「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成23年1月3日(月曜日)

平成23年の。

1月の「ふゆ」。

「冬」です。

昨年の

「3月」「4月」「5月」はおわり。

「夏」「8月」

「秋」「9月」「10月」「11月」

「冬」「12月」「1月」「2月」

「春」「3月」「4月」「5月」も。

「6月」「7月」「8月」も。

「9月」「10月」「11月」「12月」も。

おわりました。

今は「ふゆ」「1月」

季節あゆみふかまりゆくゆく。

「四季」おりおりの「季節」。

いまは「ふゆ1月」。

季節には。

「ながさ」があるようです。

その年によっても。

「ながさ」はちがう。

ことしの「季節」のながさは

どうだろう。

「1月」になりました。

「冬」の「1月」です。

朝早くの遠くから。

たくさんのたくさんの。

「季節風」のうたう声が。

聞こえます。

暗い早朝に。

車の途絶えたくらい広い道路を。

季節風が舞い踊っています。

「きせつ」のうたう風の。

声が聞こえてきます。

今年の「冬」・から「春」は予期せぬ

インフルエンザ*の

大規模な流行が予想されます。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。

薬事法の「能書」にあるとおり

「正規の」

「2回法によるインフルエンザワクチン」の

予防接種を行います。

御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

昨年
「新年」「初春」になり。
「1月」がおわり。
「2月」。
「2月」がおわりました。

「春」の「3月」「4月」「5月」もおわりました。
「夏」の「6・7・8月」と
「秋」「9・10・11月」
「冬」「12月」「1月」「2月」
「春」「3月」「4月」「5月」
「夏」「6月」「7月」「8月」
「秋」「9月」「10月」「11月」「12月」
もおわりました。

「1月」になったとたん。

空は青白くなりました。

今は「1月」。

みのりの「ふゆ」の「1月」です。

「冬」の「1月」。

そろそろ とぼとぼと。

「四季の細道:ほそみち」に沿って。

あゆみゆく「季節」。

「したたかなる」

「季節のあゆみ」

そして。

季節のかおり。

あきらかなる「秋」の。

かおりから。

「1月」の。

「季節」の。

ふかまる「かおり」の。

その手応えは。

しっかりと。

感じられます。

「冬」「1月」。

ふかまる「季節」「1月」の「かおり」。

この「季節」の

「季節のかおりへの変化(へんげ)」は。

毎年ちがいます。

「季節」のあいだの。

かおりの変化(へんげ)」は。

「毎年」新しい。

「うれしい新しいかおり」

がします。

大気の織り成す(たいきのおりなす)。

季節の風がはこぶ。

「季節」から。

「新たなかおり」の。

「季節」を恵まれることは。

とても幸せなことです。

けれども。

とてもとても。

さむいです。

暗い早朝に。

吹く季節風。

「1月」の「季節」の。
「きせつかぜ」の。
「ねいろ」「音色」にかわりました。

「ふゆ」の「冬風」の鳴き声の音色は。

「ふゆ」の「渡り鳥たち」とおなじ。

「大気にしみいる」ねいろ

のようです。

「ふうせん」のような。

かぜにとばされる。

「しゃぼんだま」を。

おもわせる音色です。

「季節風」として。

とばされる。

「季節かぜ」の

声楽4声

(ソプラノ・アルト・テノール・バス)が。

混声の合唱で聞こえます。

「ろうろう」。

いま「季節風」は。

「きせつのかぜ」にかわりました。

まだ真暗い早朝の朝もやから。
「早い「季節」のおとずれ」の「大気」が。

かすみのような「香り」で。
しのびよる気配は。
ろうそくの灯(ともしび)
のようにゆらぎながら。

「季節」の。
何かを。行く先をさがしながら。
何かをさがしながら。
照らすかのようにさまよい。
近寄りしのびよることが
わかります。

ゆきさきは。
もっとふかい。

「季節風」のけふる「きせつ」。

「ふゆ」。

「冬」です。

「1月」の。

「冬」です。

はやいものです。

はやいものです。

「冬」の「1月」は。
「さらに」。
「大気」と「自然の気配」に。
「特有の独特の気配と香り」が混じります。

「りす」の「鳴き声」か。

「さんしょううお」のかおりか。
不思議な感じが致します。

木々は

「季節」をのりきる準備をすませて。

これからの。

「季節」の。

「季節」のあらたな実りに向けての。

息吹が力強く感じられます。

街路樹はしっかりと。
「季節」の枝木の穂先もたわわにつよく。
「ふかまる春」に向けての。
萌黄色から若葉の芽吹きをそなえて。

「季節」の「木」に
かわりました。

そしていま。
「きせつ」にも若葉を抱いた木々は。
さらに「季節」の芽栄え(めばえ)にも。

うつろいてかわろうと
しています。

「昨年」は
木々がへったため。
夏にはせみの声も少なくなりました。

「一昨年」より
「昨年」はは鳴き声は少なかった
ようにおもえます。

季節の虫の声は「昨年」は
「まえの年」よりは多かったように
おもえました。

「きせつ」の「わたりどり」は。
どうでしょうか。

今は。

「ふゆ」の「1月」

「季節風」の「こえ」。

「ろうろう」。

みかんの木に「かぜ」

がとまっているようです。

「鳥」(とり)の様です。

「季節風」の声はいつもかわります。

「季節」の気配に加えて。

東京 都 世田谷 区 山本クリニックの。

庭の。

山椒(さんしょう)の木の芽は。

「季節」の若葉にすくすくとそだち。

若枝も天高くすこやかにのび。

ますますに。ますますに。

「季節の陽」をあびて。

「季節」の山椒(さんしょう)の葉の。

みどりがとても。

とても奇麗です。

山椒のことを

「きのめ」=木の芽とは。

なるほどと

かんがえる。

さんしょう木
萌黄(もえぎ)鮮やかに芽葉(めは)
みどり葉わか葉いずる花のごと
四季こすわか枝は幹ならむ
四季なりてたゆまずとまらず
季節あゆみそだちて
幹は天たかくそだちたり
いざいまこそは
空(そら)にもえたたむ
金色(こがね)の炎
さんしょう木

けれども
早朝は本当にはだ寒いのです。

「小さな「きせつ」みつけた」から

しだいに「大きな「きせつ」みつけた」

「大きな「きせつ」みつけた」から。

そして「大きな大きな「きせつ」」みつけた。

大きな大きな。

「季節」がきた。

「きせつ」「季節」です。

ちょっと「安心する気」が致します。
「あき」がきました。

おとこあり

はたらきに

はたらきて

いまたはたらけり

はたらきて

いつしか

としをとり

つまはさきだち

つえつきて

その男(ひと)は

けふもまたはたらく

そのひとの

ちをうつつえのおとは

大地をたたける竹刀の

おとがする

その男(ひと)はけふもはたらく

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

-------------------------------

平成21年1月12日(月曜日)
は。
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年2月11日(水曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年3月20日(金曜日)
「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の。
御予約の患者さんのみ。
限られた
時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

-------------------------------

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで。

平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。

はおわりました。

------------------------------

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。
------------------------------

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月4日(月曜日)*より診療を開始する予定
です。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

よろしくお願いいたします。

はおわりました。

------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

山本クリニック脳神経外科世田谷では
平成22年12月29日(水曜日)まで診療を行います。
そして
平成23年1月4日(火曜日)より診療を開始到します。

平成22年12月30日(木曜日)より
平成23年1月3日(月曜日)までは年末年始体制で
休診日とさせていただきます。院長は常時病院に滞在到します。

------------------------------

平成23年1月10日(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

平成23年2月11日(金曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

★★★

今年の春・から冬は予期せぬ
インフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。
去年2007年の「5月ころ」NHKの
放映があり。
昨年は全国で「肺炎球菌ワクチン」が
たりなくなってしまいました。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

学校の入学式。桜の花。
そして「眼に青葉やまほととぎす・」
の時期。
そして紫陽花が咲き夏になり
秋になりまた今年も冬がくる。

インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。

今年は猛暑と厳寒。
「地球温暖化による大気温度差の拡大」が
顕著です。

体調を崩される方が多いものです。

私はこの夏は「猛暑」になり極め厳しい「暑さ」が。
そして気候の変動は
激しいと思います。
このような今年からは
冬場や春にかぎらずインフルエンザに
代表されるウイルス性感染症が
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
季節の変わり目に「反復性上気道感染」に
なられるかたが多いです。

「世情は不安定」であり何かひとつ
生活しづらい日々を感じられる
かたも多いものです。

人間は「倒れるまではたっています」。
人間は「冬・春」の旅に(度に)齢を重ねる。

昔の「数え年」は「たいした物」だと思います。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

心より感謝・感謝。

「今日は何の日」は。
紀元前106年 -
Marcus Tullius Cicero:マルクス・トゥッリウス・キケロ、
古代ローマの政治家(+ 紀元前43年)の
生誕日です。
(紀元前75年のシキリア属州への赴任時期に、
アルキメデスの墓を発見していることは
あまりしられていません)

++++++++++++++++++++++

マルクス・トゥッリウス・キケロ
(ラテン語: Marcus Tullius Cicero,
紀元前106年1月3日 - 紀元前43年12月7日)は、
共和政ローマ期の政治家、文筆家、哲学者です。

++++++++++++++++++++++

生涯

順風満帆な出発
祖先に顕職者を持たない「新人」で
アルピヌムの出身でありました。

キケロは若い頃、友人に無名の家名(キケロ家)を
避けた方が良いとアドバイスを受けたものの、
「私自身の手でスキピオ家やカトゥルス家より有名にしてみせる」
と語ったということです。

弁論家ポセイドニオスに師事致しました。

紀元前81年に弁護士としての活動を始めたものの、
当時ローマの終身独裁官であった
ルキウス・コルネリウス・スッラの威勢に
刃向かうような弁護を引き受け勝訴した為に。

アテナイへと一時期逃れて、
弟クィントゥスと共にアカデメイアを訪れました。

キケロにとって終生の友人となる
ティトゥス・ポンポニウス・アッティクスが
アテナイに居を構えていたことから、この頃に出会った可能性もあります。

++++++++++++++++++++++

スッラの死後は再びローマへ戻り、
紀元前76年クァエストル(財務官)に就任、
シキリア属州リリュバエウム行政区を担当致しました。

紀元前70年アエディリス(按察官)在任時に、
シキリア総督ガイウス・ウェッレス(en)による
シキリアでの苛斂誅求を断罪致しました。

このときの弁論を加筆修正したもの
が『ウェッレス弾劾演説』として現存し、
その当時の属州政治の内実を知るための貴重な資料となっています。

この裁判で当時名声を博していた
クィントゥス・ホルテンシウス・ホルタルス(en)を
相手に勝利したことから一躍名声を上げました。

紀元前66年プラエトル(法務官)を経験した後、
紀元前63年に執政官に就任致しました。

執政官在任中に起きた
ルキウス・セルギウス・カティリナ一派による
国家転覆未遂事件において
マルクス・ポルキウス・カトらの助力を得て
首謀者を死刑とする英断を下し元老院から
「祖国の父」(pater patriae)の称号を得ました。

++++++++++++++++++++++

また、紀元前75年のシキリア属州への赴任時期に、
アルキメデスの墓を発見しています。

++++++++++++++++++++++

キケロの政治構想と後世の評価

1560年発刊の『義務について』。
キケロはカエサルと並ぶラテン語散文の名手でありました。
その完成者といわれます。

彼の著作は多岐にわたり、演説や書簡でも知られています。
彼の文学者としての評価および政治思想家としての評価は定まっており、
今日でも注目を浴び続けています。

しかし、政治家としてはいくつかの欠点があり、
その政治行動と業績については評価が分かれます。

++++++++++++++++++++++

キケロはカエサルとは異なり、
共和政の範囲内でローマ社会の改革を企てておりまいした。

『国家論』『法律』『義務について』の中で、
第一人者(プリンケプス)の指導により
元老院と平民との融和を図りました。

更にローマ法についてもギリシア哲学を基に今までの事例中心だった
ローマ法を体系的に再編成する等の作業を通じて。

共和政の中身を改革することを政治課題としていました。

しかし、それが皮肉にもアウグストゥスによる
元首政の構想に引き継がれる事となりました。

++++++++++++++++++++++

キケロには多くの弁論、演説が現存致します。

なかでも反乱謀議のかどでカティリナを弾劾した
元老院演説『カティリナ弾劾演説』は有名です。
その他『国家論』『法律』『友情について』『老年について』『神々の本性について』
『予言について』などがあります。

家族・友人に送った書簡も数多いです。

その思想は当時ローマで主流だったストア哲学に
ローマの伝統的価値観を取り込んだ折衷的なものとして知られます。

たとえば『義務について』ではストアの義務論を、
賢人にのみ可能な善の実践としての義務と一般人にも
可能な日常好ましいことの実践としての義務(officium)の履行に
換骨奪胎しています。

++++++++++++++++++++++

更にキケロの思想を巡る歴史は
そのままヨーロッパの思想史を説明することにもなるくらい
後世のヨーロッパに影響を与えました。

14世紀イタリア人文主義、
とりわけフランチェスコ・ペトラルカが賞揚して以来
その文体はラテン文学の規範とされまいした。

14世紀イタリアルネサンスは『アッティクス宛書簡集』に
見られる作品と作者の内面のズレを発見した
ペトラルカを以て開始されたと言っていいです。

そして、キケロはルネサンスやフランス啓蒙主義、
更にはフランス革命に至るまで
、知識人たちにおける必読文献とされました。

ニッコロ・マキャヴェッリ、
フーゴー・グローティウスやシャルル・ド・モンテスキュー、
ヴォルテールの思想にも大きな影響を与えました。

キケロを以て
共和主義、民主主義の象徴とする動きが連綿と続きました。

++++++++++++++++++++++

しかしキケロに対する関心は19世紀以降低下をはじめました。
「大革命」のシンボルとしてキケロを重視していたフランスに対抗する形で、
特にドイツにおいてニーブール、ヘーゲル等による組織的批判が始まりました。

19世紀後半の熱烈なカエサル支持者であった
モムゼンによってその批判は頂点を迎えました。

現在でもキケロに関する研究は地道に進められています。
日本語訳は近年まで、岩波文庫などで数冊訳された位だったが、
1999年に、岩波書店から『選集』が出され、
併せて日本人による研究書が刊行されています。
新訳が岩波文庫でも刊行されました。

プルタルコスの伝記ではデモステネスと比較され、
キケロ自身もアントニウス弾劾の演説に
デモステネスのピリッポス2世を弾劾したものと同じ
『フィリッピカ(ピリッピカ)』と名付けました。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
マルクス・トゥッリウス・キケロ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%83%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%82%B1%E3%83%AD

マルクス・トゥッリウス・キケロ
(ラテン語: Marcus Tullius Cicero, 紀元前106年1月3日 - 紀元前43年12月7日)は、
共和政ローマ期の政治家、文筆家、哲学者である。

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

1月3日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%883%E6%97%A5

できごと
1868年(慶応3年12月9日)- 王政復古の大号令
1879年 - 平安末期から行われていた磔が残酷な死刑として廃止される。
1889年 - フリードリヒ・ニーチェが精神崩壊。
1899年 - 英語の"automobile"(自動車)という単語が、ニューヨーク・タイムズ紙の広告ではじめて使用される。
1929年 - 新潟県西頸城郡海岸で大暴風雪の為、30余人の死傷者が出る。
1932年 - 日本軍、錦州(中国北東部)を占拠し、北京に接近。
1938年 - 女優・岡田嘉子が演出家・杉本良吉と共に北緯50度の樺太国境を超えてソ連に越境する。
1951年 - 「第1回紅白歌合戦」がラジオ放送。2年後から大晦日放送に。
1954年 - イタリアの公共放送会社RAIがテレビ放送を開始。
1958年 - エベレスト初登頂のエドモンド・ヒラリーが南極点に到達。
1959年 - アメリカ合衆国のアラスカ準州が昇格、アラスカ州となる。
1961年 - アメリカ合衆国がキューバと国交断絶。
1964年 - 西口彰事件の犯人が逮捕される。
1972年 - 日米繊維協定調印。
1976年 - TBSの人気クイズ番組「クイズダービー」放送開始(〜1992年12月19日)。
1993年 - ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領とボリス・エリツィンロシア大統領、第二次戦略兵器削減条約(START II)に調印。
2009年 - ガーナ大統領選挙の決選投票。野党、国民民主会議のジョン・アッタ・ミルズ元副大統領が当選。
2009年 - イスラエル軍、ガザ地区への侵攻を開始。(詳細はガザ侵攻 (2009年)を参照)

誕生日
紀元前106年 - マルクス・トゥッリウス・キケロ、古代ローマの政治家(+ 紀元前43年)
1763年 - ジョゼフ・フェッシュ、カトリックの司祭(+ 1839年)
1836年(天保6年11月15日) - 坂本龍馬、幕末の志士(+ 1867年)
1840年 - ダミアン、カトリック司祭(+ 1889年)
1861年 - アーネスト・レンショー、テニス選手(+ 1899年)
1873年 - 小林一三、実業家(+ 1957年)
1876年 - ヴィルヘルム・ピーク、ドイツ民主共和国(東ドイツ)大統領(+ 1960年)
1883年 - クレメント・アトリー、第62・63代イギリス首相(+ 1967年)
1887年 - アウグスト・マッケ、画家(+ 1914年)
1889年 - 河上丈太郎、政治家(+ 1965年)
1892年 - J・R・R・トールキン、作家(+ 1973年)
1897年 - ポーラ・ネグリ、女優(+ 1987年)
1905年 - 高松宮宣仁親王、皇族(+ 1987年)
1906年 - 豊田四郎、映画監督(+ 1977年)
1908年 - レイ・ミランド、俳優(+ 1986年)
1908年 - 篠田康雄、神職(+ 1997年)
1911年 - ジョン・スタージェス、映画監督(+ 1992年)
1917年 - 霧立のぼる、女優(+ 1972年)
1921年 - セルジオ・レオーネ、映画監督 (+ 1989年)
1926年 - ジョージ・マーティン、音楽プロデューサー
1926年 - 平井龍、元山口県知事(+ 2008年)
1931年 - 道場六三郎、料理人
1933年 - 5代目三遊亭圓楽、落語家(+ 2009年)
1933年 - 加藤明、元バレーボール選手、監督(+ 1982年)
1936年 - 房錦勝比古、大相撲力士(+ 1993年)
1937年 - 山本學、俳優
1939年 - 藤村志保、女優
1940年 - ゼンジー北京、マジシャン
1940年 - 森村桂、作家(+ 2004年)
1941年 - 天地総子、歌手
1941年 - 岩下志麻、女優
1941年 - 横路孝弘、政治家、弁護士
1941年 - 水谷寿伸、元プロ野球選手
1941年 - 三沢今朝治、元プロ野球選手
1943年 - ヴァン・ダイク・パークス、ミュージシャン
1943年 - 牧勝彦、元プロ野球選手
1943年 - エイドリアン・ギャレット、元プロ野球選手
1943年 - 鳥居ユキ、ファッションデザイナー
1945年 - 長谷川一夫、元プロ野球選手
1946年 - 日野元彦、ミュージシャン
1946年 - ジョン・ポール・ジョーンズ、レッド・ツェッペリンのベーシスト
1948年 - 芹澤廣明、音楽プロデューサー・ミュージシャン
1948年 - 中村晃子、歌手、女優
1948年 - 末永吉幸、元プロ野球選手
1950年 - 湖川友謙、キャラクターデザイナー、アニメーション演出家
1950年 - 南出喜久治、弁護士
1953年 - 桑田健秀、バスケットボール選手・指導者
1954年 - 高瀬春奈、女優
1956年 - 小堺一機、タレント
1956年 - 鈴木富子、声優(+ 2003年)
1956年 - メル・ギブソン、俳優
1959年 - ダンカン、放送作家、タレント
1960年 - 中村れい子、女優
1960年 - 山崎浩子、元新体操選手
1961年 - 柳葉敏郎、俳優
1961年 - 日下部みどり子、トラベルライター
1963年 - ケラリーノ・サンドロヴィッチ、演出家・脚本家、ナイロン100℃主宰
1964年 - 堀江敏幸、小説家
1965年 - 笠浩史、政治家
1966年 - 智田裕一、フジテレビ記者、元アナウンサー
1967年 - 野島卓、フジテレビアナウンサー
1967年 - 若村麻由美、女優
1969年 - ミハエル・シューマッハ、F1レーサー
1969年 - 吉田栄作、俳優
1970年 - 長井秀和、お笑いタレント
1971年 - 北浦共笑、女優
1973年 - 川越美和、女優
1973年 - 金敏宰、野球選手
1974年 - 伊藤健太郎、声優
1974年 - アレサンドロ・ペタッキ、自転車プロロードレース選手
1975年 - 川上稔、ライトノベル作家、ゲームクリエイター
1975年 - 麻枝准、シナリオライター・作詞家・作曲家
1976年 - 前田浩継、元プロ野球選手
1977年 - 飯塚雅弓、声優
1977年 - 小沢真珠、女優
1977年 - A.J.バーネット、メジャーリーガー
1978年 - パク・ソルミ、女優
1978年 - リヤ・ケベデ、スーパーモデル、女優
1979年 - 田中理恵、声優
1979年 - ベリッシモ・フランチェスコ、料理研究家、タレント
1979年 - マイケル・レストビッチ、プロ野球選手
1981年 - イーライ・マニング、アメリカンフットボール選手
1983年 - 長谷川凛、ストリッパー
1984年 - 橋本まい、声優
1984年 - フィリプ・ザレウシキー、フィギュアスケート選手
1987年 - 柳沢なな、女性アイドル
1987年 - 小神野由佳、グラビアアイドル
1988年 - ジョニー・エヴァンズ、サッカー選手
1988年 - チョン・ヨンヒョク、フィギュアスケート選手
1988年 - カロリーナ・ヘルマン、フィギュアスケート選手
1989年 - 梅田彩佳、AKB48
1989年 - 内村航平、体操選手
1989年 - アレックス・D・リンツ、俳優
1990年 - 柿谷曜一朗、セレッソ大阪
1990年 - 黒川洋介、HotchPotchi
1990年 - 深谷知広、競輪選手
1993年 - 糖果、台湾の歌手
1993年 - 飯塚尚利、俳優
1994年 - 吹田祐実、ファッションモデル
1994年 - 耿冰娃、フィギュアスケート選手
1997年 - 澤畠流星、子役、俳優
生年不明 - 藤井まき、アニメーター
生年不明 - 秋乃武彦、イラストレーター
生年不明 - 民安ともえ、声優

忌日
236年 - アンテルス、ローマ教皇
1028年(万寿4年12月4日) - 藤原道長、平安時代の公卿、太政大臣(* 966年)
1028年(万寿4年12月4日) - 藤原行成、平安時代の公家、三蹟の一人(* 972年)
1241年 - ヘルマン2世、テューリンゲン方伯(* 1222年)
1322年 - フィリップ5世、フランス王(* 1293年)
1437年 - キャサリン、イングランド王ヘンリー5世の妃(* 1401年)
1571年 - ヨアヒム2世、ブランデンブルク選帝侯(* 1505年)
1641年 - エレミア・ホロックス、天文学者(* 1618年)
1654年(承応2年11月15日) - 松永貞徳、俳諧師(* 1571年)
1785年 - バルダッサーレ・ガルッピ、作曲家(* 1706年)
1795年 - ジョサイア・ウェッジウッド、陶芸家(* 1730年)
1826年 - ルイ=ガブリエル・スーシェ、ナポレオン戦争期のフランス軍元帥(* 1770年)
1852年 - ルイ・ブライユ、点字の開発者(* 1809年)
1870年 - アレン・トリンブル、オハイオ州知事(* 1783年)
1908年 - チャールズ・ヤング、天文学者(* 1834年)
1918年 - 千家尊福、宗教家・第17代東京府知事(* 1845年)
1923年 - ヤロスラフ・ハシェク、小説家(* 1883年)
1931年 - ジョゼフ・ジョフル、フランス陸軍の元帥(* 1852年)
1933年 - ヴィルヘルム・クーノ、ドイツ首相(* 1876年)
1942年 - 武内桂舟、挿絵画家(* 1861年)
1942年 - ユーリ・コニュス、作曲家・ヴァイオリニスト(* 1869年)
1945年 - エドガー・ケイシー、予言者(* 1877年)
1946年 - カール・グスタフ・ヴィット、天文学者(* 1866年)
1946年 - ウィリアム・ジョイス、「ホーホー卿」の異名で有名なプロパガンダ放送アナウンサー(* 1906年)
1956年 - アレクサンドル・グレチャニノフ、作曲家(* 1864年)
1956年 - ヨーゼフ・ヴィルト、ドイツ国首相(* 1879年)
1959年 - 和田英作、洋画家(* 1874年)
1960年 - ヴィクトル・シェストレム、映画監督(* 1879年)
1967年 - メアリー・ガーデン、ソプラノ歌手(* 1874年)
1967年 - ジャック・ルビー、リー・ハーヴェイ・オズワルドを暗殺した人物(* 1911年)
1974年 - 園池公致、小説家(* 1886年)
1978年 - 三宅大輔、元プロ野球監督(* 1893年)
1979年 - コンラッド・ヒルトン、ヒルトン創業者(* 1887年)
1980年 - 星島二郎、政治家、第47代衆議院議長(* 1887年)
1981年 - アリス・オブ・オールバニ、イギリスの王族(* 1883年)
1981年 - 北原泰作、部落解放運動家(* 1906年)
1982年 - 北村寿夫、脚本家・児童文学作家(* 1895年)
1988年 - ローゼ・アウスレンダー、詩人(* 1901年)
1991年 - ルーク・アップリング、メジャーリーグベースボール選手(* 1907年)
1994年 - フランク・ベルナップ・ロング、小説家(* 1903年)
1996年 - 古屋茂、数学者(* 1916年)
2000年 - 山口勇子、作家(* 1916年)
2001年 - 桂三木助(四代目)、落語家(* 1957年)
2004年 - テーラー・ダンカン、元プロ野球選手(* 1953年)
2005年 - ウィル・アイズナー、アメリカン・コミックの漫画家(* 1917年)
2005年 - 林裕章、吉本興業会長(* 1942年)
2007年 - ヤーノシュ・フュルスト、指揮者(* 1935年)
2008年 - 崔堯森、プロボクサー(* 1972年)
2009年 - パット・ヒングル、俳優(* 1924年)
2009年 - 永田寿康、日本の元衆議院議員(* 1969年)

記念日・年中行事

正月(三日正月)
箱根駅伝復路

元始祭(1874年 - 1948年)

ライスボウル(1984年以降)

瞳の日
眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。