世界一のゴールまであと100m! ディープインパクトが先頭に立った! あとわずか50m! だがそこから4歳馬ディープの59.5kgより3.5kgも軽い斤量の3歳牡馬レイルリンクと最後方で脚を溜めていた6歳牝馬プライドに差され、ディープは3着に終わった。

競馬界のワールドカップ、凱旋門賞は一発勝負の2400m。日本馬は過去6頭が出走し、99年にエルコンドルパサーが2着に入ったのが最高成績だった。ディープは昨年、皐月賞、ダービー、菊花賞をデビュー以来無敗のまま制し、今年も天皇賞・春で優勝するなどG1通算5勝。その勲章を引っさげ、日本のみならず欧州以外の全競争馬の初制覇をかけて挑戦した。

シンボリルドルフ以来のディープのとてつもない実績から「今度こそ」と各方面から期待がかけられたのは至極当然だった。NHKは深夜にもかかわらずなんと生中継だ。ちなみにディープと共に3強を形成した昨年の覇者ハリケーンランは4着、シロッコは最下位8着に敗れた。伏兵以外の当面の敵には勝っていたのだ。

今回も残念な結果には違いないが、世界の壁の高さはかなり低くなってきているのが見て取れた。半面、ここまで低くなってきた壁ではあるが、これを越えるか越えないかの結果の差は天と地ほど大きい。がんばれ日本馬!

同じ夜、かねてから注文していたジョーバ・フィットがついに届いた。これで私も晴れて馬主(?)の仲間入りである。20kgの本体を畳マットの上に設置し、さっそく乗ってみた。武骨なジョーバと違って、もともとジョーバ・フィットはおしゃれなコンパクト設計で、室内の風景を壊さないという触れ込みの新製品である。女性向けの骨盤エクササイズモードも完備。動きは通常のジョーバより穏やかである。

男の私がやるなら、それじゃ生ぬるいだろうとばかりにダイエットモードにセットし、速度も最速にした。ロデオボーイなどの低価格品と比べると動きは8の字運動で複雑だし、シートの作りが良い分お尻が痛くなりにくい。本当に馬に乗っているような動きも見せる。やはり松下、通販でも6万円強の売値はダテじゃない。

15分も経つ頃には、揺れによってさっき食べた夕飯が胃から腸へと落ちていき、消化促進効果が実感できた。同時に何とも不思議な体感が得られた。乗っている上半身が妙に暖まってくるのである。動いているのは主に腰の辺りだと思うのだが、ポカポカしてくるのは上半身だ。無意識ながらも上半身の内部の筋肉が相当動かされてる証拠だな。思ったよりカロリー消費効果がありそうである。

今夜もさっそくテレビでも見ながらゆらゆら揺れて行くとしよう。気分はカウボーイだ。

【このトピックへのコメント】
  • 気ニナルコトバ「 凱旋門賞 」凱旋門賞(がいせんもんしょう、Prix de l'Arc de Triomphe)は、フランスのフランスギャロが毎年10月の第1日曜日(ロンシャンウィークエンド2日目)にロンシャン競馬場の芝2400mで施行する競馬の重賞(グループ1)競走である。ヨーロッパの競馬関係者は凱旋門賞をラルクドト...(2006-10-05 00:14:29)
  • ドンドン夢を叶えるブログ「ジューバ」TB失礼いたします。ジョーバ買いました。家の母とコジマ電気に...(2006-11-14 14:59:57)

たまにはニュース番組評なぞを私の嗜好を織り交ぜて書いてみたい。

ニュースを見ようと思った時の私の好みの筆頭格は、政治家ガラミやスキャンダル的なニュースに対しては、演技ともつかない切り込み方で溜飲を下げてくれた久米宏「ニュース・ステーション」。思想的好き嫌いはあるにせよ、特集コーナーなどでマジメにコメントをし続けている筑紫哲也「ニュース23」。取材力抜群で、タップリ正確に知りたい事故災害関係ニュースの場合はNHK「ニュース9」などを適宜ジャミングしてきた。木村太郎は鋭いコメントで好きだったが、通常ニュースよりプロ野球ニュースにメインをシフトして魅力をなくしたフジテレビはもはや論外である。おっと、テレビ東京「WBS」の経済トレンド特集もNHKの「クローズアップ現代」みたいで好きだな。

そして古舘伊知郎の登場。彼ほど出だしから叩かれたヤツもいまい。独特の比喩的表現と人十倍のしゃべりでプロレス実況では大人気だったが、F1実況ではそれが見事に裏目に出てひんしゅくを買った。ポスト久米宏を目論んで勇んで出た「報道ステーション」では、コメントの浅さと方向感覚のズレでインテリジェンスの馬脚を晒した。特に対談やインタビューでは、相手の言葉を遮ってまで自分がしゃべりまくる始末、素人以下である。おまけに何かとあざとさが目に付き品性も感じられない。そんな古舘バッシングのブログや掲示板は枚挙の暇もないほどだった。

散々な言われ方をされた古舘も、時を経て低位安定レベルに一応落ち着いてきた今月、それまで地味ながらも安心して見ていられた日本テレビ「今日の出来事」が「NEWS ZERO」に替わった。

人気女子アナの小林麻央や懐かしの大石恵、星野元監督などがワキを固めた鳴り物入りの新番組のようだ。レギュラーキャストだけでも5人いる。ところが肝心要の村尾信尚なるメインキャスターがいただけないのだ。昔の大橋巨泉バリのでっかい結び目の原色系ネクタイからしてセンスがないし、やたら肩に力が入りまくったしゃべりとオーバーな表情。彼はそれが情熱の表れだと完全にカン違いしている。だから見ている方がドン引きになり、やがて息苦しさを覚え始める。

ワイドショーの三流レポーターでもこうはならないだろうと思えるくらいなのだが、実は彼はアナウンサーではない。これまで彼の名前を聞いた事がなかったのでサイトを調べたら、何と大蔵官僚出身だったのである。岐阜県出身の1955年生まれだそうだ。過去に俳優の中村敦夫あたりを引っ張り出して失敗した番組があったじゃないか。芸能人の石田純一も長嶋一茂もダメだった。当たり前である。キャスターを甘く見るな! 視聴者をナメるな!

ニュースキャスターであるなら最低限のアナウンス技術がなくてはとても聞いていられない。日本テレビはどういう思惑で彼をメインキャスターに据えたのか理解できない。そういえば「バンキシャ!」の福澤朗も「ジャストミ〜ト!」「ニューヨークへ行きたいか〜!」の頃の新鮮な天然系から最近はイヤミな演技臭がプンプンしてきた。何かを狙っているような古舘的あざとさを感じる。それはともかく、早晩村尾信尚は、フェードアウトさえしなければ古舘並みの話題を振りまく事は確実と思われる。

この番組の寿命は長くないと見た。彼を見るなら今のうちだぞ。見なくていいけど。

昨日の暴風雨はすごかった。台風上陸でもないのに風速20m以上の風が吹きまくり雨が横殴りに襲ってきた。よりによってこんな日に、久しぶりの営業スキルアセスメントで三田に行っていた。昼間はそれ程でもなかったが、帰りはひどかった。風上に向かっていたため、片手は支柱を握り片手は骨の部分を手のひらで支え、まるで盾のように構えなければ歩けなかったのだ。

愛用の青い500円傘、と言ってもビニール傘ではなくちゃんとナイロン製のものだったのだが、5、6分歩いただけで骨が3ヵ所折れた。路肩を見れば植え込みの所に壊れた傘が何本も捨てられている。地下鉄赤羽橋駅の出入り口付近では最も多く、10本以上が散乱していた。ここまで辿り着いたからにはもう用済みだとばかりに・・・。

しばらく音無しの構えだった本社組織の見直しがまた始まった。その中で一番大きいリストラのイベントが、国内研究所の閉鎖である。

国産の会社とは異なり、外資ゆえ海外から導入する新薬を国内開発する部門は必要だが、研究所はいらないらしい。確かに全く新しい創薬は残念ながらここでは期待できない。世界レベルの経営効率の観点から、ついに日本へもその手が伸びたという事か。それでも約100名の研究所員のうち部署異動が叶うのは1/3程度らしい。専門知識と技術を持った人材の流出はいかにも惜しいと思う。

次は、社内外の問い合わせに対応する部門だ。

その中の社内業務関連の問い合わせ部署は、車両関係の担当部署を残すだけで組織は解散となるらしい。2年前、全国の支店に設置されていた業務部署が本社に統合された。その時にもかなりの人数が減らされたが、今回でほとんどいなくなるのかもしれない。今後彼らに代わって役割を担うのはFAQマニュアルである。相も変わらず事務職受難である。

続いて製品関連の問い合わせ窓口部署。以前から電話が繋がりにくいとか回答が不十分だとかの不満が顧客からも寄せられていたが、つい最近派遣社員が10名近く増えた。人員不足に悩まされていたのでやっと増員されたのかと思いきや、その人数分の正社員を減らすと言うではないか! ここも1年半前本社に統一された際、地方支店のメンバーが多く退職して行ったというのに、残ったメンバーも早晩いなくなる運命だ。ここにも元同僚がたくさんいるのに。

一方で一昨日、本社に来ていたリクルートスーツ姿の連中は来年の新人達だった。内定授与式でもあったのだろう。こんな内部事情も何も知らずに、やや緊張した面持ちでフロアに群れていた。

雨の中、そこここに打ち捨てられた傘が、肩を叩かれる社員たちに見えてならなかった。

「これ、ダメじゃないの?」

その声が上がったのは昨日の黄昏時だった。来週、長崎で行う研修の時に使うパワーポイントの解説の文言が事前の打ち合わせと違っていたのだ。正確に言うと、それを作成したマーケティング部門の担当者が、事前打ち合わせで合意した内容を十分に反映させていなかったという事である。

一旦はリリースしたものの、このまま放ってもおけない。作成担当者に連絡すると「だったらそちらで変えたい部分は変えてもらって結構です」と逆ギレ気味の回答。やっつけ仕事の尻拭いで、まさに二度手間の典型だが、それでも一丁やるかという事で作業に取りかかった。

刻々と時間が過ぎてゆく。フロアから一人、二人と帰り始める。ウチの部署の半数が消えたあたりで件の作成者から軽い夕食の誘い。裏の蕎麦屋で鴨南蛮をかっ込んで作業再開。10時を回った所でついにフロアには誰もいなくなった。11時過ぎになって作業がやっと終わり、メールに添付して作成者へ送付。同時にプリントアウトして彼の元へ。そこからもカンカンガクガク長かった。

互いに合意し完成したのは午前1時。オフィスで通常の仕事をしていて日付変更線を越えたのは初めてだった。外へ出ると、いつもの時間より暗く寂しい。ほとんど人通りの無くなった駅への道。もはや終電も無く、タクシーを拾って帰った。

で、今朝はその再変更作業のために8時過ぎに出社。わずか7時間前まで同じ場所にいたのかと思うと変な感触を覚える。マーケティング部門では、時として午前様の連続も珍しくないと言っていたが、これが続くのは明らかに異常である。いきおい「やっつけ仕事」になるのも無理もないかも。

そんなこんなで私が孤軍奮闘していた間にも、同じ時間帯にキャバクラで飲んで歌っていた同僚がいた。せめてそんな時間を過ごしての午前様だったらナンボかマシだったか。思い返せば、昨日は一滴のアルコールも入れずに16時間仕事を続けた事になる。アンビリーバボ〜!

よし、今日はスキを見てトンズラしよう!

今日は年に一度の全国一斉テスト、通称「知識確認テスト」の日。営業部門の2000名近い社員に対して、常時記憶しておくべき知識の確認のために実施されるマークシート式のテストである。

去年から、本試験問題の2〜3倍数の問題が事前開示され、本試験はその中から出題されるというユルいシステムになった。それまでは出題範囲が指定されるだけで事前開示などは無く、受験者は各自勉強して本番を迎えるというシビアなものだった。事前開示式は欧米で行われている方式だという事だが、その代わり彼らは試験に不合格だと首を切られる。日本ではそれは無いのでやっぱりユルい。多分に形骸化していると言ってもいいかもしれない。

この試験には、ウチの部署のほとんどのメンバーが監督官として全国の試験会場へ派遣される。私も毎年楽しみにしていたのだが、「責任者はオフィスにいるべきです」という同僚の声で、今年はあえなく留守番となってしまった。

そんなワケで今朝は8時過ぎから自分のデスクで電話番をしている。大きなトラブルでも無い限り、ある意味のんびりと時間をツブしているとも言える。毎年同じようにやっているのにそうそうトラブルなんぞ起きるワケが無い。案の定、今のところ何も無い。

で、ネットニュースをつらつらと見ていたらこんな記事が目に入った。

小中学校で問題になっている学級崩壊の形が変わってきたというのである。管理重視で指導好きの教師に一部の子供が反発、それが広がっていく従来の「反抗型学級崩壊」が少なくなった一方で、優しい教師による友達感覚の学級運営が瓦解を招く「馴れ合い型学級崩壊」が急増しているというのだ。首都圏の小学校で崩壊した学級の60〜70%が馴れ合い型だったほか、地方でも人口密度が高い新興ベッドタウンなどの学校で増えているという。

馴れ合い型の学級崩壊は、こんなプロセスを辿るという。

教師は友達口調で生徒に接し、生徒に善悪を理解させず、曖昧な態度を取る事が多い。学級のルールが守れなくても「今日は仕方がない」などと特例を設けたり、私語を許すなどルール作りが疎かになる。生徒側には「ルールは先生の気分次第」という空気が生まれる。やがて教室内には、教師の気を引く言動が無秩序に生まれ、「あの子がホメられて面白くない」「先生は私と仲良くしてくれない」などの不満が噴出。告げ口が横行し学級の統制が取れなくなる。

「反抗型」は強権親父に対する子供の抑圧からの反発、「馴れ合い型」は友達家族で芽生える度を越えた甘えと言えないだろうか。

カミナリオヤジが鳴りを潜め、物分りのいいパパが大勢を占めている昨今、そんな家庭の姿の移り変わりが見事に学級で反映されいるではないか。体罰禁止が「スパルタ教師」を「友達教師」に変えた。それによって教師に対する生徒の認識も「厳しい」から「優しい」に変わった。もはや教師は怖くないのである。

有無を言わさぬ「躾」が必要な時期なのに、人権尊重ばかり唱えた挙句、子供に善悪を理解させず曖昧な態度を取る。家庭で、学校で、もしかしたら社会全体にまで「一定以上相手に踏み込むべきでない」「憎まれ役にはなりたくない」という「さわらぬ神に・・・」感覚が蔓延しているように思えてならない。

家庭で、地域で、職場で、あなたの周りに「厳しい」「やかましい」人がどれくらいいるだろうか。良い事も悪い事もきちんと指摘してくれる人がどれくらいいるだろうか。

美徳でさえあった「和をもって尊し」の文化が、いつのまにか「馴れ合い個人主義」に歪められていく。「和」はお互いの歩み寄りが基本、「馴れ合い」はお互いの無干渉が基本と、決定的に似て非なるものである。だから他人を慮るより先に自分を守る。想像力が乏しいので、物事の本質や程度が見えない。だからすぐに人を傷つけ、時に亡き者にしてしまう結末を容易に招いてしまう。

いざなぎ景気並みの景気回復が叫ばれているその陰で、この国は人間性から崩壊しつつあるのかもしれない。

8月12日の「最後のおつかれセット」で書いた、我らが溜り場だった「沙蘭亭」跡に韓国焼肉屋がオープンした。パチンコ屋の2階なので、改装工事の詳細は下の道からは良く見えなかったが、工事に2ヶ月以上は要したわけで結構気合が入っているのかもしれない。

さっそく昨日、物見遊山気分で同僚と2人でランチタイムに行ってみた。店へ続く階段自体は以前と同じだが、ステップや周りの壁にもタイルが貼られ、そこここに新しさを感じる。長年登り慣れた段数を登って一面ガラス張りの入口から店内へと入った。

中は中央に6人掛けのテーブル席を3つ置いて、壁側に半個室のように仕切られた席を配したレイアウトである。ふと厨房の方を覗くと、そこに見覚えのあるものが! そう、あれは沙蘭亭の入口に置いてあった店長自慢の日本酒陳列ストッカーではないか! 大きな姿はそのままだが、今や食材中心のただの冷蔵庫と化していた。なんだか寂しい。

新装開店からか、ちょうど正午だったからか、人の入りは結構多く、我々2人もセンターテーブルの相席に案内された。席に座って周りを見渡すが、何とも落ち着かない。そのワケは店内のレイアウトにあった。仕切り一つ無い中央テーブル席は、周りの席からも入口の階段からも丸見えなのだ。おまけにストッカーの置いてあった周辺が待機席になっているのだが、そこが不必要なほど広い。何とも間の抜けたデッドスペースである。

カタコトの日本語から店員は朝鮮人と思われる。応対の手際の悪さはオープンしたての愛嬌としても、左隣の席では料理の出の後先で客から文句が出ていた。ランチメニューを見ると、カルビ焼定食や石焼ビビンパ、冷麺などと並んで「カルビタン(ライス付)」「ユッケジャン(ライス付)」の文字が。店員に訊いたら、ライスを入れれば「カルビクッパ」「ユッケジャンクッパ」になりますとの事。で、2人とも「カルビタン」を注文した。

注文すると人数に関係無く4皿の前菜が出てくる。キムチなど漬物系中心だが、それらをつまみながら他の客の料理を眺める。右隣の客はどうやら石焼ビビンパらしい。「らしい」というのは器のせいだ。外側がステンレスで内側が黒くテフロン加工された器なのだ。これのどこが「石焼」なのか理解不能。そのせいだろうか、石焼に付きもののあのおいしそうな「ジュ〜ッ」という音も聞こえない。混ぜてももらえない。

それにしても料理の出が遅い。注文から何と30分も過ぎようとした頃、やっとこさカルビタン登場。だが何か変だ。スープの色がカルビクッパの茶色でなく白っぽいのだ。ライスを入れて食べるも味が薄く辛味も無い。これじゃただのクッパである。かろうじて骨付き肉が入っているから肉入りクッパか。

ところが、この骨付き肉がまた大変だ。まるでゴムのような弾力で容易に噛みちぎれないのである。今まで食べてきたカルビクッパはトロトロに柔らかい肉ばかりだったので、これには驚いたと同時に仄かな怒りが・・・。歯の弱い同僚は、ついに食べるのをあきらめた。これで900円也! ああ、カルビクッパ目当てでさんざん通った今は無き焼肉屋「外苑」が恋しい。偶然、向かいの女性客も同じ事を口走っていた。

不思議なのは、ネットで調べた六本木や新大久保の店舗の評判は、価格以外は決して悪くはないという事だ。それなのにこの店のこのギャップは何なんだ? 両隣には、学生相手の質より量の焼肉屋と夜のみ営業だが個室感覚のマトモな焼肉屋がある。今後よほど頑張らないと持って半年だろう。少なくとも私はもう行かない。

・・・もしかして、ツブレでもしたらまた沙蘭亭が復活するかしら?