海月玲二
2015-07-17(金)

無題

最近モニターやテレビがでかくなったせいか,一画面を複数パートに区切ったり複数の情報を盛りこんだりすることが増えた気がする.やたらテロップを出したりワイプを入れたりするのもこの変種なのかもしれない.俺の印象では,画面が広くたって一度に見る場所や処理できる情報はひとつだから,実際あまり意味ないような気がするんだけど,世の中にはもっと視野の広いひととか平行処理できるひととか,たくさんいるんだろうか?

いやNHKの画面に常に台風情報が入ってるのを見て思ったんだけどね.どうにも目ざわりな気がするんだよね.サブチャンネルとかそういう技術で,自由に切りかえられるようにしたほうが快適な気がするんだよね.なんか押しつけがましいんだよね.

どうでもいいけど台風で一日休講になってしまったので,急にヒマだ.きのうのニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨンとか見てた.シルバーカラスの見た目が,どうもキャプテンブラボーを連想させる.

2015-07-24(金)

無題

いわゆる「出席点」というシステムが馬鹿げていて何の意味もないことぐらいは,さすがに教員のほうだってわかってはいる.

でも,そうでもしないとそもそも来ない奴がけっこういるんだよね.別に来なくても,勝手に勉強できてるとか,わざわざ俺らに習わずともちゃんとわかってるとか,それならそれでもいいんだけど.現実は非情である.というか本当は,毎回何か提出させるとか,毎回小テストをやるとか,そういうことをせんといかんのだ.講義だけの回とかを作るのが間違いだ.でも,「正直こんなクソ待遇でそこまでやってられるか」とか「研究成果出せとか運営委員会に出ろとかヤイヤイ言われてるのに,授業にそこまで時間かけてらんない」とかそういう感じなんだと思う.

つまり,大学の教育に必要なコストがかけられていないこと,十分な労働力が確保されてないことが根本的な問題なのである.

なお,講義だけ90分やるとか出席点で学生を評価するとかの手法が「教育的にも別に問題はない」とかマジで思ってる教員は,豆腐のカドに頭をぶつけて死ぬといいよ.

2015-07-31(金)

無題

8bitdoとかいうところのファミコン風コントローラーを買ってみた.なかなか多機能で,bluetooth接続でもUSBケーブル接続でも使えるし,bluetooth接続したときはやたらにたくさんモードがある.ふつうのジョイスティックに見えるモードのほか,キーボードに見えるモード(ボタンや十字キーの入力を適当なアルファベットに割りあててある)とかタッチパネルの入力するモードとかあって面白い.

Raspberry piにbluetoothドングルをつけたわりにあまり使ってなかったので,とりあえずRetroPieでゲームしてみた.でも,RetroArchコントローラー設定で統一して使えるものならいいけど,個別に設定の必要がある場合はキーボードが要るから微妙に面倒だ.具体的に言うとMAME4ALL-Pi,お前のことだよ.

あとkodiでも使えるのはけっこういいかもしれん.何故かは知らないが,RetroPie向けパッケージのkodiではどうもテレビのリモコンによる操作ができないようなので.ただし,kodiではジョイスティック入力にはまともに対応してないので(少なくとも今のところは),bluetoothキーボードモードで接続し,キーマップを設定する必要があった.

ところで,実はRaspberry piでbluetooth接続するのにはけっこう手間取った.コマンドラインでやる場合,あちこちに書いてあるように
・bluez-simple-agentをちょっと修正(PINコード入力不要にする)
・hcitool scan (デバイスのMACアドレス確認)
・bluez-simple-agent hci0 XX:XX:XX:XX:XX:XX (ペアリング)
・bluez-test-device trusted XX:XX:XX:XX:XX:XX yes (信頼)
・bluez-test-input connect XX:XX:XX:XX:XX:XX (接続)
というステップを踏めばいいわけだが,最初はどういうわけだか何度やってもペアリングのところでエラーが出て止まってしまうのだった.bluetooth関係やdbus関係を入れなおしてみても全く解決せず,最終的にraspbian+RetroPieを再インストールしたら何事もなかったかのように成功した.うーん,何か間違えて消しちゃったりしてたのかな?