海月玲二
2011-01-18(火)

無題

Yがamazonで二枚CDを買った.そのとき,なるべく一緒に送ってね的オプションをチェックしたのに,入手可能時期がほんのちょっと違うとかで別々に送ってきた.結局どっちも頼んだ翌日に着いたわけだが.そういえば,年末に何かの通販を頼んだとき,元旦に小包が届いて驚いたりもしたな.

何が言いたいかというと,消費者として積極的に「そこまで一分一秒を争って急いで届けてくれなくてもいい」ってことはアピールしたほうがいいんだろうか,ということである.過剰品質以外のなにものでもないと思う.これに限ったことではないが,日本の異常な労働条件の悪さというのは,過剰なサービスや品質を要求されがちなのも一因だよね? それとも,過剰品質と思う消費者がいるってことは,売るがわも重々承知の上なんだろうか?

ところでCDは無限回廊のサウンドトラックだ.トロステーションでやってて,ちょっと面白い曲だと思ったので入手したらしい.新しいほうのサントラはCD全体が単一の曲(75分)というのが特徴らしいが,聴いてると明らかに「ここから違う曲になったな」っていう瞬間がある.普通にトラック分けてくれたほうが便利なんだけどなあ.CDに限らないが,どうしても一定の順序で見てくれというのは単なる製作者のエゴのように思う.

2011-01-22(土)

無題

タッチパネルが嫌いだ.どうやったっていずれは手でよごれてくるし,別に効率もよくないし,そもそも操作する場所と情報を見る場所が一緒というのは多くの場合無理があると思う.紙と違って,操作を画面と別の場所でできるのがデジタル機器のすばらしい点の一つなのに.タッチパネルを流行らせたAppleは万死に値すると思っている.

Androidもわりとタッチ操作前提なところがあって困る.なるべくキーボードで操作できるものを探すのだが,機能的にはいいのにタッチでしか操作できないところがあるソフトなど実に困る.あと,絵を描いたりとか一部のゲームとか,キーボード操作のほうが原理的に無理がある場合もなくはない(マウスポインタ的なものがあればいいのだが).

しかたがないのでタッチペンの類を探したのだが,静電容量式だと導体の棒じゃないといけないので種類が限られるのだな.値段も1500円とか2000円とかする.アルミ軸のシャープペンを100円ショップで買ったり,部屋にころがっていた導電スポンジとかを使ったりして自作できないか検討していたのだが,今日とあるお店で200円の静電容量タッチパネル向けペンを手に入れることができた.まあ指での操作にくらべてそんなに性能はよくないが,ときどき使うだけだから十分だ.やれやれ.

2011-01-25(火)

無題

親不知を抜いた.だいぶ前にも一本抜いてるが,今日は二本.俺の親不知は全部埋まってて歯としては役に立たず,しかも歯ブラシが届かず虫歯になりやすい状態なので,最後の一本もいずれは抜くことになりそうな気配.

今日処置したうちの一本はかなり埋まってるので,単純には引っこぬけないパターンだった.結局手術扱いで,歯茎を切開した上で歯を三つに割って取りだすという面倒な話に.よく聞く,「部分麻酔が効いてるから痛くはないけど,頭の中にごりごり作業音が響く」という奴をはじめて体験したよ.

それはいいんだが,終わったあと止血に時間がかかってしんどかった.止血のためにワタを噛んでじっと待つのだが,長時間やってるともう顎が疲れてしかたがない.椅子のヘッドレストが合わなくて首も凝るし.ていうか妙に時間がかかったのは,あの病院の暖房が効きすぎてることが一因ではないかとひそかに疑っているのだが.

最後の一本も埋まってるので,またこれをやるのだろうが面倒だなあ.さりとて同時に両方はちょっとさすがにつらい.

mp3のタグ管理が嫌いだ.ジャンル名ーミュージシャン名ーアルバム名という階層で,ひとつのCDをひとつのディレクトリに分けてそれで済んでるのに,なぜアプリケーションソフトごときに勝手に分類しなおされなければならないのだ.あれってアプリケーションの強要するフォーマットによる囲いこみの一種だよな.それに,数十GB程度だったらそもそもそんなにあれこれ凝った管理するほどのこともないと思う.ていうかタグとかけっこういいかげんにしかつけてないのも多いし.文字コードとかバージョンとかズレまくりだ.

しかしAndroidの音楽再生ソフトはタグ管理のものばかりなので,不満だから自分用にディレクトリ管理用の超低機能再生アプリを作った.ランダムじゃなくシャッフルにするとか,ディレクトリ単位でシャッフルするとか,自分でほしい機能だけついてる.うーむいい感じ.

どうでもいいが,これを作ってたらAndroid APIのいろいろな機能についてけっこう勉強になった.ServiceとかBroadcastとかMediaplayerとかLayoutとかAlertDialogとか.AndroidのLayoutはけっこう動きが直感的じゃない気がするな.あと,Javaについてもそれなりに勉強になったのだが,UTF-8のファイル名はそのまま表示できるだろうと思っていて,Javaの内部コードがUTF-16であることに気付くまでかなり悩んだりもした.

せっかく作ったのでこのへんに置いておく.興味のある人はどうぞ.ソースも置いておくので,Androidアプリに慣れてない人はサンプルにするとか,詳しい人は眺めてニヤニヤするとかの使いみちもあるよ.

2011-01-30(日)

無題

Androidのアプリを作る際,そもそもGUI部分とデータ処理の部分は完全に分離して作るべきだ,というような意見を見た(このへん).

たしかに一般論としてはそれはそうだという気がしないでもないのだが,Androidアプリでそういうことってできるんだろうか? Activityが死んだときも状態を保持したまま実行しつづけてくれるスレッドとか作れないよな? どんなアプリもバックエンドをServiceにすれば作れなくもないが,さすがに無駄が多いような気がするし.ていうかIS01様のメモリ容量がへっぽこすぎるので,富豪的プログラミングとか封印ですよ封印.

2011-01-31(月)

無題

今日も,「まともな大学で博士取ったりあまつさえ大学で働いたりしてるような連中は,そもそも授業で頭を使う気が全然ない奴のことなどちゃんと理解できていない」ということを思った.心のどこかでは,学生だって何か学びたいから学校に来てるんだろう,と思ってるようだ.まあ,上のほうの大学ならまだまだそういう奴もけっこういるんだろうね.

間抜けなだけで意欲のある奴は意思を尊重したまま教育が可能だが,そもそもそのジャンルに興味を持たない連中の意思など聞くだけ時間の無駄なんだよ.俺が大学で仕事をしてる意味がもしあるとすれば,俺も「別に何もしたくない組」に近いから,あの連中のことをまともな人達より正確に理解できる,ということかもしれない.