<googlemap:35.6719761,139.6077468,12,300>

「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年12月13日(月曜日)

平成22年の。

12月の「ふゆ」。

「冬」です。

昨年の

「3月」「4月」「5月」はおわり。

「夏」「8月」

「秋」「9月」「10月」「11月」

「冬」「12月」「1月」「2月」

「春」「3月」「4月」「5月」も。

「6月」「7月」「8月」も。

「9月」「10月」「11月」も。

おわりました。

今は「ふゆ」「12月」

季節あゆみふかまりゆくゆく。

「四季」おりおりの「季節」。

いまは「ふゆ12月」。

季節には。

「ながさ」があるようです。

その年によっても。

「ながさ」はちがう。

ことしの「季節」のながさは

どうだろう。

「12月」になりました。

「冬」の「12月」です。

朝早くの遠くから。

たくさんのたくさんの。

「季節風」のうたう声が。

聞こえます。

暗い早朝に。

車の途絶えたくらい広い道路を。

季節風が舞い踊っています。

「きせつ」のうたう風の。

声が聞こえてきます。

今年の「冬」・から「春」は予期せぬ

インフルエンザ*の

大規模な流行が予想されます。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。

薬事法の「能書」にあるとおり

「正規の」

「2回法によるインフルエンザワクチン」の

予防接種を行います。

御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

昨年
「新年」「初春」になり。
「1月」がおわり。
「2月」。
「2月」がおわりました。

「春」の「3月」「4月」「5月」もおわりました。
「夏」の「6・7・8月」と
「秋」「9・10・11月」
「冬」「12月」「1月」「2月」
「春」「3月」「4月」「5月」
「夏」「6月」「7月」「8月」
「秋」「9月」「10月」「11月」
もおわりました。

「12月」になったとたん。

空は青白くなりました。

今は「12月」。

みのりの「ふゆ」の「12月」です。

「冬」の「12月」。

そろそろ とぼとぼと。

「四季の細道:ほそみち」に沿って。

あゆみゆく「季節」。

「したたかなる」

「季節のあゆみ」

そして。

季節のかおり。

あきらかなる「秋」の。

かおりから。

「11月」の。

「季節」の。

ふかまる「かおり」の。

その手応えは。

しっかりと。

感じられます。

「冬」「12月」。

ふかまる「季節」「12月」の「かおり」。

この「季節」の

「季節のかおりへの変化(へんげ)」は。

毎年ちがいます。

「季節」のあいだの。

かおりの変化(へんげ)」は。

「毎年」新しい。

「うれしい新しいかおり」

がします。

大気の織り成す(たいきのおりなす)。

季節の風がはこぶ。

「季節」から。

「新たなかおり」の。

「季節」を恵まれることは。

とても幸せなことです。

けれども。

とてもとても。

さむいです。

暗い早朝に。

吹く季節風。

「12月」の「季節」の。
「きせつかぜ」の。
「ねいろ」「音色」にかわりました。

「ふゆ」の「冬風」の鳴き声の音色は。

「ふゆ」の「渡り鳥たち」とおなじ。

「大気にしみいる」ねいろ

のようです。

「ふうせん」のような。

かぜにとばされる。

「しゃぼんだま」を。

おもわせる音色です。

「季節風」として。

とばされる。

「季節かぜ」の

声楽4声

(ソプラノ・アルト・テノール・バス)が。

混声の合唱で聞こえます。

「ろうろう」。

いま「季節風」は。

「あきかぜ」にかわりました。

まだ真暗い早朝の朝もやから。
「早い「季節」のおとずれ」の「大気」が。

かすみのような「香り」で。
しのびよる気配は。
ろうそくの灯(ともしび)
のようにゆらぎながら。

「季節」の。
何かを。行く先をさがしながら。
何かをさがしながら。
照らすかのようにさまよい。
近寄りしのびよることが
わかります。

ゆきさきは。
もっとふかい。

「季節風」のけふる「きせつ」。

「ふゆ」。

「冬」です。

「12月」の。

「冬」です。

はやいものです。

はやいものです。

「冬」の「12月」は。
「さらに」。
「大気」と「自然の気配」に。
「特有の独特の気配と香り」が混じります。

「りす」の「鳴き声」か。

「さんしょううお」のかおりか。
不思議な感じが致します。

木々は

「季節」をのりきる準備をすませて。

これからの。

「季節」の。

「季節」のあらたな実りに向けての。

息吹が力強く感じられます。

街路樹はしっかりと。
「季節」の枝木の穂先もたわわにつよく。
「ふかまる春」に向けての。
萌黄色から若葉の芽吹きをそなえて。

「季節」の「木」に
かわりました。

そしていま。
「きせつ」にも若葉を抱いた木々は。
さらに「季節」の芽栄え(めばえ)にも。

うつろいてかわろうと
しています。

「昨年」は
木々がへったため。
夏にはせみの声も少なくなりました。

「一昨年」より
「昨年」はは鳴き声は少なかった
ようにおもえます。

季節の虫の声は「昨年」は
「まえの年」よりは多かったように
おもえました。

「きせつ」の「わたりどり」は。
どうでしょうか。

今は。

「ふゆ」の「12月」

「季節風」の「こえ」。

「ろうろう」。

みかんの木に「かぜ」

がとまっているようです。

「鳥」(とり)の様です。

「季節風」の声はいつもかわります。

「季節」の気配に加えて。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの。

庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽は。

「季節」の若葉にすくすくとそだち。

若枝も天高くすこやかにのび。

ますますに。ますますに。

「季節の陽」をあびて。

「季節」の山椒(さんしょう)の葉の。

みどりがとても。

とても奇麗です。

山椒のことを

「きのめ」=木の芽とは。

なるほどと

かんがえる。

さんしょう木
萌黄(もえぎ)鮮やかに芽葉(めは)
みどり葉わか葉いずる花のごと
四季こすわか枝は幹ならむ
四季なりてたゆまずとまらず
季節あゆみそだちて
幹は天たかくそだちたり
いざいまこそは
空(そら)にもえたたむ
金色(こがね)の炎
さんしょう木

けれども
早朝は本当にはだ寒いのです。

「小さな「きせつ」みつけた」から

しだいに「大きな「きせつ」みつけた」

「大きな「きせつ」みつけた」から。

そして「大きな大きな「きせつ」」みつけた。

大きな大きな。

「季節」がきた。

「きせつ」「季節」です。

ちょっと「安心する気」が致します。
「あき」がきました。

おとこあり

はたらきに

はたらきて

またはたらけり

はたらきて

いつしか

としをとり

つまはさきだち

つえつきて

その男(ひと)は

けふもまたはたらく

そのひとの

ちをうつつえのおとは

大地をたたける竹刀の

おとがする

その男(ひと)はけふもはたらく

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで。

平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始する予定
です。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

よろしくお願いいたします。

はおわりました。

------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

山本クリニック脳神経外科世田谷では
平成22年12月29日(水曜日)まで診療を行います。
そして
平成23年1月4日(火曜日)より診療を開始到します。

平成22年12月30日(木曜日)より
平成23年1月3日(月曜日)までは年末年始体制で
休診日とさせていただきます。院長は常時病院に滞在到します。

------------------------------

平成23年1月10日(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。

私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気候の変動は
激しいと思います。
このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

「エル・ドラコ(ドラゴン=悪魔の権化)」
(もしくはエル・ドラゴ)の語源・
名称の由来となった「英国(UK)」海軍軍人。

イギリス人としては初めて世界一周を達成した
「英国(UK)」海軍軍人。

1577年 -
イギリスの軍人フランシス・ドレークが艦隊を率いて
プリマスから世界周航に出発した日です。

++++++++++++++++++++++

フランシス・ドレーク
1543年 - 1596年1月28日

渾名 エル・ドラコ
生誕地 南イングランド
軍歴 1580年 - 1596年
最終階級 イギリス海軍中将
戦闘 アルマダ海戦

++++++++++++++++++++++

フランシス・ドレーク(Francis Drake, 1543年? - 1596年1月28日)は、

南イングランド生まれのイギリスの
海賊、私掠船船長、海軍提督です。

「エル・ドラコ(ドラゴン=悪魔の権化)」
(もしくはエル・ドラゴ)の異名で知られます。
イギリス人としては初めて世界一周を達成致しました。

++++++++++++++++++++++

生涯
1540年の2月か3月に、
フランシス・ドレークは南イングランドデヴォンの
タビストック(Tavistock)で。

プロテスタントの農民で後に牧師となった
父エドムント・ドレーク(Edmund Drake)と
母メアリー・ミルウェイ(Mary Mylwaye)の間に、
12人息子の長男として生まれmした。

++++++++++++++++++++++

親戚であるジョン・ホーキンスの下で
奴隷貿易に従事していました。

1568年、自ら船を調達して船長となりました。

その後もジョン・ホーキンスの船団に参加していたが、
ベラクルスのサン・フアン・デ・ウルアにて
スペイン海軍の奇襲を受け、船団はほぼ壊滅状態となりました。

ドレークは命からがら逃げ延びてイギリスに帰還致しました。

この経験は、ドレークに
生涯にわたるスペインに対する復讐心を抱かせることになりました。
1569年、メアリー・ニューマン(Mary Newman)と結婚致しました。
彼女は12年後に亡くなりました。

++++++++++++++++++++++

1570年以降、西インド諸島のスペイン船や町を襲う海賊活動を開始。

1577年11月、排水量約300tの
ガレオン船ゴールデン・ハインド号を旗艦とする5隻の艦隊で、プリマス港を出航。

大西洋からマゼラン海峡を経て太平洋に進出し、
チリやペルー沿岸のスペイン植民地や船を襲って、多大な財宝を奪いました。

その中にはスペイン王の財宝を満載したカカフエゴ号などが含まれます。
カカフエゴ号には銀26t(トン)、金80ポンド、
貨幣と装飾品13箱など合計20万ポンド相当が積載されていたとされます。

その後、
太平洋を横断してモルッカ諸島に、
さらにインド洋から喜望峰を回って、イギリスへと帰国し、

フェルディナンド・マゼランに続く史上2番目の世界一周を達成致しました。
この途中、1578年にホーン岬とドレーク海峡を発見しています。

++++++++++++++++++++++

1580年9月に、生き残ったゴールデン・ハインド号のみが
プリマス港に帰港し、
イギリス女王エリザベス1世に金銀財宝を献上致しました。

この額は30万ポンドを越え、
当時のイングランドの国庫歳入よりも多かったのです。

この功績により、イギリス海軍の中将に任命されると
同時に叙勲(サーの称号)を受けました。

++++++++++++++++++++++

1581年、プリマスの市長に選ばれました。

しかし、スペインとの国交悪化から再び海に戻り、
スペイン領への攻撃を率います。

1585年、エリザベス・シデナム(Elizabeth Sydenham)と再婚致しました。

彼は生涯子供を持たなかった。

1587年、カディス湾でスペイン艦隊を襲撃。

1588年のアルマダ海戦ではイギリス艦隊副司令官に叙任され、
イングランド艦隊の実質的な指揮をとり、
火のついた船を敵艦隊に送り込むという
海賊らしい戦法により、スペイン艦隊を壊滅させました。

++++++++++++++++++++++

晩年
ドレークの船員としての経歴は、50代になるまで続きました。

1595年のスペイン領アメリカと開戦し壊滅的な被害を受けた後、
プエルトリコのサンフアンの戦いに敗れました。

サン・フェリペ・デル・モロ砦(Fort San Felipe del Morro)から
スペイン人砲撃手がドレークの旗艦のキャビンに大砲を打ちこんだが、
彼は生き延びました。

1596年、スペイン財宝艦隊が避難所を探していた
パナマのポルトベロの海岸から離れて停泊中に、
彼は赤痢により55歳で亡くなりました。

死ぬ間際には、彼は病床で鎧を着ようとするなど錯乱状態でありました。
彼は鉛の棺に入れられて、ポルトベロ付近に水葬されました。
ダイバーが現在も彼の棺を探しています。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
フランシス・ドレーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF

フランシス・ドレーク
1543年 - 1596年1月28日

渾名 エル・ドラコ
生誕地 南イングランド
軍歴 1580年 - 1596年
最終階級 イギリス海軍中将
戦闘 アルマダ海戦

フランシス・ドレーク(Francis Drake, 1543年? - 1596年1月28日)は、南イングランド生まれのイギリスの海賊、私掠船船長、海軍提督。「エル・ドラコ(ドラゴン=悪魔の権化)」(もしくはエル・ドラゴ)の異名で知られる。イギリス人としては初めて世界一周を達成した。

生涯
1540年の2月か3月に、フランシス・ドレークは南イングランドデヴォンのタビストック(Tavistock)で、プロテスタントの農民で後に牧師となった父エドムント・ドレーク(Edmund Drake)と母メアリー・ミルウェイ(Mary Mylwaye)の間に、12人息子の長男として生まれた。

親戚であるジョン・ホーキンスの下で奴隷貿易に従事していたが、1568年、自ら船を調達して船長となった。その後もジョン・ホーキンスの船団に参加していたが、ベラクルスのサン・フアン・デ・ウルアにてスペイン海軍の奇襲を受け、船団はほぼ壊滅状態となった。ドレークは命からがら逃げ延びてイギリスに帰還した。この経験は、ドレークに生涯にわたるスペインに対する復讐心を抱かせることになった。

1569年、メアリー・ニューマン(Mary Newman)と結婚した。彼女は12年後に亡くなった。

1570年以降、西インド諸島のスペイン船や町を襲う海賊活動を開始。

1577年11月、排水量約300tのガレオン船ゴールデン・ハインド号を旗艦とする5隻の艦隊で、プリマス港を出航。

大西洋からマゼラン海峡を経て太平洋に進出し、チリやペルー沿岸のスペイン植民地や船を襲って、多大な財宝を奪う。 その中にはスペイン王の財宝を満載したカカフエゴ号などが含まれる。 カカフエゴ号には銀26t、金80ポンド、貨幣と装飾品13箱など合計20万ポンド相当が積載されていたとされる。

その後、太平洋を横断してモルッカ諸島に、さらにインド洋から喜望峰を回って、イギリスへと帰国し、フェルディナンド・マゼランに続く史上2番目の世界一周を達成した。この途中、1578年にホーン岬とドレーク海峡を発見している。

1580年9月に、生き残ったゴールデン・ハインド号のみがプリマス港に帰港し、イギリス女王エリザベス1世に金銀財宝を献上した。この額は30万ポンドを越え、当時のイングランドの国庫歳入よりも多かった。この功績により、イギリス海軍の中将に任命されると同時に叙勲(サーの称号)を受ける。

1581年、プリマスの市長に選ばれる。しかし、スペインとの国交悪化から再び海に戻り、スペイン領への攻撃を率いる。

1585年、エリザベス・シデナム(Elizabeth Sydenham)と再婚した。彼は生涯子供を持たなかった。

1587年、カディス湾でスペイン艦隊を襲撃。

1588年のアルマダ海戦ではイギリス艦隊副司令官に叙任され、イングランド艦隊の実質的な指揮をとり、火のついた船を敵艦隊に送り込むという海賊らしい戦法により、スペイン艦隊を壊滅させる。

晩年
ドレークの船員としての経歴は、50代になるまで続いた。
1595年のスペイン領アメリカと開戦し壊滅的な被害を受けた後、
プエルトリコのサンフアンの戦いに敗れた。
サン・フェリペ・デル・モロ砦(Fort San Felipe del Morro)から
スペイン人砲撃手がドレークの旗艦のキャビンに大砲を打ちこんだが、彼は生き延びた。
1596年、スペイン財宝艦隊が避難所を探していたパナマのポルトベロの海岸から離れて停泊中に、
彼は赤痢により55歳で亡くなった。
死ぬ間際には、彼は病床で鎧を着ようとするなど錯乱状態であった。
彼は鉛の棺に入れられて、ポルトベロ付近に水葬された。
ダイバーが現在も彼の棺を探している。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

12月13日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8813%E6%97%A5

できごと
1577年 - イギリスの軍人フランシス・ドレークが艦隊を率いてプリマスから世界周航に出発。
1874年 - 「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官布告が出された。
1902年 - 哲学館に付与されていた卒業生に対する教員免許の無試験交付特権が剥奪される(哲学館事件)
1937年 - 日本軍、南京を陥落させる。翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。この一端として南京事件が発生したと言われているが、現在も論争になっている(南京大虐殺論争)。
1939年 - ラプラタ沖海戦
1948年 - 泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。(国会キス事件)
1950年 - 地方公務員法公布
1959年 - 『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に。
1973年 - フランスの新興宗教ラエリアン・ムーブメントの設立者ラエルがエロヒムの啓示を受けたとされる。
1974年 - マルタがイギリス連邦内の共和国となる。
1981年 - ポーランド首相ヤルゼルスキが戒厳令を発令。
1991年 - NECホームエレクトロニクスがPCエンジンLT・SUPER CD-ROM2を発売。
2003年 - 名古屋市営地下鉄名城線 砂田橋駅〜名古屋大学駅間開業。
2003年 - ソニーがPSXを発売。
2004年 - 埼玉県さいたま市内の量販店ドンキホーテ2店舗が相次いで放火され従業員3人が焼死(ドン・キホーテ放火事件)。
2004年 - ジャスダック証券取引所が「店頭売買有価証券市場」から「取引所有価証券市場」へと業態転換。
2006年 - 著作権法違反幇助に問われたWinnyの開発者に京都地方裁判所が罰金150万円の有罪判決を言い渡す。

誕生日
1520年 - シクストゥス5世、第227代ローマ教皇(+ 1590年)
1553年 - アンリ4世、フランス国王(+ 1610年)
1797年 - ハインリヒ・ハイネ、詩人(+ 1856年)
1816年 - ヴェルナー・フォン・ジーメンス、電気技術者(+ 1892年)
1841年(天保12年11月1日) - 赤松則良、海軍中将・貴族院議員(+ 1920年)
1846年 - ニコライ・ヤロシェンコ、画家(+ 1898年)
1871年 - エミリー・カー、芸術家・作家(+ 1945年)
1880年 - 駒ヶ嶽國力、大相撲力士・元大関(+ 1914年)
1902年 - タルコット・パーソンズ、社会学者(+ 1979年)
1905年 - 島田正吾、俳優(+ 2004年)
1910年 - 入矢義高、中国文学研究家(+ 1998年)
1915年 - クルト・ユルゲンス、俳優(+ 1982年)
1919年 - ハンス・ヨアヒム・マルセイユ、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1942年)
1923年 - フィリップ・アンダーソン、物理学者
1923年 - ラリー・ドビー、元メジャーリーガー(+ 2003年)
1924年 - 小倉昌男、実業家・ヤマト運輸元会長(+ 2005年)
1927年 - クリストファー・プラマー、俳優
1932年 - 仲代達矢、俳優
1934年 - リチャード・D・ザナック、映画プロデューサー
1937年 - ローベルト・ゲルンハルト、作家・詩人・画家(+ 2006年)
1942年 - 金星根、野球監督
1943年 - ローカル岡、漫談家(+ 2006年)
1944年 - みなみらんぼう、歌手
1947年 - 山上たつひこ、漫画家
1949年 - こだま兼嗣、アニメーション監督
1951年 - 浅田次郎、作家
1952年 - 井筒和幸、映画監督
1957年 - スティーヴ・ブシェミ、俳優
1958年 - 樋口可南子、女優
1960年 - ジョー・リノイエ、作曲家・歌手
1961年 - モーリス・スミス、プロフェッショナルファイター
1963年 - 岡崎京子、漫画家
1963年 - 恩田快人、ベーシスト・元JUDY AND MARY
1964年 - hide、ギタリスト・アーティスト(X Japan)(+ 1998年)
1965年 - 園田健一、漫画家
1967年 - 織田裕二、俳優
1969年 - 柴崎浩、ギタリスト
1969年 - 古本新乃輔、俳優
1969年 - 石川英郎、声優
1972年 - 井戸田潤、スピードワゴン
1973年 - 黒木知宏、元プロ野球選手
1973年 - 角田晃広、東京03
1977年 - 綾部祐二、ピース
1978年 - BJペン、総合格闘家
1978年 - マキシマムザ亮君、マキシマムザホルモン
1979年 - 中村九郎、作家
1979年 - タナカ・アイコ、アダルトモデル
1980年 - 妻夫木聡、俳優
1981年 - エイミー・リー、歌手(エヴァネッセンス)
1982年 - 首藤真吾、ラジオDJ
1982年 - 瑛太、俳優
1982年 - 田中幸太朗、俳優
1982年 - 河相巧矢(センチライン)、ミュージシャン
1982年 - 木下あゆ美、女優
1982年 - 恩田美栄、女子フィギュアスケート選手
1982年 - HIROKI、プロレスラー
1982年 - きこうでんみさ、タレント
1983年 - 山中美代子、お笑いタレント(三等分、元・マンゴスティン)
1983年 - オティリア・イェジェイチャク、競泳選手
1984年 - 嶋基宏、プロ野球選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)
1985年 - 横峯さくら、プロゴルファー
1985年 - 水橋みく、AV女優
1985年 - アンディー・サイツ、フィギュアスケート選手
1986年 - 五十嵐裕美、声優
1988年 - 中山卓也、俳優
1989年 - 古川愛李、SKE48
1989年 - おかもとまり、お笑いタレント
1989年 - テイラー・スウィフト、シンガーソングライター
1998年 - 前田航基、子役

忌日
658年(斉明天皇4年11月11日) - 有間皇子、孝徳天皇の皇子(* 640年)
1204年 - モーシェ・ベン=マイモーン、ユダヤ教のラビ・哲学者(* 1135年)
1250年 - フリードリヒ2世、神聖ローマ皇帝(* 1194年)
1466年 - ドナテッロ、彫刻家(* 1386年)
1521年 - マヌエル1世、ポルトガル王(* 1469年)
1658年(万治元年11月19日) - 千宗旦、茶人(* 1578年)
1784年 - サミュエル・ジョンソン、文学者(* 1709年)
1828年(文政11年11月7日) - 本居春庭、国学者(* 1763年)
1840年 - ルイ・ド・ラ・ブルドンネ、チェスの非公式世界チャンピオン(* 1795年)
1864年(元治元年11月15日) - 中山忠光、江戸時代の公卿(* 1845年)
1867年(慶応3年11月18日) - 伊東甲子太郎、新選組参謀・御陵衛士盟主(* 1835年)
1867年(慶応3年11月18日) - 藤堂平助、新選組8番隊組長・御陵衛士(* 1844年)
1901年 - 中江兆民、思想家(* 1847年)
1911年 - トーマス・ブレーク・グラバー、貿易商(* 1838年)
1919年 - ヴォルデマール・フォークト、物理学者(* 1850年)
1923年 - テオフィル・アレクサンドル・スタンラン、画家・版画家(* 1859年)
1930年 - フリッツ・プレーグル、医化学者(* 1869年)
1935年 - ヴィクトル・グリニャール、化学者(* 1871年)
1944年 - ワシリー・カンディンスキー、画家・美術理論家(* 1866年)
1947年 - ニコライ・リョーリフ、画家(* 1874年)
1950年 - エイブラハム・ウォールド、数学者(* 1902年)
1955年 - エガス・モニス、医学者(* 1874年)
1955年 - 赤松克麿、元衆議院議員(* 1894年)
1968年 - 佐藤千夜子、歌手(* 1897年)
1969年 - レイモンド・スプルーアンス、アメリカ海軍大将(* 1886年)
1969年 - 獅子文六、作家(* 1893年)
1977年 - 小原國芳、教育者・玉川学園創設者(* 1887年)
1981年 - コーネリアス・カーデュー、作曲家(* 1936年)
1983年 - 安岡正篤、陽明学者(* 1898年)
1987年 - クロード・トーマス・スミス、作曲家(* 1932年)
2004年 - デビッド・ホイーラー、計算機科学者(* 1927年)
2005年 - 阿子島たけし、音楽評論家(* 1940年)
2006年 - 永山武臣、実業家(* 1925年)
2007年 - メイ牛山、美容研究家(* 1911年)
2009年 - ポール・サミュエルソン、アメリカ合衆国の近代経済学者、ノーベル経済学賞受賞者(* 1915年)

記念日・年中行事

正月事始め・煤払い・松迎え
正月を迎える準備を始める日。
昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、
お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。

江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、
旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、
鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、
正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれた。

聖ルチアの日 (Saint Lucy's day)
ヨーロッパに伝わる守護聖人の一人で
、眼・ガラス・農業の守護聖女といわれる聖ルチアの日。

双子の日
1874年(明治7年)に「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」
という太政官布告が出されたのを記念してもうけられた。

美容室の日

ビタミンの日
鈴木梅太郎が、脚気を予防する成分を米糠から抽出し、
アベリ酸(後にビタミンB1)と命名して、
東京化学会で発表したのが、1910年12月13日であったことを記念して、2000年9月に制定。