「ここをおして」をクリックされてください。

「ここをおして」をクリックされてください。は
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭(脳神経外科専門医)
東京都 世田谷区 山本クリニック 山本 博昭

脳神経外科・神経内科・内科・外科・形成外科・美容外科・
心療内科・耳鼻咽喉科
山本クリニック形成外科・皮膚外科・美容外科
形成外科・美容外科・・レーザー治療・レーザー外科
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci

(申し訳ございません。今現在整備中ですがこの「画面」
を正しくみるためには
「ブラウザ」の「表示」=>「文字の「大きさ」」を「最小」
に設定されてご覧下さい。)

Google Map で
東京都 世田谷区 南烏山 3-23-1
http://maps.google.co.jp/
を検索されてください。

東京 都 世田谷 区 の 評判 山本クリニックの毎日の日記帳

平成23年1月21日(金曜日)

「冬」=「1月」

になりました。

「冬」です。

今は「冬」の。

「ふゆ」の「1月」です。

これから先は。

さらに。

ふかまりゆく「季節」。

「きせつ」が「はなのまち」をまいながら。

みのりゆく「季節」です。

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3.500円

2回法=7.000円

です。

「秋」「11月」です。

昨年。
「秋」になり「9月」がおわり。
「10月」もおわり。
秋の最後の
「11月」「晩秋月」もおわり。
そして「12月」になり「冬」になった。
「12月」もほとんどが過ぎたかな
とおもったら。
12月31日になり。

あっというまに。
「年があらたまりました」。

そして今は「1月」です。

昨年の。

「春」の「3月」「4月」「5月」を

そして「夏」「6・7・8月」を

「秋」「9月」「10月」「11月」

「冬」「12月」「1月」「2月」を

そして「3月」「4月」「5月」を.

「6月」「7月」「8月」を。

「9月」「10月」「11月」「12月」を。

乗り越えて。

「ふゆ」の「1月」です。

あまりにも
月日と。
時間と。そして年月のたつ。

その速さに。
驚きと恐怖さえをも感じます。

大気は「ふゆ」。

「冬かぜ」は。

ふゆの「季節風」。

天には「ふゆ」の。

「ふゆの花」の「はな」。

地には「ふゆ」の。

「ふゆの花草」の「はなびら」。

「ふゆの花々」の

「ふゆ」。

「冬」のこの時期には。
樹木の「落ち葉」はおちきり。

「落ち葉」は「ぴたり」ととまります。
落葉ぎりぎりまで。

「冬」をすぎての
「みのり」にそなえて。
しっかりと。

強い「冬」の
太陽の陽射しをえるためでしょう。

「ふゆ」には。

「ふゆの花」の花びらが

「季節の花」の「花」が。

花も見ぬうちに。

暗い夜中のあいだに。

「季節風」に。

弓射られて。

朝暗いうちにも。

地に落下しています。

樹木は

「季節」の

「きせつ木」としてのたたずまいから。

まさしく。

威風堂々たる「季節」の。

主人公としての。

たたずまいに。

なりました。

「季節の木」に。

「きせつ」の「季節風」。

「季節」の気配は。

はっきりと。

「まち」の葉木にも感じられます。

この。

「季節風」は。

これから。

「どのような風」に。

変化していくのでしょう。

「季節の花」の

若花のつぼみや。

「季節の花」の

若花のはなびらが。

たわわにみえます。

「季節の花」のつぼみは。

いつでも咲きそうな。

つぼみばかりです。

こがねいろの。

どんぐりのような。

つぼみです。

昨年の「晩秋」
「金木犀:きんもくせい」の残り香は
とおくから。
「とぼとぼ」と歩いてくるように。
ほのかに漂い。
また「とぼとぼ」と歩き去っていった
ようにいなくなりました。

「冬」の。
「冬の花」の花びらは。

少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに蕾膨らみ
少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに花咲き
少しずつ遠慮がちにしずかにしずかに花びらが舞う。

「季節」の「あけぼの」。

空の色が。

まさしくも

「季節」の「空色」

になってきました。

ミルクのはいった

コバルトのような

空色です。

「冬」になりました。

次第に陽ののぼるのは。

すこしづつおそくなり。

陽がくれるのは。

すこしづつはやくなりました。

今は「冬」。

「1月」です。

昨年の「春」の。

「3月」「4月」「5月」

「夏」「秋」「冬」「春」「夏」「秋」が去りゆき。

今はふたたび「冬」です。

「春」の女神(めがみ)

「佐保姫(さほひめ)」がはるか遠くに去っていった。

微笑みが再び目に浮かびます。

秋の女神(めがみ)

「竜田姫(たつたひめ)」が舞い降りて。

微笑んで去っていきました。

「冬」の「1月」です。

「ふゆ」。

あさの06:00AMころは。
くらくあおく
しだいに
そらがラピズラズリから
トルコ石にうつろうように。
そらがしらんできます。

「季節」の季節の気配からは。

まぢかいけれども。
さらに「なにかが深まりゆく」。
そして「季節」の訪れから。

さらにさらに。
深い「季節」に向かい。
そしてさらに。
深い「季節」の向こう側に。
さらなる「季節」の気配の。
あることが。
よくわかります。

文豪 川端康成の。

「雪国」の。

トンネルの中から。

「向こう側」は「雪国」。

そして

さらに「雪国」をすぎれば。

そこは「春の国」。

そして。さらに。

「日々」を旅して。

いつかはまた「季節の国」。

「季節」から先に。

さらなるトンネル

がいくつあるのでしょうか。

池面(いけも)の水面(みずも)
おさなき小さなわかみどり
なもしらぬ
小さな緑の浮き草
若草うきつあつまりて
つらなり水面(みずも)
水面(みずも)をおおいたり
水面(みずおも)にて
風にきそいてさまよえり
ちひさきわらべのごとし
池面の水面(みずおも)の。
小さきちひさなわかみどり

いざいまこそは

よき季節にあらむ

水面(みずも)なるそら

ふと空をみる

早朝(はやあさ)に
けふもはだのさむけれど
ぬくもりのあさ
陽のありがたき
われあゆむがごと
陽はあたかくなりけり
葉木は強き木にかわりたり
みちをあかるくてらさむ
季節がいだく木
季節はぐくむ木
季節みどり木あおし
季節実りの木紅し(あかし)
季節来(きた)るらむ

道端の野草の花もかわいらしい。
春夏秋冬の
前奏曲の旋律が聞こえます。

地にも木にも

みどり葉ひらき

みどり木ときわ木

ひろがりて

いふことのなし

いふことがなし

いふことはなし

ゆたかなりけり

今年の早朝は異常な寒さです。

気象予報で
「明日は暖かくなる」と聞いても
朝は寒いです。
「毎朝寒い」。
寒いと首都高の自動車も
「寒そうな運転の車」が多いです。

それでも「「季節」はきぬ」。

私は寒い新潟の寒村の百姓のうまれです。
毎朝03:15amには起床致します。

睡眠時間は「4時間」。

朝の病院への移行に車をつかいます。
まっくらです。

朝5:00am前に東京 都 世田谷 区 山本クリニック
の明かりがともります。

真っ暗な中で。
病院の事務局と病院の診察室との
往復はとても気温が低いと
とてもくつらいです。

朝の日の出前までの間は今日御来院される患者さん
の「診療録:カルテ」のチエックと
朝の申し送りの準備です。

-------------------------------
ミニ伝言板
★当院は完全予約制です。★
-------------------------------

++++++++++++++++++++++

平成21年1月12日日(月曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年2月11日(水曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年3月20日(金曜日)は。
元来「祝日」で元来は「休診日」です。

けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年4月29日(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ。

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年5月4日・5日・6日・
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年7月20日(月曜日)は。

元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の
御予約の患者さんのみ
限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

++++++++++++++++++++++

平成21年8月14日(金曜日)と15日(土曜日)
の「二日間」
は病院の医療コンピューターの更新のため。

診療ができないので二日間「休診日」になります。

平成21年8月13日(木曜日)まで平常どおり。
平成21年8月18日(日曜日)から平常どおり。
はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年9月21・22・23日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)
元来は「祝日で休診日」です。
けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年10月12日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年11月 3日(火曜日)
平成21年11月23日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
++++++++++++++++++++++

平成21年12月23日(水曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

年末年始の診療
平成21年12月30日(水曜日)*まで
診療を行います。

また
平成22年1月は。
1月5日(月曜日)*より診療を開始致しました。

------------------------------

年始の診療
平成22年1月11日(月曜日)
平成22年1月11日(月曜日)は。
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年3月22日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年5月3・4・5日
(月曜日)(火曜日)(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

平成22年7月19日(月曜日)祝祭日は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成22年の8月12日(木曜日)(休診日)
より
平成22年の8月15日(日曜日)まで
の8月12日・13日(金曜日)・14日(土曜日)8月15日
は館内改装のため「夏季休診日」とさせていただきます。
きまっている休診日を除けば
8月13日(金曜日)と8月14日(土曜日)
が休診日となります。
院長は病院に常在到します。

はおわりました。
------------------------------

平成22年9月20日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年10月11日は(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------

平成22年11月3日(水曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。

------------------------------
平成22年11月23日(火曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

はおわりました。
------------------------------

山本クリニック脳神経外科世田谷では
平成22年12月29日(水曜日)まで診療を行います。
そして
平成23年1月4日(火曜日)より診療を開始到します。

平成22年12月30日(木曜日)より
平成23年1月3日(月曜日)までは年末年始体制で
休診日とさせていただきます。院長は常時病院に滞在到します。

はおわりました。

------------------------------

平成23年1月10日(月曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。
はおわりました。

------------------------------

平成23年2月11日(金曜日)は
元来は「祝日で休診日」です。

けれども「完全御予約制」の

御予約の患者さんのみ

限られた時間帯で診療を行います。

------------------------------

★★★

今年の冬・春はインフルエンザ*の
大規模な流行が予想されます。
東京 都 世田谷 区 山本クリニックでは。
薬事法の「能書」にあるとおり
「正規の」
「2回法によるインフルエンザワクチン」の
予防接種を行います。
御予約が必要です。

1回法=3.500円

2回法=7.000円

です。

当院ではいつでも御来院されれば
インフルエンザ予防接種が可能です。
まだ。

インフルエンザ予防接種をされて
いないかたは
ぜひともうけられてください。

-------------------------------

2004年10月15日より厚生労働省により

肺炎球菌ワクチン
が努力義務のある予防接種の対象
とされました。当院でも接種可能です。
御予約が必要です。

------------------------------

成人の風疹急増。
御婦人で風疹の既往が定かでない
場合は。
風疹抗体価血液検査と風疹ワクチン予防接種を
御勧め致します。
御予約が必要です。

------------------------------

入学式。桜の花。
インフルエンザをはじめ「ウイルス系」の
「感染・伝染」が急増致します。
再び
「寒さ」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬・春は「厳・春」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の冬場や春はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

麻疹(はしか)の大きな流行が予想されます。

成人しての麻疹(はしか)は重傷化しやすいです。

はしか(麻疹)のワクチンの予防接種を行っています。
御予約が必要です

-------------------------------

草木の周りは。
少しずつ「春夏秋冬」の「四季」を
あゆんでいます。

梅咲き・スミレ咲き。桜咲き。
木々の萌黄から。
眼に青葉。山ほととぎす。そして夏・秋・また冬
がやってくる。

「地球温暖化による大気温度差の拡大」で
体調を崩される方が多いものです。
私はこの冬は「厳冬」になり極めて寒さが
激しいと思います。

このような今年の春・冬場はインフルエンザが
大流行するおそれが強い。

難易度の高い「病態」をお持ちの
患者さんが増えています。
難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが
「良くなられていく」笑顔を思い浮かべながら。

私 院長の山本博昭と
東京都 世田谷区 山本クリニックの
「全員」が頑張ります。

難易度の高い「病態」の患者さんの良くなられる
「笑顔」は何物にも変えがたい。

難易度の高い「病態」の患者さんが患者さんが。

「良くなられていく」笑顔に。

感謝・感謝です。

「今日は何の日」は。

生きている化石の「深海サメ」で日本でも相模湾・駿河湾に
珍しくなく生息する。
胎生であり母ざめの子宮内で胎児となります。

2007年 - 駿河湾でサメのシーラカンスといわれる。
深海ザメの ラブカが生きたまま捕獲
された日です。

++++++++++++++++++++++

ラブカ Chlamydoselachus anguineus

分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
目 : カグラザメ目 Hexanchiformes
科 : ラブカ科 Chlamydoselachidae
属 : ラブカ属 Chlamydoselachus
種 : ラブカ C. anguineus

学名
Chlamydoselachus anguineus
Garman, 1884
英名
Frilled shark

++++++++++++++++++++++

ラブカ Chlamydoselachus anguineus
(羅鱶、英: Frilled shark)は、
カグラザメ目ラブカ科に属するサメです。ラブカ科の現生種は2種のみです。

分布・生息地
分布域は広く、ほぼ全世界の海域から知られています。
日本では相模湾や駿河湾で比較的多く見られます。

水深1,500mまでの深海に生息し、
普通は水深500?1,000 mの間に多いです。
ごく稀に海表面近くに現れることもあるが、
基本的には大陸斜面に沿って海底付近で生活致します。

++++++++++++++++++++++

形態
全長 200 cm。体型は細長い円筒型。
体色は黒褐色か灰色。
背鰭は1基のみで、体後方に存在致します。
尾鰭は上葉が長く伸び、下葉は発達しません。

鰓裂は6対あり、鰓隔膜は大きくヒダ状になります。

口は体の正面に開きます。
内側に向いた歯は、三尖頭をもち先は鋭くとがっています。

外見からウナギザメと呼ばれることもあります。

絶滅したクラドセラケと形態的に類似し、
原始的なサメの特徴をよく残している事から生きている化石と呼ばれます。

++++++++++++++++++++++

一方、最近の研究では、頭の骨格構造にツノザメ類に
近い部分もあるとされました。

この説に疑問を呈する声もありますが。

それならクラドセラケと同様の歯形状と、
鰓穴の数が6つあるという説明と解明まではされていないのです。

++++++++++++++++++++++

生態
数が少なく、さらに、
比較的海の深い所に生息する種であるため、観察が難しく、
詳しい生態はほとんど分かっていません。

普段動きは緩慢で、
ウナギのように体を波打たせて遊泳致します。
遊泳速度は速くはあありません。

自分よりも小柄なサメや硬骨魚類、
頭足類などを補食致します。

歯はあまり大きくないとはいえ鋭いです。

他のサメに比べて、歯自体の硬度はそれほど強くはないが、
顎の筋肉は発達しています。

++++++++++++++++++++++

胎生。ただし胎盤は形成せず、卵は子宮内で孵化致します。

一度に6?12尾の幼魚を産みます。
産まれてくる子どもの大きさは、
全長40?60cmです。
成熟サイズは雄で全長97?117cm、雌で全長135?150cm。
約2年という非常に長い妊娠期間をもちます。

++++++++++++++++++++++

近縁種
近縁種にアフリカ産のC. africana (Ebert & Compagno, 2009)
が知られている。
ラブカ科はC. anguineusおよびC. africanaの2種で構成されます。

++++++++++++++++++++++

人との関わり

稀に底曵き網や底延縄で混獲されるが、漁業の対象にはなりません。
駿河湾ではサクラエビ漁の網にかかる事があります。

1884年、相模湾で捕獲された個体の標本を以て、
アメリカの動物学者Samuel W. Garman により初記載されました。

以前から地元の漁網にかかることがあったが、
その容貌から縁起が悪いとそのまま船上で捨てられているらしいと、
静岡県清水市(現・静岡市清水区)三保にできた
東海大学海洋学部の研究者たちが聞きつけました。

捕まえたものを捨てずに持ち帰ってもらうように依頼をすることで
標本が集まるようになったということです。

人に危害を加えることはない。
ただし漁網にかかったものを引き揚げる際に咬まれることもあります。

++++++++++++++++++++++

捕獲例・展示
生体の展示は非常に稀で、あったとしてもごく短期間です。
固定標本の展示は各所の水族館や博物館で行われています。

神戸市立須磨海浜水族園では、
1978年に千葉県犬吠埼沖の水深780mで捕獲された
個体の標本展示を行っています。

1997年3月11日 静岡県熱海市沖の相模灘の、
水深70?80mに仕掛けたヒラメ刺網に混獲。
全長1806.0mmの雌の個体で、
神奈川県立生命の星・地球博物館に保管されています。

2007年1月21日 静岡県沼津市の
水族館あわしまマリンパークが全長1.6mの雌の個体を
奥駿河湾の内浦湾で捕獲、生きている姿を撮影致しました。
衰弱が激しく、捕獲後数時間で死亡致しました。

2008年4月2日、神奈川県横須賀市長井漁港沖で
ヒラメ刺し網漁により全長1.5mの雌の個体が混獲され、
翌三日、藤沢市片瀬海岸の新江ノ島水族館で生体展示されました。
衰弱が予想され一日のみの公開となりました。

++++++++++++++++++++++

「続きを読む」=>*

++「続きを読むです1」++++++++++++++++++
ラブカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%AB

ラブカ Chlamydoselachus anguineus

分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
目 : カグラザメ目 Hexanchiformes
科 : ラブカ科 Chlamydoselachidae
属 : ラブカ属 Chlamydoselachus
種 : ラブカ C. anguineus

学名
Chlamydoselachus anguineus
Garman, 1884
英名
Frilled shark

ラブカ Chlamydoselachus anguineus (羅鱶、英: Frilled shark)は、カグラザメ目ラブカ科に属するサメ。ラブカ科の現生種は2種のみ。

分布・生息地
分布域は広く、ほぼ全世界の海域から知られている。日本では相模湾や駿河湾で比較的多く見られる。水深1,500mまでの深海に生息し、普通は水深500?1,000 mの間に多い。ごく稀に海表面近くに現れることもあるが、基本的には大陸斜面に沿って海底付近で生活する。

形態
全長 200 cm[1]。体型は細長い円筒型。体色は黒褐色か灰色である。背鰭は1基のみで、体後方に存在する。尾鰭は上葉が長く伸び、下葉は発達しない。鰓裂は6対あり、鰓隔膜は大きくヒダ状になる。口は体の正面に開く。内側に向いた歯は、三尖頭をもち先は鋭くとがる。外見からウナギザメと呼ばれることもある。

絶滅したクラドセラケと形態的に類似し、原始的なサメの特徴をよく残している事から生きている化石と呼ばれる。一方、最近の研究では、頭の骨格構造にツノザメ類に近い部分もあるとされ、この説に疑問を呈する声もある[2]が、それならクラドセラケと同様の歯形状と、鰓穴の数が6つあるという説明と解明まではされていない。

生態
数が少なく、さらに、比較的海の深い所に生息する種であるため、観察が難しく、詳しい生態はほとんど分かっていない。

普段動きは緩慢で、ウナギのように体を波打たせて遊泳する。遊泳速度は速くない。自分よりも小柄なサメや硬骨魚類、頭足類などを補食する。歯はあまり大きくないとはいえ鋭い。他のサメに比べて、歯自体の硬度はそれほど強くはないが、顎の筋肉は発達している。

胎生。ただし胎盤は形成せず、卵は子宮内で孵化する。一度に6?12尾の幼魚を産む。産まれてくる子どもの大きさは、全長40?60cmである。成熟サイズは雄で全長97?117cm、雌で全長135?150cm。約2年という非常に長い妊娠期間をもつ[3]。

近縁種
近縁種にアフリカ産のC. africana (Ebert & Compagno, 2009) が知られている。ラブカ科はC. anguineusおよびC. africanaの2種で構成される。

人との関わり

神戸市立須磨海浜水族園での標本展示稀に底曵き網や底延縄で混獲されるが、漁業の対象にはならない。駿河湾ではサクラエビ漁の網にかかる事がある。

1884年、相模湾で捕獲された個体の標本を以て、アメリカの動物学者Samuel W. Garman により初記載された。以前から地元の漁網にかかることがあったが、その容貌から縁起が悪いとそのまま船上で捨てられているらしいと、静岡県清水市(現・静岡市清水区)三保にできた東海大学海洋学部の研究者たちが聞きつけ、捕まえたものを捨てずに持ち帰ってもらうように依頼をすることで標本が集まるようになったという。

人に危害を加えることはない。ただし漁網にかかったものを引き揚げる際に咬まれることもある。

捕獲例・展示
生体の展示は非常に稀で、あったとしてもごく短期間である。固定標本の展示は各所の水族館や博物館で行われている。

神戸市立須磨海浜水族園では、1978年に千葉県犬吠埼沖の水深780mで捕獲された個体の標本展示を行っている。

1997年3月11日 静岡県熱海市沖の相模灘の、水深70?80mに仕掛けたヒラメ刺網に混獲。全長1806.0mmの雌の個体で、神奈川県立生命の星・地球博物館に保管されている。

2007年1月21日 静岡県沼津市の水族館あわしまマリンパークが全長1.6mの雌の個体を奥駿河湾の内浦湾で捕獲、生きている姿を撮影した。衰弱が激しく、捕獲後数時間で死亡した[4]。

2008年4月2日、神奈川県横須賀市長井漁港沖でヒラメ刺し網漁により全長1.5mの雌の個体が混獲され、翌三日、藤沢市片瀬海岸の新江ノ島水族館で生体展示された。衰弱が予想され一日のみの公開となった。[5]

++「続きを読むです2」++++++++++++++++++

1月21日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%8821%E6%97%A5

できごと
304年 - ローマで聖アグネスが殉教する。
754年(天平勝宝5年12月20日) - 鑑真が仏舎利を携え薩摩坊津に来日する。
1187年(文治2年12月10日) - 鎌倉幕府が鎮西奉行を設置する。
1720年 - スウェーデンとプロイセンがストックホルム条約を締結。
1793年 - フランス国王ルイ16世が断頭台で処刑される。
1899年 - オペル自動車が事業を開始。
1911年 - 初のラリー・モンテカルロが開幕。
1915年 - デトロイトで社会福祉団体「キワニス」が発足。
1921年 - リヴォルノでイタリア共産党が結党。
1937年 - 衆議院本会議において浜田国松が軍部批判(腹切り問答)。
1940年 - 日本の貨客船「浅間丸」が房総半島沖でイギリス海軍の軽巡洋艦「リヴァプール」の臨検を受け、当時イギリスと交戦中のドイツ人乗客21名が連行。
1952年 - 札幌市警警備課長・白鳥一雄警部が帰宅途中で射殺される(白鳥事件)。
1954年 - 世界初の原子力潜水艦ノーチラス号が進水。
1962年 - 大阪に交通科学館(現在の交通科学博物館)が開館。
1963年 - 日本テレビ系全国ネットで「キユーピー3分クッキング」放送開始。
1968年 - 韓国で青瓦台襲撃未遂事件発生。
1968年 - ベトナム戦争: ケサンの戦いがはじまる。
1968年 - チューレ空軍基地米軍機墜落事故がおこる。
1972年 - トリプラ・メーガーラヤがインドの州となる。
1976年 - イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機のコンコルドが定期運航を開始。
1995年 - 未遂に終わったテロの計画「ボジンカ計画」の決行が予定されていた日。
2001年 - 東京都田無市と保谷市が合併し、西東京市が発足。
2002年 - 全日本空輸のエアバスA321型機が函館空港で操縦ミスによる着陸事故を起こした。3人負傷(全日空391便函館空港着陸失敗事故)。
2005年 - 茨城県那珂市が市制施行。
2006年 - ICOCAとPiTaPaの相互利用を開始。
2006年 - 新潟近郊区間でSuicaの使用を開始。
2007年 - 宮崎県知事に元タレントの東国原英夫(そのまんま東)が初当選。
2007年 - 駿河湾で深海ザメラブカが生きたまま捕獲。
2009年 - 阿部真央歌手デビュー。

誕生日
紀元前343年 - 屈原、政治家、詩人(+ 紀元前278年)
1338年 - シャルル5世、フランス王(+ 1380年)
1716年(正徳5年12月27日) - 徳川宗武、徳川吉宗の三男・田安徳川家初代当主(+ 1771年)
1824年 - ストーンウォール・ジャクソン、軍人(+ 1863年)
1829年 - オスカル2世、スウェーデン王(+ 1907年)
1840年(天保10年12月17日)- 阿部正教、備後福山藩主(+ 1861年)
1842年(天保12年12月10日)- 芳川顕正、官僚、政治家(+ 1920年)
1848年 - アンリ・デュパルク、作曲家(+ 1933年)
1867年 - マキシム・ウェイガン、軍人(+ 1965年)
1885年 - 板垣征四郎、陸軍軍人(+ 1948年)
1885年 - ウンベルト・ノビレ、探検家、軍人(+ 1978年)
1887年 - ヴォルフガング・ケーラー、心理学者(+ 1967年)
1895年 - 伊藤野枝、婦人解放運動家、アナキスト(+ 1923年)
1895年 - クリストバル・バレンシアガ、ファッションデザイナー(+ 1972年)
1899年 - アレクサンドル・チェレプニン、作曲家(+ 1977年)
1901年 - リカルド・サモラ、サッカー選手(+ 1978年)
1905年 - クリスチャン・ディオール、ファッションデザイナー(+ 1957年)
1906年 - 永田雅一、映画製作者・大毎オリオンズオーナー(+ 1985年)
1912年 - コンラート・ブロッホ、生化学者(+ 2000年)
1918年 - アントニオ・ヤニグロ、チェリスト・指揮者(+ 1989年)
1921年 - 暁テル子、歌手、女優(+ 1962年)
1922年 - テリー・サバラス、俳優(+ 1994年)
1922年 - ポール・スコフィールド、俳優(+ 2008年)
1922年 - 石川忠雄、歴史学者(+ 2007年)
1923年 - ロラ・フローレス、歌手、ダンサー、女優(+ 1995年)
1931年 - 久我美子、女優
1938年 - 種部儀康、元プロ野球選手
1938年 - ウルフマン・ジャック、DJ(+ 1995年)
1940年 - ジャック・ニクラス、プロゴルファー
1940年 - 竜雷太、俳優
1940年 - 西脇興司、元プロ野球選手
1941年 - プラシド・ドミンゴ、テノール歌手
1942年 - エドウィン・スター、歌手(+ 2003年)
1943年 - 山本亘、俳優
1943年 - 横山謙三、サッカー選手、指導者
1944年 - 郷原洋行、元騎手、調教師
1944年 - ウート・ウーギ、ヴァイオリニスト
1947年 - 高田純次、タレント
1947年 - ボブ・レイノルズ、元プロ野球選手
1950年 - ビリー・オーシャン、歌手
1953年 - ポール・アレン、マイクロソフト共同創業者
1954年 - 三浦洋一、俳優(+ 2000年)
1955年 - ジェフ・クーンズ、美術家
1956年 - ジーナ・デイヴィス、女優
1959年 - 京本政樹、俳優
1960年 - 加藤高道、歌手・兄弟デュオ狩人の弟
1960年 - 永野護、漫画家
1963年 - アキーム・オラジュワン、バスケットボール選手
1963年 - 平尾誠二、ラグビー選手
1964年 - 中島徹 (音楽家)
1965年 - ジャム・マスター・ジェイ (en:Jam-Master Jay)、ディスクジョッキー(Run-D.M.C.)
1965年 - 黒木香、元AV女優
1966年 - 川津泰彦、声優
1967年 - 川上つよし(東京スカパラダイスオーケストラ)、ミュージシャン
1967年 - 宮崎吾朗、映画監督
1968年 - 岡田展和、元プロ野球選手
1968年 - アルトゥール・ドミトリエフ、フィギュアスケート選手
1969年 - 猫井椿、漫画家グループCLAMPのメンバー
1969年 - カリーナ・ロンバード、女優
1970年 - 赤木高太郎、騎手
1970年 - ケン・レオン、俳優
1971年 - 桂三ノ助、落語家
1972年 - 光田康典、作曲家
1972年 - ジェームス・ボニチ、元プロ野球選手
1972年 - キャット・パワー、シンガーソングライター
1974年 - 島津有理子、NHKアナウンサー
1975年 - ka-yu、ミュージシャン(Janne Da Arc)
1975年 - 井出有治、レーシングドライバー
1975年 - ニッキー・バット、サッカー選手
1976年 - SHIGE(ENDLESS)、ミュージシャン
1976年 - 西岡竜一朗、俳優
1976年 - エマ・バントン、歌手
1977年 - フィリップ・ネヴィル、サッカー選手
1979年 - 下窪陽介、プロ野球選手 (横浜ベイスターズ)
1979年 - 西森洋一(モンスターエンジン)、お笑い芸人
1980年 - 水樹奈々、声優、歌手
1980年 - 川原克己(天竺鼠)、お笑い芸人
1980年 - 北尾まどか、女流棋士 (将棋)
1980年−KEIJI(EXILEのパフォーマー)
1981年 - 出合正幸、俳優
1981年 - 鍾欣桐、歌手、女優
1982年 - 西村晋弥(シュノーケル)、ミュージシャン
1982年 - 米野智人、プロ野球選手(東京ヤクルトスワローズ)
1982年 - 潮崎豪、プロレスラー
1985年 - サーシャ・ピヴォヴァロヴァ、ファッションモデル
1985年 - 山村隆太 flumpoolのメンバー
1986年 - 角島奈知(サンフラワー)、ローカルアイドル
1987年 - 柴田愛之助、俳優
1988年 - 辰巳奈都子、グラビアアイドル、女優
1989年 - 西田奈津美、グラビアアイドル、女優
1989年 - 壱岐尾彩花、モデル
1989年 - 川端かなこ、モデル
1991年 - 大河、俳優
1997年 - 橋本楓、タレント、アイドル(アイドリング!!!21号)
1999年 - シンボリクリスエス、元競走馬・種牡馬
2004年 - イングリッド・アレクサンドラ、ノルウェー王女
生年不詳 - 原由実、声優
生年不詳 - TETSU、ミュージシャン(少年カミカゼ)

忌日
304年 - 聖アグネス、キリスト教の聖人(* 291年)
790年(延暦8年12月28日)- 高野新笠、光仁天皇の大夫人
991年(正暦元年12月28日) - 平兼盛、歌人、三十六歌仙の一人。
1330年 - ジャンヌ - フィリップ5世の妃(* 1291年)
1344年(興国5年/康永3年1月6日) - 成良親王、征夷大将軍、後醍醐天皇の皇子(* 1326年)
1398年 - フリードリヒ5世、ニュルンベルク城伯(* 1333年頃)
1491年(延徳2年12月12日) - 畠山義就、室町時代の武将
1519年 - バスコ・ヌーニェス・デ・バルボア、探検家(* 1475年)
1527年 - フアン・デ・グリハルバ、コンキスタドール(* 1489年)
1531年 - アンドレア・デル・サルト、画家(* 1486年)
1542年(天文11年1月6日)- 浅井亮政、近江国の戦国大名(* 1491年)
1552年(天文21年1月2日)- 六角定頼、近江国の戦国大名(* 1495年)
1580年(天正8年1月5日)- 北畠具房、伊勢国の国司(* 1547年)
1683年 - シャフツベリ伯爵アントニー・アシュリー=クーパー、イングランドの政治家(* 1622年)
1789年 - ポール=アンリ・ティリ・ドルバック、哲学者(* 1723年)
1793年 - ルイ16世、フランス国王(* 1754年)
1795年 - ミシェル・コレット、作曲家(* 1707年)
1831年 - アヒム・フォン・アルニム、詩人(* 1781年)
1846年 - フランチェスコ4世、モデナ公(* 1779年)
1851年 - アルベルト・ロルツィング、作曲家(* 1801年)
1857年(安政3年12月26日)- 古今亭志ん生 (初代)、落語家(* 1809年)
1870年 - アレクサンドル・ゲルツェン (en:Alexander Herzen)、哲学者(* 1812年)
1872年 - フランツ・グリルパルツァー、劇作家(* 1791年)
1872年 - トマス・ブラッグ、アメリカ連合国司法長官(* 1810年)
1876年 - 酒井忠氏、第13代小浜藩主(* 1835年)
1884年 - オーギュスト・フランショーム、チェリスト・作曲家(* 1808年)
1892年 - ジョン・クーチ・アダムズ、天文学者・数学者(* 1819年)
1894年 - ギヨーム・ルクー、作曲家(* 1870年)
1899年 - 勝海舟、幕末の政治家(* 1823年)
1900年 - エドゥアール・リウー、イラストレーター・画家(* 1833年)
1901年 - イライシャ・グレイ、発明家(* 1835年)
1919年 - 高宗、大韓帝国皇帝(* 1852年)
1919年 - ミハイル・トゥガン=バラノフスキー、経済学者(* 1865年)
1924年 - ウラジーミル・レーニン、ボリシェヴィキ指導者(* 1870年)
1926年 - カミッロ・ゴルジ、医学者(* 1843年)
1928年 - ジョージ・ワシントン・ゲーソルズ、技術者・パナマ運河地域初代総督(* 1858年)
1931年 - フェリックス・ブルーメンフェルト、作曲家(* 1863年)
1935年 - ペール・エークストレム、画家(* 1844年)
1938年 - ジョルジュ・メリエス、映画監督(* 1861年)
1940年 - ジェフリー・ホール=セイ、フィギュアスケート選手(* 1864年)
1944年 - ラス・ビハリ・ボース、日本のカレーの父として有名なインド独立運動の指導者(* 1886年)
1946年 - 杉田久女、俳人(* 1890年)
1948年 - エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ、作曲家(* 1876年)
1950年 - ジョージ・オーウェル、作家(* 1903年)
1951年 - 宮本百合子、小説家(* 1899年)
1955年 - アーチー・ハーン、陸上競技選手(* 1880年)
1958年 - アタウルフォ・アルヘンタ、指揮者(* 1913年)
1959年 - セシル・B・デミル、映画監督(* 1881年)
1971年 - リチャード・ラッセル・ジュニア、ジョージア州知事(* 1897年)
1972年 - 磯永吉、農学者(* 1886年)
1974年 - 浜野徹太郎、政治家(* 1885年)
1978年 - ディット・クラッパー、アイスホッケー選手(* 1907年)
1983年 - 里見弴、小説家(* 1888年)
1984年 - ジャッキー・ウィルソン、R&B歌手(* 1934年)
1984年 - 森安重勝、騎手(* 1937年)
1986年 - 吉江英四郎、元プロ野球選手(* 1922年)
1987年 - 梶原一騎、漫画原作者、作家(* 1936年)
1990年 - ヴィルヘルム・フリットナー、教育学者(* 1889年)
1991年 - 桑田武、元プロ野球選手(* 1937年)
1993年 - チャーリー・ゲーリンジャー、メジャーリーグベースボール選手(* 1903年)
1996年 - 横山やすし、漫才師(* 1944年)
1997年 - 伊藤和夫、予備校講師(* 1927年)
1998年 - 近藤喜文、アニメーター(* 1950年)
1999年 - 上田音市、部落解放運動家(* 1897年)
1999年 - チャールズ・ブラウン、ブルースピアニスト・歌手(* 1922年)
2002年 - 倉田準二、映画監督(* 1930年)
2002年 - ペギー・リー、歌手(* 1920年)
2006年 - イブラヒム・ルゴヴァ、コソボ自治州大統領(* 1944年)
2007年 - マリア・チオンカン、陸上競技選手(* 1977年)
2007年 - U;Nee、韓国の歌手・女優(* 1981年)
2008年 - 浜本万三、労働大臣(* 1920年)
2008年 - 加藤博一、元プロ野球選手(* 1951年)

記念日・年中行事

大寒(日本、2004年・2008年)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が300度の時で、寒さが最も厳しくなるころ。

ライバルが手を結ぶ日
慶応2年1月21日(旧暦。新暦では1866年3月7日)、
坂本竜馬らの仲介により長州藩と薩摩藩が薩長同盟を結んだ。

料理の日
1937年のこの日、BBCが世界初の料理番組「夕べの料理」を開始したことにちなむ。

聖アグネスの祝日
聖アグネスが殉教した日にちなむ。