海月玲二
2008-05-04(日)

無題

たまにはテレビの話.

最近土曜の昼はテレビ東京系でやってるニュースを見ている.春の改変で始まったらしい番組で,内容自体は何の変哲もない週間ニュース番組なのだが,ひとつ注目すべき特徴がある.

ニュース番組のセットというのはだいたい背景にどうでもいい置きものとかが配置してあるものだが,その一つのような顔をしてなぜか猫が一匹配置されているのだ.ふつうに事件の解説とかしている合間に,画面のすみで猫が丸まっていたり伸びをしたりちょろっと歩いてたりするのである.何のつもりかさっぱりわからないが,とりあえず今後も続けてくれると大変嬉しい.

2008-05-06(火)

無題

ヘタな学習型/適応型インターフェースというのはどうにかならないものだろうか.たとえば,携帯機器の日本語入力とかでいわゆる予測変換とかいうのがあるが,あれを単純に「今までの入力における単語のつながりの頻度を見て候補を出す」というだけのつくりにすると,結果として文章がいつも似通ったものになりがちになるよな.そんなのを提示されても不愉快きわまりないだけだ.それとか音楽プレイヤーなんかで「自分で選んだ回数の少ない曲ほど自動で出てくる頻度が少なくなる」というのがあるが,あれをやられると正直自動で選ばせる意味がないと思う.同じのばっかり聞きたいんだったらそういうループを最初から指定するって.

まあ機械がなんか提案してくる風でも結局は設計者の提案なわけで,設計者と趣味が違えばむしろ使いにくくなるのは当り前か.機械は機械らしく,変に考えてるふりなどせずにいつも同じように動いてくれたほうがいいと思うなあ.

【このトピックへのコメント】
  • Wittmanむむぅ。考えさせられるご意見です。(2008-05-06 22:08:09)
2008-05-07(水)

無題

学生「先生,この授業って毎回パソコンで練習問題やって提出しないと単位もらえないんですよね?」
俺「そうだよ」
学生「それってパソコン苦手な学生が不利じゃないですか?」
俺「そうだけど,そんなの英語の授業とかでも一緒じゃない?」

なんかよくわからないが,学生の中には「授業に来ているのだから全員平等に単位がもらえるべきだ」と考えてる連中がいるようである.今までの教育過程では,どんな状態でも最終的にはなんとかしてもらってきたんだろうなあ.もしかすると俺の知らないうちに,義務教育の「義務」というのは教員が単位を出す義務のことになっていたのかもしれない.

昨日は母にも似たような(というか数段ひどい)状況について愚痴られた.気にせずどんどん落とせと言っておいたが,どうするかな.

2008-05-13(火)

無題

ふしぎなのは,授業をPowerPointを使ってやってる奴がけっこういるらしいということである.あれはハッタリのための道具なのだから営業だとか学会発表だとかそういう場面では役に立つが,大学の授業なんかには全然向いてないと思うんだが.

あんなのを授業に使ったら,最初から最後まで完全に準備してしまうじゃないか.授業なんかときどき一瞬考えこんだり微妙に間違って修正したりするぐらいがちょうどいいんだよ.考えてる過程が全然見えない話なんぞぼーっと聞いてたってわかるものか.あとすぐ話のリズムが一本調子になるし.

ていうか,「押しつける話しかた」「わかったような気分にさせる話しかた」「わからせる話しかた」「考えさせる話しかた」の中で大学の授業に必要なのは後者ふたつだと思ってたんだけど,これがそもそも俺の勘違いなんだろうか.