこと」、
「誘導路上の誘導灯は滑走路である左滑走路を示しており、
右滑走路の誘導灯は点灯していなかったとみられること」、
「事故機は左滑走路に進入する姿勢を取っていなかったこと」
などをあげました。

「たとえ空港施設に欠陥があったとしても、
これが事故機のパイロットに間違った滑走路を選ばせる原因になったとはいえない」
とするものでありました。

実際に006便以外にも多数の航空機が離発着を行っていたが、
このような事故を起こしたものは皆無でありました。
++++++++++++++++++++++

それに対してシンガポール側は独自の調査を行い、
「右滑走路の誘導灯の点灯等滑走路の標識や照明等の不備」、
「右滑走路への進入路が閉鎖されていなかったこと」など、
空港側の不備を指摘して、
「複合的要因によって起きたものである」として
パイロットミスの批判を避けようとすると同時に、
中華民国側の事故報告書に不満を表明致しました。

これは国際的には受けいられていません。
++++++++++++++++++++++

事故の影響
事故機のボーイング747-400(機体記号9V-SPK)は、
シンガポール航空特別塗装機『トロピカル・メガトップ』2機のうちの1機
でした。

なおもう1機(機体記号9V-SPL)の方は事故から1ヶ月ぐらいして、
シンガポール航空の通常塗装に戻されました。

戻された理由についてシンガポール航空側は
『被害者・遺族に対しての配慮』と説明致しました。

同社は、この『トロピカル・メガトップ』の就航に因んで
ドイツのモデルメーカーに『トロピカル・メガトップ』(機体記号9V-SPL)の
スケールモデルの製作を発注依頼していました。

しかし、この事故を機に発売の中止をモデルメーカーに求めた。
従って、このモデルプレーンは1点も市場に出回ることなく
「幻のモデルプレーン」となりました。
++++++++++++++++++++++

シンガポール航空の客室乗務員が常時着用していたサンダル
(バックストラップなし)が。

事故時の緊急脱出に時間を要する原因になった上に。

脱出時に脱げてしまい足をけがする原因になったとの
指摘が客室乗務員や乗客からありました。

この事故以降、
離発着時のみバックストラップのサンダルを着用することとなりました。
++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
シンガポール航空006便墜落事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%88%AA%E7%A9%BA006%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

10月31日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8831%E6%97%A5

できごと
475年 - 最後の西ローマ皇帝ロムルス・アウグストゥルス即位。
1471年(文明3年9月18日) - 伯耆守護の山名豊之が家中の謀叛により殺害される。
1517年 - マルティン・ルターが、ローマ教会の贖宥状の販売を糾弾する「95ヶ条の論題」を教会の壁に貼り出す。
1884年 - 秩父事件。
1892年 - アーサー・コナン・ドイルが The Adventures of Sherlock Holmes(邦題『シャーロック・ホームズの冒険』)を出版。
1898年 - 第1次大隈内閣が総辞職。
1914年 - 第一次世界大戦: 青島の戦いが始まる。
1958年 - ラジオ東京テレビ(現・TBS)でビデオテープを使用したテレビドラマ「私は貝になりたい」(主演・フランキー堺)が放映。
1967年 - 吉田茂、戦後初の国葬(東京・日本武道館)。
1968年 - ジョンソン米大統領が、ベトナム戦争での北爆停止を言明。
1969年 - 日本記者クラブ結成。
1969年 - 北海道の定山渓鐡道・滋賀県の江若鉄道がこの日限りで営業終了(廃止日は翌日)。
1970年 - 埼玉県和光市が市制施行。
1973年 - 財団法人 日本科学技術振興財団テレビ事業本部によるテレビ放送の運営を終了。翌日から東京12チャンネル(現在のテレビ東京)にテレビ放送事業の運営を引き継ぎ。
1976年 - 日本ビクター、家庭用VHSビデオテープレコーダ1号機、HR-3300を発売。
1982年 - 大分県日田市でKCVコミュニケーションズ(当時九州有線放送)が放送開始。
1984年 - インドのインディラ・ガンジー首相が暗殺される。
1986年 - 日本鉄道創業の地である汐留貨物駅(旧新橋駅)が最後の営業。
1989年 - 三菱地所、アメリカのロックフェラーグループを買収。
1992年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、ガリレオ・ガリレイに対する裁判の誤りを認め、破門を解く。ガリレオの死後350年目。
1994年 - 神奈川県平塚市で湘南白動車検査登録事務所が業務開始。「湘南ナンバー」が誕生。
1998年 - 映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」公開。
1997年 - 富田林市の富田林寺内町が重要伝統的建造物群保存地区に選定。
2000年 - 台湾の中正国際空港(現・台湾桃園国際空港)でシンガポール航空006便墜落事故起こり乗員乗客83名が犠牲となる。
2001年 - 神奈川県湯河原町に「西村京太郎記念館」がオープン。
2004年 - イラク日本人青年殺害事件被害者の遺体が発見される。
2005年 - 第3次小泉改造内閣発足。
2007年 - 任天堂 ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、NINTENDO64などの旧ハードの修理サポート打ち切り。
2008年 - 名古屋タイムズが廃刊。

誕生日
1632年 - ヨハネス・フェルメール、画家(+ 1675年)
1638年 - メインデルト・ホッベマ、画家(+ 1709年)
1815年 - カール・ワイエルシュトラス、数学者(+ 1897年)
1883年 - マリー・ローランサン、画家(+ 1956年)
1887年 - 蒋介石、中国の政治家(+ 1975年)
1895年 - ベイジル・リデル=ハート、軍事史家・戦略思想家(+ 1970年)
1903年 - ジョーン・ロビンソン、経済学者(+ 1983年)
1909年 - ロベルト・ファン・ゼーベレック、フィギュアスケート選手(+ 没年不明)
1914年 - 四宮和夫、法学者(+ 1988年)
1915年 - 遠藤要、政治家
1915年 - 林清一、元プロ野球選手(+ 1990年)
1916年 - 檜垣徳太郎、政治家(+ 2006年)
1920年 - ヘルムート・ニュートン、写真家(+ 2005年)
1922年 - シアヌーク(シハヌーク)、カンボジア元国王
1927年 - 三好達、法律家
1929年 - 渡辺文雄、俳優(+ 2004年)
1931年 - ダン・ラザー、ジャーナリスト・ニュースキャスター
1934年 - 灰谷健次郎、作家
1935年 - 本屋敷錦吾、元プロ野球選手
1937年 - つげ義春、漫画家
1937年 - 西園寺昭夫、元プロ野球選手
1938年 - 富山敬、声優(+ 1995年)
1939年 - 堀込基明、元プロ野球選手(+ 1997年)
1940年 - 吉田公一、政治家
1947年 - 川北亮司、作家
1948年 - 岡部幸雄、元騎手
1949年 - 小野紀明、政治学者
1954年 - 岡本茉利、声優
1960年 - 齋藤孝、教育学者
1961年 - ピーター・ジャクソン、映画監督
1961年 - ラリー・マレン・ジュニア、ミュージシャン、ドラマー(U2)
1963年 - ドゥンガ、サッカーブラジル代表監督、元サッカー選手
1963年 - ジョニー・マー、ギタリスト(ザ・スミス)
1964年 - マルコ・ファン・バステン、サッカーオランダ代表監督、元サッカー選手
1966年 - 金本浩二、新日本プロレス
1966年 - 林満明、騎手
1968年 - 釘町彰、画家
1970年 - 池田鉄洋、俳優
1971年 - 山内圭哉、俳優・歌手
1971年 - 大河内志保、タレント
1972年 - 飯島愛、元タレント・元AV女優(+ 2008年)
1974年 - スティーブ・コックス、メジャーリーガー
1975年 - 上山千穂、テレビ朝日アナウンサー
1975年 - SEAMO、MC
1976年 - 山本耕史、俳優
1976年 - 張家浩、野球選手
1976年 - 張泰山、野球選手
1976年 - 小暮英麻、声優
1976年 - グティ、サッカー選手、スペイン
1977年 - 北勝力英樹、大相撲力士
1978年 - 杉崎美香、キャスター
1979年 - ショーン・ウィルツ、フィギュアスケート選手
1979年 - シモーネ・パストゥシャク、フィギュアスケート選手
1980年 - 山崎浩司、プロ野球選手
1980年 - サミーア・アームストロング、女優・ファッションデザイナー
1981年 - 中村勘太郎 (2代目)、歌舞伎俳優
1981年 - 斉藤瞳、メロン記念日
1983年 - 岩田稔、プロ野球選手
1984年 - 櫻井嘉実、元プロ野球選手
1985年 - 白濱裕太、プロ野球選手
1986年 - 江川智晃、プロ野球選手
1991年 - 須田亜香里、SKE48
1992年 - キム・ヒョンジョン、フィギュアスケート選手
1995年 - 久保結季、女優
1995年 - 森田美勇人、ジャニーズJr.

忌日
1005年(寛弘2年9月26日) - 安倍晴明、平安時代の陰陽師
1517年 - フラ・バルトロメオ、画家(* 1472年)
1730年(享保15年9月20日) - 中甚兵衛、河内国今米村の庄屋・大和川の付け替え工事に尽力(* 1639年)
1765年 - カンバーランド公爵ウィリアム・オーガスタス、イギリスの軍人(* 1721年)
1768年 - フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ、ヴァイオリニスト・作曲家(* 1690年)
1829年(文政12年10月4日) - 徳川斉脩、常陸国水戸藩の第8代藩主(* 1797年)
1884年 - マリ・バシュキルツェフ、画家・彫刻家・作家(* 1858年)
1903年 - 伊庭想太郎、教育者、テロリスト(* 1851年)
1918年 - エゴン・シーレ、画家(* 1890年)
1925年 - ミハイル・フルンゼ、ロシア革命時のボルシェヴィキ指導者(* 1885年)
1926年 - ハリー・フーディーニ、マジシャン(* 1874年)
1928年 - ホセ・メンデス、元野球選手(* 1887年)
1944年 - エドゥアルト・エンゲルマン、フィギュアスケート選手・エンジニア(* 1864年)
1969年 - 木々高太郎、推理作家(* 1897年)
1984年 - インディラ・ガンディー、インドの第6代首相(* 1917年)
1990年 - 幸田文、小説家・幸田露伴の子(* 1904年)
1993年 - リバー・フェニックス、俳優(* 1970年)
1993年 - フェデリコ・フェリーニ、映画監督(* 1920年)
1994年 - 河本栄得、お笑いコンビ「ベイブルース」メンバー(* 1968年)
1996年 - マルセル・カルネ、映画監督(* 1906年)
2000年 - 華月、ギタリスト、Raphaelメンバー(* 1981年)
2003年 - 本郷かまと、ギネスブック認定長寿世界一(* 1887年)
2003年 - 圓鍔勝三、彫刻家(* 1906年)
2006年 - ピーター・ウィレム・ボータ、元南アフリカ共和国大統領(* 1916年)
2007年 - 大滝愛子、バレエダンサー(* 1928年)
2009年 - 銭学森、科学者・航空力学研究者(* 1911年)

記念日・年中行事

ハロウィン
アメリカなどでキリスト教の諸聖人の日(万聖節)の前晩に行われる行事。

ガス記念日(日本)
明治5年9月29日(1872年10月31日)横浜の馬車道で、
日本初のガス灯が点灯されたことを記念して、日本ガス協会が1972年に制定。

宗教改革記念日(キリスト教プロテスタント系教会)

1517年10月31日に、ドイツのマルティン・ルターが、
「95ヶ条の論題」を教会の扉に提示したことに由来。

天長節祝日(日本、1914年から 1926年まで) --
大正天皇の誕生日は8月31日であるが、
夏季では天長節の式典に不都合であるため、祝日は2か月後の秋に移された。