「ミンミンゼミ」の検索結果

検索結果:5件中 1件-5件



一昨日の朝、湿った暑さを感じながら歩いていると道すがらの裏山でミンミンゼミが鳴いているのが聞こえた。「ついに山奥から人里近くまで出てきたのね」と思っていたが、昨日には乾いた風に変わって今朝になると最低気温13℃で肌寒さを感じるようになった。ミンミンゼミも受難ではある。
飛び交うトンボは、と目をやると遂に赤いヤツが来た。道すがらのナナカマドも少し色づき始めている。…まあ、台風を始めとして日本海に低気圧が配されると南風になるから「夏が終わってしまった」と嘆くにはまだ早い。が、一区切りついたのは確かなようだ。
今日の昼下がりから降り始めた雨は明日まで続く予報。この雨が上がったところで空気がまたどう変わるものか、夏と秋の分水嶺にさしかかって戸惑うような心持ちではある。

押忍 快速旅団

チハ、私くし兵隊にこ。日本全国猛暑にて暑中お見舞い申し上げます。歩いておりますと当地でもミンミンゼミが鳴くようになりました。
一昨日の天気予報では「金曜が暑さのピーク」と予想しておきながら昨日には「週末がピーク」との由。団長は「そんなん毎日ピークじゃんけ」とイラだっておいででした。対するに「ゆでガエルみたいに毎日締め上げられる、ってことじゃない?」とは幹事長の弁。さすがにホラー映画をお好きなだけあってなかなか救いの無い切り返しに感心することしきり。それでも今朝、お二人してついに冬タイヤのCMを見て狼狽しておいででした。
暑中にあっても毛皮を身にまとってキリッと居住まいを正す私くしの雄姿を見習っていただきたいもの…とココロで思っておりますが口に出して申し上げることはないのでございます。

押忍 快速旅団

昨日今日と朝歩いているとミンミンゼミが鳴いていた。「前に聞いたのっていつだっけ?」と日誌をたぐってみると初めて聞いたのが06年で次が11年。周期が5年、4年と短くなっていってるのは気候の変動によるものなんだろうか。なんにしろつがいでの生息が定着してきてるってことなんだろう。
また、06年に聞いたのが9/2で11年は8/18とお盆を過ぎてからで今回もやはりお盆を過ぎてから、っていうのはサクラが咲くのと同じように温度の積算で羽化するってことなんだろうか、と興味は湧く。ミンミンゼミのみならず、最近ではコエゾゼミが鳴くのも常態化してきて“セミのいない静かな夏”っていうわけにもいかなくなってきたようだ。…コエゾゼミ、鳴き声がアブラゼミに似ていて最初聞いたときは驚いたが、こないだ峠下で群れ鳴いているのを聞いたときには耳鳴りかと思うくらい激しかった。

写真は8/3にお越しのセロウさん。今日は夕方からスッキリ晴れて気温は20℃そこそこ。いよいよ秋の入口の様相ではある。

押忍 快速旅団

今年はいつになくアブラゼミが群れをなして鳴いてるなー、と思っていたが昨日には随分大人しくなっていた。と、今朝また歩いて店に出ている最中には赤トンボが増えていていよいよ秋の入り口を感じる。しかしその一方では突如ミンミンゼミが鳴いているのが聞こえてビックリした。
地熱のある和琴近辺ではミンミンゼミが生息する、っていうのを聞いたことはあったけど、北海道で鳴いているのを聞いたのは初めてかもしれない。アブラゼミだのミンミンゼミだの本州の平地で生息するセミが鳴いている割にここ数年ヒグラシが鳴いているのを聞かないのはちょっと残念。

写真は本日お越しのシグナスさん。自分も業務の合間を縫って久々にSDRを動かしてみた。4〜5km程度なんだけど2ストならではの加速感を堪能。風通しのいいズックを履いていたので爪先がスースーしてむしろ不安を感じた。

押忍 快速旅団