海月玲二
2008-05-19(月)

無題

自作でいいかげんなテルミンを作って遊ぼうの会はまだほそぼそと活動を続けております.最近はとりあえず回路はトラ技beginnersにのってたのでいいことにして,スピーカーというかトランスデューサー部分をあれこれ検討中.あでも回路についてはCdSセル音量制御ぐらいはつけてみるかもしれない.


で,とりあえずこんなページを見てかんたんスピーカーを作ってみた.エナメル線がすごく扱いづらくて正直投げそうになったけど,なんとか完成.まあそんなに悪くない音が出るようなので,この路線であれこれ検討中である.箱の一面そのものをスピーカーにしてしまえば具合がいいのではないだろうか.板にするよりも強靭な布とかのほうがいいかな? アクリル板やふつうの木の板とかではちょっと重すぎるようだし.

あとふつうのスピーカーユニットに突起をつけて直接に板かなんかを振動させるようにする案とか,ブザー用の圧電素子を板に貼る案とかも考えたが,なかなか難しいね.最近,超磁歪素子を使って,テーブルを直接振動させるスピーカーというのが売ってるらしいが,あの素子だけ安く手に入らないもんかな.

2008-05-26(月)

無題

HDDを買ってみたら相性問題にジャストミートしてしまいションボリの巻.

「最近のHGST製SATA HDDは,デフォルトの状態だとVIAの古めのチップセットでは認識できない」という問題にぴったりはまってしまった.だいぶん下がってきてるなあと思ってつい深く考えないで買ってしまったのが間違いか.調べてみたら結構有名な問題みたいだし.

  • SATA→IDE変換基板を介してIDE接続
  • HGSTのユーティリティをCDに焼き,そこから起動
  • 1.5Gモードに変更

という手順を踏めばなんとかなるらしいが,実にめんどうくさい.まあ一番悪いのはSATAをきちんと実装してないVIAの人々のようだが,HGSTも物理的なジャンパをつけるかせめてデフォルトを1.5Gモードにしておいてくれればいいのに.

いずれにせよ件の変換基板は買うしかないか.じんわり腹立つな.

【このトピックへのコメント】
  • Ray's diary「Re:無題」変換基板が届いたのでなんとかしてみた.最初変換基板を介しても認識しなかったのでちょっと慌てたが,ケーブルを変えたりしてたら直った.よくわからん.まあとにかく最終的には予定通り1.5Gモードにできて,ふつうにSAT...(2008-05-29 21:01:10)

どうみてもWizです.本当に(略).

世の中Wizardryもどきは数あれど,このゲームはかなり高度なWizっぷりを達成している.強いて目立つ相違点をあげるとすれば,
・パーティが4人
・ロストがない
・全滅したらセーブからやりなおし
・通路でもけっこう敵が出る(宝箱も出る)
・マーフィーさんがいない
あたりか.油断すると一階でも普通に全滅するとか,盗賊に罠をはずさせても結構失敗するとか,てきとうに魔術師とか作るとHP が1だったりするとか,そういうバランス面でも旧型Wizほぼそのままである.

インターフェースも80年代に戻ったかのような不親切さだが,これは雰囲気を出そうとしたのか単に手抜きなのかは不明.まあこんなゲームに手を出すような奴は耐えられるレベルだろうが,戦闘中のメッセージ送りを自動にできるとよかった(いつもAボタン連打になるので指が疲れる)のと,所持品のソートぐらいはできてもよかったと思う.オートマップで自分の位置が表示されないとか,武器防具の性能が表示されないとかはむしろ評価できる.

テキストの雰囲気もわりとWizだと思う.量も問題なさそう.あとゲーム的にはどうでもいいのだが,絵やBGMが無駄に頑張っているようだ.特にBGMはなかなかいい.Wizもどきでサントラがほしい気がするのは珍しい.

まあ,「経験値」でなくて「経験点」という用語を使ってるところに反応できるとか,名前とパラメータだけでキャラクタを妄想できるとかそういう人にはおすすめ.

ちなみに某chによると略称は「ノトノ」らしい.

【このトピックへのコメント】
  • Ray's diary「Re:幻霧ノ塔ト剣ノ掟」やっとこさワードナ的存在を倒し,いちおう一区切りついた.まあアレだこのゲームは確かに戦闘ゲームとしては微妙な点も多々ある.やはり一番痛いのは,6階以降の明らかに大味なバランスだろう.2chでもさん...(2008-06-16 23:59:05)
2008-05-29(木)

Re:無題

Ray's diary 2008-05-26 23:56「無題」へのコメント:

変換基板が届いたのでなんとかしてみた.最初変換基板を介しても認識しなかったのでちょっと慌てたが,ケーブルを変えたりしてたら直った.よくわからん.まあとにかく最終的には予定通り1.5Gモードにできて,ふつうにSATA接続しても認識・ブートできるようになり一安心である.

HDD内容の引っ越しはまあ今までやってるのとおおむね同じでそんなに悩むところなし.というかGNU cpが優秀すぎる.起動できるようにするのにちょっと手間取ったぐらいか(SATAだとデバイス名は変わるんだけどgrubではそんなことないとか,SATAから起動するにはSCSI disk supportもカーネル組みこみにしないといけないとか,AV8のBIOS設定でSATAから起動するためのスイッチがわかりにくいとか).

まあせっかく買ったHDDが無駄にならんでよかったよ.4年ほど前のマザーなどというのはコンピュータ業界的には古すぎるのかねえ.