海月玲二
2007-07-02(月)

無題

NHKラジオの語学講座をコンポで録音しているのだが,ときどき理由もなく録音に失敗してくれやがるので大変困っている.

通常,機械の動きが変なときは再現条件の特定とかがセオリーだと思うのだが,さっぱりわからん.同じ日に二つタイマーをセットしてあるのだが,特に何もいじらなくても片方だけ動かなかったりする.どちらが動かないかも不定.昨日は動いたのに今日は動かなかったりとか.

タイマーセットされた時刻になると起動だけはするのだが,何故かたまに録音だけがされない状態になるようだ.うーむまったく困るなあ.

2007-07-02(月)

無題

Yと話していて思ったが,「プレゼン技法」とかそういうのって授業としてやってもあんまり意味がない気がする.まず第一に何度も実際にやってみてからじゃないと,技法もクソもないよな.

俺はそもそもプレゼンなぞ上手くはないが,べらべらどうでもいいことを喋り続けたり人前で前を向いて話をしたりすることぐらいはできる.この程度のことでよければ,場慣れすればいいだけのことなのだ.こういうのと,人を上手にまるめこむ話術が組みあわされば,それが「プレゼン技法」と呼ばれているものなんじゃないだろうか?(そして後者は別にプレゼンに限った技術ではない)

ていうかプレゼンの授業とかやる場合の問題は,練習を「何度も何度も」させるのが原理的に難しい,という点だ.

【このトピックへのコメント】
  • ごんぞ超正解。 「人を上手にまるめこむ話術とパワポ作成技術」 ですな。(2007-07-03 00:27:19)
2007-07-08(日)

無題

基本的にもうまともに就職することができそうもない,という事実にはときどきちょっとしたきっかけでダメージを受ける.もう数年は経つが,意外に慣れないものだ.憂鬱な気分がどこかへ行くまでじっと待つしか対処の方法がない.このぶんではおそらく歳をとるごとに待ち時間は長くなることだろう.やれやれ.

2007-07-09(月)

無題

わかりやすく話す努力が必要なのは確かだとは思うのだが,どうやったって原理的に簡単にならないこともあるよね? 純粋に時間が不足してる場合には正直どうにもしようもない.ていうか頼むからちゃんと講義もやってくれ.

2007-07-09(月)

無題

ニュースを見ていて驚いたのだが,最近では官房長官の会見で「耳ざわりのいい」という表現を使ったりするのだな.この表現はだいぶ日本語として許容されるようになっているのか.

どうでもいいが,「目ざわりがいい」とはまだ誰も言わないね.

2007-07-12(木)

無題

ここのところずっと,SPAMは手元でbsfilterを動かして処理していたのだが,プロバイダ側でもSPAMフィルタが提供されていることに今更気付いた.いつできてたんだろう.試しに使ってみたが,これでも十分な感じだなあ.ていうかベイジアンフィルタの類はだいたい何使ってもそんなに変わりないのか? 動作原理自体は一緒か?

普段はローカルでフィルタ使っても問題ないんだけど,たまーに旅行中Web経由でメール使ったりするとき困ってたんだよね.しばらく使ってみよう.

システムにはほとんど特筆すべき点はない.古典的なサイドビューアクションゲームだ.ステージの敵を全部倒せ型.処理落ちがかなりある,操作してて妙に滑る,ロードが長い,など慣れないとややうっとおしい点も多い.

このゲームでやたらに力が入っているのは演出面である.異常に描きこまれたグラフィックや,各種キャラクタの動きがすごく凝っているところや,オペラや演劇を意識してみました的なセリフなどなど.昔はマシンスペックの都合上ある程度であきらめた部分だったと思われるので,昔のゲームをPS2のスペックでがんばって作りこんでみました,というようなものなのだろう.

すごいのはあくまで演出であってストーリーではない.元ネタがきっちりある以上そんなにとっぴなストーリーにはなりようもないが.しかし,ひとつのお話を5人の立場から見せるという演出についてはよくできてるのであった.

全体的にえらく昔風のゲームだな.まあ万人におすすめというタイプではないな,と思ったがそれなりには健闘しているらしい.