海月玲二
2013-07-18(木)

無題

最近,遮音性の高いイヤホンについていろいろ調べていた.なんちゅうか結局のところ,カナル型でありさえすれば,あとはイヤーチップの問題のような気がする(しいて言えばイコライザーもか).

高級な高遮音イヤーチップというのも売ってはいるのだが,当然ながら高い.貧民の俺としてはちょっと妥協できない高さ.さらに調べると他にもそう思った人はけっこういるらしく,耳栓を改造して高遮音イヤーチップにする話がけっこう出てきたので,俺も真似してみることにした.

通販でmoldexの高級耳栓(でも5ペアで330円とかそんぐらい)を買い,半分ぐらいに切ってポンチで真ん中に穴をあけるだけである.ポンチがダイソーの安物なのでちょっと切れ味が悪くて苦労したけど.さっそく試してみたところ,明らかに音が聞きとりやすくなって驚いた.電車で語学講座なんか聞くとき,MP3プレーヤーの音量を今までの半分ぐらいにしても問題ないようである.なかなかいい感じだ.

今度,旅行のときに飛行機で試してみよう.飛行機用にノイズキャンセリングイヤホンとかもわりと真剣に検討していたけど,こんなんでもある程度いけるかもしれない.

2013-07-23(火)

無題

NHK語学講座のストリーミングがまた微妙に形式を変えてきた.今のところRuby版のCaptureStreamをちょこっと修正してrtmpdumpを使うようにしたらちゃんとキャプチャーできたが,このぶんではいずれ完全クローズドにする可能性もあるのかも.まあそうなったらそうなったでネットラジオ版を録音する方法もあろうが,あれは放送時間にPCをつけとかないといけないから若干めんどくさいな.やれやれ.

NHKが基本的に受信料で運営されてるなら,受信料を払ってる人には無条件公開すべきなような気もするんだがなあ.国公立大学で無意味に著作権がどうのこうの言ったりするのと同じアホ臭さがあるような(いや特許とか進行中の研究内容とかじゃなくて,過去の資料とかそういうの).

2013-07-28(日)

無題

たとえばPCを教える授業をするとして,PCをほとんど使ったことがないお年寄りと,ネットで探しものをするのが普通になった以降の世代とが一緒のクラスに来た場合,基本的には統一した授業をやりようがない.一方を放置するなら別だが,「客にはみんな何かの教育的効果を与えられるよう努力する」という方針であれば,課題や説明を個別に出すしかなくなるのだ.

そうすると,同じ授業の同じ単位ですら同じ価値を保証できなくなる.ただでさえ,講義が違えば同じ「良」でも全く違う労力を必要するというのに,こういう状況すら多かれ少なかれいろんな講義で見られるのだ.というわけで,GPAだとか言って大学の成績を定量評価するような行為は,少なくとも日本の大学においてはクルクルパーの所業であると言わざるを得ない.

もちろん,全然レベルの違う学生をいっしょくたに入れるほうが間違っている,という意見は正しい.正しいが,そんなことは俺にはどうにもできないのである.

というか,そもそも教育機関に判定機能まで期待するのは筋違いというものだ.

2013-07-31(水)

無題

つらい前期がついに終了.やったね.

今年はなんだかプログラミングの授業の登録人数がかなり少なかった.実質的に出てくる人数はたいして変わらなかったので,単に「別に勉強したいわけじゃないんだけどとりあえず登録しといた」という奴が減ったようである.いいかげん,「俺の授業は,とりあえず来てるだけとか友達のをコピーさせてもらうとかでは通らない」という事実が知れ渡ったのだろうか.それならありがたいことである.

あとなんか短大の担当者が今年は妙にはりきっていて変だ.最初の授業の前に打ちあわせをしてみたり,資格取得を指導するための冊子を非常勤にも配ってみたり,授業が終わったあとにコメントを求めてきたりとか.いろいろがんばったところで,しょせんあそこの短大では限界があるだろうけどな.