海月玲二
2011-01-05(水)

無題

落ちこんだときなんかに,駄目な奴を見て「ああまだまだ大丈夫」とか安心するというのはよくあることだと思うし,人を罵倒したり見下したりするのは元気が出てくることだと思うが,こういう目的に今の政府は大変役立つ.こんな奴らが大手を振って生きてるんだから俺が生きてていかんてこともないよな.というわけで,落ちこんだときは政治ニュースを見よう.

IS01用にSKKを改造中.とりあえずソフトウェアキーボード関係はばっさり消した.別に消費メモリは軽くならなかったのでしょんぼりした.

アルファベットモードにアクセント付きの入力機能をつけたり,キリル文字入力機能をつけたりするのに,モードごとに処理するクラスを分けたほうがわかりやすい気がしないでもないが,これはちょっと大手術が必要そうで躊躇している.あとパラメータを持ちまわるのがめんどくさい.うーん,せいぜいメソッドを分けるぐらいにしとこうか.あんまりすっきりしないが.ていうかJavaは慣れてなくてよくわかんねえ.

2011-01-07(金)

無題

dinguxでは,/proc/jz/gpio[0-3]_pxpinなるファイルを読むことでGPIOの状態がわかることを知ったので,充電中自動スクリーンオフ用プログラムに充電中かどうかの表示をつけてみた.

あとAndroidSKKに,ほんの20行かそこら追加して,キリル文字入力モードを用意してみた.単にキーとそれに対応するキリル文字を全部HashMapで持つだけなので,柔軟性はないかわりに超かんたんだ.むしろラテン文字のアクセント入力のほうが,状態遷移する必要があるぶん難しい.というかめんどくさい.

まあアレだ,プログラミングというのは別にそれで食ってけるレベルじゃなくてもそれなりに役に立つのだ.売りものと違っていいかげんに作っても誰も怒らないしな.日曜大工とか裁縫とか家庭の医学とかそういうものに近い.これだけコンピューターがそこらじゅうにあるんだから,日曜大工プログラミングというのももっとあっていいと思うがねえ.普通のPCとかAndroid携帯とかはフリーで開発環境も揃えられるんだし(Macにもあるのかな?よう知らんけど).別の人の作ったプログラムがいつもいつも自分の望むぴったりの仕様だとは限らんだろ.

2011-01-11(火)

無題

また今日も,誰も読まない講義シラバスや一人しか読まない講義プリントを作る仕事が始まるお……

あいかわらずシラバスのフォーマットが年々複雑になってきて非常にウゼエ.そんな細かく項目分けても,そもそも誰も読んでないのに.本当にシラバスなんぞを活用したかったら,せめてあいつらが読めるようにすべきだと思うので,今年は,思い切ってシラバスの文体を非常にやさしくしてみた.漢字とかもだいぶ減らした.

あと,大学の連中って,文章の頭にどうでもいい前置きつけたがるよな.「近年,○○な状況の中で××という技術の重要性が非常に高まっており〜」とかああいうやつ.あれもシラバスにはいらないと思う.ていうか大体の場合いらないと思う.何やるのか(やったのか)だけ書けばいいじゃん.まわりくどいよこの馬鹿.