「ここをおして」をクリックされてください。

東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成22年12月28日(火曜日)

昨年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」

がおわり。

そして「夏」「6月」「7月」「8月」。

「秋」の「9・10・11月」がおわり。

「冬」の「12月」「1月」「2月」がおわり。

今年の「春」の「3月」「4月」「5月」

がおわり。

「夏」の「6月」「7月」「8月」がおわり。

「9月」「10月」「11月」がおわり。

「冬」の「12月」になりました。

「冬」です。

ふゆ焼けいろにけむる「冬」。

「こがねのきせつ」になりました。

真っ暗な早朝に。

すっかり車のとだえた。

コンクリートの道で。

舞い踊るように。

向こう側から。

「ふゆかぜ」のうたが。

なりひびいて。

道路を横切ってきこえてきます。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

「昨年」
「9月」がおわわりました。
「10月」も終わりました。
「11月」もおわり。
「12月」で「冬」になりました。
「12月」がおわり。
「昨年」はおわりました。

「冬」も「年」を越しました。
「1月」「2月」
「3月」「4月」「5月」
「6月」「7月」「8月」
「9月」「10月」「11月」がおわり。

「季節」はしずかに。
しずかに。しずかに。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」のように。

そそとした「季節の舞台」の上を。

さらにふかまりつつゆく

「季節」から。

「深い季節」への景色を舞台の上で。

あゆみつつあります。

能の舞(のうのまい)の。

「おきなのあゆみ」は

「冬」の「12月」から。

さらにおくふかい「四季の季節」

「ふかい黄金(こがね)の「季節」」へと。

むかっています。

暗い朝の早朝に。
南の天に「明けの明星」が
輝いています。
闇夜の天高いかがやく惑星。

「明けの明星」金星に。
毎日「おはよう」のあいさつを
します。

「冬」の「12月」の。

早朝に。

はるか暗い早朝に。
「りす」のかすかな。
ひとりぼっちの。
鳴き声がきこえたような気が致しました。

けれどもそれは。

「季節風」の声。

毎朝の暗いうち「季節風」の「音色」は。
毎日違います。

「ろうろう」「こうこう」

耳をすませば。
「季節風」の鳴き声は。

「独唱」から次第に「合唱」に
なってゆきます。

そしてオーケストラの楽器の配列のように。
一風一かぜ(ひとかぜ)の
「季節風」の鳴いている場所も。
わかるように。なってきました。

「季節風」も

「ふゆ」。

みのりの「ふゆ」の季節。

にむけての。

ころもがえやひっこしをしている
ことがわかります。

「ふゆかぜ」に

「衣替え」して。そして。

また「より深い季節」への。

「衣替え」を。

するのでしょう。

「季節風」は。

「鳥」のようです。

木々の上から電線のうえにやどるようです。

「季節風」は

「街路樹」にもとまって。

「季節」を過ごすのでしょう。

「あき」です。

秋の「季節風」がうたう季節

になりました。

「10月」になりました。

日々ゆっくりと

日は短くなります。

陽はひくくなります。

夜は長くなります。

空はたかくなります。

天上の太陽 空たかく。

いまは「冬」。

そして。

「冬」から。

「深い季節:ふかいきせつ」に。

向かいます。

あさは曇っていて。
さらに昼間でも「さむい」ことがある。
私がおきるまっくらな早朝は。
とてもとても。
とても寒いです。

雪国うまれの私は季節の朝に
さむいのがつらい
です。

宮沢賢治

「さむさのなつはおろおろあるき」

はすべての季節にありうるうた。

「さむさのきせつはおろおろあるき」
「サムサノキセツハオロオロアルキ」

早朝「そら」をみあげれば。
晴れているはず。日差しもあるはず。

けれども空には
「雲がいっぱい」で「空はくもりそら」
です。
ふしぎな「冬」のひざしです。

ふとかんがえれば・・。

そして「冬」には。

「冬」の「さむい日差し」から。

「芽」をまもり。

「冬」の太陽から。さらなる恵みを。

「実る木の芽」にあたえる。

「空」こそは。

「ソフトフイルター」の役目を。

「冬」の「おぼろくもりそら」が。

しているようです。

自然とは。

とてもよくできたものです。

変幻自在であり

そして規則も正しい。

なおかつにして。

自由が自在。

春夏秋冬。

大気に漂う霞がごとし。

深い山の奥に住むと

いう。

仙人の心境(ここち)

も。

よくわかる。

「冬」の街路樹もそうそうたる。
ふかまる季節の羽振りを。
まとう木々に姿になってきました。

街路樹は「落葉樹」がよいです。

街路樹が「松や杉」のような。
「常緑樹」では
春はうっそうとして
陽の光をえられない。

夏場は枝ぶり葉っぱから陽の光を
さえぎれない。

晩秋も「針葉樹の落葉」では
木枯らしもつりがあわない。
とどのつまり
四季のリズムはつくれません。

ヴイバルデイの
「四季」の「夏」にある
木陰で休む羊飼いの旋律
も。
フランツ・シューベルトの
「菩提樹」の歌曲
も「うまれません」。

落葉の針葉樹で
強いからといって私の「好き」な。
「からまつ」をうえられても
街路樹には叶(かな)わないでしょう。

私の「大好き」な。
北原白秋の「からまつの詩」。

「からまつ」は

街路樹にはそぐはないかもしれません。

播磨の俳人滝野瓢水の句

「手に取るな

やはり野におけ蓮華草」

のように。

「冬」ではあっても。

やはり野におけ蓮華草。

やはり野におけから松木。

「からまつ」も蓮華草と同じくに。

清楚な華やかさとはかなさを

もっています。

やはり野におけ。

蓮華とからまつ。

「季節」の「からまつ」です。

そしていま。
「きせつ」をあゆみゆく
「からまつ」の時期になりました。

http://www.youtube.com/watch?v=T9sXjaO7h38&p=344B3B7B47750881&playnext=1&index=3
(歌詞は北原白秋とはちがいます)
-------------------------------
北原白秋
 
「水墨集」より

  
 落葉松
-------------------------------

      一
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 からまつをしみじみと見き。
 
 からまつはさびしかりけり。
 
 たびゆくはさびしかりけり。

      二
                 
 からまつの林を出でて、
 
 からまつの林に入りぬ。
 
 からまつの林に入りて、
 
 また細く道はつづけり。

      三
 
 からまつの林の奥も
 
 わが通る道はありけり。
  きりさめ
 霧雨のかかる道なり。
 やまかぜ
 山風のかよふ道なり。

      四
 
 からまつの林の道は、
 
 われのみか、ひともかよひぬ。
 
 ほそぼそと通ふ道なり。
 
 さびさびといそぐ道なり。

      五
 
 からまつの林を過ぎて、
 
 ゆゑしらず歩みひそめつ。
 
 からまつはさびしかりけり、
 
 からまつとささやきにけり。

      六

 からまつの林を出でて、
  あさま ね
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 浅間嶺にけぶり立つ見つ。
 
 からまつのまたそのうへに。

      七
 
 からまつの林の雨は
 
 さびしけどいよよしづけし。
 
 かんこ鳥鳴けるのみなる。
 
 からまつの濡るるのみなる。

      八
 
 世の中よ、あはれなりけり。
 
 常なれどうれしかりけり。
 
 山川に山がはの音、
 
 からまつにからまつのかぜ。

-------------------------------

木々の青葉の房が
早朝くらい中でも
うかびあがります。
とりわけ私は
くすのき科が。
「大好き」な「木」の
ひとつです。
ポプラも好きです。
イチョウもすきです。
けやきもすきです。
カエデもすきです。
もみじもすきです。
松もすきです。
杉もすきです。
からまつも好きです。

「冬」「12月」になり。
裸木の。
木々の穂先は小さいけれども毛氈(もうせん)
のようにあざやかな萌黄色と緑です。

まるで。
大きな里山の森の冬のうねりのようです。
今年は木々のわかばの冬のめばえがとてもとても
鮮烈です。

若芽のうえを吹き抜けていきます。

街角の雑草も
季節の草に変貌して。

「季節風」になり。

道端のくさばなは。
「遠慮がち」にながら堂々と一本の茎。

雑草も。
季節の草へと変貌しつつながらえています。
あたたかかう
ふかまる「季節」をまつ。
「季節」の野の雑草:ざつそうです。

朝暗いうちは。
とてもはださむいです。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックには。
ふとい孟宗竹のたけやぶ
があります。
竹はせがたかいから。

クリニック館内からはすこし離れた所にある。
はなれていても。
とおくからもみえます。

風しらしむ竹の

ふゆかぜに

笹葉は蒼くふるえたり

みどり葉笹葉に

ふゆかぜはやみ

ふゆ陽をうつすや

うつろひの

竹の葉ふゆかぜ

はやいくとせ

地にも空にも
みどり葉ひらき
みどり木はる空
天高くひろがりけり
ゆたかなりけり
いふことのなし
いふことがなし
いふことはなし
ゆたかなりけり

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います

はおわりました。
-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)は祝日です。

「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた時間帯で。
診療を行います
はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始する予定
です。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

よろしくお願いいたします。

はおわりました。
  

------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました

------------------------------

平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

山本クリニック脳神経外科世田谷では
平成22年12月29日(水曜日)まで診療を行います。
そして
平成23年1月4日(火曜日)より診療を開始到します。

平成22年12月30日(木曜日)より
平成23年1月3日(月曜日)までは年末年始体制で
休診日とさせていただきます。院長は常時病院に滞在到します。

------------------------------

平成23年1月10日(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成23年2月11日(金曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝4:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。
インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がきます。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著であろうと推察されます。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」
であることを懸念しています。
そして気候の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表される。
ウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。
私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気膠の変動は
激しいと思います。

このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

-------------------------------
麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です。

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。

1874年から1877年まで、
ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社の
『メンデルスゾーン全集』の監修者として、
フェリックス・メンデルスゾーンの作品の多くを校訂
したことで有名な作曲家。

夭折した兄がメンデルスゾーンと親しかったため
メンデルスゾーンとの親交がうまれ彼は幸せな
音楽家としての人生がおくれました。1812年 - ユリウス・リーツ、指揮者・チェリスト・作曲家(+ 1877年)
の生誕日です。

++++++++++++++++++++++

アウグスト・ヴィルヘルム・ユリウス・リーツ
(August Wilhelm Julius Rietz, 1812年12月28日 ベルリン ?
1877年9月12日またはドレスデン)は。

ドイツの指揮者・チェリスト・作曲家です。

教育者としても活躍し、
門下にヴォルデマール・バルギールや。
ザロモン・ヤーダスゾーン、アーサー・サリヴァン 、
フーゴ・リヒャルト・ユンクストらを擁します。

また、1874年から1877年まで、
ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社の
『メンデルスゾーン全集』の監修者として、
フェリックス・メンデルスゾーンの作品の多くを校訂致しました。

++++++++++++++++++++++

略歴
室内楽奏者の
ヨハン・フリードリヒ・リーツ
(1767年6月12日 リュッベン 〜1828年12月25日 ベルリン)を
父にベルリンに生まれました。

夭折した兄エドゥアルト
(1802年10月17日 ベルリン 〜1832年1月23日)は音楽家で、
メンデルスゾーンと親しかったのです。

チェロをモーリッツ・ガンツとベルンハルト・ロンベルクに、
作曲をカール・フリードリヒ・ツェルターに師事致しました。

早くも16歳でプロイセン王立劇場管弦楽団の団員に就任。
兄エドゥアルトとメンデルスゾーンとの親交を通じて、
作曲家としても知られるようになりました。

メンデルスゾーンの紹介で1834年に
デュッセルドルフ劇場の次席指揮者に就任し、
1835年にはメンデルスゾーンの後任として
ベルリン市の首席指揮者に就任し、
1836年には音楽監督に昇進致しました。

++++++++++++++++++++++

1847年に招聘されてライプツィヒに赴任し、
1854年までライプツィヒ劇場の楽長と
ライプツィヒ・ジングアカデミーの指揮者を引き受けました。

さらに1848年からは、
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の指揮者と、
ライプツィヒ音楽院作曲科の教員にも就任しています。

1859年にライプツィヒ大学の代表者より博士号を授与されました。

1860年に招聘されてドレスデンの宮廷楽長に就任し、
1870年にはドレスデン王立音楽院の芸術監督にも就きました。

1874年よりザクセン王国音楽総監督に任命されました。

++++++++++++++++++++++

主要作品一覧
4つの歌劇や、劇付随音楽、合唱曲、リート、
3つの交響曲、演奏会用序曲、協奏曲、室内楽曲を遺している。
以下に主な作品を挙げる。

歌劇
海賊 (Der Korsar) 1850年
ゲオルク・ノイマンとビオラ・ダ・ガンバ (Georg Neumann und die Gambe) 1859年
イェリーとベーテリーまたは異国の娘たち (Jery und Bately, Das Madchen aus der Fremde) 1839年
序曲
ヘーローとレアンドル 作品11 (Hero und Leander Opus 11)
喜劇序曲 作品53 (Lustspielouverture Opus 53)
協奏曲
クラリネット協奏曲 ト短調 作品29 (Klarinettenkonzert g-moll Opus 29)
オーボエ小協奏曲 ヘ短調 作品33  (Konzertstueck f-moll Opus 33)
その他
古いドイツのいくさの歌 (Altdeutscher Schlachtgesang)
酒神賛歌 (Dithyrambe)

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++

ユリウス・リーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%84

アウグスト・ヴィルヘルム・ユリウス・リーツ(August Wilhelm Julius Rietz, 1812年12月28日 ベルリン ? 1877年9月12日[1]またはドレスデン)は、ドイツの指揮者・チェリスト・作曲家。教育者としても活躍し、門下にヴォルデマール・バルギール[2]やザロモン・ヤーダスゾーン、アーサー・サリヴァン [3]、フーゴ・リヒャルト・ユンクストらを擁する。また、1874年から1877年まで、ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社の『メンデルスゾーン全集』の監修者として、フェリックス・メンデルスゾーンの作品の多くを校訂した。

略歴
室内楽奏者のヨハン・フリードリヒ・リーツ(1767年6月12日 リュッベン 〜1828年12月25日 ベルリン)を父にベルリンに生まれる。夭折した兄エドゥアルト(1802年10月17日 ベルリン 〜1832年1月23日)は音楽家で、メンデルスゾーンと親しかった。

チェロをモーリッツ・ガンツとベルンハルト・ロンベルクに、作曲をカール・フリードリヒ・ツェルターに師事した。早くも16歳でプロイセン王立劇場管弦楽団の団員に就任。兄エドゥアルトとメンデルスゾーンとの親交を通じて、作曲家としても知られるようになった。メンデルスゾーンの紹介で1834年にデュッセルドルフ劇場の次席指揮者に就任し、1835年にはメンデルスゾーンの後任としてベルリン市の首席指揮者に就任し、1836年には音楽監督に昇進した。1847年に招聘されてライプツィヒに赴任し、1854年までライプツィヒ劇場の楽長とライプツィヒ・ジングアカデミーの指揮者を引き受けた。さらに1848年からは、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の指揮者と、ライプツィヒ音楽院作曲科の教員にも就任している。1859年にライプツィヒ大学の代表者より博士号を授与された。1860年に招聘されてドレスデンの宮廷楽長に就任し、1870年にはドレスデン王立音楽院の芸術監督にも就いた。1874年よりザクセン王国音楽総監督に任命される。

主要作品一覧
4つの歌劇や、劇付随音楽、合唱曲、リート、3つの交響曲、演奏会用序曲、協奏曲、室内楽曲を遺している。以下に主な作品を挙げる。

歌劇
海賊 (Der Korsar) 1850年
ゲオルク・ノイマンとビオラ・ダ・ガンバ (Georg Neumann und die Gambe) 1859年
イェリーとベーテリーまたは異国の娘たち (Jery und Bately, Das Madchen aus der Fremde) 1839年
序曲
ヘーローとレアンドル 作品11 (Hero und Leander Opus 11)
喜劇序曲 作品53 (Lustspielouverture Opus 53)
協奏曲
クラリネット協奏曲 ト短調 作品29 (Klarinettenkonzert g-moll Opus 29)
オーボエ小協奏曲 ヘ短調 作品33  (Konzertstueck f-moll Opus 33)
その他
古いドイツのいくさの歌 (Altdeutscher Schlachtgesang)
酒神賛歌 (Dithyrambe)

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

12月28日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8828%E6%97%A5

できごと
1321年(元亨元年12月28日) - 後醍醐天皇が、後宇多天皇の院政を廃して親政を敷く。
1846年 - アイオワ州がアメリカ合衆国に加入し、29番目の州となる。
1895年 - パリでリュミエール兄弟が世界初のシネマトグラフを公開。
1941年 - 「ターニャの日記」最初のページが書かれる
1945年 - 宗教法人令公布。
1972年 - 金日成が朝鮮民主主義人民共和国国家主席に。
1986年 - 山陰線余部鉄橋列車転落事故
1989年 - ニューカッスル地震
1994年 - 三陸はるか沖地震
1994年 - 自衛隊ルワンダ難民救援派遣終了。
1995年 - 新進党党首選挙。党員党友ならびに参加費1,000円を納めた18歳以上の国民による投票。小沢一郎が第二代党首となる。
2009年 - 小学館より発行されていた少女漫画誌ChuChuならびに児童雑誌の小学六年生が休刊。

誕生日
1164年(長寛2年11月14日) - 六条天皇、第79代天皇(+ 1176年)
1789年 - トマス・ユーイング、第14代アメリカ合衆国財務長官、初代アメリカ合衆国内務長官(+ 1871年)
1812年 - ユリウス・リーツ、指揮者・チェリスト・作曲家(+ 1877年)
1856年 - ウッドロウ・ウィルソン、第28代アメリカ合衆国大統領(+ 1924年)
1858年 - リッカルド・ベリ、画家(+ 1919年)
1865年 - フェリックス・ヴァロットン、画家(+ 1925年)
1881年 - 森恪、政治家(+ 1932年)
1882年 - アーサー・エディントン、天文学者(+ 1944年)
1885年 - ウラジーミル・タトリン、画家・彫刻家・建築家・デザイナー・舞台美術家(+ 1953年)
1900年 - カール・フォン・ガラグリ、ヴァイオリニスト・指揮者(+ 1984年)
1902年 - 井植歳男、三洋電機創業者(+ 1969年)
1903年 - ジョン・フォン・ノイマン、数学者(+ 1957年)
1904年 - 堀辰雄、作家(+ 1953年)
1916年 - 伊藤健太郎、元プロ野球選手(+ 1944年)
1922年 - スタン・リー、漫画家
1923年 - ヨーゼフ・ハシッド、ヴァイオリニスト(+ 1950年)
1932年 - ディルバイ・アンバニ(Dhirubhai Ambani)、実業家、リライアンス・インダストリーズ創業者(+ 2002年)
1932年 - マヌエル・プイグ、作家(+ 1990年)
1934年 - 石原裕次郎、俳優(+ 1987年)
1934年 - マギー・スミス、女優
1934年 - アラスター・グレイ、小説家、画家、詩人、劇作家
1934年 - 相生千恵子、女優・声優
1934年 - 山下登、元プロ野球選手(+ 1976年)
1937年 - ラタン・タタ、実業家、タタ・グループ会長
1941年 - 渡哲也、俳優
1943年 - リチャード・ホワイトリー(Richard Whiteley)、司会者、ジャーナリスト(+ 2005年)
1944年 - キャリー・マリス、化学者
1949年 - 北村薫、作家
1949年 - 佐々木恭介、元プロ野球選手
1949年 - 辻博司、元プロ野球選手
1953年 - リチャード・クレイダーマン、ピアニスト
1953年 - 藤波辰爾、プロレスラー
1953年 - シクスト・レスカーノ、元プロ野球選手
1954年 - デンゼル・ワシントン、俳優
1956年 - ナイジェル・ケネディ、ヴァイオリニスト
1958年 - 藤山直美、女優
1959年 - 黒木真由美、女優
1960年 - 渡部潤一、天文学者
1960年 - 一ノ矢充、元大相撲力士、高砂部屋マネージャー
1960年 - 森下申一、サッカー選手、指導者
1962年 - ミシェル・ペトルチアーニ、ジャズピアニスト(+ 1999年)
1962年 - 奥村真粧美、女優
1966年 - 高井麻巳子、歌手・タレント・元おニャン子クラブメンバー・秋元康夫人
1966年 - トータス松本、歌手(ウルフルズ)
1967年 - 高井美紀、毎日放送アナウンサー
1968年 - 星出彰彦、宇宙飛行士
1968年 - 亀井猛斗、元プロ野球選手
1969年 - リーナス・トーバルズ、Linuxカーネル開発者
1969年 - ロドニー・ペドラザ、元プロ野球選手
1970年 - 雨宮塔子、元TBSアナウンサー
1970年 - 富永美樹、元フジテレビアナウンサー
1970年 - 細川和彦、プロゴルファー
1970年 - 山原和敏、元プロ野球選手
1971年 - 北田暁大、社会学者
1971年 - 豊嶋真千子、声優
1971年 - ベニー・アグバヤニ、プロ野球選手
1971年 - メルビン・ニエベス、元プロ野球選手
1971年 - ロベルト・パラシオス (Roberto Palacios)、サッカー選手
1972年 - スパコン・ギッスワーン、俳優
1972年 - 寺島しのぶ、女優
1972年 - アダム・ビナティエリ、アメリカンフットボール選手
1973年 - 朝比奈まり、タレント、グラビアアイドル
1973年 - イツ・ポストマ (Ids Postma)、スピードスケーター
1973年 - フランク・セペ (Frank Sepe)、ボディビルダー
1973年 - セス・マイヤーズ (Seth Meyers)、俳優、コメディアン
1974年 - ロブ・ニーダーマイヤー (Rob Niedermayer)、アイスホッケー選手
1975年 - 村井かずさ、声優
1975年 - 北浜健介、将棋棋士
1975年 - 玉ノ国光国、大相撲力士
1975年 - B.J.ライアン、メジャーリーガー
1976年 - 重野なおき、4コマ漫画家
1976年 - 福原忍、プロ野球選手
1976年 - 井戸伸年、元プロ野球選手
1978年 - ジョン・レジェンド、ソウル歌手
1979年 - 倉持茜、元AV女優
1979年 - ジェームズ・ブレーク、テニス選手
1979年 - ビー・タイト (B-Tight)、ラッパー
1979年 - ダニエル・フォアファンク (Daniel Forfang)、スキージャンプ選手
1979年 - クラウディア・プレサカン (Claudia Presecan)、体操選手
1979年 - 太田芳文、ハンドボール選手
1980年 - 村田修一、プロ野球選手
1980年 - ヴァネッサ・フェルリト、女優
1980年 - ロマノ・ルア=ルア、サッカー選手
1981年 - ハリド・ブラールズ、サッカー選手
1981年 - ミカ・ヴァイリネン、サッカー選手
1981年 - ハリド・ブラールズ、サッカー選手
1981年 - シエナ・ミラー、モデル、女優、ファッションデザイナー
1981年 - ナルシャ、韓国のアイドルグループ(Brown Eyed Girls)
1982年 - 瀬戸洋祐、お笑い芸人(スマイル)
1982年 - セドリック・ベンソン (Cedric Benson)、アメリカンフットボール選手
1983年 - 賀軍翔、俳優
1984年 - 岩崎達郎、プロ野球選手
1984年 - 增菘ウェイ、野球選手
1984年 - リロイ・リタ、サッカー選手
1984年 - TEEDA(BACK-ON)、ミュージシャン
1985年 - 江波戸ミロ、女優
1986年 - トム・ハドルストーン、サッカー選手
1986年 - 愛未、歌手(樹海)
1987年 - 岡田唯、歌手(美勇伝)
1987年 - 室龍規、タレント
1987年 - トーマス・ポールソン、フィギュアスケート選手
1988年 - 倉里麻未、グラビアアイドル
1989年 - マッケンジー・ロスマン (Mackenzie Rosman)、女優
1990年 - デイヴィッド・アーチュレッタ (David Archuleta)、歌手
1991年 - 大家志津香、AKB48
1994年 - 志村玲那(レナ)、女優、歌手(キグルミ)
1994年 - 前田憂佳、歌手(ともいき・木を植えたい、ハロプロエッグ)
1994年 - 渡辺大輝、ジャニーズJr.

忌日
1367年 (正平22年/貞治6年12月7日) - 足利義詮、室町幕府第2代将軍(* 1330年)
1503年 - ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ、フィレンツェ共和国の指導者(* 1472年)
1561年(永禄4年11月22日)- 長野業正、戦国武将(* 1491年)
1570年(元亀元年11月21日)- 織田信興、戦国武将
1582年(天正10年12月4日)- 土岐頼芸、美濃国の戦国大名(* 1502年)
1622年 - フランシスコ・サレジオ、カトリック教会の聖人(* 1567年)
1663年 - フランチェスコ・マリア・グリマルディ、数学者・物理学者(* 1618年)
1694年 - メアリー2世、イングランド女王(* 1662年)
1703年 - ムスタファ2世、オスマン帝国のスルターン(* 1664年)
1728年(享保13年11月28日)- 一平安代、刀工(* 1680年)
1736年 - アントニオ・カルダーラ、作曲家(* 1670年)
1772年(安永元年12月5日)- 浄岸院、島津継豊の継室(* 1705年)
1829年 - ジャン=バティスト・ラマルク、博物学者(* 1744年)
1850年 - ハインリッヒ・シューマッハ、天文学者(* 1780年)
1863年(文久3年11月18日)- 坂東三津五郎 (4代目)、歌舞伎役者(* 1800年)
1892年 - 山本覚馬、会津藩士・教育者(* 1828年)
1903年 - ジョージ・ギッシング、小説家(* 1857年)
1916年 - エドワルト・シュトラウス、作曲家(* 1835年)
1919年 - ヨハネス・リュードベリ、物理学者(* 1854年)
1924年 - レオン・バクスト、画家・舞台美術家(* 1866年)
1932年 - マルコム・ホイットマン、テニス選手(* 1877年)
1934年 - 安達峰一郎、日本の外交官・常設国際司法裁判所所長(* 1869年)
1937年 - モーリス・ラヴェル、作曲家(* 1875年)
1938年 - 益田孝、実業家・中外物価新報(日本経済新聞)創業者(* 1848年)
1938年 - 坂東彦三郎 (6代目)、歌舞伎役者(* 1886年)
1945年 - セオドア・ドライサー、小説家(* 1871年)
1946年 - エリー・ナーデルマン、彫刻家(* 1882年)
1947年 - ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世、イタリア王(* 1869年)
1949年 - ジャック・ラブロック、陸上競技選手(* 1910年)
1950年 - マックス・ベックマン、画家(* 1884年)
1952年 - フレッチャー・ヘンダーソン、スウィング・ジャズピアニスト(* 1897年)
1955年 - 3代目柳亭市馬、落語家(* 1902年)
1959年 - アンテ・パベリッチ、クロアチア独立国の指導者(* 1889年)
1963年 - パウル・ヒンデミット、作曲家(* 1895年)
1963年 - ジョゼフ・マリオッコ、マフィアのボス(* 1898年)
1968年 - 北村サヨ(大神様)、宗教家、天照皇大神宮教教祖(* 1900年)
1971年 - マックス・スタイナー、「風と共に去りぬ」などの映画音楽作曲家(* 1888年)
1974年 - 三島海雲、実業家・カルピス創業者(* 1878年)
1974年 - 高木卓、小説家(* 1907年)
1976年 - 伊波南哲、詩人(* 1902年)
1976年 - フレディ・キング、ブルースギタリスト(* 1934年)
1977年 - 呉茂一、西洋古典学者(* 1897年)
1978年 - 田宮二郎、俳優(* 1935年)
1980年 - 等松農夫蔵、監査法人トーマツ創業者(* 1896年)
1981年 - 横溝正史、推理作家(* 1902年)
1982年 - 岸田森、俳優(* 1939年)
1983年 - デニス・ウィルソン、ロックドラマー(ザ・ビーチ・ボーイズ)(* 1944年)
1984年 - 糸居五郎、元ニッポン放送アナウンサー、日本のDJの元祖(* 1921年)
1984年 - サム・ペキンパー、映画監督(* 1925年)
1986年 - 佐々木孝丸、俳優・プロレタリア作家・演出家 (* 1898年)
1989年 - ヘルマン・オーベルト、ロケット技術者(* 1894年)
1991年 - カサンドラ・ハリス、女優・ボンドガール(* 1952年)
1992年 - 清水達夫、雑誌編集者・マガジンハウス創業者(* 1913年)
1998年 - 坪内寿夫、実業家(* 1914年)
1998年 - ロバート・ローゼン、理論生物学者(* 1934年)
1999年 - 簑原宏、元プロ野球選手(* 1929年)
2000年 - 斎藤十一、雑誌編集者(* 1914年)
2002年 - 蔵原惟繕、映画監督(* 1927年)
2004年 - 今村泰二、動物学者・ミズダニ研究の世界的権威(* 1913年)
2004年 - スーザン・ソンタグ、作家(* 1933年)
2005年 - 永谷嘉男、実業家・永谷園創業者(* 1923年)
2006年 - 安部幸明、作曲家(* 1911年)
2007年 - 服部幸雄、歌舞伎研究家(* 1932年)
2007年 - アイディン・ニックハ・バーラミ、バスケットボール選手(* 1982年)

記念日・年中行事

身体検査の日
1888年、文部省(現・文部科学省)が
すべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令したことから制定。

官公庁御用納め(休日の場合は前営業日)

煤払い(大掃除)
多くの地域ではこの日に鏡餅を搗く。

幼子殉教者の記念日
(キリスト教の記念日、英語ではChildmasやInnocents' Dayともいわれる。

シネマトグラフの日

ディスクジョッキー(DJ)の日
オールナイトニッポンの初代ディスクジョッキーとして活躍した
糸居五郎の命日に由来する。ラジオプレスの上野修が制定した。

納め不動
不動明王の年内最後の縁日