「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年11月12日(金曜日)

「秋」=「11月」

になりました。

「秋」です。

今は「秋」の。

「あき」の「11月」です。

これから先は。

さらに。

ふかまりゆく「季節」。

「きせつ」が「はなのまち」をまいながら。

みのりゆく「季節」です。

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3.500円

2回法=7.000円

です。

「秋」「11月」です。

昨年。
「秋」になり「9月」がおわり。
「10月」もおわり。
秋の最後の
「11月」「晩秋月」もおわり。
そして「12月」になり「冬」になった。
「12月」もほとんどが過ぎたかな
とおもったら。
12月31日になり。

あっというまに。
「年があらたまりました」。

そして今は「11月」です。

昨年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」を

そして「夏」「6・7・8月」を

「秋」「9月」「10月」「11月」を

「冬」「12月」「1月」「2月」を

そして「3月」「4月」「5月」を.

「6月」「7月」「8月」を。

「9月」「10月」を。

乗り越えて。

「あき」の「11月」です。

あまりにも
月日と。
時間と。そして年月のたつ。

その速さに。
驚きと恐怖さえをも感じます。

大気は「あき」。

「秋かぜ」は。

あきの「季節風」。

天には「あき」の。

「あきの花」の「はな」。

地には「なつ」の。

「あきの花草」の「はなびら」。

「あきの花々」の

「あき」。

「秋」のこの時期には。
樹木の「落ち葉」はおちきり。

「落ち葉」は「ぴたり」ととまります。
落葉ぎりぎりまで。

「秋」をすぎての
「みのり」にそなえて。
しっかりと。

強い「秋」の
太陽の陽射しをえるためでしょう。

「あき」には。

「あきの花」の花びらが

「季節の花」の「花」が。

花も見ぬうちに。

暗い夜中のあいだに。

「季節風」に。

弓射られて。

朝暗いうちにも。

地に落下しています。

樹木は

「季節」の

「きせつ木」としてのたたずまいから。

まさしく。

威風堂々たる「季節」の。

主人公としての。

たたずまいに。

なりました。

「季節の木」に。

「きせつ」の「季節風」。

「季節」の気配は。

はっきりと。

「まち」の葉木にも感じられます。

この。

「季節風」は。

これから。

「どのような風」に。

変化していくのでしょう。

「季節の花」の

若花のつぼみや。

「季節の花」の

若花のはなびらが。

たわわにみえます。

「季節の花」のつぼみは。

いつでも咲きそうな。

つぼみばかりです。

こがねいろの。

どんぐりのような。

つぼみです。

昨年の「晩秋」
「金木犀:きんもくせい」の残り香は
とおくから。
「とぼとぼ」と歩いてくるように。
ほのかに漂い。
また「とぼとぼ」と歩き去っていった
ようにいなくなりました。

「秋」の。
「秋の花」の花びらは。

少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに蕾膨らみ
少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに花咲き
少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに花びらが舞う。

「季節」の「あけぼの」。

空の色が。

まさしくも

「季節」の「空色」

になってきました。

ミルクのはいった

コバルトのような

空色です。

「秋」になりました。

次第に陽ののぼるのは。

すこしづつおそくなり。

陽がくれるのは。

すこしづつはやくなりました。

今は「秋」。

「11月」です。

昨年の「春」の。

「3月」「4月」「5月」

「夏」「秋」「冬」「春」「夏」が去りゆき。

今はふたたびみのりの「秋」です。

「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」がはるか遠くに去っていった。

微笑みが。目に浮かびます。

秋の女神(めがみ)

「竜田姫(たつたひめ)」が舞い降りて。

微笑んでいます。

「秋」の「11月」です。

「あき」。

あさの05:00AMころは。
くらくあおく
しだいに
そらがラピズラズリから
トルコ石にうつろうように。
そらがしらんできます。

「季節」の季節の気配からは。

まぢかいけれども。
さらに「なにかが深まりゆく」。
そして「季節」の訪れから。

さらにさらに。
深い「季節」に向かい。
そしてさらに。
深い「季節」の向こう側に。
さらなる「季節」の気配の。
あることが。
よくわかります。

文豪 川端康成の。

「雪国」の。

トンネルの中から。

「向こう側」は「雪国」。

そして

さらに「雪国」をすぎれば。

そこは「春の国」。

そして。さらに。

「日々」を旅して。

いつかはまた「季節の国」。

「季節」から先に。

さらなるトンネル

がいくつあるのでしょうか。

池面(いけも)の水面(みずも)
おさなき小さなわかみどり
なもしらぬ
小さな緑の浮き草
若草うきつあつまりて
つらなり水面(みずも)
水面(みずも)をおおいたり
水面(みずおも)にて
風にきそいてさまよえり
ちひさきわらべのごとし
池面の水面(みずおも)の。
小さきちひさなわかみどり

いざいまこそは

よき季節にあらむ

水面(みずも)なるそら

ふと空をみる

早朝(はやあさ)に
けふもはだのさむけれど
ぬくもりのあさ
陽のありがたき
われあゆむがごと
陽はあたかくなりけり
葉木は強き木にかわりたり
みちをあかるくてらさむ
季節がいだく木
季節はぐくむ木
季節みどり木あおし
季節実りの木紅し(あかし)
季節来(きた)るらむ

道端の野草の花もかわいらしい。
春夏秋冬の
前奏曲の旋律が聞こえます。

地にも木にも

みどり葉ひらき

みどり木ときわ木

ひろがりて

いふことのなし

いふことがなし

いふことはなし

ゆたかなりけり

今年の早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は寒いです。
「毎朝寒い」。
寒いと首都高の自動車も
「寒そうな運転の車」が多いです。

それでも「「季節」はきぬ」。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

++++++++++++++++++++++

平成21年1月12日日(月曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年2月11日(水曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年3月20日(金曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。
はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月5日(月曜日)*より診療を開始致しました。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

はおわりました。
------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------
平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3.500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。

梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼に青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

感謝・感謝です。

「今日は何の日」は。
2006年 -

映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台となった
「最後の灯台」。

日本で最後の灯台守が勤務していた女島灯台が。
この日から自動化されました。

翌月12月5日からは完全なる無人灯台となり。
日本から灯台守が消えました。

++++++++++++++++++++++

女島灯台(めしまとうだい)は。
長崎県五島列島、五島市に所属し、
福江島から南西に80kmの沖にある男女群島の中の一つ、
女島にある灯台です。

日本の灯台50選に選ばれている灯台の一つです。

また、
映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台の1つでもあります。

++++++++++++++++++++++

灯台及び女島の歴史

女島は、遣唐使(南路)を派遣した時代では
大陸と日本列島との間にある一つの島として
目標とされていたことからもわかるように航海の要所でした。

そんな、女島は見上げるような断崖が続きます。

一年を通して海上は平穏ではなく近づきがたく
上陸もしにくい島であり、この灯台を建設するのは
非常に骨が折れたということです。

1925年(大正14年)6月2日に着工した工事は、
1927年(昭和2年)7月8日に完工を見て、
同年12月1日に初点灯致しました。

ところは女島の南端、屏風ヶ浦の100mあまりの断崖の上です。

工事は、船着場・道路の整備から始まり、
資材の運搬と、ここではすべてが人力でありました。

工費は、当時の額で約15万円で大瀬崎灯台の工事と比べても、
よりハードだったのがうかがえます。

++++++++++++++++++++++

1927年(昭和2年)12月に、
日本の灯台における最初の公衆電報取扱の電信局がおかれ
ました。

1941年(昭和16年)10月1日には、
無線方位信号所が設置されました。

さらには1956年(昭和31年)6月1日には船舶気象通報業務を加えて、
ここの重要度はアップ致しました。

電信局と無線方位信号所の業務は廃されたが、
今でもここで観測される気象データは、
気象庁に送られ活用されています。
++++++++++++++++++++++

全国で最後の、灯台守と呼ばれる職員が勤務する灯台でありました。
2006年11月12日より自動化されました。

また、2006年12月5日からは残務処理も終了したため無人灯台となりました。

++++++++++++++++++++++

位置・性能
位置

北緯・・・31-59-32 (31,8)
東経・・・128-21-00 (20-59,7)
長崎県五島市浜町女島1256
塗色

白色
等級

無し
灯質

群閃 白光 40秒に3閃光
実効光度

100万カンテラ
光達距離

25,5浬
明弧

215度から162度まで
高さ

地上から建造物頂部・・・15m (15,15m)
平均水面上から灯火・・・119m (119,4m)
以上から灯火・・・10,6m
灯器種別

第二等水銀槽式回転
電球種別

メタルハライドランプ点灯装置 MT−250
標識種別

沿岸大型
監視状況

女島に滞在しての直接監視
海図番号

W1208,W1212

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

女島灯台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%B3%B6%E7%81%AF%E5%8F%B0

女島灯台(めしまとうだい)は、長崎県五島列島、五島市に所属し、福江島から南西に80kmの沖にある男女群島の中の一つ、女島にある灯台である。日本の灯台50選に選ばれている灯台の一つ。また、映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台の1つでもある。

灯台及び女島の歴史
女島は、遣唐使(南路)を派遣した時代では大陸と日本列島との間にある一つの島として目標とされていたことからもわかるように航海の要所だった。

そんな、女島は見上げるような断崖が続き、一年を通して海上は平穏ではなく近づきがたく上陸もしにくい島であり、この灯台を建設するのは非常に骨が折れたという。1925年(大正14年)6月2日に着工した工事は、1927年(昭和2年)7月8日に完工を見て、同年12月1日に初点灯した。ところは女島の南端、屏風ヶ浦の100mあまりの断崖の上である。工事は、船着場・道路の整備から始まり、資材の運搬と、ここではすべてが人力であった。工費は、当時の額で約15万円で大瀬崎灯台の工事と比べても、よりハードだったのがうかがえる。

1927年(昭和2年)12月に、日本の灯台における最初の公衆電報取扱の電信局がおかれ、1941年(昭和16年)10月1日には、無線方位信号所が設置され、さらには1956年(昭和31年)6月1日には船舶気象通報業務を加えて、ここの重要度はアップした。電信局と無線方位信号所の業務は廃されたが、今でもここで観測される気象データは、気象庁に送られ活用されている。

全国で最後の、灯台守と呼ばれる職員が勤務する灯台であった。2006年11月12日より自動化された。また、2006年12月5日からは残務処理も終了したため無人灯台となった[1]。

位置・性能
位置

北緯・・・31-59-32 (31,8)
東経・・・128-21-00 (20-59,7)
長崎県五島市浜町女島1256
塗色

白色
等級

無し
灯質

群閃 白光 40秒に3閃光
実効光度

100万カンテラ
光達距離

25,5浬
明弧

215度から162度まで
高さ

地上から建造物頂部・・・15m (15,15m)
平均水面上から灯火・・・119m (119,4m)
以上から灯火・・・10,6m
灯器種別

第二等水銀槽式回転
電球種別

メタルハライドランプ点灯装置 MT−250
標識種別

沿岸大型
監視状況

女島に滞在しての直接監視
海図番号

W1208,W1212

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

11月12日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/11%E6%9C%8812%E6%97%A5

できごと
1920年 - イタリア王国とセルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国(ユーゴスラビア)の間でラパッロ条約が締結。
1933年 - 現中国新疆ウイグル自治区、南西部のカシュガルで(第一次)東トルキスタン・イスラーム共和国独立宣言。
1933年 - ドイツで国会選挙。国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が全議席を占める。
1937年 - 俳優の林長次郎(長谷川一夫)が東宝京都撮影所で顔を切りつけられる。
1944年 - 新疆ウイグル自治区、北部のイリで(第二次)東トルキスタン共和国独立宣言。
1945年 - 二又トンネル爆発事故、アメリカ軍の杜撰な火薬処理により爆発事故が発生。死者147人、負傷者149人の大惨事。
1945年 - 逓信院(当時)貯金課の職員とアメリカ軍の電子計算機オペレーターが、アーニー・パイル劇場で計算勝負。そろばんを使った逓信院職員が勝利。
1948年 - 極東国際軍事裁判で25人の戦犯に対し、東條英機ら7人の絞首刑を含む有罪判決。
1951年 - 京大天皇事件。
1980年 - アメリカの無人惑星探査機ヴォイジャー1号が土星に最接近。
1982年 - ユーリ・アンドロポフがソビエト連邦共産党書記長に就任。
1986年 - 福岡市地下鉄箱崎線延長部(箱崎九大前駅?貝塚駅間)が開業し、全通する。
1990年 - 今上天皇の即位の礼が行われた。
1996年 - ニューデリー空中衝突事故起こる。
2001年 - アメリカン航空587便墜落事故。
2001年 - サンタクルス事件が起こる。
2001年 - 花咲風力発電所完成。
2006年 - 日本で最後の灯台守が勤務していた女島灯台がこの日から自動化された。翌月12月5日からは無人灯台となり日本から灯台守が消えた。
2008年 - ガンバ大阪がAFCチャンピオンズリーグ初優勝。

誕生日
1755年 - ゲルハルト・フォン・シャルンホルスト、プロイセン参謀総長(+ 1813年)
1817年 - バハーウッラー、バハーイー教の祖(+ 1892年)
1833年 - アレクサンドル・ボロディン、作曲家(+ 1887年)
1840年 - オーギュスト・ロダン、彫刻家(+ 1917年)
1842年(天保13年10月10日) - 大山巌、日本陸軍の元帥(+ 1916年)
1866年 - 孫文、革命家(+ 1925年)
1890年 - クロンベルガー・リリー、フィギュアスケート選手(+ 1974年)
1904年 - 安西正夫、実業家(+ 1972年)
1908年 - アーモン・ゲート、ナチス・ドイツクラクフ・プワシュフ強制収容所の所長(+ 1946年)
1910年 - 華羅庚、数学者(+ 1985年)
1915年 - ロラン・バルト、思想家(+ 1980年)
1923年 - 片山博、元プロ野球選手
1927年 - 谷山豊、数学者(+ 1958年)
1929年 - グレース・ケリー、俳優・モナコ大公妃(+ 1982年)
1929年 - ミヒャエル・エンデ、作家(+ 1995年)
1930年 - 俵孝太郎、キャスター
1934年 - チャールズ・マンソン、カルト・グループのリーダー
1935年 - 中島丈博、脚本家
1937年 - 花井幸子、ファッションデザイナー
1943年 - イアン・ブラック、調教師
1945年 - ニール・ヤング、ミュージシャン
1945年 - 谷木恭平、元プロ野球選手
1947年 - 太田治子、小説家
1948年 - 銀河万丈、声優
1950年 - 田中秀幸、声優
1950年 - 由美かおる、女優
1952年 - 福井保夫、元プロ野球選手
1953年 - 大塚栄三郎、元騎手、調教助手
1954年 - 津森千里、ファッションデザイナー
1956年 - 山川恵津子、作曲家、編曲家
1956年 - 平忠彦、元オートバイ・ロードレースライダー
1958年 - 岩崎宏美、歌手
1959年 - 佐橋俊彦、作曲家
1961年 - 長嶋清幸、元プロ野球選手
1961年 - ナディア・コマネチ、体操選手
1961年 - 石川寛美、女優・声優
1962年 - 金子正彦、川崎競馬騎手
1962年 - 麻木久仁子、タレント、キャスター
1963年 - 三代目魚武濱田成夫、詩人
1963年 - 寺島進、俳優
1964年 - アーサー・ウィリアムス、プロボクサー
1964年 - 河野景子、元フジテレビアナウンサー、貴乃花光司夫人
1967年 - 高木琢也、元サッカー選手、元Jリーグ・横浜FC監督
1967年 - マイケル・モーラー、プロボクサー
1967年 - 高橋有紀子、バレーボール選手
1968年 - 久川綾、声優
1968年 - 今拓哉、ミュージカル俳優
1968年 - サミー・ソーサ、大リーグ野球選手
1970年 - トーニャ・ハーディング、フィギュアスケート選手・プロボクサー
1971年 - 一式まさと、漫画家
1973年 - ラダ・ミッチェル、女優
1974年 - 藤井みほな、漫画家
1974年 - 西浦克拓、元プロ野球選手
1974年 - ミルコ・ミュラー、フィギュアスケート選手
1975年 - 鑑田幸代、ファッションデザイナー
1975年 - ダリオ・シミッチ、サッカー選手
1976年 - リンゼイ・グーリン、元プロ野球選手
1977年 - ダリーン・カーティス、プレイメイト
1977年 - 泉健太郎(セカイイチ)、ミュージシャン
1978年 - ダニー・ミランダ、野球選手
1979年 - ルーカス・グローバー、ゴルファー
1980年 - 小泉恵未、アナウンサー
1980年 - 松島竜太、元サッカー選手
1981年 - アルセニー・マルコフ、フィギュアスケート選手
1982年 - 中尾敏浩、プロ野球選手
1982年 - 高橋浩司、元プロ野球選手
1982年 - アン・ハサウェイ、女優
1983年 - 甲藤啓介、プロ野球選手
1984年 - ベンジャミン・オコルスキー、フィギュアスケート選手
1984年 - さぁさ、シンガーソングライター
1985年 - 黛弘人、騎手
1987年 - 高良健吾、俳優
1987年 - 会一太郎、声優・落語家
1988年 - 愛葉悠、AV女優
1988年 - リーダー、オレスカバンド
1988年 - 斎藤直人、フィギュアスケート選手
1989年 - 清武弘嗣、サッカー選手
1990年 - 浅村栄斗、プロ野球選手
1991年 - タモト清嵐、俳優
1992年 - 高崎俊吾、ジャニーズJr.
1998年 - 嘉数一星、子役

忌日
607年 - ボニファティウス3世、ローマ教皇
1035年 - クヌーズ1世、デンマーク・イングランド・ノルウェー王(* 995年)
1094年 - ダンカン2世、スコットランド王(* 1060年?)
1434年 - ルイ3世・ダンジュー、ナポリ王(* 1403年)
1595年 - ジョン・ホーキンス、イングランドの軍人・私掠船船長(* 1532年)
1671年 - トーマス・フェアファクス、軍人(*1612年)
1712年(正徳2年10月14日) - 徳川家宣、江戸幕府第6代将軍(* 1662年)
1793年 - ジャン=シルヴァン・バイイ、パリ市長(* 1736年)
1865年 - エリザベス・ギャスケル、小説家(* 1810年)
1869年 - エイモス・ケンドール、第11代アメリカ合衆国郵政長官(* 1789年)
1869年 - ヨハン・フリードリヒ・オーファーベック、画家(* 1789年)
1915年 - 津田米次郎、羽二重織機の開発者(* 1862年)
1916年 - パーシヴァル・ローウェル、天文学者(* 1855年)
1921年 - フェルナン・クノップフ、画家(* 1858年)
1939年 - ノーマン・ベチューン、医師(* 1890年)
1941年 - エイブ・レルズ、ニューヨークのギャング(* 1906年)
1948年 - ウンベルト・ジョルダーノ、作曲家(* 1867年)
1969年 - 劉少奇、中華人民共和国の政治家・第2代国家主席(* 1898年)
1974年 - 菊池正士、物理学者(* 1902年)
1976年 - ウォルター・ピストン、作曲家(* 1894年)
1981年 - ウィリアム・ホールデン、俳優(* 1918年)
1984年 - チェスター・ハイムズ、小説家(* 1909年)
1986年 - 円地文子、小説家(* 1905年)
1986年 - 島尾敏雄、小説家(* 1917年)
1986年 - リア・ファルク、フィギュアスケート選手(* 1922年)
1988年 - 草野心平、詩人(* 1903年)
1994年 - ウィルマ・ルドルフ、陸上競技選手(* 1940年)
1997年 - カルロス・スリナッチ、作曲家(* 1915年)
1999年 - 蓬茨霊運、天文学者(* 1935年)
2000年 - フランク・プゥルセル、イージーリスニングのバンドマスター(* 1913年)
2002年 - ラウル・ディアニュ、サッカー選手(* 1910年)
2003年 - ジョナサン・ブランディス、俳優(* 1976年)
2007年 - アイラ・レヴィン、推理作家(* 1929年)
2007年 - 上田政雄、京都大名誉教授、島田事件、狭山事件などで法医学鑑定(* 1922年)
2009年 - アンリ・セランドゥール、国際オリンピック委員会委員・水球選手(* 1937年)

記念日・年中行事

洋服記念日(日本)
明治5年十一月十二日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、
それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことに由来。

全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定
それ以外に、2月9日も服の日である。
全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が1988年に制定している。

皮膚の日
日本臨床皮膚科医会が1995年に制定。イイヒフ(1112)の語呂合わせに由来している。